TX-SA608
3段インバーテッドダーリントン回路/THX Select2 Plus/HDMI ver.1.4端子などを備えた7.1ch 対応AVアンプ
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全294スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2011年6月29日 05:43 |
![]() |
2 | 2 | 2011年6月25日 14:03 |
![]() |
0 | 2 | 2011年6月20日 22:05 |
![]() |
10 | 14 | 2011年6月14日 19:08 |
![]() |
4 | 6 | 2011年6月10日 19:34 |
![]() |
0 | 5 | 2011年6月10日 09:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



アンプやスピーカーがONKYOなんでONKYOのオススメウーハー教えて下さいm(__)m
書込番号:13191786
0点

理想は同じメーカーと言うより同じシリーズで全部そろえるべきだけど
ウーファーは気にしなくて良いと思うよ
DSW-300SGをおすすめする理由はスタンバイ機能があってエコだからです
ONKYOて事なら種類は限られてくるので同じシリーズで決まりでしょうね。
書込番号:13191962
0点



本機と併用しているHDMI分配器を弄ってたらHDMI入力を受信できなくなってしまいました。
以前から分配器の調子が悪かったので調べていたら、他社の電源アダプターを使うと安定するとの書込みを見つけ、たまたま手元にあったものをさしたら、数秒で何かが焦げた臭いを感じ、慌てて引き抜きました。
今考えればなぜ電流を考慮もせずに接続したのだろうと不思議でなりません。
それからアンプ側でHDMIの入力信号を関知できなくなってしまいました。
PCとも接続してましたが、PC上からはアンプの表記が綺麗さっぱりなくなっています。
テレビの音は問題なく出る(ARCを使用)ので出力側には問題ないようです。
分配器とアンプの両方とも開けて見てみましたが、特に焦げてるような場所もなく、一度アンプをリセットしたり、ケーブルを変えたり差す位置を変えてみましたが変化なしで分からずじまいです。
HDMIケーブル1本だけで故障するだけの電流が流れることってあるのでしょうか?
普通は保護回路なりが働くと思うのですが・・・
ご助力のほどよろしくお願いします。
1点

「他社の電源アダプター」とのことですが、互換性があるのかないのかが不明です。たとえば、互換性がなく、電圧が異なっていたり極性が異なっていたりすれば、その電源アダプターから見た本体(すなわちHDMI分配器)が故障したり、その本体につながっている機器(TX-SA608など)が故障したりするのは、当然のことです。
機器を壊すための電気を通すことは、どのようなケーブルであっても可能でしょう。保護回路もある程度のものは備わっているかもしれませんが、雷サージのようなごく短時間(ミリ〜マイクロ秒程度)の過電圧に対する保護であったり、あるいは故障をHDMI周辺回路にとどめる使い捨てのヒューズのようなものは、想定内のものとしてあるかもしれません(ないかもしれません)。
しかし、互換性のない電源アダプターをつながれても機器全体を故障しないようにするということは想定外とすることが普通でしょう。想定しても良いでしょうが、想定して対策を施せば当然コストがかかります。
もしも互換性があるものだったのならば、運が悪かったと言えなくもありません。機器が壊れるタイミングは電源投入時や電源オフ時などが少なくないですから。ただ「焦げた臭い」は気になります。もしも互換性があるものであれば、そのような臭いになることは可能性としてはきわめて低いです。
書込番号:13175515
1点

ばうさん、返信ありがとうございます。
今見てみたところ、付属で付いていたものは5Vで1A、自分が繋げたのが12Vで700mAでした。(キーボード用のものです。)
全く互換性のごの字もありませんでした・・・ ^^;
特に気にせず、なるべく大きめのをさせば良くなるだろうと思って安易に繋げてしまいました。疲れていたのかもしれません。
焦げた臭いですが、アンプ側からではなくコンセント付近で臭いました。
また事故当時は普通に使えていた分配器も数時間後にはおシャカになりました。
他が普通に使えてるのでおそらくHDMI基盤の交換となりそうですが、もし修理となった場合どの程度かかるのでしょうか?
サポートセンターに電話しようにも土日は休みですし、困ったときのサポートでもあるのに何だかなあ・・・
書込番号:13175972
0点



現在DENONのM380を使用しています。ただ、音質が柔らかいというか、明瞭感に欠けるという不満を抱くようになり、システムのアップグレードを検討しています。
最初は小型フルレンジSPの限界のせいかと思い、フロントを結構大きめのコンポの3WaySPに繋ぎ変えてみましたが、音質はほとんど変わらなかったため、アンプの特性によるものと考えています。M380にはプリセットイコライザはあるのですが、それだけでは音の味付けは大きくは変えられません。そこで、アンプのグレードアップを検討するようになりました。本機は価格も手ごろで、評判も良いため注目しています。
そこで質問させてください。アンプを本機に変えた場合、音質は向上するでしょうか?硬めのハッキリした音が好みなので、そういう変化に期待しています。イコライザもしくは高音・低音のレベル調整があるだけでも、締まった音にすることができると考えています。音質に関わらない機能は考慮外で結構ですので、音質のみについてご教示ください。
よろしくお願いいたします。
0点

>アンプを本機に変えた場合、音質は向上するでしょうか?
基本的にメーカーが違うので、向上するっていうよりオンキョーの音質が好きかどうかだと思いますよ。。
もちろんセット品ではなく単体AVアンプなので、一般的には音が良くはなってると思いますけどね。。
608は明瞭度も良いので、おそらくご希望の音になるかもですが・・・
M380はちょっと分かりませんが、デノンのAVアンプも明瞭度は良い方なので実際どう変化するかは何とも言えないと思います。。
色んな意味で買い替える価値は有りそうですが、スピーカーにも左右されますからね。。
ちなみに、M380のサブウーファーはアンプ内蔵ではなかったと思いますので、608含む一般的なAVアンプでは使用できないです。。
オンキョーの205HDXとかなら可能ですけどね。。
書込番号:13155570
0点

DENONもクリアなほうなのですね。
だとすると、それほど大きな変化は望めなさそうですね。
ご指摘の通り、本機にはパッシブウーファーは接続できないため、その買い替えも考慮すると半分システムを入れ替えたようになってしまいます。
そこでだめ元と思い、サブウーファーのレベルを他のスピーカーよりずっと下げ(その分メインボリュームを上げ)、フロントスピーカーをブロックの上に置き、インシュレータを挟んでみました。
すると以前より音が硬く感じられるようになりました。
スピーカーの自動設定がなく、自分で音量を調整していたため、ウーファーのレベルを他のSPと同じにするということに拘りすぎていたようです。
元々サラウンド感に不満はなく、もう一息音の曇りを晴らしたかったという程度ですので、これにてしばらくこれで凌いでみます。
親切にご教示くださりありがとうございました。
書込番号:13157085
0点



新築工事で壁内にスピーカー配線を通しました。
アンプはTX-SA608なのですが、ウーファー(SL−D500)までの配線をピンプラグではなく普通のスピーカー配線にしてしまいました。
接続は可能でしょうか?
1点

「接続は可能でしょうか?」というのがどうやって繋いだら良いかということなら、
方法は2つ。
1 スピーカーケーブルでSL−D500のスピーカー端子に繋ぐ。
2 ピンプラグケーブルの片側をぶった切って、線を剥き壁のスピーカー端子に繋ぐ(壁から直出しならケーブル端に)。
そういうことではなく、壁内の配線がシールド線ぢゃなくてただの平行ケーブルなのでノイズなど拾わないかどうか、ということなら、
実際に繋いでみないと判らないでしょう。
書込番号:13114925
1点

ご返答ありがとうございます
SL−D500にはピンプラグ以外にスピーカー端子がありますが、TX−SA608の方にはピンプラグ以外にスピーカー配線でのウーファー端子があるのでしょうか?
書込番号:13115055
0点

>TX−SA608の方にはピンプラグ以外にスピーカー配線でのウーファー端子があるのでしょうか?
サブウーファー専用のスピーカーターミナルはないのですが、フロントチャンネルのスピーカーターミナルに接続すれば再生できそうです。
この使い方はしたことないのですが、おそらくサブウーファーは使わない設定にすれば低音成分はフロントに回されるので再生できると予想します。
書込番号:13115092
1点

サブウーファー専用のスピーカーターミナルはないのですが、フロントチャンネルのスピーカーターミナルに接続すれば再生できそうです。
>この方法で接続した場合、ウファー側の出力や音質は通常のものを引き出せるのでしょうか?
書込番号:13115152
0点

ピンプラグケーブルの片側をぶった切って、線を剥き壁のスピーカー端子に繋ぐ
>ピンプラグ配線カバーをはずすと、ラインが2本になっていて、それを壁側のL・Rにつなげばよいってことでしょうか?
書込番号:13115173
0点

スピーカーターミナルを使用する方法は,上記の通りでSL−D500の取扱説明書7ページを参照下さい。
それよりも,壁に通した配線は電線管または塩ビ管で終端にボックスの付いたものでしょうから当該スピーカーケーブルを一旦引き戻し,ピンコードを再度通線する方をお勧めします。(スピーカーケーブルを引き抜くときは,再引き込み用のワイヤを通しておくことをお忘れ無く。)
書込番号:13115213
2点

上記とは口耳の学さんの指摘のことを指します。(被ってしまって上記が何か分かりにくくなったので補足します)
書込番号:13115233
1点

それよりも,壁に通した配線は電線管または塩ビ管で終端にボックスの付いたものでしょうから当該スピーカーケーブルを一旦引き戻し,ピンコードを再度通線する方をお勧めします
>ウーファー配線に関しては配線管を使用してないんです…^^;
ウーファはこれから購入するので説明書で確認してみます。とりあえず、フロント出力で再生できるとのことで安心しました^^
書込番号:13115333
1点

>ウーファー配線に関しては配線管を使用してないんです…^^;
それは残念でした。
しかし壁がスカスカなら天井からボックスまで垂直に落とし,水平配線は天井裏を這わせるといった工事屋がよくやるテクニックも使えます。(壁が保温材で詰まっていたら駄目ですが)
SL−D500の取扱説明書はONKYOのホームページからDLできますので,意図した使い方になるのかどうか確認できます。
書込番号:13115414
1点

アンプのスピーカー端子から繋ぐ場合、
壁のサブウーファー用配線はモノラルでしょうから、フロントやリヤのスピーカー端子の片チャンネルのみ使用することになり、アンプには良くありません。
センタースピーカー用端子へ繋ぐようにしましょう。
また、アンプのサブウーファー用プリアウトから繋ぐ場合はスピーカーのプリ入力端子に繋ぎます。
この場合、繋ぎかたに工夫が必要です。
壁のコンセントがスピーカー端子なら、ピンケーブルをちょん切って、被覆を剥き線を2本むき出しにして+ーに繋ぎます。
シールド線外被のほうをー側になるようにします。
サブウーファー側も同じように、壁からピンケーブルで繋ぎます。
この場合、壁内配線がシールドケーブルでは無いので、ノイズを拾うかどうかが問題です、やってみないと判らないので。
書込番号:13115733
1点

こんばんは。スレ主さんと同じく、8年前にシアタールームを作った者です。
私は壁内配管にCD管を使いました。サブウーファー用ピンケーブルを含め、中を通すと全chともケーブル長は14mとなります。でも実際に聴き比べてみると、ピンケーブルはスピーカーケーブルと違って、10m以上の長尺には向いていないと感じました。悩んだ挙句、現在サブウーファー用ピンケーブルは、壁に沿って這わせています(それだと最短5mで済むこともあります)。ご承知にように、5.1/7.1chシステムのアンプ内蔵サブウーファーは、0.1chのLFE+他スピーカー低域用に鳴らすものです。余っているアンプがあれば、それにピンで繋ぎ、さらにそこからスピーカーケーブルで...などという、ややこしい方法もあることはあります。
初めてのシアターです。セオリーを重視する意味でも、私は7mくらいまでなら露出になっても、普通のピンケーブルで繋ぐ方が良いと思います。
書込番号:13116259
1点

返事おそくなりました。
現在、配線工事を行った電気工事の方に事情を報告しているので、対応方法の返答待ちです。
壁やクロスを剥ぐまではしたくないので、ピンケーブルの壁通しが難しいなら、壁の前を這わしてセッティングするつもりです。
あと、センター用のプリアウトから、アンプ側のピンコードをぶったぎり接続手段は、音質的には有効なのでしょうか?
書込番号:13128481
0点

電気工事の方が、スピーカーコードに変換ピンプラグ(正式用語は知りませんが^^;)を取り付けてくれました。これで大丈夫とのことですが、まだ新築の引き渡し前につき機器をセットできないので音は確認できません。ちゃんと音が出れば嬉しいのですが……^^
書込番号:13131900
0点



当方入門者です。
このアンプにラジオチューナーDENONのTU-1500AEと
頂き物のレコードプレーヤーPIONEERのXL-1550をアナログで接続いたしました。
そこで
@チューナーの選局と音量調整をアンプのリモコンでやりたいと挑戦しましたができません。
Aレコードプレーヤーからの出力が著しく低い。
他のHDMIケーブルから出力させているDVD機器が音量40ぐらいで適正なのに、75ぐらい迄あげないと聴こえません。
以上2点の気になる所を何とかしたいと考えております。
@については機器の設定が可能なのか?又その方法
Aは何分古い機種をタダで頂いた物ですから機器本体に異常があるのか?
それともこちらのアンプがそこまで対応していないのか。
が、知りたい事です。
どなたか、詳しい方ご教授頂けますでしょうか。何とぞお願いいたします。
0点

@についてはメーカー別プリセットにない機器の操作はできないです。。
同社製のものならRI接続で可能だったかもですけどね。。
学習リモコンで対応するしかないと思いますよ。。
Aについてですが、レコードは出力が弱いのでフォノ端子がない場合は別途プリアンプで対応するか、アンプ内蔵のプレーヤーで対応します。
書込番号:13111570
1点

説明書を見る限り、DENONチューナーのリモコンコードはプリセットされていないようです。
レコードプレーヤーですがアンプにPHONO入力が無いので接続するにはフォノイコライザーが必要になります。
書込番号:13111574
1点

クリスタルサイバー様、口耳の学様ご返信ありがとうございます。
@そうですか・・・やはり別リモコンを持ち込まないといけませんか。説明書では同社製品しか設定方法が記載されていない為何か方法がないかと模索していたのですが・・・
A原因はわかりましたが、フォノイコライザーとプリアンプですと価格で20倍近く差があります。これで同じような効果が得られるものなのでしょうか?(この場合の効果とは、すごくシビアな音質の捉え方ではありません。先に記載いたしましたように音量レベル程度の改善がでるか?と言う事です)
基本的に気楽に古いレコードとかも最近の設備で楽しみたいな、というスタンスです。
よろしくお願いいたしまう。
書込番号:13112177
0点

フォノイコライザーの追加でいいです、フォノイコライザーだけでレコードの音声を増幅できます。
書込番号:13113053
1点

フォノイコライザーだけでも良いです。。
要するに別途音声を増幅するものが必要ってことですからね。。
書込番号:13113908
1点

常々感じている事ですが、いい加減なメーカーアフターよりもはるかに勘所を押さえた充実した質疑応答が出来る為、大変重宝しております。
口耳の学様、クリスタルサイバー様ありがとうございました。
リビングにアナログ音をあふれさせて楽しみたいと思います。
書込番号:13114957
0点



素人質問で申しわけないですが、
現在 SONY DAV-SC8 5.1CHサラウンドセットを使っていますが
最近、ブルーレイをよく見るので TX-SA608を購入して7.1ch化を検討していますが
再生するブルーレイには @英語5.1ch DTS-HDマスターオーディオ(ロスレス)か
A英語5.1ch ドルビーTrueHD
とあるんですが 5.1chなので TX-SA608を購入してスピーカーを追加して
7.1chにしてもブルーレイが5.1chなので7.1ch再生出来ないのではと思うのですが。
素人質問ですいません。 ご教授お願いします。
0点

確かに現状BDソフトのHD音声でも5.1CHが殆どですので、7.1CHで記録されてるソースはあまりありません。。
ですので、本機も含めAVアンプにはドルビーPLUxやPLUzなど、2.0〜5.1CHソースを7.1CH化する機能があるので、7.1CHで聞くにはそれらのデコード音声で聞くことになります。。
書込番号:13070768
0点

7.1chシステムで5.1ch音声を再生する場合は、そのまま5.1chで再生するかアンプで7.1chに拡張して再生するかになります。
拡張なのでディスクリート再生ではありませんが、疑似サラウンドの延長みたいなかんじですね。
書込番号:13070927
0点

ちなみに、7.1chのソフト
○ドルビーTrueHD 7.1ch
スター・トレックI〜Y
○DTS-HD Master Audio 7.1ch
ライラの冒険 黄金の羅針盤
トイ・ストーリー 3
エクスペンダブルズ
ナルニア国物語/第2章:カスピアン王子の角笛
サウンド・オブ・ミュージック
チキ・チキ・バン・バン
エクトプラズム 怨霊の棲む家 無修正版
キス&キル
セブン
栄光のル・マン
アイスエイジ3
シューテム・アップ
ヘルボーイ ゴールデン・アーミー
持ってないまたは日本未発売なので間違っているかもですが、
パンズラビリンス
ファイナルカウントダウン
ドラゴン危機一発
ドラゴン怒りの鉄拳
死亡遊戯
死亡の塔
ドラゴンへの道
ダンボ
ラッシュアワー
ハンナ・モンタナ/ザ・ムービー
俺たちダンクシューター
ピノキオ プラチナ・エディション
白雪姫 ダイヤモンド・コレクション
眠れる森の美女 /プラチナ・エディション
ヘアスプレー
ファンタジア ダイヤモンド・コレクション
書込番号:13071323
0点

皆様、ご教授ありがとうございます。
やはり7.1chのソースは少ないんですね。
擬似サラウンドという事ですが、それでもブルーレイだとDVDよりは
音質がいいんでしょうけど。
私は音には、そんなにうるさいタイプでないので
現状の5.1chシステムでもう少し様子を見てみます。
書込番号:13078514
0点

ご回答有難うございました。
素人の私には大変、参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:13113391
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





