TX-SA608
3段インバーテッドダーリントン回路/THX Select2 Plus/HDMI ver.1.4端子などを備えた7.1ch 対応AVアンプ
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全294スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 8 | 2011年5月13日 18:45 |
![]() |
2 | 4 | 2011年5月8日 21:30 |
![]() |
0 | 1 | 2011年5月3日 19:13 |
![]() |
0 | 5 | 2011年5月2日 14:23 |
![]() |
0 | 6 | 2011年5月12日 23:24 |
![]() |
0 | 2 | 2011年4月23日 13:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして。AVアンプ購入を考えております。
ヤマハのRX-V571かオンキョーのSA-608のアンプ購入の選定に悩んでおります。音質の良いのとトータルの使い勝手でどちらにしようか悩んでおります。スピーカーはオンキョーD308シリーズで決めております。もし良きアドバイスがあれば教えて頂ければ幸いです。宜しくお願いいたします。
1点

同一価格帯だけで判断しないで、実際に試聴したのでしょうか?
両メーカー共に新型にモデルチェンジが始まってるのに、オンキョーだけ、
旧モデルなのが気になります。
書込番号:12999567
0点

私も視聴をされたほうが良いと思いますよ。。
オンキョーとヤマハ(新型は聴いてませんが)では結構音が違うと思いますし・・・
視聴が難しい環境でスピーカーをオンキョーに決定してるなら、オンキョーアンプで良いと思いますけどね。。
サラウンド自体の再生としてはそれほど大きく変わらないと思いますが、音楽データの再生などもするようなら新型から機能も豊富になってますので、ちょっと比較されてみてはどうでしょうか?
書込番号:12999683
0点

良きアドバイスありがとうございます。選定比較としては、値段的な事もあります。オンキョーの609ではやはり高値なんで装備で608で充分と考えています。ヤマハは新型で値段も装備も充実化してますし、ヤマハのトータル的な評価も良いと聞いてます。オンキョーのスピーカーなんで、608や609のほうが相性はやっぱり良いのでしょうか?
書込番号:13000095
0点

>オンキョーのスピーカーなんで、608や609のほうが相性はやっぱり良いのでしょうか?
同じメーカーの製品なので、メーカーが意図した音質にはなると思いますが、それも含めてご自身の好みが重要です。。
ちなみに、別にヤマハのアンプでも問題はないですよ。。
アンプ選びは音質以外にも比較材料が多いので、その辺でヤマハを選ばれてもよろしいと思います。
書込番号:13000332
0点

ご返答ありがとうございます。この大きさのアンプの音の違いを聴けるお店がありません。電気屋にもなくて、昔のオンキョーのミニコンは所持してましたが、ヤマハはまだ未体験です。ヤマハアンプは6Ωなんですがオンキョー308スピーカーは4Ωでも大丈夫なんでしょうか?
書込番号:13003707
0点

確実に大丈夫とは言えませんが、余程の大音量・・・たとえば近隣から苦情が来るような音量や防音室などで大音量にして聞く・・・とかで無い限り問題がないことが多いです。。
でも一応は自己責任で・・・って感じにはなるので、安心して使用したいのならオンキョーなど4Ω以上対応のアンプにするか、スピーカーを変えたほうが良いかもしれませんね。。
ちなみに私は6Ω以上のヤマハアンプも4Ωスピーカーで使用してましたし、現在のデノンも一応6Ω以上ですが、私の使用音量では今まで問題は出ていません。。
まあ、リビングで使用する程度で常識的な大音量くらいなら問題ないでしょう・・・ってのが正直な気持ちです。。
書込番号:13003729
0点

スピーカーの選定で疑問なんですが
試聴などされて見た目や音質も気に入って選ばれたのか
それとも予算上で選ばれたのか
上記ですとアンプで合わせるしかないですが、予算で選ばれたのならばスピーカーの選定をし直しても良いかと思います。
最初から5Chじゃなく最初は3Chにしたりて少しでも好きな音や音質の良いスピーカーにランクアップする方法もありますよ(;^_^A
書込番号:13004568
0点

ご意見ありがとうございます。正直スピーカーはオンキョーしか聴いた事がありません。個人的にはアナログ的な柔らかい音質が好きです。アンプで音質が変わると聞いた事があるのでヤマハのアンプが気になりました。予算的にはスピーカー一式で8万てとこでしょうか。5.1chの組み合わせです。
書込番号:13004586
0点



こちらの製品を3月に購入しました。
DVDレコーダー シャープ DV-ARW25とHDMIケーブルで接続しているのですが、
再生のままで、40分〜50分使用していると、音声が、3秒ほど途切れます。
何かDVDレコーダーの操作(早送り、一時停止等)を行うと、音声が途切れることはありません。
DVDレコーダーを操作しない状態が40分〜50分続くと音声が3秒ほど途切れます。
音声が、途切れたところを巻き戻して再生すると、ちゃんと音が出力されますので、
DVDや、録画したデータは、問題ないと思います。
HDMIケーブルを入れ替えてみましたが、症状は変わらず。
メーカに連絡したところ、アンプの不具合が考えられるとの事で
交換していただきましたが、交換品でも症状は変わらず。
DVDレコーダーとの相性が悪いのでしょうか?
ちなみに他のDVDレコーダーは持っていませんので、
入れ替えての確認はできません。
なぜでしょうか?
何か考えられる原因は、ありますでしょうか?
0点

アンプ交換でも症状が治まらないのなら相性なのかもしれませんね。
テレビとも接続しているのでしょうけどテレビの音声を再生している場合でも音切れするのでしょうか。
後はレコーダーを直接テレビに接続した場合どうなるかでどこに原因があるのか絞れ込めます。
書込番号:12975230
0点

アンプ購入前は、DVDレコーダーからTVにHDMIケーブルで接続していました。
そのときは、音声が途切れることはありませんでした。
テレビからアンプへは、光ケーブルにて接続しています。
こちらについては、まだ、確認していませんので、確認してみます。
ご返答ありがとうございました。
書込番号:12975303
1点

こんにちわ。
ウチの環境でも同様の症状が出ます。
BDレコはパイオニア製WD-700(シャープのOEM)ですが、WOWOWなどで5.1CH録画したモノをAACで再生すると、頻繁に「音切れ」が発生します。
TX-SA608の以前は、同じくオンキョーのHTX−22HDXを使用していましたが、同様の症状が出ました。
録画したモノをBDに焼いて再生しても症状がでますが、他の再生機PS3やマランツUD-7006でそれらを再生すると問題がありません。
レコの音声出力設定を、PCMやビットストリートなどに変えても、改善されませんでした。
シャープのレコ側の問題のような気がします。詳しくは分かりませんが、音声情報が多い素材の場合に、レコ側が処理出来ていないようなカンジだと思っています。
これがシャープ固有の問題なのか、単なる相性なのか気になっています。
書込番号:12986460
0点

テレビからの光ケーブルでの出力確認したところ、
音声が途切れることは、ありませんでした。
あと、appleTVをHDMIで、接続しているので、
こちらで確認を行ってみます。
やっぱりシャープのDVDレコーダーがあやしそうですね。
書込番号:12987753
1点



こちらの製品をパソコン側のグラフィックボード(HD5850)に接続して、OUT側からテレビに出力しています。
画像も音声も出力できたのはいいのですが、5.1ch対応のファイルが正しく再生されず、全て野スピーカーから同じ音が出てしまいます。
TX-SA608はPS3とも接続しており、PS3→DLNAでパソコンの5.1ch対応ファイルを再生させると、きちんと5.1chの音声で再生されます。
何か改善策はありませんでしょうか・・・。
パソコン側で再生させているソフトはSPlash Proで、音声出力を5.1chやHDMIに設定しても変わらず全てのスピーカーから同じ音しか出ませんでした・・・。
0点

5.1ch対応のファイルとはどんなファイルでしょうか?サウンドの設定でHDMIのスピーカー設定がステレオになっていたら5.1サラウンドに変更でどうでしょう。
書込番号:12966452
0点



このアンプに、PS3をつないで、PS3の中に入っている音楽を、聞きながら寝ようと、思い、TVを切ったら、「カチッ」ってTVから、聞こえるたびに、音がしばらく、消え、しばらくたつと、もとに、戻りますが、それが何回も起こります。
どうしてでしょうか?
PS3 アンプ(TX-608) TV(AQUOS) すべてHDMIでつないでいます。
アンプにスピーカをつなぎ、音を出しています。TVは映像だけです。
0点

何回もっていうのはテレビを一回消してそのままの状態で、音が出たり消えたり捨てるのでしょうか?
一応、接続の確認ですが、
PS3→608→テレビ と直列でHDMI接続してる感じでしょうか?
この状態ならテレビの電源がオフでもPS3の音声を608で聞くことは可能ですが・・・
おそらくリンク動作の問題だと思います。。
3機種ともリンクされていれば、テレビの電源で608が電源連動され、PS3の電源では608とテレビが連動されてしまうので、PS3のリンク設定かテレビのリンク設定をオフにして試してください。。
書込番号:12961640
0点

はい。そうです、TVを消した状態でです
リンク系は、すべて、OFFにしていますけど、なぜか、消えたりします。
なぜでしょう?
書込番号:12961656
0点

リンクが3機種すべてでオフの状態ならテレビの電源でPS3や608が何かしら機能することはないはずですが・・・
取り合えず、全ての電源がオフの状態にしてからPS3と608の電源だけを入れても同様なのか確認したいですね。。
あと、音が出たり消えたりのときにアンプの方はどのような状態でしょうか?
電源が切れたりするのか、入力が切り替わってるのか・・・とか、表示など何かしらのアクションはないでしょうか?
608側の問題なのかどうかPS3から光ケーブル接続して、そちらの音声も確認してみたいですね。。
書込番号:12961681
0点

PS3と608だけなら、大丈夫です。
TVから「ピュイーン カチッ」と聞こえたら、音が、ならなくなります。
そのとき、アンプの電源が切れたり、入力が変わったりはしませんが
アンプのディスプレイが、入力名の上(GEMEの上)に、HDMI M.Opt PLU とか、表示されて、いますよね
そこが、音の消えるときに、HDMIが点滅します。M.Optとかの上のほうの表示は消えます。
HDMIが点滅します。そして、音が出たら、普通に戻ります。
書込番号:12961722
0点

テレビのリンク設定もオフになってるんですよね?
リンクがオフならテレビ動作でアンプのアクションは無い気がしますが・・・
ちなみにリンクオフならPS3ではなくテレビを見ている状態でテレビオフ、PS3で音楽再生時は608の入力切替が必要になるのですが・・・
その辺はご自身で切り替えてますか? 自動で変わるならリンク設定がどこかでされてると思います。。
あとは608のスタンバイスルーが働いているとか・・・
とりあえず、テレビとは関係あに状態で問題がないなら、テレビ側の設定を確認してみたほうが良さそうですね。。
書込番号:12961795
0点



このアンプをPS3(CECH-2100A)とHDMI接続しいる方に質問です。
PS3側のサウンド設定内の音声出力設定で自動にすると全てにチェックが入りますが、その状態で正常に作動しますか?
私のものはスピーカーからノイズが発生します。
LPCMの項目を2ch44.1kHz及び2ch48kHzのみにすると、ノイズは発生しません。
DTSやドルビーに関してはチェック有でもノイズは出ませんが、DTS-HDMA、ドルビーTrueHDに関してはビットストリーム出力にしても音が出ません。
TX-SA608はLPCM7.1ch192kHzまで全てカバーしているはずですし、アンプが壊れているのでしょうか。
なお、テレビにはHDMI出力し、HDFury2にてD端子変換し、接続しています。
買った直後はDTS-HDMA、ドルビーTrueHDも再生できていました。
何か設定を変更してしまってこのような状態になっているのか、故障かが分かりません。
仕事でなかなかサポートセンターに電話できないため、こちらで質問させていただきました。
よろしくお願いします。
0点

最初に音が出ていたなら、アンプやPS3の設定を初期化(リセット)して、
再設定し、ケーブルの抜き差しをしてみて、改善されませんかね?
さらに考えられる事は、HDMIケーブルの品質の問題。別の有りませんか?
それでも解決しないなら、機器の故障が考えられると思います。
PS3を所有してないので、持ってる方からの返信が有れば良いのですが。
書込番号:12940323
0点

>くろりんくさん
早速のお返事ありがとうございます。
書いておけば良かったのですが、アンプの初期化は試してみました。
あとHDMIケーブルは本日新しいもの購入してきて繋いでみたのですがダメでした。
規格は1.4aのものです。
PS3の初期化は試していませんので、データ等に問題なければやってみようと思います。
書込番号:12940346
0点

アンプ側に、入力がいくつかありますが、
他の入力も試してみたんでしょうか?
書込番号:12940558
0点

はい、他のHDMI入力端子も試してみました。
DVDのDTSやドルビーのマルチチャンネルは再生でき、ブルーレイのPCM2chも問題ないのですが、HD音源のみ再生できないです。
書込番号:12940698
0点

本日オンキヨーサービスセンターへ送りました。
的確な対処方を答えてくださったくろりんくさんの回答をベストアンサーさせて頂きました。
戻ってきたら何が原因だったかをご報告させていただきます。
書込番号:12954884
0点

本日、修理から戻ってきました。
原因はHDMI基盤でした。
交換によって問題点全て解消されておりました。
以上、ご報告まで。
書込番号:13002343
0点



TVの電源ONでSA608の電源をONさせたいのですが方法をご存知方教えてください。
TV:AQUOS LC-37GS10
結線:HDMI、光、AUDIO-LR
現状:TVをONしてから、ファミリンク機能選択ボタンで「AQUOSサラウンドで聞く」を選択すると、
SA608の電源がONになる。但し、次のTVの電源ON時には一旦「AQUOSで聞く」に
戻してから、再度「AQUOSサラウンドで聞く」を選択しなければならない。
ちなみに、TVのOFFにはSA608も連動OFFしております。TVのONでもSA608を連動ONさせ
る方法はありませんでしょうかご教示ください。
(AQUOSの型が古いのでしょうか)
0点

>AQUOSの型が古いのでしょうか
この可能性が一番高いと思います、ファミリンクは初期のバージョンでは他社製品とのリンクで不具合を起こす場合があるとの報告を多数みたことあります。
それでもダメ元で一度各機器のリセットを実行してみたいです。
書込番号:12925150
0点

ご連絡有難うございます。
AQUOSのリセットをしてみましたが状態は変わりませんでした。
(リセットがあることを失念していました)
ONKYOさんに問い合わせたところ、ここ2年位前からのAQUOSでないと完全連動は
難しいとのことでした。
(我が家のは確か3年位前のものです)
取りあえず電源オフは連動してくれているのでよしと致します。
ありがとうございました。
書込番号:12927776
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





