TX-SA608 のクチコミ掲示板

2010年 3月31日 発売

TX-SA608

3段インバーテッドダーリントン回路/THX Select2 Plus/HDMI ver.1.4端子などを備えた7.1ch 対応AVアンプ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

サラウンドチャンネル:7.1ch HDMI端子入力:6系統 オーディオ入力:8系統 TX-SA608のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TX-SA608の価格比較
  • TX-SA608のスペック・仕様
  • TX-SA608のレビュー
  • TX-SA608のクチコミ
  • TX-SA608の画像・動画
  • TX-SA608のピックアップリスト
  • TX-SA608のオークション

TX-SA608ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 3月31日

  • TX-SA608の価格比較
  • TX-SA608のスペック・仕様
  • TX-SA608のレビュー
  • TX-SA608のクチコミ
  • TX-SA608の画像・動画
  • TX-SA608のピックアップリスト
  • TX-SA608のオークション

TX-SA608 のクチコミ掲示板

(1688件)
RSS

このページのスレッド一覧(全294スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TX-SA608」のクチコミ掲示板に
TX-SA608を新規書き込みTX-SA608をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

AACとPCMについて

2010/04/07 12:31(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-SA608

スレ主 millexさん
クチコミ投稿数:62件

昨日608の表示を見ていて気が付いたのですが、テレビを見ている時の音声入力
がPCMになっていました。地デジの音声フォーマットはAACのはずで、もしかした
らREGZA側の光デジタル出力の設定がおかしいかなと思い調べてみました。

REGZA側の設定は3つあります。
1.PCM(LPCMを出力)
2.デジタルスルー(MPEG-2、AACの場合その信号を出力)
3.サラウンド優先(MPEG-2、AACのサラウンド信号はAACで、それ以外はLPCMで出力)

ここがサラウンド優先になっていました。
ここをデジタルスルーにすると608はAACと認識しました。

そこでふと疑問が。
2の場合はAAC→指定音声出力にアンプで変換
3の場合はAACをREGZAがPCMに変換→指定音声出力にアンプで変換
ですよね?この処理の違いによる音質への影響ってないんですか?

それとも2の場合、AACで受けた音声をアンプが一度PCMにした後、指定音声出力に変換
してるんでしょうか?(結局一度PCMにするのかということ)だとするとREGZAで変換す
るのか608で変換するのかの違いということになりますが、この場合はデコーダの能力に
よる音の違いはないんでしょうか?

出たとしてもよほど耳のいい人じゃないと気が付かないレベルなのかな??
2の場合でも3の場合でも最終的に指定の音声出力で608から出てくるので大きな問題で
はないのですが、何かすっきりしなくて。

個人的には2のほうが余計な処理が入らないのでよさそうに思えるけど、ググってみたら、
スルーだと二ヶ国語放送の時に問題が出ることがあるからサラウンド優先のほうががいい
というようなことも書かれていて、どちらが正解なんでしょう?

アンプに関係ない質問ですいませんが、向学のためにどなたか解説していただけないで
しょうか。宜しくお願いします。

書込番号:11199977

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/04/07 12:59(1年以上前)

AAC音声は圧縮音声です、圧縮した音声のままアンプに出力するかテレビでPCM音声に伸長してから再生するかの差になります。
テレビで伸長した場合は2ch音声にしかなりませんがアンプで伸長すると5.1chなら5.1chに復元できます。

REGZAのデジタルスルー設定はAACのままアンプに出力します、サラウンド優先は5.1ch音声のみAACでアンプに出力しステレオ音声までならPCMに変換してからアンプに出力となります。

書込番号:11200088

ナイスクチコミ!3


スレ主 millexさん
クチコミ投稿数:62件

2010/04/07 13:15(1年以上前)

よくこの掲示板で見かける口耳の学さんからレスがつくなんて光栄です(笑)

サラウンドの場合はどちらにしてもAACの5.1chで出力されるので問題はないです。
実際に昨日のパイレーツオブカリビンはAAC5.1chで受けれましたし。
では、ステレオ音声の場合に音質に違いは出ないんでしょうか?

AAC2ch→アンプで好みの形式に変換
PCM2ch→アンプで好みの形式に変換

この違いがよくわからないんです。
二ヶ国語放送の問題も??なんですよね。

また、REGZA側に3つの設定があるということは何かしら用途の違いがあるんで
しょうね。具体的な例で説明してもらえるとわかりやすいんですが・・・

書込番号:11200141

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/04/07 18:23(1年以上前)

2ch音声の場合はテレビでデコードするかアンプでデコードするかの違いになります、どちらも無圧縮のPCM音声に変換するのですが、デコーダーの性能差で音質に差が出ることは考えられますね。
ですが私では聞き比べて差を感じることはできないのです、おそらくその差はわずかなのだと思いますよ。

2カ国語放送の問題ですが、デジタル放送でのAAC2カ国語放送は二つ種類がありモノラル音声を組み合わせて2ch音声として放送しているアナログ放送での方式と同じ2カ国語と、ステレオ音声以上で別音声として2カ国語にする方式があるそうです。
前者はアンプに入力したりテレビで入力してから音声切り替えできるのですが、後者は切り替えできないみたいです。
なのでステレオ音声の場合は2chPCMに変換するサラウンド優先設定を設けてアンプやテレビで音声の切り換えをできるようにしているということです。
あまり自信ないのでもっと詳しい方のレスを待ってみてください。

書込番号:11201099

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2010/04/07 20:33(1年以上前)

テレビでデコードするかアンプでデコードするかだけの違いなので、音質は同じです。

> REGZA側の設定は3つあります。
> 1.PCM(LPCMを出力)
> 2.デジタルスルー(MPEG-2、AACの場合その信号を出力)
> 3. サラウンド優先(MPEG-2、AACのサラウンド信号はAACで、それ以外はLPCMで出力)

なぜ3つの選択肢があるかと言えば、昔はAACに対応していないアンプがあったからです。その場合に2.しか選択肢がないとまったく音が出ない自体になってしまいます。

また、2.以外に選択肢が2つ(1.と3.)ある理由ですが、たとえばデーター放送などでリモコンのボタンを押した時に「ピッ」という音を混ぜたい場合、2.だとAACをデコードして「ピッ」を合成して再びAACにエンコードしなければならず、大仕事です。1.や3.のモードがあればテレビの中でデコードしてリニアPCMにした後、「ピッ」を混ぜるのは容易です。ただし、5.1サラウンドの時にわざわざ「ピッ」のために2チャンネルにダウンしてしまうのはさすがにもったいないので、5.1サラウンドの時はAACをいじらない3.が存在しています。この場合は「ピッ」なしで我慢することになります。

二ヶ国語放送の仕様は複雑すぎて私には分かりません。

書込番号:11201688

ナイスクチコミ!0


スレ主 millexさん
クチコミ投稿数:62件

2010/04/07 22:36(1年以上前)

なるほど。
AAC入力された音声はアンプで一度PCMに戻されるということですね。
二ヶ国語放送につてもなんとなくですがわかりました。
ほとんど二ヶ国語放送で副音声を聞くことはないのでこのままスルーの設定で
いって、問題が出た際に変更を考えるようにします。

REGZAの設定が3つあることについてもなんとなく理解しました。
AACデコードに対応しないアンプへの対応などは当然必要ですね。
他に考えられるのはテレビに直接HDMIで接続した機器のアンプへの音声出力
の関係などでしょうか。いずれにせよ、スルー設定で問題が出るまではこの
ままいきたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:11202486

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 初心者です…教えて下さいm(_ _)m

2010/04/05 16:49(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-SA608

クチコミ投稿数:6件

今回SA-607もしくは608を購入しようと検討中です!

それに合わせてオンキョーのCDコンポ、X-N9SXも購入しようと思いますが……。

このコンポに付属してるスピーカーをAVアンプに接続して、フロントもしくはリアスピーカーとして使用するのは可能なのでしょうか?

またそれは有りですか?

予算も抑えたいし…誰か教えて下さい!

書込番号:11191629

ナイスクチコミ!0


返信する
tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2010/04/05 17:11(1年以上前)

コンポのスピーカーも使用できると思いますが、やはり単品のスピーカーをお勧めします。
X-N9SXも高いですね。5万円位のスピーカーを探した方が良いと思います。

書込番号:11191703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/04/05 17:22(1年以上前)

tora32さん、コメントありがとうございます!

5.1もしくは、7.1でスピーカーを揃えるとコンポに付属してるスピーカーは余るし…もったいないと思いまして……

単体で購入出来るとその方が良いですよね…。

さいど電卓をはじいてみます

書込番号:11191738

ナイスクチコミ!0


猫縞さん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:12件

2010/04/06 01:41(1年以上前)

せい太郎さんはMDが聴きたいのでしょうか?それともUSBやラジオ?

CDが再生したいだけでしたら単品のCDプレイヤーを608に繋げれば良いと思います。
その方が音質も良くなります。

書込番号:11194327

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

リスニングモードについて

2010/04/05 09:52(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-SA608

スレ主 millexさん
クチコミ投稿数:62件

リスニングモードについてお聞ききしたいことがあります。

今回608の発売を機に初めてAVセンターを購入し、ホームシアターを
組みました。といっても専用ルームではなく家のテレビと共用です。
スピーカは5.1chにしてあります。

家のテレビと共用なので、普段はテレビでの利用がメインになります
が、皆さんはテレビ番組を見る際にどのリスニングモードにしている
んでしょうか?

自分は色々試した中で普通のバラエティーやニュース番組を見る場合、
Pro LogicUかNEO:6あたりが聞きやすかったのですが、それでもサラ
ウンドスピーカから音が鳴る(CMに入ると特に)ので慣れないせいか、
画面に集中でできないというかなんだか落ち着かない感覚になりました。

また、昨日のTBSの感謝祭なんかはこのモードだとかなり音の広がりが
あってセリフが聞き取りにくい状況で聞いていて疲れてしまいました。

こんな状況だったので、そもそもこのモードでテレビ番組を見ること自
体に間違いはないのかなと少し疑問(というか不安)に思いましたので
皆さんはどんなモードでテレビを見ているのか聞いてみたいと思った次
第です。

それぞれの好みでいいんじゃないということはわかっていますが・・・
・普通はDirectだろう
・そのモードは映画を見る時に使うモードでテレビ番組には向いてない!
・スピーカのセッティングがおかしんじゃない?
などなど、ご意見を聞かせてください。

それと、もう一つ疑問が。
テレビ番組視聴中にリスニングモード変えてみたのですが、Steroが選べな
かったのは普通のこと??(色々な番組で試したけど選べなかった)

宜しくお願いします。

書込番号:11190357

ナイスクチコミ!0


返信する
ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2010/04/05 12:47(1年以上前)

私はこの機種は使ったことはありませんが、テレビのバラエティー番組を聴くときも AV アンプの Dolby Pro Logic II (Music モード)を使っています。
たまに効果音が後ろから聞こえてきてビックリすることもありますが、それは Dolby Pro Logic II の成果ですから、それはそれで楽しいです。あるいはアンプのパラメーターをいじって後ろの音量が下がるようにすることもできます。

> また、昨日のTBSの感謝祭なんかはこのモードだとかなり音の広がりが
> あってセリフが聞き取りにくい状況で聞いていて疲れてしまいました。

この番組の音声が特別なのだと思います。臨場感を出すために放送局側で声の音にもエコーをかけています。また、声を真ん中に定位させずに若干、左右に散らしている感じもします。
Dolby Pro Logic II にも大別すると Music と Movie の2種類がありますが、こういう番組の音声ならば Movie のほうが違和感が少なくなるかもしれません。

ただ、私はこれはどちらかと言えば放送の問題だと思います。送り出し側でこういった加工はかけてほしくないです。(受信側でエコーなしや真ん中に定位した音に戻せないので。)

> テレビ番組視聴中にリスニングモード変えてみたのですが、Steroが選べな
> かったのは普通のこと??(色々な番組で試したけど選べなかった)

これは分かりません。選べても良さそうな気がするのですが。

書込番号:11190914

ナイスクチコミ!0


ムロンさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:9件

2010/04/05 22:22(1年以上前)

607で7.1chです。

>テレビ番組を見る際にどのリスニングモードにしているんでしょうか?
2ch放送=TV Logic
5.1ch放送=DolbyEX

2ch音声を無理してすべてのスピーカーで鳴らす必要はないと思います。
取説に各モードの説明があるので良く読んで下さい。
Pro LogicUやNEO:6はCDや映画が主な再生モードになっています。

>テレビ番組視聴中にリスニングモード変えてみたのですが、Steroが選べな
>かったのは普通のこと??(色々な番組で試したけど選べなかった)

リスニングモードのステレオかミュージックボタンを押せばすぐ選べます。

書込番号:11193201

ナイスクチコミ!1


スレ主 millexさん
クチコミ投稿数:62件

2010/04/05 23:46(1年以上前)

>2ch音声を無理してすべてのスピーカーで鳴らす必要はないと思います
確かにそうですよねー。貧乏性でなんかもったいなくて(笑)

>2ch放送=TV Logic
このモードはONKYO独自のモードですね。
このモードでも全てのスピーカから音でてません?

>Steroが選べなかったのは普通のこと??(色々な番組で試したけど選べなかった)
リモコンのMUSICボタンのほうで選べました。お騒がせしました。
選べるならステレオでもいいかもです。普通のTVはステレオですものね?

書込番号:11193820

ナイスクチコミ!1


ムロンさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:9件

2010/04/06 00:42(1年以上前)

>このモードでも全てのスピーカから音でてません?

2ch音声時のボリュームは通常30なので、各スピーカーに耳を付けるくらいの距離
でないと聞こえません。
なので音は出ていますが、視聴位置からはセンタースピーカーからの音しか聞こえてきません。
全てのスピーカーから音は出ているが2chに近い自然な感覚が長時間聞いていても疲れない。

2chやCDを聴くときPure Audioもお勧めです。
音楽再生以外の必要のない回路電源を切りノイズを最小限に抑え原音を忠実に再生と書いてあります。
ミュージックで選択出来ます。

書込番号:11194144

ナイスクチコミ!0


スレ主 millexさん
クチコミ投稿数:62件

2010/04/06 09:24(1年以上前)

>2ch音声時のボリュームは通常30なので、各スピーカーに耳を付けるくらいの距離
>でないと聞こえません。なので音は出ていますが、視聴位置からはセンタースピーカーから>の音しか聞こえてきません。

自分の環境ではボリュームはやはり30程度ですが、サラウンドスピーカから音が
出ているのが認識できる程度に音は出ています。特にCM時はっきりわかります。
スピーカのセッティングは自動設定からセンターのみ少しボリュームを上げただ
けです。サラウンドスピーカのボリュームを少し下げたほうがいいのかな。

少し聞き比べた感覚を少し報告しておきます。
自分の環境(&あまりよくない耳)でのお話なので参考程度に。

・Stereo
ほとんどフロントLRから音が出ている。(あたりまえ)
音としてはテレビのスピーカよりよい。(当然ですね)
音の感覚(音場?)としては当然、テレビのスピーカで聞いていた時と同じ感覚。
でも、他のモードを聞いた後だと少し物足りない印象。

・Pro LogicU Movie
サラウンドスピーカなどすべてのスピーカから音が出ている。
番組中の会話やセリフはフロントが中心だが、BGNや効果音などはサラウンドスピーカ
からもそれなりに音が出る。CMに入るとサラウンドスピーカからもはっきりと音が出て
いるのが認識できる。音に広がりがあるが、会話やセリフが少し聞き取りにくい。
この傾向はセンターのボリュームを少し上げてもあまり変わらない。

・NEO:6Cinema
サラウンドスピーカなどすべてのスピーカから音が出ている。
番組中の会話やセリフはフロントが中心だが、BGNや効果音などはサラウンドスピーカ
からもそれなりに音が出る。CMに入るとサラウンドスピーカからもはっきりと音が出て
いるのが認識できる。音の広がりはPLUより感じないが、PLUより会話やセリフが聞き
取りやすい。(フロントからの音がはっきりしている感じ。)センターのボリュームを
少し上るとより会話やセリフがはっきりする。

・TV Logic
NEO:6Cinemaとあまり変わらない印象。
強いて上げればNEO:6Cinemaより会話やセリフが少しだけ(感覚的に)はっきりしない。
この傾向はセンターのボリュームを上げてもあまり変わらない印象。

・AAC
パイレーツオブカリビアンはAAC5.1chできていたようで視聴。臨場感のある音。
セリフは少し聞きずらい感じがしたがセンターを少し上げると聞き取りやすくなった。
高校野球にチャンネルを変えたときもAACモードになりましたが、これも5.1ch?なのか
な。応援や歓声がサラウンドからも聞こえてきてかなりの臨場感。解説も聞き取りやす
かった。

という感じで、今はNEO:6Cinemaをメインで聞いてます。
週末に映画を見る予定。またそこで気が付いたことがあれば報告します。

環境はこちら。
REGZA 37Z9000
スピーカ&ウーファー KEF KHT2005.3(KUBE-2)のセット
センターのみHTC3001SEに変更。セットのHTC2001.3をサラウンドバックにした6.1ch。

書込番号:11194993

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル音声入力の割り当て

2010/04/02 08:38(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-SA608

スレ主 millexさん
クチコミ投稿数:62件

3/31にTX-SA608が届いたので早速セットアップしてみました。
使用感についてはまだレポートできる段階にないので追って書き込みたいと思います
が、現状、デジタル音声入力の割り当設定で苦労したので報告しておきます。

環境
東芝 REGZA 37Z9000(HDMI+光デジタル)
東芝 BDプレイヤーSD-BD1K(HDMI1接続)
Buffalo LT-H91LAN(HDMI2+光デジタル)
Wii(コンポーネント接続)
IO 地デジチューナー(コンポジット接続)

LT-H91LANは仕様上、HDMI経由の音声は2chにダウンミックスされちゃうので光デジタル
経由で音声を取り込みたかったのですが、最初はうまくいきませんでした。

LT-H91LAN --HDMI--> TX-SA608のVCR/DVR(HDMI2)に接続
LT-H91LAN --光デジタル--> TX-SA608のOPT1に接続

・608のデジタル入力端子の初期設定でVCR/DVRにOPT1を割り当て(取説P39)
・LT-H91LAN側の音声出力はパススルーに設定

これでOKだと思ったのですが、OSDの情報表示でオーディオの状態を確認するとInputの
欄がHDMI2になっています。OPT1をVCR/DVRに割り当てたので、Input欄はOPT1になるはず
ですがなっていません。これだと音声はHDMI経由で入力されていることになります。

実は設定はこれだけではありませんでした。
HDMI以外から音声を入力する場合は取説P54「オーディオセレクター」の設定が必要でし
た。デフォルトがHDMIになっているのでこれをOPTにする必要があります。

さらにこの設定場所がわかりにくいんです。
リモコンのHOMEボタンからOSDを表示させて、入力セレクターに入るのですが、最初の表
示には「音声入力」の項目はありません。▼があるので、さらに下にたどるとようやく
項目が現れます。

ここをOPTに設定することでようやく光デジタルから音声を拾いはじめました。
試しに手持ちのDVDをISO化して5.1ch再生したところ無事5.1chで音声も出力されました。

結果としてできてほっとしていますが、取説には「オーディオセレクター」の設定変更も
必要と記載して欲しかったです。

AVセンター初心者の自分にはわかりにくかったのですが、もしかしてこれって常識??
なんでしょうか。でも、これからこの機種を購入される初心者の方も多いと思うので参考
にしてもらえればうれしいです。

何かあればまた報告します。

書込番号:11175935

ナイスクチコミ!3


返信する
240SSさん
クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:3件

2010/04/02 12:13(1年以上前)

608が来る前に、同等機種かな?ということで707の取扱説明書を目をさらのようにして読んでいたのですが、123ページから75ページに減っていますね。607でも107ページあったのに・・・なんかペラペラな印象を受けました。

書込番号:11176560

ナイスクチコミ!0


スレ主 millexさん
クチコミ投稿数:62件

2010/04/02 12:34(1年以上前)

自分も608を購入する前に勉強のために607や707のマニュアルを隅々まで
読みました。それでもわかりにくいなと思っていたのですが、今回はさら
にペラペラなマニュアルで少し面食らいました。内容的にも機能はあるの
に説明がないものもありました。

一番の売れ筋・・・つまり初心者も購入する製品だと思うので、もう少し
詳しいマニュアルであって欲しかったと思います。

このようにマニュアルが(内容的にも)薄いと、クチコミ掲示板の情報は
助かるんですよねー。今回の件も皆さんのお役に立てればと思い書き込み
ました。

書込番号:11176616

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

新AVアンプなどをHDMI 1.4a対応として発売

2010/04/01 21:06(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-SA608

返信する
240SSさん
クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:3件

2010/04/01 23:34(1年以上前)

情報早いですね。本当に良かったです。HDMIケーブルのVer.1.4を買うの、しばらく待った方が良いかも知れないですね(もしかして認識が間違っていて1.4でも良いのかも)。
ちなみに、本日午後、ONKYOのサポートで取扱説明書がアップされました。オリジナルは大切にとっておきます。http://www.jp.onkyo.com/support/audiovisual/download/manual.htm から同意して、型番の頭Tから入れます。(みんな知っていますよね)

書込番号:11174729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件 TX-SA608の満足度5

2010/04/02 02:27(1年以上前)

か〜のさん>
タイムリーな情報ありがとうございました!
実は608予約後にHDMI 1.4とHDMI 1.4a との差が気になり始めました。
他社に先駆けて最新スペックで出してきたので、もしかしてONKYOが
先走り過ぎたのか!?(それを購入した自分も・・・)と思っていたので、
今回のONKYOの素早いプレスリリースで安心しました。
まぁ、個人的には3Dにはそれほど興味は無いんですが・・・。

HiViの方も1.4a に訂正されてますね。↓
http://www.stereosound.co.jp/hivi/detail/feature_770.html

書込番号:11175459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2010/04/06 11:37(1年以上前)

240SSさん>
V1.4のケーブルは基本的には従来通りです。同じ電気仕様ですので。

書込番号:11195327

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 いよいよ明日到着!!

2010/03/31 21:07(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-SA608

スレ主 240SSさん
クチコミ投稿数:181件

「過去スレ『まだ予約出来ませんでした』」の240SSです。皆さんのおかげでアバックさんにて62,800円と金券10,000円で購入予約。本日3/31発送、明日4/1到着の連絡が入りました。もう待ちどうしくてわくわくw。早くレポート入れたいのですが、4/10まで、仕事で休みがな〜い!初めてのブルーレイ「2012」も購入したし、後はひたすら家族に顰蹙覚悟で深夜にスピーカーコード配線して、小音量で「すげーェッ!」て感動する妄想に駆られている今が一番楽しいかも。
ただ、スピーカーが・・・ONKYOのD-108M・Cでフロントを組み、10年位前のSONY社製TH-K215という、アンプと5.1chスピーカーセットで5万円の商品のサブウファーとフルレンジ7cm程のサラウンド・サラウンドバックスピーカーを設置予定なのですが、何処まで音が向上するやら。まっ、しばらく聞いてみてスピーカーのグレードアップをはかりたいと思います。FOSTEXのGX100というスピーカーがすっごくきになります。ONKYOで良いブックシェルフスピーカーがあれば良いのですが。

書込番号:11169545

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/31 21:31(1年以上前)

こんばんは。
おめでとうございます。
昔のアンプは全て手動調整していましたので自動音声調整が入る分よくなりますね。
それと108M使用でしたら、Dynamic EQの効果もいい感じでいい音になりますよ。

書込番号:11169679

ナイスクチコミ!0


yuu47さん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件 TX-SA608のオーナーTX-SA608の満足度5 気軽に楽しもう一眼レフカメラ 

2010/03/31 22:56(1年以上前)

私も購入し、4月2日に到着予定です。
本当に楽しみですね。
緊張のせいかお腹が痛くなってきた。ヌ

何回カタログを見たことか…
ちょっとオーバーだったかな♪

書込番号:11170234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件 TX-SA608の満足度5

2010/04/02 02:41(1年以上前)

240SSさん>
ウチも4/1夜間指定で届きまして、取り敢えず取説を見ていたところです。
(まるでPCの取説みたい)
現状は10年前のAVアンプでS端子しかないのでセッティングも楽でしたが、
今回はチト難儀しそうです。(汗)

書込番号:11175481

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「TX-SA608」のクチコミ掲示板に
TX-SA608を新規書き込みTX-SA608をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TX-SA608
ONKYO

TX-SA608

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 3月31日

TX-SA608をお気に入り製品に追加する <294

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング