TX-SA608 のクチコミ掲示板

2010年 3月31日 発売

TX-SA608

3段インバーテッドダーリントン回路/THX Select2 Plus/HDMI ver.1.4端子などを備えた7.1ch 対応AVアンプ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

サラウンドチャンネル:7.1ch HDMI端子入力:6系統 オーディオ入力:8系統 TX-SA608のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TX-SA608の価格比較
  • TX-SA608のスペック・仕様
  • TX-SA608のレビュー
  • TX-SA608のクチコミ
  • TX-SA608の画像・動画
  • TX-SA608のピックアップリスト
  • TX-SA608のオークション

TX-SA608ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 3月31日

  • TX-SA608の価格比較
  • TX-SA608のスペック・仕様
  • TX-SA608のレビュー
  • TX-SA608のクチコミ
  • TX-SA608の画像・動画
  • TX-SA608のピックアップリスト
  • TX-SA608のオークション

TX-SA608 のクチコミ掲示板

(1688件)
RSS

このページのスレッド一覧(全294スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TX-SA608」のクチコミ掲示板に
TX-SA608を新規書き込みTX-SA608をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

bose 301Vと161

2011/03/01 09:30(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-SA608

スレ主 aplaplさん
クチコミ投稿数:55件

このアンプでフロントスピーカーD308E、センタースピーカーD308C、ウーファー250Aを使用しています。
最近引越して今のリビングのイメージと木目調のonkyoスピーカーが合わないと思いboseのスピーカーを検討しています。
とりあえずリヤスピーカーから購入して行く行くはboseで揃えたいとおもいます。
そこでリヤスピーカーに301Vと161を検討しています。(どちらもホワイトモデル)
どちらがお勧めでしょうか?
あとフロント系のお勧めもあれば教えてください。

もしBoseみたいなイメージのスピーカーがあってお勧めもあれば教えてください。
(選び方を間違っているけど嫁さんがインテリアにうるさいので^^;)

使用環境は天上高が3mある27畳の正方形のリビングです。
目的は映画鑑賞にROCKやPopsを聞きます。

詳しき先輩方、ご教授お願いします。

書込番号:12723740

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/03/01 10:19(1年以上前)

>そこでリヤスピーカーに301Vと161を検討しています。(どちらもホワイトモデル)どちらがお勧めでしょうか?

物が大分違うのでどこまでのスピーカーを考えてるのかにもよりますが、リアを301Vにするならフロントも同等クラス以上にしたくなると思いますよ。。
性能的に考えてもお勧めするなら301Vになりますが、サラウンド限定のリアSPと考えれば161でも十分かもしれませんね。。

>もしBoseみたいなイメージのスピーカーがあってお勧めもあれば教えてください。

見た目も重視・・・おそらく黒系ってことで言えば、オーディオプロとかがお勧めですね。。
あとデザイン的なことで言えば、ELAC、モニターオーディオ、Bowers & Wilkins
何かも良いですね。。(予算は?)

音質的な好みや相性でいうなら視聴されたほうが良いですけど。。

書込番号:12723850

Goodアンサーナイスクチコミ!0


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2011/03/01 13:25(1年以上前)

こんにちは。

301Vは後面というか、斜め後ろにもスピーカーが付いています。これによって後ろの壁面に音を反射させて豊かな音場感を得ようという仕組みです。

従って縦置きは出来ませんし、スピーカーと壁面の間にある程度の距離をとる必要があります。

このように設置には普通のスピーカーとは違う配慮を必要としますので、ご注意下さい。

書込番号:12724434

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 aplaplさん
クチコミ投稿数:55件

2011/03/01 15:24(1年以上前)

クリスタルサイバーさんへ

ご返答ありがとうございます。
物が違いますよね〜。価格も違いますしね。

僕はそこまで音マニアではないですが、
やはり迫力のある音で映画などを鑑賞したいと思っています。

リヤスピーカーも性能が良いほうがいいのですかね〜。
boseの店員に聞くと、しきりにホームシアターセットを勧めてくるので参考にならなかったです・・・

やっぱり視聴に行くべきですね〜。
お勧めのスピーカーも参考に聞きに行ってみます。

書込番号:12724787

ナイスクチコミ!0


スレ主 aplaplさん
クチコミ投稿数:55件

2011/03/01 15:32(1年以上前)

586RAさん

ご返答ありがとうございます。

うちのリビングの天井はちょっと異形で一部分だけ高いんですよ。
分かりにくいですね。ちょっとややこしいです。。。
天井にも吊るせるし、壁面に取り付けても良い場所っぽいのですが。。

どうなんでしょうね?


書込番号:12724806

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/03/01 15:50(1年以上前)

>リヤスピーカーも性能が良いほうがいいのですかね〜

リアも良いにとに越したことはないですが、161でも包囲感は生まれるので、あとはリアの効果音などにも音質を求めるかどうかですね。。
ステレオマルチモードで音楽を聴くなら、フロントと同等の方が良いとは思いますけどね。。

サラウンドとしてのリアって考えるなら金額的に安価な161で試してみてからでもよさそうです。。

586RAさんの回答のように301Vの特性も気を付けたいです。。

書込番号:12724859

ナイスクチコミ!0


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2011/03/01 16:42(1年以上前)

こんにちは。

>使用環境は天上高が3mある27畳の正方形のリビングです。

天井吊りする場合、あまりに天井が高いと音が頭の上から降ってくる感じになって違和感が出る恐れもあります。リア配置ならそれ程問題ないかと思いますが、フロントに天井吊りで301Vを使用する場合にはご注意下さい。

昔、AVはしりの頃NHK技研の発表に、フロントスピーカーは画面の中心線より下に置く方が良いと言うものがありました。何でも音像は両スピーカーを結ぶ中心線より上に浮かび上がるそうです。AVではセンタースピーカーも使用しますが、センタースピーカーはそうした画面上を外れる音像を画面に引き戻す効果もあります。従って、センタースピーカーは画面近くに配置する必要があります。

音質上の問題とデザイン・インテリア上の問題は相反することが多いので困りものですね。

書込番号:12724993

ナイスクチコミ!0


スレ主 aplaplさん
クチコミ投稿数:55件

2011/03/04 11:59(1年以上前)

フロントの配置

天井が上がっている場所、フロント側

リヤ側

みなさんありがとうございます。

画像悪いですが、一応撮ってきました。

画像@
テレビの位置はこんな感じです。
ダウンライトが光っているちょっと下あたりにフロントハイを付けたいと思っています。

画像A
そしてもう少し上を向くと天上高が上がっています。

画像B
そしてリヤなのですが、わかりますかねぇ?
黒い2本のラインは梁なのですが、奥側の梁の後ろに配線が来ています。
天井に吊ってもいいし、側壁に壁掛けにしても良いそうです。

分かり辛いですよね^^;

最初は161をリヤスピーカーにして、お金がたまって301Vを買い、301をリヤへ、
リヤに付いていた161をフロントハイに、と言うステップアップ方式はどうですか?

なんかすみませんね〜。
訳わからなくて


書込番号:12738098

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/03/04 12:07(1年以上前)

>最初は161をリヤスピーカーにして、お金がたまって301Vを買い、301をリヤへ、
リヤに付いていた161をフロントハイに、と言うステップアップ方式はどうですか?

良いと思いますよ。。
301Vの特徴的には聴いてみないと・・・ですけどね。。

お部屋は吹き抜けではなく天井が少し高い程度ですので、それほど気にすることもなさそうです。。

ただ、天井付けならブラケット使用だと思いますので、そのブラケットが流用できるようなスピーカーにした方が良いかもしれませんね。。

書込番号:12738123

ナイスクチコミ!0


スレ主 aplaplさん
クチコミ投稿数:55件

2011/03/05 10:15(1年以上前)

こんにちは。

昨日、301Vと161を実際に見てきました。

301Vは・・・・家に付けるには大きすぎました(笑)
音はしっかりしていて、いくらボリュームあげてもゆとりのありそうな感じでした。

その横に201Vってのがあってそのサイズでも家には大きすぎたかも・・

161はちょうど良いサイズで、音も結構良かった気がします。

しかしONKYOコーナーに行って色々みていると、
D-077Eってのがあってそのシリーズは格好良かったです。
やっぱりONKYOで揃えようかなかな〜って、思ったりもしました^^;


なんなんでしょうね、俺・・・

書込番号:12742494

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

サラウンドバックかフロントハイか?

2011/02/28 15:04(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-SA608

クチコミ投稿数:16件

TX-SA608での7.1ch構成について教えて下さい。

現在、リビングの環境からフロントハイスピーカー(LR)を設置しサラウンドバックスピーカーは設置していない状況です。

7.1chの場合、サラウンドバックスピーカーの方がフロントハイスピーカーに比べ音質が良い…もしくは音場効果が得られるなどの音質的な違いはあるのでしょうか?

7.1chの一番望ましいスピーカー設置構成はどれなのでしょうか?

書込番号:12720045

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/02/28 15:15(1年以上前)

サラウンドバックの目的はリア側の補填ですし、
フロントハイトはフロントの高さ方向の補填ってことですので、
どちらが?・・・とかはあまり関係ないかと・・・

ソースによって違ってくると思いますよ。。

ただ、現状の7.1ソースでフロントハイトを記録してる物は少なく、殆どがドルビープロロジックUxなどで拡張でのフロントハイトになるので、そのことを考えればサラウンドバックの方が良いのかもですね。。

まあでも個人的にはやはり関係無いとは思いますけど・・・
お好きな方でよろしい気がします。。

書込番号:12720079

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2011/02/28 15:38(1年以上前)

早速のご返答ありがとうございます。

"あまり気にしなくて良い"との事でしたので安心しました。

丁度サラウンドバックの位置にリビングのドアがあるもので、配置上の問題からバックの設置は断念せざるを得ないんです。
ご返答を頂き一安心しました。

フロントハイで運用します。

書込番号:12720139

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

リアスピーカーで音楽を聴きたい

2011/02/27 17:26(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-SA608

クチコミ投稿数:5件

すみませんが、教えてください。

この製品でリアスピーカーだけで音楽を聴くような設定をすることはできるでしょうか。
普段はリアスピーカーとして使っている天井につけているスピーカーで
音楽が聴ければよいと考えています。

書込番号:12715768

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/02/27 18:10(1年以上前)

このアンプでは設定だけでリヤスピーカーだけならすのは難しいように思います。
ゾーン設定できるアンプやアナログマルチ入力を搭載したアンプならできそうですが。

スピーカーの端子をバナナプラグにして、必要な時繋ぎ換えるのではどうでしょう。

書込番号:12715961

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ウーファー

2011/02/22 20:51(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-SA608

クチコミ投稿数:187件

ウーファーが、あるとないとでは、全然違いますか?

最近、もっと低音が出ればと思うのですが・・・

また、買うなら、ONKYOのウーファーが良いでしょうか?

YAMAHAのウーファーを、このアンプに使うのは、あまり良くないでしょうか?

書込番号:12693176

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/02/22 21:18(1年以上前)

ウーファーの重低音が加わると迫力が増しますよ。
追加すれば効果はあります。

別にメーカーを統一する必要はないです、YAMAHAウーファーでも使えますよ。

書込番号:12693344

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件

2011/02/22 21:41(1年以上前)

返信ありがとうございます。

では、YST-SW010(http://kakaku.com/item/20448810589/)はどうでしょうか?安くて、良さそうなので。

書込番号:12693480

ナイスクチコミ!1


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2011/02/22 22:28(1年以上前)

peace my lifeさん、こんにちは

サブウーファーは、それ以外のスピーカー(フロントスピーカー等)が出せない低音を補うという役目を持ちますから、フロントスピーカー等の大きさ等しだいでサブウーファーの必要性は変わってきます。
たとえば、いわゆるホームシアターパッケージのような小さめのフロントスピーカー等ならばサブウーファーがないと話になりませんが、そうでなければそれほど必要性は高くありません。お使いのフロントスピーカー等が分からないので、私も判断できません。
一例ですが、私は、フロントスピーカーは中〜小型程度のブックシェルフを使っており、サブウーファーは使っていません。

書込番号:12693747

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/02/22 22:40(1年以上前)

組み合わせているスピーカーにもよりますが、そのサブウーファーでも効果はあると思いますよ。

書込番号:12693829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2011/02/22 23:55(1年以上前)

peace my lifeさん

>ウーファーが、あるとないとでは、全然違いますか?

ばうさんが仰られている事も一理ありますが、映画の場合独特の音場があります。私は昔JBLの
38cm口径のスピーカー、センターは25cm×2のスピーカーを使ったシステムにオンキョーのサブウ
ーファーScepter-SW1(25cm口径×2)を組み合わせて使っていましたが、低音は38cm口径でも25cmの
サブウーファーに敵いませんでした。(JBLの38cmは見た目ほど低音は出ない??。)現在はさらに
ECLIPSEのTD725swを加えています。

サブウーファーもこのクラスになると、耳を塞いでも聞こえ?身体全体で感じる様になり、家すら
も振動させます。アパート/マンションでは、よほど遮音性能が高い所じゃないと特に階下には地
震と間違えられる恐れがあります。

書込番号:12694342

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/02/23 10:42(1年以上前)

皆さんもおっしゃってますが、サブウーファーは低音の種類がちょっと違うので、迫力感・・・体で感じる低音が必要ならあった方が良いと思います。。

フロントスピーカーが低音も十分に出るものであれば、好みで決めても良いですけどね。。

あとはご自宅の環境次第でしょう。。近隣への配慮とか・・・

サブウーファーのメーカーはどれでも問題ないですが、アンプ内蔵のアクティブタイプを使用します。。。
ヤマハのYST-SW010でも問題ないですが、オートスタンバイなどがあった方が電源連動されますので便利ですね。。
(電源連動などの機能がない場合はサブウーファーの電源も別に入れることになります)

書込番号:12695583

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件

2011/03/05 10:26(1年以上前)

皆さんありがとうございました。

4万位の物を購入してみます。

書込番号:12742534

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ファン

2011/02/22 17:14(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-SA608

クチコミ投稿数:187件

メタルラック(ブラウン)

このアンプを、このメタルラックに置いているんですが、真ん中の段に、アンプ、上の段に、センタースピーカーを置いているのですが、アンプとセンタースピーカーの間が、2、5cmしかないのですが、大丈夫でしょうか?それとも、自殺行為ですか?

センタースピーカーは、アンプのファンの上(2,5cm、上)です。

書込番号:12692318

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/02/22 17:36(1年以上前)

メタルラックであれば空気の流れができますので、直置きで排熱口をふさいでなければ大丈夫だと思いますよ。。

一応、使用中にどれほど熱くなってるのか触って確認してみれば良いと思います。。

ただ、この手のラックは振動に弱いので音質などがどうか・・・・

書込番号:12692382

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件

2011/02/22 17:57(1年以上前)

返信ありがとうございます。

振動に弱いと、音質が悪くなるのは、知っていますが、結構悪くなるんでしょうか?

それと、別の話になるんですが、スピーカの上に、重いもの(ウェイト)などを置くと、音が良くなるって聞くのですが、実際どうなんですか?

書込番号:12692447

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/02/22 18:08(1年以上前)

>結構悪くなるんでしょうか?

敷き板を厚いものにしたりすれば良いと思いますが、こだわれば・・・ってレベルかもしれません。。
後は聴いてみてですね。。

>重いもの(ウェイト)などを置くと、音が良くなるって聞くのですが、実際どうなんですか?

そういうのはスピーカーにもよるでしょうし、やはりご自身で比較してみないと・・・です。。

一般的なことを言えばスピーカー自体も重量があった方が振動に対して良いので、軽量のスピーカーなら試してみても良いと思います。。
要するにユニットは振動してますので、スピーカー自体が共振してしまうと・・・ってことですね。。

書込番号:12692483

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件

2011/02/22 18:18(1年以上前)

なるほど。ありがとうございます。

書込番号:12692520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2011/02/22 19:27(1年以上前)

中にはスピーカーの筺体を上手く共振させて、音づくりしているものもありますから、一概に重いものを上に乗せることで良い方向になるとは限らないですね。乗せることで響きがなくなり、音がそっけなくなることもあります。

書込番号:12692789

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカーから音でなかった

2011/02/21 20:36(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-SA608

クチコミ投稿数:16件

片方のスピーカーから音出なかったけど接続しなおしたら普通に出るようになりました。
ただの接触不良だったんでしょうか?
ちょっと心配になったので教えていただきたくて・・・

書込番号:12688632

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:22件

2011/02/21 21:10(1年以上前)

ただの接触不良でしょう。

よく有る事です。

ちゃんと音が出て良しとしませんか?

出なくなったら状況を詳しく記して皆で考えましょう。

書込番号:12688800

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2011/02/22 00:23(1年以上前)

ありがとうございます!
あれからなんともないのでただの接触不良だったぽいです!
「みなで考えましょう」心に響きました!

書込番号:12690148

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「TX-SA608」のクチコミ掲示板に
TX-SA608を新規書き込みTX-SA608をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TX-SA608
ONKYO

TX-SA608

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 3月31日

TX-SA608をお気に入り製品に追加する <294

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング