TX-SA608 のクチコミ掲示板

2010年 3月31日 発売

TX-SA608

3段インバーテッドダーリントン回路/THX Select2 Plus/HDMI ver.1.4端子などを備えた7.1ch 対応AVアンプ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

サラウンドチャンネル:7.1ch HDMI端子入力:6系統 オーディオ入力:8系統 TX-SA608のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TX-SA608の価格比較
  • TX-SA608のスペック・仕様
  • TX-SA608のレビュー
  • TX-SA608のクチコミ
  • TX-SA608の画像・動画
  • TX-SA608のピックアップリスト
  • TX-SA608のオークション

TX-SA608ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 3月31日

  • TX-SA608の価格比較
  • TX-SA608のスペック・仕様
  • TX-SA608のレビュー
  • TX-SA608のクチコミ
  • TX-SA608の画像・動画
  • TX-SA608のピックアップリスト
  • TX-SA608のオークション

TX-SA608 のクチコミ掲示板

(1688件)
RSS

このページのスレッド一覧(全294スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TX-SA608」のクチコミ掲示板に
TX-SA608を新規書き込みTX-SA608をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 TX-SA608

2010/07/21 07:03(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-SA608

スレ主 梵字さん
クチコミ投稿数:55件

TX-SA608のカタログを見ていたら、HDMI ver.1.4って出てましたが、その規格に対応していないとテレビなどでPS3などでDVDを再生してもテレビで見たり出来ないのですか?

書込番号:11657044

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2010/07/21 07:16(1年以上前)

接続できる機器はHDMI Ver1.4対応に限定されるわけではありません、以前のVerの機器も接続できますよ。

書込番号:11657069

ナイスクチコミ!0


スレ主 梵字さん
クチコミ投稿数:55件

2010/07/21 07:53(1年以上前)

ありがとうございます。多分今使ってるテレビでは1.4に対応していないので、それが分かっただけでも良かったです。後私、今使ってるスピーカーがタンノイの中古で2台セットで5万くらいのトールボーイを使ってるんですけど音楽用途で買ったので映画とかに向いてるか不安なんですが、新しいスピーカー買った方が無難でしょうか?

書込番号:11657155

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2010/07/21 10:03(1年以上前)

まずは繋げて再生してから判断されては?音楽再生に適したスピーカーが映画再生でまったく使えないとはならないです。
個人の感じ方で変わってきますから試聴してから決められたらと思います。

書込番号:11657493

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 梵字さん
クチコミ投稿数:55件

2010/07/21 12:04(1年以上前)

ありがとうございます。とても参考になりました

書込番号:11657819

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

オーディオまったくの初心者です

2010/07/21 03:18(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-SA608

クチコミ投稿数:41件

こんばんは。
初心者なのですが、ちょっと教えて下さい。

アンプ   TX-SA608
出力元   PC自作
出力元端子 OPT光出力
スピーカー ONKYO D−212−EX
情報が少ないんですが、なんて書いたらいいか・・・
CDもしくは、ゲームの音源をスピーカーから出力した際にごにょごにょと
水の中の様な音しか出ないのですが、つなぎ方が間違ってるのでしょうか?
アンプの設定箇所などありましたら教えていただけるとありがたいです。
マニュアルは一通り目を通したのですが、初心者なもので難しくてわかりません。切り分けでCDコンポなどあればいいのですがない為切り分け不可です。
よろしくお願いいたします。


書込番号:11656803

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2010/07/21 05:48(1年以上前)

CDとゲーム以外の音声は正常に再生できるのでしょうか?だとするとPC側の問題可能性は高いです。

書込番号:11656917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2010/07/21 20:26(1年以上前)

CD プレイヤーが無いので切り分けが出来ないのです。
ほかのPCで試して見ます。

ちなみにセンターSPしか出ないって事はないですよね?
車の走行音とかは結構普通に出てました。

書込番号:11659605

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2010/07/21 21:38(1年以上前)

>CD プレイヤーが無いので切り分けが出来ないのです

いや、そうではなくPCでのCD再生とゲームの音声だけノイズのみの再生になって、それ以外のPCが発する音声「PC内のMP3ファイルの再生でもクリック音でも何でもいいです)は正常に再生できるかどうかです。

書込番号:11660054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2010/07/21 23:30(1年以上前)

たびたびすいません。
MP3を再生するとボーカルが奥に行ってる感じですね。
もごもごしてます。もごもごというかコンサート上の奥にから聞こえる感じです。
ちなみにアニメとかを動画再生すると台詞が聞こえるときと聞こえない時があります。
ゲームでも、メインの音声は流れるのですが、バックで重なった音に関しては、ビデオを早送りした様な感じぐちゃぐちゃってなってますね

書込番号:11660816

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2010/07/22 06:58(1年以上前)

通常ならPCのS/PDIFからはステレオ音声で出力するのですが、何かの加減で5.1ch音声の一部のみ出力してしまっているように感じますね。
場所は特定できませんが、PCカテゴリで同様の症状のスレッドがあったように記憶しています。
自作機のサウンドがオンボードかサウンドデバイスを増設しているか不明ですが、該当機の掲示板で同様の症状の情報があるか探してみたり、サウンド関係のドライバを最新版に更新してみては如何でしょう。

関係ないかもしれませんが、OSのスピーカー設定が5.1chや7.1ch構成に設定しているならステレオに設定してみてください。

書込番号:11661711

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2010/07/22 10:52(1年以上前)

なおなお太郎さん、こんにちは。

> CDもしくは、ゲームの音源をスピーカーから出力した際にごにょごにょと
> 水の中の様な音しか出ないのですが、つなぎ方が間違ってるのでしょうか?

もし可能ならばですが、その音をICレコーダーなどで録音して、音声ファイルをどこかにアップロードされると、不具合の原因が特定しやすくなるかもしれません。

文章による描写を拝見する限り、なんとなく音としてはまったくの雑音ではなく、言葉などは言葉として認識できる聞こえかただけど、非常に奥まって聞こえて違和感がある、という感じなのかなと推測しました。

ひとつの推理ですが、アンプのスピーカー出力端子を間違えて使ってないでしょうか?(あるいはアンプのスピーカー設定を間違えて設定していないでしょうか?)

たとえば3ch(フロントスピーカー2ch+センタースピーカー1ch)構成の場合、フロントスピーカーを誤ってサラウンドスピーカー端子等につないでしまったりすると、本来は後ろから聞こえる残響音等がフロントスピーカーから鳴り響くことになります。

TX-SA608 の背面写真
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/avcenter/txsa608/interface.htm

書込番号:11662266

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2010/07/22 23:37(1年以上前)

返答ありがとうございます。
口耳の学さんの助言のところ改めてみたところ解決しました。

通常ならPCのS/PDIFからはステレオ音声で出力するのですが、何かの加減で5.1ch音声の一部のみ出力してしまっているように感じますね。

確かに映画で車のエンジン音ははっきり聞こえるのに、台詞が聞けないという状態だったのでサウンドの設定を見たところ、設定の項目がありました。
チェックをはずしたところ解決!!!ありがとうございました


書込番号:11665041

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > ONKYO > TX-SA608


本機をHDMIケーブルでTVにつなげているのですが
OSDメニューやHomeボタン、VOLボタン等を押しても
各種表示が出ません。

本機を経由してPS3やレコーダーの映像は問題なく出るのですが。

TVはAQUOSの37GE2でファミリンク非対象です。
TVが古すぎるのでしょうか??

書込番号:11644856

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2010/07/18 18:14(1年以上前)

リモコンの「AMP」ボタンを押してから操作していますか?当方606Xですが「AMP」ボタンを押さないと切り替わらないことがあるので。

書込番号:11644894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2010/07/18 18:19(1年以上前)

口耳の学さん

 AMPボタンを押してもダメです・・・

書込番号:11644906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2010/07/18 19:02(1年以上前)

取説の50ページ、68ページの項目は確認したんですか?

書込番号:11645072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2010/07/18 19:06(1年以上前)

当然、通常のテレビ放送の画面では無く、アンプのHDMI OUT端子に繋いであるテレビの入力にしてますよね?

書込番号:11645081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2010/07/18 19:19(1年以上前)

くろりんくさん
 OSDの設定はONにしています。

 SETUPボタンを押したら、画面が真っ暗になります。
 何かを出そうとしているようですが出ていないように思えます。

書込番号:11645138

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2010/07/18 19:51(1年以上前)

606Xでは真っ黒になった後表示しますね。
出力している解像度は変更になるようです。

テレビのリンク非対応は無関係かと思いますが、解像度に対応できないで表示できないのかもしれません。
他にHDMI端子を搭載しているテレビやモニターがあるなら繋げて表示できるか試したいです。

書込番号:11645288

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2010/07/18 20:30(1年以上前)

口耳の学さん
他のhdmi機器に繋げてみましたが同じでした。
AQUOSは1080iまでしか対応していないので、1080pのパソコンモニターで試しました。

初期不良なのでしょうか?

書込番号:11645443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/18 22:04(1年以上前)

テレビとアンプの入力切替をPS3かレコーダーに切り替えてSETUPボタンを押してみても駄目ですか?

書込番号:11645913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2010/07/18 23:22(1年以上前)

もったかさん
駄目です・・・
 TVやアンプの電源を入れなおしたりしたのですが出ません

書込番号:11646374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/19 00:56(1年以上前)

電源の入切ではなくてテレビをPS3のTOP画面にしてアンプもPS3の音が出る状況にしてSETUPを押しても駄目ですか?もしくはテレビ画面とアンプをレコーダーにしても?

私もこのアンプを使っていますが、SETUPする時はテレビ番組画面ではなくて入力切替1HDMI1
(PS3)に切り替える必要があるので、宜しければ試して下さい。

書込番号:11646874

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2010/07/19 11:19(1年以上前)

HDMIケーブルの品質は大丈夫ですか?
あまりに低価格のノーブランド品だと不具合がでやすいようですが。

書込番号:11648299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2010/07/19 11:58(1年以上前)

みなさま
 いろいろ、助言ありがとうございます。
 今からお店に持っていきます。

もったかさん
 もちろん、TVの入力切替はしています。

くろりんさん
 HDMIのケーブルはメーカーとか意識せずに買っているので
 怪しいかもしれませんが、今までHDMIセレクターを利用して
 正常に動いていましたので大丈夫と思っています。

書込番号:11648437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2010/07/19 13:56(1年以上前)

アンプの取説50ページを参照し、HDMI入力端子に接続してある再生機器をすべて外してみて、表示が出るかは試したんでしょうか?

アンプの取説68ページを参照し、モニター側の設定を確認したんでしょうか?
テレビの取説の操作編116ページの設定がすべて自動になってるなら、手動で設定をかえてみてもダメでしょうか?

書込番号:11648879

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2010/07/19 16:54(1年以上前)

アンプと実際に表示ができなかったPCモニタ、HDMIケーブルをお店に持っていきました。

持ち込んだアンプをお店で繋いでも同じ症状だったので「初期不良」となりました。

また、展示されていたSA608で持ち込んだPCモニタを同じく持ち込んだHDMIで繋いだら
正しく表示できました。

お店に在庫がないとのことで、届くのが来週末になるそうです。

皆様、いろいろありがとうございました。

書込番号:11649456

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

フロントワイド

2010/07/17 06:53(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-SA608

スレ主 damndamnさん
クチコミ投稿数:51件

このアンプでフロントワイドにしようかと思っていて、QUAD 11L2を所有しているのですが、もう1ペアをどっちにしようか迷っております。
それは同じQUAD 11L2、もう1つはklipsch RB-51です。

皆さんの意見をお聞かせください。

書込番号:11638180

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:38件

2010/07/17 08:40(1年以上前)

迷わず、klipsch RB-51だね。

書込番号:11638406

ナイスクチコミ!0


スレ主 damndamnさん
クチコミ投稿数:51件

2010/07/17 10:06(1年以上前)

>ロリパパさん
回答ありがとうございます。

色違いな気もしますが、合いますか?

書込番号:11638672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:38件

2010/07/17 10:22(1年以上前)

おk。

書込番号:11638736

ナイスクチコミ!0


スレ主 damndamnさん
クチコミ投稿数:51件

2010/07/17 10:31(1年以上前)

ありがとうございます。

書込番号:11638769

ナイスクチコミ!0


スレ主 damndamnさん
クチコミ投稿数:51件

2010/07/19 03:30(1年以上前)

もう1つお伺いしたいのですが、後方にスピーカーを設置しないタイプの5.1chでも十分効果はありますか?

センター、フロント、フロントワイド、ウーファーにしようかと思っていてます。

書込番号:11647259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2010/07/19 04:35(1年以上前)

具体的な理由が説明出来る人のアドバイスだけを聞いてた方がいいですよ…
理由も説明出来ない書き込みは、いい加減な人でも出来ますからね…

書込番号:11647321

ナイスクチコミ!0


スレ主 damndamnさん
クチコミ投稿数:51件

2010/07/19 06:23(1年以上前)

>Victoryさん
そうですね、気をつけます。

書込番号:11647425

ナイスクチコミ!0


猫縞さん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:12件

2010/07/24 17:32(1年以上前)

リアスピーカーを接続しないと、フロントワイド、フロントハイスピーカーは使えないよ。
フロントハイ、フロントワイドはあくまで5.1ch+αなので。

書込番号:11671842

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 繋げるスピーカーについて

2010/07/14 10:03(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-SA608

スレ主 巨鯉さん
クチコミ投稿数:73件

現在、オンキョーのオーディオ用のスピーカーを持ってます(インテックシリーズに使われていた2本で5万円程度のものです)。
今回プラズマテレビの購入を考えてますが、せっかくなのでこのスピーカーを生かしたいと思い新たにAVアンプの購入を考えましたが、店員さんにその旨を伝えた所「オーディオ用は2.1チャンネルでAVアンプは5.1とか7.1で信号が違うので、かえって音声が聞き取りにくくなったりする可能性がある」と言われました。
将来的にブルーレイも購入しますので映画鑑賞、CDで音楽鑑賞もしたいと思っていますが、
テレビ、映画鑑賞と音楽鑑賞両方を一つのスピーカーで楽しむというのは無理があるのでしょうか?
今回このスピーカーを生かすことは難しいでしょう?

書込番号:11625462

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2010/07/14 11:39(1年以上前)

サラウンド再生とステレオでの音楽再生の両立は難しい面があるのは事実です、映画鑑賞が主目的なら5.1chシステムがいいですし、音楽鑑賞が主ならステレオシステムでの再生をお勧めしたいです。

スレ主さんが音楽再生にどれだけ拘りがあるかでも変わってきますね。

書込番号:11625713

ナイスクチコミ!0


髭じいさん
クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:83件

2010/07/14 11:41(1年以上前)

巨鯉さん。こんにちは

店員さんがおっしゃったのは、ちょっと変だと思います。
おそらくその方が言いたかったのは以下の趣旨だと思います。
「2Ch、つまりフロントステレオスピーカーのみで、最近の5.1ch録音などの映像コンテンツを再生するとセリフが聞き取りにくい場合がある」

5.1ch録音などでは、セリフを別途録音し、センタースピーカーから出力されることを前提にしています。この為2Chではそのセリフの部分をステレオスピーカーの出力に合わせて出力することになるため聞きにくくなるのだと言うことです。
5.1chや7.1chとステレオの変換はAVセンターや、TVがやることで、このあたりの技術は十分成熟しています。
コンテンツのチャンネル数とスピーカーの数を合わせると言うことは、オリジナルのコンテンツをより忠実に聴きたい、また臨場感を増したいと言うことで、音質という点では気になさる必要はないかと思います。

ですので、オーディオ用のスピーカーだから聞き取りにくくなるというより、センタースピーカーを設置すれば、そのようなコンテンツではセリフが聞き取りやすくなる。といったくらいに考えられるのが宜しいかと思います。

最近のAVセンターは、2CH専門のプリメインアンプと比較して音質も向上してきていますので、入門と割り切れば映画鑑賞とCD鑑賞の共用はよいと思います。

ですので、とりあえず本機(TX-SA608)を購入なさって、それに今お持ちのスピーカーをつないでステレオ環境(2Ch)で構築されても何ら問題はありません。

その状態で映画環境を充実させたいのであれば、センタースピーカーなどを追加されればよいでしょう。
スピーカーに不満が出てきたのであれば、サラウンドスピーカー(リアスピーカー)はさほど音質に貢献しませんので、フロントステレオスピーカーとして使っていたスピーカーを更新し、現在のスピーカーをサラウンドピーカーにするのがよいと思います。

センタースピーカーについての注意点は、できるだけフロントステレオスピーカーと同じメーカーの同じグレードにすることです。
違うメーカーの場合、音づくりの違いからセンタースピーカーを導入すると違和感が出る場合があります。

書込番号:11625719

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 巨鯉さん
クチコミ投稿数:73件

2010/07/14 12:31(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございます。
店員さんの説明が釈然としなかったので質問させていただきましたが、
髭じいさんのご説明で納得いたしました。
店員さんからはシアターラックなどを勧められましたが、
即決しなくて正解でした。
ちなみにセンタースピーカーを繋げた場合、音楽鑑賞の際はセンタースピーカーの
音だけ出さないようにすることはできるのでしょうか?
また展示品処分で旧機種の607が35,000円程度で売っていましたがいかがなものでしょうか?
旧機種でも大きな差がなければ、電器店を回って在庫も探してみたいと思います。

書込番号:11625900

ナイスクチコミ!0


髭じいさん
クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:83件

2010/07/14 13:07(1年以上前)

巨鯉さん。こんにちは

CDは通常ステレオ音声ですので、センタースピーカーは使われません。
大丈夫です。

607と608の違いですが、THXの対応度と回路の更新が主な点で、こだわるのであれば最新の608でしょうが、聞き比べてみて分からないのであれば安い607でも良いと思います。
まあ、ONKYOのスピーカーをお持ちとのことでONKYOと思ってらっしゃると思います。607と608は映像系雑誌の同一価格帯にて高評価を受けていますのでそのままでも良いかとは思いますが、好みは人それぞれですから同じグレードの他のメーカーのAVセンターについても聞き比べされてはどうかと思います。

書込番号:11626026

ナイスクチコミ!0


スレ主 巨鯉さん
クチコミ投稿数:73件

2010/07/14 13:23(1年以上前)

ありがとうございます。
予算関係もあるので、とりあえずセンタースピーカーは後から考えてみたいと思います。
オンキョー以外でもお勧めのアンプも教えていただければ幸いです。

書込番号:11626083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件 TX-SA608のオーナーTX-SA608の満足度4

2010/07/15 15:48(1年以上前)

先日、TX-SA608を購入し、手持ちの ONKYO INTECと繋げて使用していますが、非常に快適に使用しています。音もクリアで、普通のお家のリビングで聴くには十分だと思います。
使用状態は、SONY W5とブルーレイを繋いでいますが、TX-SA608からプリアウトでA-905FXのMAIN INに繋いでプリメイとパワーアンプの構成にしてD-212EXのフロントスピーカーに繋いでいます。あと、センタースピーカー(D-308C)はTX-SA608に繋いでいます。
予算の都合で後から買われても問題ないと思いますが、センタースピーカーの有り無しは大きいと思うのと、ある程度スピーカーグレードを揃えないとフロントスピーカーに音負けしてしまいバランスが悪くなると思います。
この状態でしたら、CDやレコードなどは普通にINTECのステレオ環境で聴けます。ピュアオーディオ機能がありますが、通常のCDは、やっぱり専用CDプレイヤー→オーディオアンプの方が音の立ち上がりや力強さは一日の長があると感じました。
サブウーハーとサラウンドスピーカーは今回予算の都合で購入していません。
個人的には、サブウーハーよりサラウンドスピーカーの方を先に少しずつ揃えたいなというのが思いです。この辺りは、観るものと住宅の使用環境で優先順位は変ってくると思います。

書込番号:11631194

ナイスクチコミ!0


スレ主 巨鯉さん
クチコミ投稿数:73件

2010/07/15 16:34(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
できれば型番ではなく名称での説明ですと有難いです(汗)。

オンキョーのセンタースピーカーですとそれ程高くないので
購入は可能かもしれないのですが、置き場所はラックの中で
大丈夫でしょうか?
ステレオのスピーカーとテレビをボードに載せる関係で幅150cmの
ボードを買わなくてはならず、スペース的に結構厳しい状況です。
センタースピーカーのお勧め機種はどのあたりでしょうか?

書込番号:11631318

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2010/07/15 18:52(1年以上前)

巨鯉さん、こんにちは。

> 今回プラズマテレビの購入を考えてますが、せっかくなのでこのスピーカーを生かしたいと思い新たにAVアンプの購入を考えましたが、店員さんにその旨を伝えた所「オーディオ用は2.1チャンネルでAVアンプは5.1とか7.1で信号が違うので、かえって音声が聞き取りにくくなったりする可能性がある」と言われました。

その店員さんの真意は分かりませんが、5.1 → 2.1 へのチャンネル数の減少という観点で考えた場合、音声が聞き取りにくくなる原因としては、センターチャンネルがなくなるためよりも、リアチャンネルがなくなるため、ということが大きいと思います。

もしもリアチャンネルがあれば、音は左右方向と前後方向からなる2次元で展開できます。たとえセンターチャンネルがなくても左右のスピーカーがあれば、それから合成してセンターチャンネル相当の音を作り出すことが可能です(いわゆるファントム再生)。

しかし、もしもリアチャンネルがなければそのような2次元での表現ができません。あくまでも左右の1次元での表現にとどまります。後ろから聞こえるはずの敵の雄叫びと、前から聞こえる主人公のセリフが混じって、左右のスピーカーから聞こえてきます。この状態にセンタースピーカーを加えた場合、センタースピーカーからは主人公の声だけが鮮明に聞こえるかもしれませんが、リスニングポジションに座って聞く人からすれば左右のフロントスピーカーから敵の雄叫びが聞こえてきます。敵が真後ろから攻めて来ていれば、敵の雄叫びが正面から聞こえてくることになり、結局主人公のセリフと混じって聞こえてしまいます。

主人公のセリフはたしかにセンタースピーカーからは明瞭に聞こえてくるかもしれませんが、それは聴く人がセンタースピーカーに近づいて耳を近づけて聴いた場合だけです。普通はそのような視聴のしかたはしません。したがって、センタースピーカーを追加したからと言って、セリフが明瞭になる、という効果はそれほど期待できません。

センタースピーカーは、複数人が同時に視聴する際に、ど真ん中のベストポジションに座れなかった人にもセリフが真正面から聞こえるという効果はあります。しかし、リアスピーカー(サラウンドスピーカー)かセンタースピーカーかという選択ならば、私は最初に書いたような複数人の役者のセリフが前後で混じらない効果を優先して、リアスピーカーを選択したほうが効果が高いと思います。そのつぎは現状のままにするという選択肢です。そのつぎの選択肢としては、センタースピーカーを追加するという手もあるとは思います。

あくまでも私の見解にすぎません。

書込番号:11631809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件 TX-SA608のオーナーTX-SA608の満足度4

2010/07/15 22:30(1年以上前)

巨鯉さん、失礼しました。
>>できれば型番ではなく名称での説明ですと有難いです

AVアンプ(フロントスピーカーのプリアウト端子)→オーディオアンプ(メインイン端子)→フロントスピーカーの接続です。これでオーディオアンプがパワーアンプとして使えます。
AVアンプ(センタースピーカー)→センタースピーカーの接続です。

スピーカーグレードは、個人の好みによると思いますので実際音を確認されて納得された方が良いと思います。また、先のレスにもありますが、音の表現方法には各メーカーでこだわりがあると思いますのでメーカーは揃えた方が無難だと思います。
置く位置は、ラックの中で良いと思いますが、TVの中央、両サイドのスピーカーの真ん中になるように置いた方が良いと思います。

書込番号:11632790

ナイスクチコミ!0


髭じいさん
クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:83件

2010/07/15 23:22(1年以上前)

巨鯉さん。こんにちは

同クラスで対抗馬となると以下のあたりかと思います。

DENON AVR-1911:回路がディスクリート構成
PIONEER VSA-920:このクラスとしては珍しくネットワーク対応
YAMAHA AX-765:多彩な音場のメニュー

音質の評価については、実際に聞き比べをしたわけではないので詳しい方にお任せします。
でも、結局は巨鯉さんの好み次第なので、実際に聞かれるのが一番だと思います。

アンプに関する、各メーカーの音作りは、以下のような感じです。
ONKYO 良くも悪くもフラットで、原音そのまま。
DENON 音のボリューム感を優先する音作り。低音が他社と比較して膨らむ。
PIONEER 感じとしてはONKYOに近いが、高音にこだわりか
YAMAHA 繊細さ、最近はイコライザーの多彩さに目が行きがち

ただし、これは私が見聞きした範囲ですので、人によって感じ方が違うかもしれません。

書込番号:11633140

ナイスクチコミ!0


スレ主 巨鯉さん
クチコミ投稿数:73件

2010/07/16 08:47(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
正直よくわからなくなってきました(汗)
基本的には「テレビ本体の音声より、今あるスピーカーを活用したほうが
いいのではないか?」という発想からAVアンプの購入を考えました。
ですので質問を更に絞って、
@テレビ本体の音と、アンプを買って今あるスピーカーを活用するのとどちらが良いか?
Aまた今あるスピーカーの活用が良い場合、シアターラックと比べた場合どうか?

宜しくお願いいたします。

書込番号:11634261

ナイスクチコミ!0


髭じいさん
クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:83件

2010/07/16 09:42(1年以上前)

巨鯉さん。こんにちは

@テレビ本体の音と、アンプを買って今あるスピーカーを活用するのとどちらが良いか?
 これは、設置をきちんとすれば、テレビのスピーカーよりオーディオスピーカーの方が良い音を出します。
 TVのスピーカーよりステレオスピーカーの方が作りに余裕がありますので、自然な低音がでて音のバランスがとれます。音を大きくしたときに顕著です。

Aまた今あるスピーカーの活用が良い場合、シアターラックと比べた場合どうか?
 これは、微妙だと思います。オールインワンという魅力はありますが、好きな音色のスピーカーを選べない。買い換えとなると高くつくなど、シアターラックの導入には慎重になさるのよいと思います。
 今お持ちのスピーカーとシアターラックのどちらがよいかは、対象の機種にもよりますし、巨鯉さんの目指す方向性にも関係します。

以下のどちらかで決めればよいと思います。
・シアターラック
 買ったらもうこれ以上スピーカーについては悩みたくない。
 音楽鑑賞より、手っ取り早く映画鑑賞の質を高めたい。
 それほど音楽鑑賞にこだわりがあるわけではない。

・現在のスピーカー
 とにかく安くすませたい。
 どちらかというと音楽鑑賞にこだわりたい。
 今後スピーカーの買い換えで、音質にこだわりたい。

書込番号:11634411

ナイスクチコミ!0


スレ主 巨鯉さん
クチコミ投稿数:73件

2010/07/16 11:50(1年以上前)

やはり音楽鑑賞を考えるとシアターラックはやめたほうが良さそうですね。
明日からの三連休は電気店めぐりをしてきたいと思います。
髭じいさんを始め皆様お忙しい中長文によるご説明本当に恐縮すると共に、
私自身にも新たな知識を得ることができ大変感謝しております。
来週あたりまた質問するかもしれませんが、その節はよろしくお願いします。

書込番号:11634720

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 スピーカーについて

2010/07/13 09:19(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-SA608

スレ主 koro_2さん
クチコミ投稿数:2件

今までAVC-M330とスピーカーのセット
http://denon.jp/products2/dhtm330.html
を使用していたのですが買い換えようと思いTX-SA608を選びました。

あわせてスピーカーも新しいものへと変えようと思いDENONのSCT11SGKを2台とサブウーハーのDSW300SGKを注文しました。

5.1か7.1チャンネルを構築使用と考えています。

しかしスピーカー全て新しいものへと変えるとなると出費がきついので
とりあえず上記にも書いた新しく購入したスピーカーと今まで使用していたスピーカーを一緒に使用しようと思うのですが、一緒に使用しても大丈夫でしょうか?

どなたか教えて下さい。

書込番号:11620522

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2010/07/13 10:22(1年以上前)

M330付属スピーカーとの併用は可能でしょう、理想を言えば全て同じシリーズのスピーカーで揃えた方がいいのですが、一時的にリヤスピーカーとして使用するならそれほど問題はないかと思いますよ。

書込番号:11620693

ナイスクチコミ!1


スレ主 koro_2さん
クチコミ投稿数:2件

2010/07/13 10:39(1年以上前)

口耳の学さん返信ありがとうございます。
しばらくの間はこのスピーカーを使用しようと思います。

書込番号:11620748

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「TX-SA608」のクチコミ掲示板に
TX-SA608を新規書き込みTX-SA608をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TX-SA608
ONKYO

TX-SA608

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 3月31日

TX-SA608をお気に入り製品に追加する <294

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング