TX-SA608 のクチコミ掲示板

2010年 3月31日 発売

TX-SA608

3段インバーテッドダーリントン回路/THX Select2 Plus/HDMI ver.1.4端子などを備えた7.1ch 対応AVアンプ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

サラウンドチャンネル:7.1ch HDMI端子入力:6系統 オーディオ入力:8系統 TX-SA608のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TX-SA608の価格比較
  • TX-SA608のスペック・仕様
  • TX-SA608のレビュー
  • TX-SA608のクチコミ
  • TX-SA608の画像・動画
  • TX-SA608のピックアップリスト
  • TX-SA608のオークション

TX-SA608ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 3月31日

  • TX-SA608の価格比較
  • TX-SA608のスペック・仕様
  • TX-SA608のレビュー
  • TX-SA608のクチコミ
  • TX-SA608の画像・動画
  • TX-SA608のピックアップリスト
  • TX-SA608のオークション

TX-SA608 のクチコミ掲示板

(1688件)
RSS

このページのスレッド一覧(全294スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TX-SA608」のクチコミ掲示板に
TX-SA608を新規書き込みTX-SA608をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > ONKYO > TX-SA608

クチコミ投稿数:2件

ホームシアター初心者です。この度憧れのホムシアター導入に妻の承諾が取れました。
5月14日に下記商品が到着予定です。
AVアンプ  :TX-SA608
フロントスピーカー :D-508E 2台
センタースピーカー :D-308C
サラウンドスピーカー:D-308M 2台
視聴ソースは@地デジテレビ5割、AWOWWOWでの映画2割、Bパソコンからの音楽2割、CDVDレンタル(ブルーレイプレイヤーはなし)での映画1割です。
当初はフロントスピーカーをバイアンプ駆動とし、5.1CHでの視聴を考えていましたが、フロントワイドスピーカー追加により、7.1CHでの視聴を検討しています。(スピーカーは余っているミニコンポのスピーカーを使用)TX-SA608にはバーチャルサラウンドモードが無いと思いますが、フロントワイドスピーカー追加による音響向上効果はあるのでしょうか?宜しくお願いします。

書込番号:11353203

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2010/05/17 20:45(1年以上前)

自己レスです。届いた機器を設定して分かりました。
「Dolby Pro Logic等のリスニングモードは、それにあった入力ソースでないと意味がない」と勘違いしていました。試行錯誤の結果、フロントサラウンドスピーカーを導入し、下記リスニングモードで聞いています。
5.1CH入力ソースは、Audyssey DSX。
2CH入力ソースは、映画・ドラマがNeo:6 Cinema+DSX、音楽がPLU Music+DSX、バラェティがTV Logicで聞いています。コンポのちゃちなスピーカーですがフロントサラウンドスピーカーを導入して、大正解でした。本当に音に包まれるという感じです。あまりにも素晴らしくてフロントバイアンプ駆動は試してもいません。

書込番号:11372888

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

THX認定について

2010/05/11 11:52(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-SA608

スレ主 米ぞうさん
クチコミ投稿数:7件

TX-SA607はTHX Select2 Plus認定はなかったと思いますが、TX-SA608からTHX認定になっているようです。この認定を受けた事で、実際に音質面等でどのような違いがあるのでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:11346572

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2010/05/14 23:47(1年以上前)

THX認定ディスクを、
THX認定プレーヤーで、
THX認定スピーカーと、
THX認定プロジェクターを使って、
THXリスニングモードで再生すると製作者の意図したスターウォーズがみれるのかな?
ただの組み合わせのセッティング規格みたいです。
ほとんどの人にはあまり関係ない機能でしょう。
ただし所有しているTHX規格のSACDプレーヤーもそうですが、全体的に作りはしっかりしていて、音がよいものが多いイメージです。
認定されるには、純粋なアナログアンプとしての性能・特性が必要みたいなのでTX-SA707と同じアンプ回路をベースにしたんだと思います。
役にたたないとはいえ、へたな評論家の意見よりも、購入の目安にはないでしょうか。

書込番号:11361208

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 切り替えがうまくいかない・・・。

2010/05/10 06:28(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-SA608

クチコミ投稿数:1件

初めまして、先日TX-SA608を購入したアンプどころかオーディオド素人です。
今回、トラブルにあってしまったので詳しい方もしよければアドバイスお願い致します。

■エラー内容■
PCからPS3にリモコンから切り替えた後、映像が出ない(音声は出ます。)
PS3でゲームやBDを再生しようとすると、一時強制的にDVI-2(PS3)からDVI-1(PC)に戻される。
その時にアンプの表示部のHDMIマークが点灯している。(しっかり差し込んでいます。)
また、少し時間が経過した後にDVI-2(PS3)に戻すと再生出来るようになる。

■環境■
PCとアンプとPS3を繋げています。

PCとアンプは光デジタルケーブルで接続
PCスピーカーとアンプはアナログ接続
PS3とアンプはHDMI接続
ディスプレイとアンプはDVIをHDMIに変換し、HDMI接続(OUT)

PS3(250GB)
ディスプレイ:NEC MultiSync LCD2490WUXi
PCスピーカー:GX-100HD(B)

以上です。
詳しい方、よろしくお願い致します。

書込番号:11342297

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 HDMIについて

2010/05/08 16:23(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-SA608

スレ主 ステ次さん
クチコミ投稿数:4件

完全なアンプ初心者です。今回ホームシアターを構築するべくSA608かSA707を購入予定にしております。先輩方に質問があるのですが、このSA608、SA707はディープカラー、xvColor、1080p/24HZに対応しているのでしょうか?
この3つを満たしているのなら購入したいと思っていますが、イマイチ良く分からず購入に二の足を踏んでおります。
スピーカーはD508で揃えたいと妄想の日々を送っております。
先輩方、お助け下さい。お願い致します。

書込番号:11335163

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:9件 TX-SA608のオーナーTX-SA608の満足度4

2010/05/09 09:59(1年以上前)

http://www.jp.onkyo.com/support/manual/manualpdf/tx-sa608.pdf#page=72
ディープカラー、xvColorには対応しているみたいです(最近のアンプはほとんど対応している気がします)
基本AVアンプは受け取った映像はパススルーしているだけですから1080p/60Hzに対応しているなら24Hzにも対応していると思います。

書込番号:11338553

ナイスクチコミ!0


スレ主 ステ次さん
クチコミ投稿数:4件

2010/05/09 11:01(1年以上前)

お答えありがとうございます。基本的なことも知らず勉強不足を痛感してます。

書込番号:11338736

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

606の消費電力

2010/05/08 16:21(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-SA608

スレ主 jkoka 9985さん
クチコミ投稿数:54件

こちらの機種も606と同じような消費電力でしたので、参考までに

HDMIスルー時、35W前後のようです。

電源ON時、ソニーRX50でBD視聴 5.1chサラウンド再生 75〜80Wと意外と
少ないようです。(計測はワットチェッカー使用)

PS3、80GB ゲーム使用時は約110W、RX50は約50W、テレビパナソニック46PZ80、こちらは
かなり幅広く、250〜430Wとなっております。
もう1台ある液晶テレビ レグザZ2000は160W前後となっております。

単純ではありますが、AVアンプを電源ON 1日6時間使用

   78W×6時間=468W(0.468kw)×約23円(電力量料金)=10.764円

   1日6時間の使用でこの料金 私は安いと思うのですが・・・皆様はどうでしょうか?

これは、あくまでワットチェッカーでの計測で 正確な数値ではないので参考までに・・・

書込番号:11335151

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 配線のつなぎ方での質問です。

2010/05/08 14:09(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-SA608

スレ主 kimuーらさん
クチコミ投稿数:4件

初めてのAVアンプ購入でTX-SA608を購入予定なんですが、繋ぎ方でわからないことがあり調べてもわからなかったため質問させてください。
接続する予定の物です。
PC マザーボード ギガバイト P55-UD3R
TV REGZA 52Z3500
PS3 40GB
BDレコーダー SONY BDZ-RS10
CDプレーヤー ONKYO C-733
アンプ ONKYO A-933
スピーカー ONKYO D-302
あとできたら、PS2とMD再生用につかっている、ONKYO FR-7GXです。
足りない分のスピーカーはavアンプ購入時に一緒にかいます。

書込番号:11334726

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/05/08 18:31(1年以上前)

ステレオ再生システムが混じっていますがこちらは独立したシステムとして運用するのでしょうか?それによっては接続方法も変わってきます。
スピーカーが一組なのですが、増設する予定はあるのでしょうか、2ch再生だけなら無理にAVアンプを導入する必要はないですよ。

書込番号:11335631

ナイスクチコミ!0


スレ主 kimuーらさん
クチコミ投稿数:4件

2010/05/08 19:28(1年以上前)

回答ありがとうございます!!
スピーカーは一番下にも書いた通り増設して7.1chにする予定です。
書き忘れですが、ウーファーはONKYO SL-207を使っています。
また、ステレオ再生システムとはONKYOのコンポのことをいっているのでしょうか?

書込番号:11335884

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/05/08 21:10(1年以上前)

失礼、スピーカーは書かれていましたね。
ステレオシステムはA-933のことです、おそらくD-302を繋げて使っているのでしょうけどこちらとは別システムとするのか、A-933の使用はやめてSA608システムを統一するのか、あるいはフロントチャンネルのパワーアンプとして活用するのかで繋ぎ方が変わってきます。

PCはマザーのサウンドを利用するならアナログ出力デジタル出力とも装備しているのでアナログ・デジタルとも接続できますが、組み合わせるビデオカードにHDMI出力があるなら音声も同時にSA608に出力する方法も使えますよ。

書込番号:11336306

ナイスクチコミ!0


スレ主 kimuーらさん
クチコミ投稿数:4件

2010/05/08 21:26(1年以上前)

口耳の学さん回答ありがとうございます!!
A-933は今現在D-302をつなげています。
ただできればA-933を使いたいので、パワーアンプとして使う方向でお願いいたします。
また、ビデオカードはHDMI出力がついていますのでそちらを使いたいと思います。

書込番号:11336378

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/05/08 22:58(1年以上前)

A-933をパワーアンプとして利用するなら、SA608のフロントプリアウト端子とA-933のMAIN IN端子をRCAピンケーブルで接続します。
フロントスピーカーはもちろんA-933に繋げて、その他のスピーカーはSA608へと接続します。

レコーダーとPS3はHDMIケーブルでSA608へ接続、SA608とREGZAはHDMIケーブルと光ケーブルで接続します。
CDプレーヤーはSA608にアナログでも光デジタルでも好きなケーブルで接続、PS2はREGZAに繋げればREGZAを経由してSA608で再生できますが、音声だけSA608に繋げても映像・音声ともSA608に繋げてもいいです。
コンポは光出力端子を搭載していますから光ケーブルでSA608へと接続でいいでしょう。
ただSA608の光デジタル入力端子は2系統なので、REGZAとの接続で1つ消費しているのでコンポ・CDプレーヤー・PS2の全てデジタル接続するのは無理がありますね。

PCはHDMI搭載ビデオカードを選ぶならSA608にHDMIケーブルで接続でしょう、こちらもREGZAにHDMIケーブルで接続してもいいです。

書込番号:11336905

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kimuーらさん
クチコミ投稿数:4件

2010/05/08 23:08(1年以上前)

口耳の学さん 回答ありがとうございます!!
当方初心者でわからないことばかりでしたが、口耳の学さんの回答がとてもわかりやすいこともありきちんと理解できました。
本当にありがとうがざいました。

書込番号:11336963

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「TX-SA608」のクチコミ掲示板に
TX-SA608を新規書き込みTX-SA608をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TX-SA608
ONKYO

TX-SA608

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 3月31日

TX-SA608をお気に入り製品に追加する <294

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング