TX-SA608
3段インバーテッドダーリントン回路/THX Select2 Plus/HDMI ver.1.4端子などを備えた7.1ch 対応AVアンプ
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全294スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 5 | 2010年4月1日 19:26 |
![]() |
0 | 0 | 2010年3月28日 18:44 |
![]() |
26 | 24 | 2010年4月6日 01:35 |
![]() |
21 | 18 | 2010年10月30日 09:52 |
![]() |
4 | 9 | 2010年3月15日 08:09 |
![]() |
2 | 6 | 2010年3月11日 23:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


以前からオンキョウのアンプが気になっており、モデルチェンジした今、こちらのアンプの購入を決めました(^w^)
初めてのアンプ購入なので、スピーカーをどれにしたらいいのか…(T_T)
7.1chを考えていて、やはり同社の308シリーズがいいのかなぁ〜…とは思うものの、デザインはヤマハの325の方が好きで…。
用途は映画メインで、後はゲームやライブビデオなんかを見ます(-o-;)
価格帯はこのあたりで検討したいのですが、お勧めやアドバイス等あればお願いします(ToT)
部屋は六畳ぐらいです。
近くの電気屋には、コンポ等しか置いてなく、あってもオンキョウの108シリーズぐらいしか無く、試聴困難です…(¬з¬)
よろしくねお願いします。
0点

こんにちは。
正直スピーカーに関しての音の好き嫌いは100人いたら100人の好みがあるぐらい違うかと思います。
オンキョー308、ヤマハ325、デノン33SGぐらいが上がってくるとは思いますが、DA PUMPさんの好みがどれに近いかによりますね。
308は悪く言えばキンキンした音よく言えば高音がいい、ヤマハは割りとナチュラルな音、デノンもナチュラルな感じですが低音が少し強めといったところです。
私的には308は長時間聴くと疲れるので、ヤマハやデノンの方が好みです。
DA PUMPさんが言われるようにデザインが好みというので選ばれても大きな失敗はないかと思いますよ。
書込番号:11168510
1点

不都合な真実さん、ご返信ありがとうございます (*^o^*)
こちらのサイトで自分なりに色々調べて、見ていたのですが、ソニーのF7700はどうでしょう(?_?)
機能、接続等に問題ありますか?デザイン・サイズ・価格帯に、すごく引かれました(◎o◎)
書込番号:11169034
0点

こんばんは。
SA608は8Ωのスピーカーも使えるので問題ないですよ。
ソニーのスピーカーは使用したことがないので音の傾向は分かりかねますがアンプ(SONY TA-DA5500ES)はいい商品なので決して悪いくないかと思います。
それからデザイン・サイズでスピーカーを選択するのも有りかと思います。
部屋に置く限りは家具の一つのようなものですから音の傾向からでなくその方向からの選択もいいかと思います。
誰がなんと言おうと気に入ったものを購入するのが気分的にもいいと思いますよ。
書込番号:11169466
0点

DA PUMPさん こんにちは。
私もSA608とSONYのF7700シリーズ7.1CH分を同時に注文しました。
他には、D108とF210シリーズを考えましたが、見た目重視でこれに決めました。
この価格帯で、音質の良し悪しを語っても大差はないと思って後悔しないように自分の気に入ったものに決めました。
不都合な真実さんがおっしゃっている様に、人の好みは千差万別だと思います。
デザイン重視でいいじゃないですか、ほとんど自己満足の世界ですから・・・
608は、4/2に届きますが、FF7700はすでに到着しています。
フロントSPのみ配置し、今はアンプが届くのを楽しみに一人、悦に入っています。
書込番号:11170258
0点

不都合な真実さん、まごころドットコムさん、ご返事ありがとうございます
(≧ε≦)
今現在、ホームシアターに興味があり、多少良い音で手軽に楽しみたい!自分が満足出来る買い物がしたい!オシャレな物が好み〜!という観点から、「音」へのこだわりがある…と言うより、今現在、自分の好みが自分で分かるわけでは無いので、ご指摘、アドバイスを頂いて、今回はソニーさんのF7700に決めようかと思ってます
(^w^)
まごころドットコムさん、よければ商品が到着、接続、設置ができたら、写メや感想等、貰えると嬉しいです☆
書込番号:11173524
0点



はじめまして、素人ながらホームシアターに興味があり、
現在新築計画中もあってリビングにホームシアターシステムを計画中です。
以前からONKYO製品を愛用しており手持ちスピーカーを利用して
(ウーハーやフロントスピーカーなど)
このTX-SA608を中心にプランニングを考えております。
TX-SA707も魅力がありますが、型が新しい前者の方が使い勝手が良いのでしょうか?
それともう一つ、ハウスメーカーが薦めてきた
イーシリングスピーカー5,1サラウンドシステム(ONKYO製SA-L77V)も気になり迷っております。
視聴した感想はそれなりの臨場感も出ていて悪くはないのですが、型落ち製品の処分価格
(キャンペーン価格で60,000円、本来は300,000円相当の品物と言ってました)
と見受けられ、しかもビルトインなので配線はすっきり収まるのですが、
将来性を考えると新しい製品への乗り換え時の不安があります。
諸先輩方、何か良きアドバイスを下さい。
0点

こんばんは
機能という面では新しい機種に軍配があがりますが、絶対的性能は型落ちでも定価が上位の機種のが上です。当然608より707の方がいいです。なので機能的に608でなければならない、または新しい機種の方が見た目がよい等の特別な理由がなければ707を選択すべきでしょう。その埋め込み型のはよく知りませんが、型落ちでも絶対的性能がよければそれもありです。
書込番号:11136908
1点

同スペックかつ新規格の608がでるのに型落ち規格の上に高い707勧める人は
在庫が余って困ってる店と707買ってスったもんだくらって
妬っかんでるだけなので真に受けて707買わないように
書込番号:11137918
0点

家電王女さん、スレ主さんこんにちは。
確かにスペックをみると608と707はほとんど同じような数値ですが、スペック=音質ではまったくありません。例えばONKYOの最上位プリメインアンプA1−VLはその下位機種A−977よりスペックで劣る部分もあります。(実用最大出力は前者200W+200Wに対し後者300W+300W)608と607はスペックでは上回りましたが、音質や基本的性能はそれほど変わらないものと考えられます。当然707とは全然違います。
書込番号:11138395
3点

新しい物が必ず良いと考えるのはどうでしょうか?
年々、コストダウンが進みチープになっている現実が見えないのでしょうか?
客寄せパンダの、新機能を喜ぶのは、メーカーにして見れば思う壺です。
書込番号:11140809
2点

色んなご意見有難うございます。
確かに新しいからって機能が充実しているとも限りませんし、
「名機」と呼ばれる物と新商品を比べるのは次元が違うと思います。
仮に707がそれに匹敵するとは思いませんが、
これからいろいろと視聴したりして悩もうと思います。
またご指摘があればご意見下さい。
書込番号:11140957
0点

出てもない608より707のが音が良いと悔し紛れにずっとネガキャンしてますが
聞き比べてからおっしゃってください(ほとんど変わらないのは解ってますが)
608が58000円で707が84000円という
異常な価格差にまったく見合わないので辞めとけと親身に助言してるだけです。
807のスペックで707の値段で708が夏にでます。
ワンランク下の価格据え置きで1.4付けてワンランク格上げされるんです。
608=707 708=807
608より707が音が良いですよねハイハイ。
オンキヨーの社員がそんなこと言ったんですねw
100歩譲ります。で608の値段に3万積んでまで707買う価値ってありますか?
このグレード帯に過度に微々たる音質差を求めること自体
9万前後だして707買ってしまった恨み節以外の何でもないと思いますね。
はっきり言って707買った人は高い買い物をしてしまった負け組で
今から84000円だして707買う人は更に○○です。
書込番号:11160457
1点

家電王女さんは、AV機器や家電のお勉強より、他人に対する気遣いや言葉遣いを学ぶべきです。
書込番号:11160512
10点

ならば家電王女さんも聞き比べてからおっしゃってください。
書込番号:11161223
5点

こんにちは。
音としては707の方がいいでしょう。もちろん使用するスピーカーによる部分の方が大きいとは思いますが。
ただ、これからのHDMIの標準になると思われる1.4は8シリーズからなので悩みどころですね。
例えば、3D映像企画が広がった場合(現時点では3Dがどうなるか分からないので)は707を購入した場合にはアンプの買い替えがしたくなるかと思います。
3Dの映像のBD等はHDMIのVer1.4が必要です。
どうなるか分からない企画は無視して購入されるのでしたら707もいいかと思います。
ただ、807>>>707>608のような具合だと思いますので、707を購入でしたら同価格帯でいいアンプがあるかもしれませんね。
私個人的にでしたら707を購入するのでしたらPIONEER VSA-LX52を購入します。
あくまでも個人的にですが。
書込番号:11168471
1点

スレ主さんは私同様に素人さんのようですので、家電王女さんの仰る様に価格差に見合う音の差が分かるのかってところではないでしょうか?
さすがに私も数十万円台の高価格のアンプと607を聞き比べしたらわかりましたが、608と707を聞き分けろって言われたら実際に聞き比べしたことはないですが私には多分わかりません。
それが出来ないなら新規格搭載でTHX準拠の608の方が安くて良いと私は考えますが
差額でスピーカーをレベルアップした方が音質の変化があるでしょうし。
どちらにしろスレ主さんが707との差が分かる方々と同様な耳の持ち主なら確かに707購入した方が音質アップするでしょうね。
言い方は賛同しませんが、バッシングをあおる様な書き込みが一番イライラしますよ〜。
書込番号:11178438
0点

707購入組が負け組って…そりゃ人の価値観によるんでないの?
それに家電なんてのは欲しい時に買う物だし。
AVセンターなんて陳腐化が激しい代物なんだから。
707は608よりマルチバンドイコライザの調節幅が広いですし、電源やシャーシ構造も1ランク上。
音質では608より上なのは確かです。
スピーカー端子の数も608は9個ですが707は11個。
ヘッドホンでの再生も可能なバーチャルサラウンド機能「DTS Surround Sensation」も608にはありません。
ボリュームも707の方がより細かい調節が可能な「リニア・オプティマムゲイン・ボリューム」。
と707はある程度608より1ランク上の風格は備えています。
608は707の同仕様では決してないですよ。
あくまで60シリーズに707にあった機能の多くを移植したようなもので、型番に見合った仕様に変わりはないんですよ。
ただ、そうは言っても3万円の差はないでしょうね。
608はHDMIの新規格にも対応してますし、スピーカー設定などの映像出力の画面が映画鑑賞しながら出来るのは結構良いと思う。
707だと設定画面の映像出力は視聴を中断しなきゃできないし。
簡単に例えるとDVDとブルーレイの差に似てるかもね。ブルーレイだと視聴しながらチャプター画面見れるし、608はそんな感じだよ。
私のように2chピュアオーディオの音質にも拘っていてフルサイズCDプレイヤーを繋げて、ピュアオーディオモードでの再生やマルチバンドイコライザを使用して細かく音を弄って2ch再生を楽しみ、スピーカーを同時に10個繋げて7.1ch/6.1ch再生をリモコンの切り替えで楽しんでるのであれば、まぁ707で良かったんじゃない?と言えるかな(笑)
608にない機能を使いこなしてますからね。
だから707に近い機能付けて608が出たにしても、これから買うのであれば708出るのを待ったでしょうし別に何も後悔はしてないですね。
因みに私が707買ったのは去年の12月です。
まぁ何にしても今から買うのであれば707の値段が下がらない限り608で良いと思います。今707買ったら708が出て値段が8万円台に下がった時に後悔しそうだしね。
…しかし家電王女さんの理屈で言うと607購入者はもっと浮かばれないんじゃないですかね(汗
書込番号:11179297
0点

そうなりますか?(ToT)
607をヤフオクで売って608に買い換えしようかな〜(ToT)
708は手が出ないし…
書込番号:11179734
0点

一番の負け組というか馬鹿は
きちんと試聴や調べもしないで、
パイオニアのAVアンプを購入した家電王女でしょう。
買った後に、いくら文句言ってもねぇ・・・。
人のことをどうこう言う前に、
自分の馬鹿さを反省すれば。
書込番号:11180546
2点

通りすがりですが、誤解の無いように書きますね。
TX-SA608にもリニア・オプティマム・ゲイン・ボリューム回路は搭載しています。
あと、スピーカー端子は9個しかありませんが、”フロントハイ”or”フロントワイド”用の端子と、”サラウンドバック”or”フロントハイ”or”フロントワイド”用の端子があり、選択出来るのでスピーカーを11個以上持ってる人意外は不便では無いでしょうが、もちろん11個ある方が便利でしょうね。
目で見える機能もかなり追いついてきてはいますが、目で見えない音質では・・・聞き比べてないのでわかりません。
書込番号:11190540
0点

カタログをよく見てください。
608はオプティマムゲイン・ボリュームであって、より細かい調節が可能なリニア・オプティマムゲイン・ボリュームではありません。
707以上の機種がリニア・オプティマムゲイン・ボリューム仕様になっています。
書込番号:11190663
0点

あれれ?
HPからダウンロードできる取説の2ページ目の特徴、
アンプと言う所に、
・信号とノイズ領域との近接を回避して、聴感上のS/Nを向上させる、リニア・オプティマム・ゲイン・ボリューム回路
と書いてありましたのでてっきり搭載しているものと思ってました、記載ミスでしょうかね?
書込番号:11191547
0点

えぇ?!
私が店頭で拝借した3月発行のホームシアターコンポーネントカタログには、608はオプティマムゲイン・ボリューム仕様、707以上の機種がリニア・オプティマムゲイン・ボリューム仕様、と記載がありますね。
書込番号:11191692
0点

HPの製品紹介や、カタログを見ると608には”リニア”無しの”リニア・オプティマムゲイン・ボリューム”とあるので取説の間違いでしょうね。
お騒がせしました。
書込番号:11191878
0点



「未定」なので変わるかもしれませんがTX-SA607時と大差ないようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9377826/
<質問内容>
TX-SA608でHDMI連動をするためにHDMIスルーを設定した際の消費電力が何ワットくらいかかるかを教えてください。
<回答>
** 様
弊社製品をご利用いただき、ありがとうございます。
お問い合わせの件、現時点で詳細な仕様は未定でございますが、
およそ20-30W程度の電力を消費する可能性がございます。
今後とも弊社ならびに弊社製品をよろしくお願いいたします。
2点

その質問だと、待機電力なのか使用中なのかどちらか分からない気がするのですが。
それともHDMIスルーと言えば待機状態の事を示すという事でよろしいのでしょうか。
書込番号:11091861
2点

待機中にHDMIに入ってきた信号をテレビに「スルー」する設定なので
>HDMIスルーと言えば待機状態の事を示すという事でよろしいのでしょうか?
TX-SA607の時と変わらないみたいですしその通りだと思います。
書込番号:11091951
1点

個人的には、一度メーカーにいくつかの条件で、実計測してもらいたいところですね。
HDMIのLSIを常時駆動させていると思われるので、それなりに負荷のかかるチップだけに、ある程度の消費電力を有するのは理解できるとして、なんの信号も入力されていない状態でもそれだけの消費電力を必要とするんでしょうかねぇ。
もしくは、実際に機器から入力信号を受け取っているときや出力先の機器の電源が入っているときなどに応じて、消費電力に大きな違いがあるものなのか気になります。
そもそも、HDMIにはDCラインが確かあったはずなんで、USB系の周辺機器ライクに特定電流を受信したときにのみ、連動してオンオフするように設計できるような気もするのですが……。そしたら消費電力は実質、リレー回路と多量こってりEMI系の処理をほどこすとしても数ワットに抑えられるように思うんですが、やっぱ素人の浅はかな考えでしょうか?
オンキヨーさん、応援してますからガンバってぇ!
書込番号:11094598
3点

HDMIケーブルでつないだ、レコーダーやプレーヤーをアンプがスタンバイのまま使うと、およそ20-30W程度の電力を消費すると言う事です。
普段、レコーダーやプレーヤーを使ってない時はそんなに電気を食いません。
書込番号:11094681
3点

>普段、レコーダーやプレーヤーを使ってない時はそんなに電気を食いません
アンプが待機時にレコーダーがONするときに出るコントロール信号をテレビにも送信するためにアンプの一部回路をオンにしているので20〜30Wかかるのでは?
ほかのメーカにも3W未満にしたのをうたい文句にしているところもありますし、機種は違いますがワットチェッカーで測ったという方もおられるみたいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20439010206/SortID=7811253/
書込番号:11100055
2点

このアンプではありませんが、ワットチェッカーで測りました。
アンプにつないだレコーダーやプレーヤーの電源が入っていないときは、表示が0ワットです。0.1ワットとかは計測できないからです。
アンプの電源が待機のままレコーダーやプレーヤーを使うと、待機中のアンプの消費電力が上がります。55ワットくらいになります。SC-LX82です。
書込番号:11100142
2点

今は、電気がもったいないのと、録画中にBDソフトの視聴制限が有るレコーダーは不便ですので、BDプレーヤーを、別に購入してアンプにつなげてます。
書込番号:11100161
0点

くろりんくさん
わざわざ検証ありがとうございます。その仕様なら問題ないですね。
果たして検証していただいたのはパイオニアさんの製品なのでオンキヨーさんも同じなのか?ということですね。
同じならば購入することができそうです。
メーカーさんにその点を踏まえてもう一度問い合わせをしてみます。
書込番号:11100254
0点

Alpha Deltaさん
パイオニアの場合は、取説の仕様に、待機消費電力が、0.4W(KURO LINK OFF)と0.6W(KURO LINK ON)と2種類記載されてるので、他のメーカーも同じだと思っていましたが、確かにメーカーが違うと異なる場合が有りますね。
メーカーサポートには、HDMIスルー時の待機消費電力は使用条件により異なるので、公表してないと言われました。で自分で計測しました。
書込番号:11101646
1点

くろりんくさん
わざわざ調べていただいてありがとうございます。
パイオニアの製品は候補に入れていなかったのですが説明書をダウンロードしてみたら確かに待機電力(KUROリンクON)も少ないですね。HDMI1.4aが載ったら購入候補に入れたいと思います。
問い合わせ結果が帰ってきました。
<質問>
> およそ20-30W程度の電力を消費する可能性がございます。
HDMIスルーを設定してもHDMI連動機器(レコーダーやテレビ、PS3など)の電源がオフの時は通常の0.1Wと同程度まで待機電力が低下するのでしょうか?
それとも連動機器の電源に連動することができるHDMIスルーを設定した状態だと待機電力が20-30W常にかかってしまうということなのでしょうか?
<回答>
お問い合わせの件、HDMI連動機能をONに設定した場合
電源回路、HDMI回路の一部が常時起動状態となりますので
待機時の消費電力が増加いたします。
現時点で詳細な仕様は未定でございますが、およそ20-30W程度の
電力を消費する可能性がございます。
今後とも弊社ならびに弊社製品をよろしくお願いいたします。
書込番号:11110177
2点

メーカーへのご質問ありがとうございます。
待機時に数十ワットも消費するなんて信じられなかったのですが、その内容でいくと消費すると言う事ですね。
数十ワットも消費するようではHDMIスルー機能でもなんでもなくただのスタンバイであり、HDMIスルー機能を搭載しないAVアンプでもただスタンバイ状態にさせた方がまだマシと思うのですが。
書込番号:11112269
1点

Alpha Deltaさん
オンキヨーのアンプは○○リンク使用中、常時待機時の消費電力がおよそ20-30W程度と言う事ですか。
私は、みんなパイオニアと同じ仕様だと思っていたので、とても参考になりました。
余談ですが、 サンワサプライのワットチェッカーPlus はなかなか役に立ちますよ。
書込番号:11113789
1点

れんどんさん
入力切り替えが自動でできますし、普通の電源ONの状態よりは低消費電力なのでしょう。
HDMI連動機能を切れば普通の待機電力になります。
くろりんくさん
>余談ですが、 サンワサプライのワットチェッカーPlus はなかなか役に立ちますよ。
前からほしいとは思っていますが結構するのでほかのものを買うのに使ってしまっています。今度AVアンプを買い換えたらテストするのに買いたいと思います。
書込番号:11114080
0点

この投稿をしてからだいぶ時間がたってしまいましたが、先日TX-SA608の取扱説明書を読んだところTX-SA607にはない文章が追加されていました。
HDMIスルー機能の使用中は、本機がスタンバイ状態でも消費電力が増大しますが、以下の場合は電力消費を低減できます。
1.テレビがスタンバイ状態になっている。
2.テレビ番組を視聴している。
具体的に何Wになるのかは記載されていません。どなたかTX-SA608をお持ちの方はこの状態での消費電力をワットチェッカー等で測定していただけないでしょうか?
書込番号:11530606
0点

再びONKYOさんに問い合わせてみました。これは意外な結果でした。すばらしいです。
<質問内容>
TX-SA608の取扱説明書にHDMI電源連動がONでスタンバイスルーが有効なときに「テレビがスタンバイ状態の時は電力消費を低減できる」と書いてありますが何W程度に低減されるのでしょうか?
<回答>
** 様
弊社製品をご利用いただき、ありがとうございます。
お問い合わせの件、TVがスタンバイ状態となり、連動機能が
使われていない場合につきましては、HDMI基板廻りの電源を
切り、通常のスタンバイ状態に内部で移行いたしますので、
1W以下の消費電力となります。
今後とも弊社ならびに弊社製品をよろしくお願いいたします。
書込番号:11536015
1点

Alpha Delta様、ずいぶん前の投稿なので見てらっしゃらないかもと思います。
もし見ていらしたら教えてください。
HDMIスルーを設定した状態でもテレビがスタンバイとなっていれば、
通常のスタンバイに移行して1W以下の消費電力となるようですが、
そうなるとテレビをつけてもすぐにアンプはつかないのでしょうか。
テレビを視聴するときは必ずアンプで音を出すこととした場合、
(スタンバイスルーでは使用しないということになるので)
スタンバイスルー時の消費電力の問題はなくなると考えてよいのでしょうか。
書込番号:12132091
0点

Goodwillbeさん
本機ではなく、V30HDX(SA-205HDX)のユーザーですが、ご参考までに。
>HDMIスルーを設定した状態でもテレビがスタンバイとなっていれば、
>通常のスタンバイに移行して1W以下の消費電力となるようですが、
>そうなるとテレビをつけてもすぐにアンプはつかないのでしょうか。
テレビ、アンプともHDMIリンクをオンにしていれば、テレビの電源オンオフとアンプの電源オンオフは連動します。
>テレビを視聴するときは必ずアンプで音を出すこととした場合、
>(スタンバイスルーでは使用しないということになるので)
>スタンバイスルー時の消費電力の問題はなくなると考えてよいのでしょうか。
なくなると考えてよいと思います。(SA-205HDXなら断言できるのですが)
手前味噌で恐縮ですが、下の書き込みが参考になると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000094731/SortID=11584451/
書込番号:12135497
0点

3年ぶりの自作ワクワクさん
よくわかりました。ありがとうございます。
書込番号:12136200
0点



YAMAHA、ONKYOと、8万円以下のAVアンプを探していたので、当然この機種も候補にあがりました。初期ロットでもいいやと思い、ヤマダに予約しに行きました。ところが「まだ登録がありませんねエ〜。オンキョーさんとの交渉がまだなんでしょう」ということで、値段は引き出せませんでした。何でも、「本部で価格交渉が決まると、店頭へのPDA(今、そういう言い方するのかな?)に仕入れ値、現在の限界販売価格などなどが表示されて、後は、お客さんの値切り方と、フロアマネージャーのGOが出るか否か」みたいな表現をしていました。また、「土・日はオンキョーのメーカーの方が来るので、その方と交渉すると早いかもしれませんよ」とも言われました。この方の言っていることって、あっていますかね。あと、3月31日販売予定品、いつ頃登録されて価格の交渉が出来るものなのでしょうか?どなたか詳しい方いらっしゃいませんか?
0点

240SSさん
ヤマダでの値段はわかりませんが、他のお店では60000円位の値段でそうですよ。
参考にアバックの値段でも聞いてみてはいかがでしょう?
同じ値段にはしてもらえるのではないでしょうか?
http://www.avac.co.jp/online_order.html
来週あたり発売まで2週間になるので、予約(というか値切り?)受付かもしれませんね。
書込番号:11071060
4点

いきなり安いですね〜
参考になりました。
私も来週コジマに聞いてこようかな〜
書込番号:11071647
0点

このスペックで62122円(ポイント含)は完全に価格崩壊ですね
http://joshinweb.jp/srh.html?QS=&QK=TX-SA608&x=55&y=8
オンキヨーダイレクトは7%のポイントと3年保証と
先着1000名 新規登録で5000ポイント付きます。
書込番号:11074054
0点

皆さん返信有難うございます。下のスレッドも増えたし、特にエビブルさんの情報が大変有効で、3/13まで限定で62,800円で、同店で使える金券10,000円付き。!しました。丁度スピーカーケーブル等、欲しいものがあったので、同時注文して約1万円分のアクセサリーを買いました。しかも3年保証付き。これ、いいんじゃない?早く欲しかったので、ヤマダさんの駐車場で待たされる事なく購入する事が出来ました。あとは、HDMIパススルーの消費電力だけが気になります。発売日が若干早くなるみたいですので、月内には手元に来る予定です。
書込番号:11077969
0点

私も先ほどアバックで注文しました。62,800円+金券10,000円付なので
実質52,800円で入手出来ることになり嬉しいです!(おまけに送料、代引き手数料とも無料!)
同時にその金券を利用して、どの店でも在庫切れだったスピーカーを買うことが出来ました。
(アバックがオーディオ専門店だということは初めて知りました)
本体以外でアバックのネットショップに欲しいモノが有る場合、かなりお得だと思います。
(電話注文なので事前に金券分に充てる商品を決めておくとスムーズです)
皆さん貴重な情報ありがとうございました!
書込番号:11078816
0点

ホークスリーさん
>(アバックがオーディオ専門店だということは初めて知りました)
正確にはVもあるAV専門店ですね。私もアバックは購入先の一つです。通常の店舗には置いていない、
あるいは取り扱いすらしていない製品もあります。製品の情報にも専門店らしく詳しく(当たり前と言
えば当たり前ですね。)信頼のおける店だと思います。秋葉原店に行った事がありますが、良い環境で
試聴/試写させてもらえます。唯一の欠点はアキュフェーズと取引が無い事でしょうか?!。
書込番号:11082175
0点

私もこのスレを拝見し、アバックで黒を注文しました。
お得な情報を教えて頂き、有難うございます。
初めてのAVアンプ購入です。
62800円+金券10000円分か、62800円+更に5000円引きの
どちらかを選べましたが、お得な金券の方を選びました。
同時注文でキンバーケーブル4PRとオーディオテクニカのバナナプラグを注文しました。
入荷予定日の3月26日が待ち遠しいです。
書込番号:11084794
0点

130theater 2さん>
情報ありがとうございます!
確かに『アキュフェーズ』はグラウディオの方にも見当たりませんね。
昔はアキバに行けばごく普通の店でも当然のようにオーディオフロアが有り、
各機種ごとの豪華なカタログも有り、ジックリと比較検討したモノでした。
(FM誌やオーディオ専門誌等の情報も豊富でした)
今はココの口コミが一番の情報源ですね。
実は今回10年ぶりにアンプを入れ替えようと、いろいろ探していたところでした。
(検討機種はYAMAHA・AX-V765、PIONEER・VSA-919、ONKYO・TX-SA607&608)
V765は急激な値上がりでパス、VSA-919は現状もパイオニア所有なので気分的にパス(笑)
607は末期モデルの割に値段が上がっているのでパス。(608のHDMI1.4搭載も気になる)
長く使うつもりなので、どうせ買うなら09モデルより新型の方が良いかなぁと思っていたところ、
ココの情報に出会い、他機種との価格差を一気に埋めたため即決しました。
先日購入したND-S1が実に良かったというのも有りますが・・・。
書込番号:11087006
0点

ちょっと見ない間に、皆さんご購入された様子でびっくり。
価格情報でお役に立てた様で、コメント記載した甲斐がありました・・・
AVACさんは専門店なので、安心できますね。
皆さんのインプレお待ちしてます。
書込番号:11087849
0点



オンキョーダイレクトで69800円で販売開始しますが、当分家電量販店でもこの位の価格ですかね
今現在707を検討されている方は608を待った方が良いと思います。
価格も707に比べ安いですし、奥行きも5センチ短くなって、THXにも対応してますしね
上位機種は順次とありますが、どのような機能が付加してくるのですかね
早く現物を見てみたいですが、外装は変わり映えしなそうですね
楽しみです。
0点

607は発売後2ヶ月で実勢価格相場の49800円になりましたが
608は価格据え置きで性能アップに加え新機能満載で突出してるので
各メーカーが1.4横並びし自社でも全部出揃うまでは値下がりしないでしょうね。
707が実勢で8-9万してますので、
707と同スペックでd-sub15とTHXまで付いて69800円は安いと思います。
一般ニュースの経済欄で異例に大きく取り上げられてるので、
出始は在庫無くて逆に値上がりするんじゃないでしょうか?
書込番号:11046192
0点

607はHDMIスタンバイ電力が40Wくらいかかり実質使用できなかったのでYAMAHA同程度の4W位にまで下がるかそれ以上に下がっていてほしいですね。
そうでないとまた購入に踏み切れません。
あと、ファンがついているようですが607にも付いていたのでしょうか?
書込番号:11048160
2点

HDMIスルーは私も使ってないです。
電気の無駄と発熱があるので辞めました。
ファンですか?
修理から返って来てないのでわかりませんが…
あったかな?(^_^;)
書込番号:11068560
0点

私もブルーレイレコーダーを買ったので是非AVアンプを新調しようと探していました。
下記のNTT−XStore はオンキョーの商品が安いです。
オンキョーか、それともマランツのSR-6004がいいかな〜と悩みしい日々です。
http://nttxstore.jp/_II_ON13195851
NTT-X Store >家電トップ >家電/事務用機器 >オーディオ関連機器 >アンプ オンキヨー
7.1ch対応AVセンター TX-SA608(B)
商品コード :ON13195851 価格
63,315円(税込)
定価
84,000円(税込)
発売開始日
2010/3/31
送料
400円
支払い方法:銀行振り込み クレジットカード 代金引換がご利用可能
書込番号:11070526
0点

安いですね〜
当分の間最安値のストアになりそうですね
さすがに最初から5万円台はないでしょうし…
書込番号:11071544
0点

連投すいません
上のクチコミでエビブルさんが投稿していました
アバックで6?800円の金券10000円
実質5?800円と5万円台!
他にも購入する予定の方は金券使えるのでオススメですよね
案外ヤマダ電機も65800円の10%Pで販売しそうな感じしませんか?(笑)
書込番号:11071633
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





