TX-SA608
3段インバーテッドダーリントン回路/THX Select2 Plus/HDMI ver.1.4端子などを備えた7.1ch 対応AVアンプ
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
このページのスレッド一覧(全294スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2010年9月11日 04:56 | |
| 2 | 3 | 2010年9月9日 11:14 | |
| 2 | 8 | 2010年9月8日 17:24 | |
| 2 | 6 | 2010年9月8日 05:35 | |
| 0 | 9 | 2010年9月15日 16:20 | |
| 3 | 16 | 2010年9月5日 19:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
先日TX-SA608を購入しましたが、ここ数日謎のカチカチ音に悩まされています。
リスニングモード切り替えの際のバチンといった大きな音が仕様である事は存じ上げておりますが、電源を入れてからずっとカチカチいいっぱなしです。切り替えの時の音よりは小さいですが静かに音楽を聴いてると気になるレベルです。
電源を切るとフェードアウトする感じで止まりますが電源を入れ直すとまた鳴り出します。
もしかしたらこれも仕様なのかも知れませんが、調べたら検索に引っかからなかったので自分だけの症状(初期不良?)かと思い質問させて頂きました。
言葉ではどういったものか分からないと思いましたので録音したのを上げておきます。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1137593.mp3
よろしくお願いします。
0点
内部ファンの音ではないでしょうか?
私もカッチンカッチンと本体から鳴り出し、サポートへ連絡したところ
ファンが原因と言われました。
書込番号:11885848
0点
papaiya8さん、返信ありがとうございます。
いえ、本体に耳を近づけるとファンの音が別に聞こえてますので回転音じゃ無いと思います。
本日サポートセンターに連絡したところ、まずは確認したいので送ってくれとの回答でした。
ミュートにした状態で静かにして耳をすますと聞こえる程度で、普通に使ってる分には気にならないレベルなので無視しても良いのですが・・・
どちらかと言えばカチカチと言うよりはカリカリと言った感じですね。上記で検索したら同じ症状の人がいるみたいでした。
出来れば自分で何とかしたく一度内部を覗いてみたいのですが、やっぱり素人はやめた方が良いですか?
将来的には埃とかの掃除も考えてるのでスキルアップの為にやってみようとは思うのですが、壊れる心配もあり非常に悩ましいです。
書込番号:11889003
0点
私のはファンが接触?悪かったらしく、2mの距離からTV番組を適度の音量で
視聴中にも聞こえていました。
>出来れば自分で何とかしたく一度内部を覗いてみたいのですが、やっぱり素人はやめた方が良いですか?
ファンが原因なら交換など対処出来ると思いますがそれ以外は難しいと思います
サポートへお送りになられる様なので保証期間中は開封しない方が良いかもです。
書込番号:11889467
0点
papaiya8さん、返信ありがとうございます。
すいません、好奇心に負けて開けてみました(笑)
やっぱりpapaiya8さんが仰る通りファンが原因みたいです。
ファンの型番はD12T-12PLと書いてあり、普通の12センチファンのようなので明日買ってきます。
大きさと回転数とノイズレベルはチェックしてますが他に気をつける点などありましたら教えて頂けると幸いです。
書込番号:11891339
0点
先日TX-SA608を購入しました。
しかし、気に入ったスピーカーを揃えるのには財政難で冬のボーナス以降になりそうです。
そこで、しばらく安いスピーカーで代用したいと思うのですが、オススメの5.1chを教えていただけないでしょうか?
3ヶ月ほどしか使う予定がないので、安ければ安いほどいいです。
後、アンプ内臓の5.1chが5,000円ぐらいで売られているのを見るのですが、それを繋ぐことはできるのでしょうか?
宜しくお願いします。
0点
DENONのSYS-56HTが良いと思いますよ。。ソニーも安い・・
http://kakaku.com/kaden/speaker/ma_0/s1=8/
>後、アンプ内臓の5.1chが5,000円ぐらいで売られているのを見るのですが、それを繋ぐことはできるのでしょうか?
アンプ内蔵の5.1CHでもスピーカー端子やサブウーファーがそのまま使用出来るものであって、スピーカーの抵抗値Ωと出力Wが問題なければ可能です。。
それ以外は不可か加工が必要、またはアンプを痛める可能性もありますよ。。
個人的には、使用予定のリアスピーカーだけ先に購入して、とりあえずフロント接続の2CHで使用していた方が良いと思いますよ。。
書込番号:11879185
1点
本当に一時しのぎでいいのなら、中古品を漁ってもいいかもしれません。
ハードオフ辺りを探すと格安のスピーカーも見つかりますし、シアターセットのスピーカー部分を流用してもいいです(セット品のスピーカーが使えるかはよく調べてみてください)。
>アンプ内臓の5.1chが5,000円ぐらいで売られているのを見るのですが、それを繋ぐことはできるのでしょうか?
アナログマルチチャンネル入力を持つ機種ならアンプのアナログマルチチャンネル出力と接続する方法もあります、ただし安い機種だとステレオミニ入力だったりするので変換ケーブルが3本も必要になったりします。
書込番号:11880705
![]()
1点
クリスタルサイバーさん。口耳の学さん。
返信ありがとうございます。
とても参考になります。
購入予定のスピーカーがまだ販売前でして・・・
早速、アドバイスを頂いたスピーカーを見てみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11882830
0点
みなさま始めまして。
色々と悩んでいる事がありますので、よきアドバイスを宜しくお願いします。
この度、自宅リビングにてホームシアター構築を考えております。
TVはソニーW5000、BDはソニーT55です。
使用頻度はおもに映画鑑賞(SFやアクション、アドベンチャー物)。
予算の関係もあり初めは2.1chか3.1chスタートで、ゆくゆくは5.1chか7.1chにしたいと思っています。
そこで悩んでいるのが下記の3機種です。
ONKYO TX-SA608
YAMAHA RX-V767
DENON AVR=1911
いろいろなクチコミを拝見し、映画鑑賞ならYAMAHAがいいのかな??と思いながらも
将来的に5.1chにするのならYAMAHAのDSPもそれほど必要ないのかな??とか…。
DENONの中低音再生力にも惹かれたり(YAMAHAは高音が少々うるさいとか??)
YAMAHAのDSPをとるのか、ONKYOやDENONの迫力ある音をとるのか…。
上の意見も皆様のクチコミを拝見して書いているもので、本当のところ自分では
よくわかってないです。
かなりの田舎に住んでいるため、視聴もまったくできません。
YAMAHAの臨場感(音の広がり)にも惹かれますが、爆発音などの迫力ある音はやはり
ONKYOやDENONなのでしょうか??
スピーカーとの組み合わせ次第と言われてしまえばそれまでなのですが…。。
スピーカーとの相性も含めまして、迫力ある音の映画(アクションやアドベンチャー物)鑑賞に
オススメなものがありましたらご教授ください。
初心者な者でまとまりが無い文章ですみません。
宜しくお願いします。
0点
色々な情報がありますので悩み何処ですよね。。
実際視聴されるのが一番なんですが・・・・
私の視聴意見や使用感を言うと・・・
ヤマハは一番バランスが良いです。
高音がうるさい?・・・のはスピーカーの影響が大きいと思います。
ヤマハは高音の伸びも良くDSPなどの音質調整も結構幅がありますので、お好きなサラウンドを見つけたい場合はお勧めだと思います。
対してデノンやオンキョーは基本的にソースの音源に忠実に再生することを目的としてますので、サラウンド自体もドルビーやDTS、オーディシーなどが提供する音源がメインになるので、ご自身で設定などする要素はヤマハよりは少ないですね。。
最終的に5.1以上にするなら特に関係ないですが、フロントのみでの使用時にはヤマハのシネマDSPは以外と使えます。。フロントのみだと自動的に全てがバーチャル対応になりますので・・・
ですが、音の明瞭さではデノンやオンキョーの方が良いので、単純に音質を比べるとヤマハよりは良い感じがしますね。。
また、デノンはやはり低音の出し方が特殊ですので、その低音での臨場感が好きであればよいですが、低音がよければ迫力が出る・・というわけではないので、やはり好みの問題になりますね。。
オンキョーもどちらかと言うとデノンに近く、608に関しては低音も良く出ますし中音域の伸びもよいので、サラウンド・・というよりは音楽向きな感じだと思います。。
私の印象では、実際視聴が出来ない中で決めるのであれば、ヤマハにしておいた方が無難な気がします。。
DSP以外の音質差については、三者それほど大きく劣ってる部分は無いと思いますが、やはりシネマDSPの能力がもしご自身の好みに合えばそれだけでも購入したかいがありますからね。。嫌なら切ればよいですし・・・
ただ、音の明瞭度で言えばヤマハは良く言えば聴きやすい音質、悪く言えば輪郭がぼやける印象もありますので、その辺も好み・・・と言う事になってしまいますね。。
ハッキリ言って臨場感や迫力はどの機種でもかなり物です。。
大きな感覚で言うとデノンでも高音はちゃんと綺麗にでますし、ヤマハでも低音の迫力は結構凄いです。
オンキョーもセリフなども明瞭ですし迫力感もあります。
ですので、好みが分からない以上はどれを購入されても満足出来ると思いますよ。。
あとは機能的な問題で、USB端子が必要だったり、テレビとリンクが出来たり・・その辺の差で購入されても良いと思います。。
それと細かな設定などが違うので、取説などダウンロードして細かい使用感を調べてみても良いと思いますよ。。
書込番号:11870308
![]()
2点
クリスタルサイバーさん
早速のご教授有難う御座いました。
AVについて知識も経験もない自分ですから、たぶんどれを買っても満足かもですね(笑)。
どうせ視聴できない環境に住んでますので、YAMAHAのDSPに賭けてみようかなって感じです。
そこで次の悩みなのですが…、スピーカーです。。。
色々なクチコミの中で、メーカーを合わせた方がいい!とか…。
YAMAHAは高音がうるさいからDENONのスピーカーがいい!とか…。。。
どちらにしてもお金を掛けたほうがいいみたいで…。
こちらもまた視聴できない訳でして……。
とりあえずフロントとセンター、のちにウーハー、その後にリアの予定です。
予算は5万円ほど、、、フロントとセンターで5万、もしくはフロントのみで5万で
オススメなスピーカーはありますでしょうか??
もちろんですが、V767との相性を考えての事です。
宜しくお願い致します。
書込番号:11870509
0点
>とりあえずフロントとセンター、のちにウーハー、その後にリアの予定です。
まず、設置環境とスピーカーのタイプを決めた方が良いですね。。
ブックシェルフかトールボーイか・・・またそのサイズは?
それとセンターの置き場所にどの程度の大きさの物が置けるのか?などです。。
フロントとセンターは特に同シリーズの方が良いので、上記を先に考えた方が良いですよ。。
トールボーイならある程度の低音もでますので、とりあえずサブウーファー無しでもよろしいかもしれませんが、ブックシェルフだとやはりサブウーファーは欲しいですね。。
音質や相性に関しては、やはりこれも好みでしかありませんが、視聴が出来ないなら同メーカーにしておいた方が良いとは思いますよ。。もしくはサイズによって他メーカーで決めても良いでしょう。
まず、設置環境とスピーカーのタイプの選択をしてみてください。。
書込番号:11873431
0点
自宅に帰って測ってきました。
フロントはトールボーイです。
センターですが、高さ奥行きとも150mmはいけますので今のところ
YAMAHAのNS-310シリーズ
ONKYOのD-308シリーズ
DENONの33SGシリーズ
で検討中なのですが…
やはりメーカーを合わせた方が初心者にはベターな選択なのでしょうか?
上記3点でもやはり違いははっきり出るのでしょうか??
素人の耳でも分かるんでしょうか??
よくわからないのでYAMAHAが無難かな…とも思っています。
でもDENONのブラックボディもいいなと…。。。
誰か背中を押してください(^^;。
書込番号:11874552
0点
>やはりメーカーを合わせた方が初心者にはベターな選択なのでしょうか?
初心者とかでは無く視聴が出来ない、あるいは特にこだわりが無い方なら・・・だと思います。。
>上記3点でもやはり違いははっきり出るのでしょうか??
>素人の耳でも分かるんでしょうか??
違いはハッキリわかると思いますよ。。
これも素人とかは関係なく好きな音かどうかは、おそらくどなたでも分かります。
それが良い音なのかどうか細かく聞き分けられる・・・なら耳が肥えて無いと・・だと思います。
>よくわからないのでYAMAHAが無難かな…とも思っています。
>でもDENONのブラックボディもいいなと…。。。
>誰か背中を押してください(^^;。
満足度で言えばスタイルも重要ですから、スピーカーはデノンでも良いと思います。
ただシネマDSP自体が高音による広がりが強いので、ヤマハ310の方がより効果があったと思いますが・・・・
若干騒がしく聞こえる可能性もあるかもしれません。。私はそう感じました。。
アンプはヤマハでスピーカーはデノン33SGでもよろしいのではないでしょうか?
私の印象でしかありませんが、スピーカー自体の性能も良いので、決して悪い音では無いと思いますよ。。
書込番号:11874742
0点
クリスタルサイバーさん
何度もご返信ありがとうございます。
自分の中でもYAMAHAアンプにDENONスピーカーに落ち着こうかな…って感じです。
自分の耳にも高音が騒がしかったり、キンキン響く様に感じる可能性もアリですから…。
そこで、もう一つだけアドバイスをお願いします。
V-767+33SGシリーズ(フロント+センター)
V-567+55SGシリーズ(フロント+センター)
共に予算的には変わらないのですが、スピーカーにお金を掛けたほうが
やはり音はよくなりますか??
上記2点でしたらどちらが買いでしょうか??
宜しくお願い致します。
書込番号:11875546
0点
V-767+33SGシリーズ(フロント+センター)
V-567+55SGシリーズ(フロント+センター)
>上記2点でしたらどちらが買いでしょうか??
これも個人的な印象になりますが、567と767の違いは音質もそれなりにありますが、シネマDSPの3Dモード(5.1以上で有効)になると思います。。
あと視聴できない環境で55SGって言うのも微妙ですが・・・
気にいれば良いんですけどね。。
私も結論が出せない比較ですが、私なら767と33SGにするかな・・・
スピーカー的には1065などミドルクラスでも通用すると思いますし、いずれそれ以上を求めるならどちらも買い替えたりしたくなると思いますので・・
どちらにしても満足できそうですが、視聴が出来ない環境であまり高価なものを買うのもどうかな?・・・って感じです。。
アンプよりスピーカーにお金を掛けた方が良いのは、音質もそうですがアンプには寿命があるから・・ってのも理由です。。
また、音響は気にいったスピーカーを鳴らせるアンプを選ぶ・・ってのが基本なので、買い替え前提での話でもあるんですよ。。
ですので、55SGまでランクアップするなら、アンプも767、1065(新型の1067)以上は欲しいですね。。
書込番号:11876556
0点
色々とアドバイス頂きありがとうございました。
V-767+33SGにしようかなと思います(^^)。
もしかしたらもう少しがんばってV-767+55SGにするかもです(^^;。
有難う御座いました。
書込番号:11879375
0点
UWA-9のウーファーは、ウーファーコントロールケーブルを接続しないと動作しないとの書き込みを他のスレッドで見かけました。
SA608にはサブウーファーコントロール端子はないので繋げても動作しない可能性が高いです。
書込番号:11869751
0点
早速の回答ありがとうございます。
動作しないということであればウーファーの購入も検討しなければなりませんね。
安価で良い機種があれば教えてください。
書込番号:11869865
0点
接続してみて動作しなかったら購入でいいと思いますけど、安価な製品ならONKYO SL-A250辺りでしょうか。
オートパワーオフには対応していませんけど、この機能は不要な方もいますしね。
書込番号:11870729
0点
安価がどの程度までなのかは分かりませんが、比較的安価で高性能なFOSTEX CW200Aとか良いと思いますよ。。
書込番号:11873440
0点
”口耳の学さん”・”クリスタルサイバーさん”ありがとうございます。
意見を参考にさせていただいて、これから検討します。
書込番号:11875408
0点
私も UWA-9 を所持しており、TX-SA608に何とか接続できないか、調査した結果、下記 URLに改造要領が記載していますので参考まで。ちなみに私もだめもとで改造し、TX-SA608に接続して正常に動作しています。
http://tsdoctor.web.fc2.com/
書込番号:11877452
2点
今オンキョーのTXーSA608かデノンのAVRー1611のどちらを買うか迷っています
そこで質問ですが、この二つは値段が2万円程違います
そうなるとTXーSA608の方が音質は良いという考え方でいいのでしょうか?
因みに映画のみの視聴に使います。いきなり5.1、7.1構成は無理なので2ch構成からはじめようと思っています
0点
>そうなるとTXーSA608の方が音質は良いという考え方でいいのでしょうか?
メーカー違いの価格差なので全く関係ないと思いますよ。。それに一応 同クラスのアンプになりますからね。。
それに音質の善し悪しは好み以外では判断できませんので、安価なものでもご自身が満足できる場合もあると思います。。
>因みに映画のみの視聴に使います。いきなり5.1、7.1構成は無理なので2ch構成からはじめようと思っています
そうであればどちらでも良いと思いますよ。。
あとはメーカーの違いによる音の出しかたの違いになりますので、よく視聴されて好みの音質やサラウンドで聞こえるアンプを購入した方が良いでしょう。。
プロの評価的には本機の方が良いようですけどね。。
ちなみに1611は基本的に5.1chまでですよ。。1911が7.1です。
あとこの辺のアンプなら、スピーカーの方の性能の方が重要だと思いますよ。。
特に2chスタートならスピーカーにお金を掛けた方が良いと思います。。
もちろんアンプも重要ですけどね。。
音質もそうですが機能(リンクなど)も比較材料にしても良いかもです。。
書込番号:11867261
0点
アンプはAVRー1611にしてスピーカーはデノンのSC -C33SG(18000円程)にしようと思います
もっと高めのスピーカーの方が良いでしょうか?
書込番号:11872660
0点
>もっと高めのスピーカーの方が良いでしょうか?
十分だと思いますが、今後アンプもランクアップされるなら出来るだけ良いスピーカーにされても良いと思いますし、33SGで聴いてから考えても良いでしょう。。
ただ、もっと高くするなら確実にアンプもランクアップしたほうが良いですね。。
33SGは私も好きな音質ですが、予算がまだあるならアンプを3311とかにしても良いと思います。。
3311は5.1CH以上にしたときにオーディシーDSXサラウンドが機能しますし・・・
DSXは結構良いですよ。。
あと3311からAL24 Processing Plus回路が入るので、これの有無による音質差は結構あると思います。。
初めが2CHで更にCH増設なら3311と33SGのコンビは長く使えると思いますよ。。
書込番号:11873485
0点
AVRー1611とSC-T33SG とSC-C33SGのセット
AVRー1911とSC-T33SG のセット
AVRー1611とSC-T55SGのセット
上記のどのセットにするか迷っています
どれが良いと思いますか?
書込番号:11912805
0点
難しいですね。。
アンプは7.1CHとUSB端子の必要性が無ければ、音質的にも同様の1611でも良いと思います。
スピーカーは・・・
早い段階でセンターなど追加する予定、あるいはサブウーファーはとりあえず使用しないならフロントのみの55SGかな・・
それ以外なら33SGとセンター、もしくはサブウーファーとのセットが良い気がします。。
書込番号:11912856
0点
1611と1911は音質が同様のようなので1611にしたいと思います
33SGと55SGは価格が1万円程違います(2本だと2万円)
例えば「センターに2万円使うなら55SGにした方がいいと」と言うほど音に違いはありますか?
書込番号:11913043
0点
>例えば「センターに2万円使うなら55SGにした方がいいと」と言うほど音に違いはありますか?
・・・・視聴された方がよいですよ。。
音の違いはありますが、高いスピーカーが必ずしもご自身の好みと合うとも限りませんので・・・
個人的には、単純に音質を良くしたいなら55SG、サラウンドがメインならセンターと33SGセットにした方が良いと思いますが、サブウーファーが無いなら55SGにしても良い気もします。
失礼かもしれませんが、何となく音質のこだわりなども無いようですので、33SGのセットでも十分満足されると思いますよ。。
33SGと55SGの音質の違いよりは、センターの有無の方が実際の使用では明らかに差が出ますしね。。
こんな感じです。
書込番号:11913657
0点
映画の視聴にのみ使用するつもりです
音質は突き抜けるような音、迫力のある音?が欲しいと思います
書込番号:11913715
0点
>映画の視聴にのみ使用するつもりです
>音質は突き抜けるような音、迫力のある音?が欲しいと思います
どちらにしてもそれらは問題ないと思いますよ。。
その中でもご自身の好みや満足性の問題なので、やはり視聴してご自身で判断しないと・・・
今後アンプをミドル〜ハイクラスにする予定が無ければ、33SGでも十分だと思います。
ちなみに・・・普通のお部屋(リビングなど〜15畳程度)の場合ですよ。。
シアタールームなどを構築しているのであれば、55SGにしといても良いですけどね。。
どの場合でもそうですが、かなりの音量で聞かれるのであれば、アンプも力不足かもしれません。
大音量とは普通の家やマンションなら近所迷惑になる程の音量の事です。
そうでなければ十分だと思います。
音質に関してはアンプもスピーカーもデノン製なので、それ程大きな違いが感じられるか微妙です。
55SGの方が各音域が全体的に豊かになりますので、そういう違いを求めるなら55SGにした方が良いですね。。
迫力で言えば、センターよりもサブウーファーの方が必須かもしれません。もしくは55SGの低音に任せるか・・・33SGでも低音は結構良いですけどね。
臨場感や音の広がりで言えばセンターはあった方が確実に良いです。
選択が難しいなら大は小を兼ねる的な発想で55SGにして、あとから追加していけば良いかもしれませんね。
もちろんその場合はセンターも55SGに・・・って事になるので、あとは予算的な問題ではないでしょうか?
普通のリビングなどのお部屋でアンプも1611〜ミドルクラスであれば、私なら33SGでそろえると思います。。
サラウンドならセンターは必須だと感じますし、そのような環境での使用で映画のサラウンド目的なら33SGでもかなり十分だと思いますよ。
書込番号:11913885
0点
こんばんは。
簡単に説明しますと。
AVアンプはマルチチャンネルアンプ、プリメインアンプはステレオアンプ。です。
書込番号:11846732
1点
回答ありがとうございます。
ステレオアンプというのは
例えば、どういったものと接続することができますか?
書込番号:11846761
0点
プリメインアンプは主にCDプレーヤーを繋げて音楽を楽しむのがメインですかね!?
BDやDVD等のマルチチャンネルを楽しみたいならAVアンプを。
CDのステレオを楽しみたいならプリメインアンプを。
使い方や組み合わせ方は人それぞれですが、
首領騎さんが主にどちらを楽しみたいか?で選択してみて下さい。
書込番号:11846810
0点
回答ありがとうございます。
PMA-390SE(DENON)とPS3を接続することはできますでしょうか?
書込番号:11846857
0点
>PMA-390SE(DENON)とPS3を接続することはできますでしょうか?
アナログ接続(赤白端子)での接続になりますが可能ですよ。
もちろんプリメインアンプですし、アナログ接続ですからステレオ再生になりサラウンド再生はできません。
書込番号:11846896
1点
少し補足します。
プリメインアンプの殆どはアナログ接続(一般的な赤白のRCAケーブル)になりますので、レコーダーやテレビのアナログ出力からも接続できます。
AVアンプの殆どもアナログ接続はできますが、基本的にはBDレコーダーやBDプレーヤーからHDMIや光のデジタルケーブルで接続する事によってマルチチャンネル音声が再生できます。
PMA-390SEにPS3は付属ケーブルで接続可能ですが、ステレオ音声のみになります。
マルチチャンネル音声を楽しみたいならAVアンプにHDMIまたは光ケーブルで接続する必要があります。
サラウンドスピーカーが設置可能でしたららAVアンプをお薦めします。
サラウンド環境でのゲームや映画は楽しさが倍増しますよ!(^^ゞ
書込番号:11846897
0点
>ステレオは2ch
サラウンドは5.1ch
という考えで良いですか?
基本的にはそうですね。。
でもAVアンプは物によって2CHソース(CD等)でも5.1〜7.1、9.1などのマルチチャンネル出力も可能になります。。
本機は7.1CHですね。。
ただその代わり・・2CHソースにこだわるプリメインと、サラウンド回路などにもお金を掛けてるAVアンプとでは、音楽再生などの音質に差が出る感じですね。
でも映画などのサラウンドによる臨場感は2CH出力では到底かないませんので、AVアンプはマルチな使い方が出来るアンプだと言えます。。
映像も含めた音声ならAVアンプ。
音声のみならプリメイン・・って感じで考えても良いでしょう。。
また両方にこだわりたい場合は両方のアンプを併用することも可能ですので、ご自身がこだわりたいもの優先で決めるのがよろしいと思いますよ。。
個人印象では・・・
それほど音声にこだわりが無ければ、AVアンプでの音楽再生も十分な音質だと思います。。
更に求めるならAVアンプでも上位機種にすれば、CDソースなどでもデジタル音声に関しては十分すぎる音質だとも思いますよ。。
基本的にテレビでも使用するならAVアンプでよろしいでしょう。。
後はこだわりのよっての追加投資で・・・・
書込番号:11846982
![]()
0点
補足です。。
再生機器がPS3であれば、やはり本機のようなAVアンプの方が良いですよ。。
PS3は各種サラウンドにも対応出来る高機能再生機&ゲーム機ですし、2CHで聴くような機器ではありませんので・・・・
書込番号:11847008
0点
良質な音楽のみを聴きたいが為の購入で、
J-POPを中心に聴いています。
ちなみに予算は40000円までです(>_<)
口コミを色々見ていると
重低音の効いた音楽にするのであればステレオSP+SWが良いのかと思います。
プリメインアンプにSWは接続できるのでしょうか?
書込番号:11847029
1点
SWの種類にもよりますが、フロントスピーカー(2ch)とプリメインアンプの間にSWを接続する方法があります。
つまり、
プリメインアンプのスピーカー端子→SW→フロントスピーカー
です。
安物のSWは、ピン端子しかない場合が多いので注意です。
書込番号:11847344
0点
私は、デスクで聴く場合や
ベッドで聴く場合など、色々と場所を変えて聴くのですが、サラウンドだとその辺、面倒になるのでしょうか?
書込番号:11847373
0点
ぷにプニマスターさん
アドバイスありがとうございます。
プリメインアンプを買った時に参考にさせていただきます。
書込番号:11847391
0点
こんばんは。音楽だけでも、AVアンプという選択肢は十分に考えられますので、
以下質問ですが、1どのような環境で使われるのでしょうか?2おもにJ−POPだけ聞かれるのでしょうか?3スピーカーにかけられる予算はどのくらいなんでしょうか。
書込番号:11855969
0点
申し訳ないのですが、少し前に買ってしまいました。
V20HD と D-108C です。
プレーヤーはPS3で
用途はゲーム 音楽です。
HDMIケーブルで接続して使っています。
書込番号:11865378
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)






