TX-SA608
3段インバーテッドダーリントン回路/THX Select2 Plus/HDMI ver.1.4端子などを備えた7.1ch 対応AVアンプ
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
このページのスレッド一覧(全294スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 2 | 2011年1月10日 13:54 | |
| 2 | 1 | 2011年1月10日 07:22 | |
| 1 | 2 | 2011年1月8日 22:49 | |
| 0 | 2 | 2011年1月8日 17:49 | |
| 0 | 1 | 2011年1月6日 12:16 | |
| 0 | 0 | 2011年1月6日 10:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
こんにちは
画像アップはここの販売店がアップしてるようですが、現在取り扱いが51店あるようですが、
画像は一つだけのようですね。
画像撮るにしても手間がかかることですから、控えてるのではないでしょうか?
特に黒い商品は難しいですし。
決定的なことは価格.COMへお尋ねください。
書込番号:12488454
![]()
0点
投稿画像って、クチコミの際の画像の事でしょ?
投稿画像がないアンプも有りますよ。
投稿画像の有る無しはクチコミする人次第なんで、なぜ?と言われても。
一つしか投稿されて無いからとしか言いようが無いです。
書込番号:12488576
![]()
2点
当方サラウンドバックにて7.1chを組んでいます。
そこで質問なのですが、ドルビープロロジックUxやDTS NEO6ににて5.1chのソースを
7.1chで聴いた場合サラウンドバックスピーカーからはサラウンドスピーカー
と同じ音が出てるのでしょうか?
もしくはアンプ側でサラウンドバックにあたりそうな部分を自動で生成して
5.1chを擬似7.1chにしているのでしょうか?
リスニングモードが多すぎて何がなんだかよく分からなくなってる状態です。
0点
リヤチャンネルと同じ音声ではなく、アンプ内でサラウンドバックチャンネル音声を生成して出力しています。
ただそれほど大きく違うわけではないみたいです。
書込番号:12487187
2点
最近、PS3の初期型が赤ランプ点滅で死亡というのをちょくちょく聞くようになり
自分の持ってるPS3 20GBも考えると4年経つ。まだファンをぶんぶん回して
元気に動いてるけどそろそろ買い換えようと決意して、最新のPS3を調べたところ
最新のはTrueHDに対応しているとのことだったので一緒にアンプも交換しようと考えました。
環境としては
センター:D-308C
フロント:PS-C50
サラウンド:PS-F33
サラウンドバック:D-5
サブウーファー:SL-A250
アンプ:TX-SA604
(全てONKYO製)
テレビ:SONY KDL-40V5
BDレコーダー:SONY BDZ-RX55
CDプレイヤー;ONKYO C-711CHM
PS3:CECH2500B(320GBモデル)、初期型PS3(HDDを500GBに換装済)
これに新たに
フロントハイ:ONKYO PS-33X
を加えて構成しなおしましたが、音がかなり変わりました。
いろんなリスニングモードをホルストの惑星を新型PS3で試してみましたが
音の広がり感がかなり広く感じられるようになりました。
PS3も一緒に買い換えたのでかなり痛い出費でしたが、それ以上の満足感が味わえました。
音の感じ方は人それぞれですが、私にはこの608がぴったり合った感じでした
1点
自作メインさん、
満足のいく買い物ができたようで、良かったですね。
現在持っているアンプが友人から安く譲ってもらったもので、
モデルも古くHDMI端子がないので、新しく購入することを考えております。
とりあえずはHDMIで、BDレコーダー・テレビとちゃんと連動するものを探しております。
BDレコーダーが同じ機種なので、お聞きしたいのですがHDMIで問題なく連動してますか?
こちらは、下記のような構成で運用してます。
BDレコーダー:Sony BDZ-RX55
テレビ:Sony KDL-46W5000
書込番号:12476719
0点
ごろ五郎さん、こんばんわ。
SONYのリンクですが、今の構成でリンクが出来てれば問題なく動作します。
また、本機のHDMIコントロールをオンにすると、連動して電源もオンオフ出来るようになるので
いちいちアンプの電源を入れる手間が省けます(^^
書込番号:12480961
0点
PCとTX-SA608を接続する場合にPCの出力端子を
サウンドカードの同軸デジタルor光デジタルか、グラフィクボードのHDMIの接続では明確な優劣は現れるのでしょうか?
接続さえすれば、TX-SA608の能力に音質等は左右されるのでしょうか?
サウンドカードの【サラウンド機能】【出力サンプリングレート】が気になっています。
やはりサウンドカードの方が良いのでしょうか... ;
0点
同じフォーマットの音声ならどれも変わらないのですが、デジタルでも音質の違いを感じる方もいるので微妙な差は発生するのかもしれません。
ただPCからマルチチャンネルリニアPCM音声やロスレス音声をアンプに出力するならHDMIで接続することになります。
HDMIを搭載したビデオカードならどれでも出力できるわけではないですけどね。
書込番号:12456599
![]()
0点
なるほど、そうなのですか。
遅くなって申し訳ありませんでした、返信ありがとうございました。
書込番号:12479560
0点
その製品はグラフィックイコライザー・スペクトラルアナライザーみたいです。
アナログ機器を接続するなら繋げてもいいですけど、デジタル接続するなら要らないような気がします。
書込番号:12469021
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)






