TX-SA578 のクチコミ掲示板

2010年 4月30日 発売

TX-SA578

ドルビープロロジック II z/Audyssey2EQ/HDMI ver.1.4端子などを備えた7.1ch対応AVアンプ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥68,000

サラウンドチャンネル:7.1ch HDMI端子入力:4系統 オーディオ入力:7系統 TX-SA578のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TX-SA578の価格比較
  • TX-SA578のスペック・仕様
  • TX-SA578のレビュー
  • TX-SA578のクチコミ
  • TX-SA578の画像・動画
  • TX-SA578のピックアップリスト
  • TX-SA578のオークション

TX-SA578ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 4月30日

  • TX-SA578の価格比較
  • TX-SA578のスペック・仕様
  • TX-SA578のレビュー
  • TX-SA578のクチコミ
  • TX-SA578の画像・動画
  • TX-SA578のピックアップリスト
  • TX-SA578のオークション

TX-SA578 のクチコミ掲示板

(97件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TX-SA578」のクチコミ掲示板に
TX-SA578を新規書き込みTX-SA578をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 スピーカーから音が出なくなる

2025/05/01 21:35(6ヶ月以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-SA578

クチコミ投稿数:19件

オークションで購入しました。
古い製品だったせいか、使い始めて間もなく、スピーカーから音が出なくなる現象が現れました。
※AVアンプではありますが、フロントスピーカーのみ、CD視聴のみの利用です。
具体的には、スピーカー端子の辺りから、カチカチと言う音がしてスピーカーの音が出なくなります。
電源を入れ直せば治ることもあるのですが、スピーカー端子(バナナプラグ)を少し動かすと音が出るようになったりします。
自分で修理をするような知識はないのですが、修理が必要な事例でしょうか。
また、発熱、発火などの危険がないか気になるのですが、使用をやめたほうがいいでしょうか。

書込番号:26166216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36746件Goodアンサー獲得:7772件

2025/05/01 21:44(6ヶ月以上前)

>名無しのsammyさん
こんばんは

>>修理が必要な事例でしょうか。

まずはスピーカーケーブルの「より線」の細線がショートしかかったりしていないことを確認しましょう。

そちらが問題ない場合、正常に動いていればアンプはそのような動作になりませんから、修理が必要な事例といえます。ただ、本機はすでに15年前の商品であり、メーカーも一度倒産しているため、修理は不可能です。

>>また、発熱、発火などの危険がないか気になるのですが、使用をやめたほうがいいでしょうか。

異常発熱は手でさわればチェックできるのでやってみましょう。原因がわからないので何とも言えませんが、通常、難燃性の部品が使われているので発火はそう簡単に起こらないと思います。

書込番号:26166230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15316件Goodアンサー獲得:583件 ちーむひじかた 

2025/05/01 21:46(6ヶ月以上前)

端子の接触部分に皮膜ができて接触不良になってるんじゃないですかね。

amazonとかヨドバシとかで接点復活剤を買って端子にぬってやれば直るかも知れません。

書込番号:26166235

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19件

2025/05/01 22:10(6ヶ月以上前)

>MIFさん
>プローヴァさん
早速のアドバイスありがとうございます!
接点復活剤はあるので、まずはそれを使ってみて様子を見てみます。

書込番号:26166262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2025/05/02 09:07(6ヶ月以上前)

”接点復活剤はあるので、まずはそれを使ってみて様子を見てみます。”

スプレー式だと内部にまで飛び散る可能性もあるし、こんな事で直るとも思えない。止めた方が宜しいかと。

”スピーカー端子(バナナプラグ)を少し動かすと音が出るようになったりします。”

だったら内部のスピーカー端子取り付け部分等の”はんだクラック”が疑われるかもしれませんが、メーカーの修理が終了している機器の修理をしてくれる業者さんもあるので、そちらの方が確実かと。

ただし見つかっても修理代はそれなりに手間暇と金額は掛かるはずですから、ま、諦めも必要です。

でも、何故にオークションでこんな古い機種を買ったのか・・・ 

書込番号:26166557

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/26 23:03(5ヶ月以上前)

オンキョーの修理マイスターの紹介サイトです。よろしければご活用ください。 https://onkyonote.com/

書込番号:26191408

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ35

返信20

お気に入りに追加

標準

アンプから音がでません

2024/04/25 17:19(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-SA578

クチコミ投稿数:10件

音声出力がされません。

・接続
テレビLC-60L5にHDMIケーブルで接続

・事象
今まではテレビ→BDをHDM接続、テレビとアンプを光ケーブルで接続していました。
それをBD→アンプ→テレビをHDMI接続に変更し設定などをいじっていたら音が出力されなれなくなりました。
その後元の接続に戻してみてもやはり音が出ません。

・やってみたこと
テレビ側の設定で、リンク操作の音声出力機器切替の「AQUOSオーディオで聞く」を設定してもテレビから音が出なくなるだけでアンプから音が出力されません。
HDMIケーブルも新しい物と交換してやってみましたが同じ症状です。
HDMIケーブルではなく光ケーブルなどでも接続しましたがやはり音は出ませんでした。
一旦テレビとアンプの電源、HDMIケーブルなどを抜いて10分以上放置してから、ケーブルなど差し直しましたが同じ症状です。
アンプもリセットしましたが同じ症状です。

アンプ側の設定で、テレビオーディオ出力オン、HDMIコントロール(RIHD)オン、オーディーリターンチャンネル自動に設定しています。
この辺の設定も色々オンオフなどやってみましたがだめでした。

アンプが壊れてしまったのか?
どなたかおわかりになる方いましたら教えて下さい。よろしくお願いいたします。

書込番号:25713772

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36746件Goodアンサー獲得:7772件

2024/04/25 18:14(1年以上前)

>!(◎_◎;)さん
こんにちは。
オンキョーは倒産したので、倒産前の機器の公式情報が既にありません。
とりあえずググったら、
・TX-SA578
・LC-60L5
共にARCに対応しているようなので、TVとアンプのARCと書いてあるHDMI同士をARCに対応したHDMIケーブルでつなげば音が出るはずです。HDMIケーブルが古い場合はARC対応のものに買い替えてください。

それ以外の機器を外してTVとアンプだけでまずは音が出るか確認してください。
すでにいろいろ試行錯誤して弄り倒しているなら、HDMIのネゴシエーション動作が混乱状態になっている可能性はあります。まずはTVとアンプのコンセントを抜いて10分そのまま放置してからコンセントを入れ直して、再試行してみましょう。

音が出ない場合はTV側のARCやHDMIリンク回りの設定の確認、アンプ側のARCやHDMIリンク回りの確認をしてみてください。

書込番号:25713811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/04/25 18:31(1年以上前)

>!(◎_◎;)さん


このアンプは、ARC対応しているので、TVのARCと接続して音声出力をアクオスオーディオで設定すれば、音声出力されますね。

他のHDMI端子に余計な接続していると誤動作する場合があるので、全部抜いてからアンプとTVだけ再接続してやり直してください。


終わったら結果を教えて下さい。

書込番号:25713830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2024/04/25 18:56(1年以上前)

>プローヴァさん
早速返信ありがとうございます。

>共にARCに対応しているようなので、TVとアンプのARCと書いてあるHDMI同士をARCに対応したHDMIケーブルでつなげば音が出るはずです。

これをやってみてるのですが音が出ません。

コンセントを抜いて10分以上放置してやってみましたがやはりだめでした。

設定など説明書をみながら確認しましたがだめでした。

書込番号:25713849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2024/04/25 19:01(1年以上前)

>エラーゴンさん
早速返信ありがとうございます。

>このアンプは、ARC対応しているので、TVのARCと接続して音声出力をアクオスオーディオで設定すれば、音声出力されますね。

そうなんですが音が出ません。

>他のHDMI端子に余計な接続していると誤動作する場合があるので、全部抜いてからアンプとTVだけ再接続してやり直してください。

テレビとアンプだけ接続しても音が出ません。

何がいけないのか?壊れてしまったのか?わからないことだらけです( ; ; )

書込番号:25713855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36746件Goodアンサー獲得:7772件

2024/04/25 19:47(1年以上前)

>!(◎_◎;)さん
当方はHDMIケーブルの確認と、テレビとアンプのメニュー設定の事も書いておりますが、そちらはどうなってますか?

取説がないし古いしなので、流石にユーザーでないと確認できない部分になるんですよね。

書込番号:25713912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/04/25 19:49(1年以上前)

>!(◎_◎;)さん


https://cs.sharp.co.jp/trouble_check/div/aquos/solution_1/diag51-1-3-1.html#:~:text=%E3%80%8C%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%80%8D%E3%82%92%E6%8A%BC%E3%81%97%E3%81%A6%E3%80%81%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0,%E3%82%92%E9%81%B8%E3%81%B3%E3%80%81%E6%B1%BA%E5%AE%9A%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82


TV設定は間違ってないですか。


それでもダメならTV側も初期化ですね。

書込番号:25713915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2024/04/25 22:15(1年以上前)

>プローヴァさん
大変失礼いたしました。

>当方はHDMIケーブルの確認と、テレビとアンプのメニュー設定の事も書いておりますが、そちらはどうなってますか?
ケーブル確認、設定確認はし問題ないと思うのですが。

書込番号:25714090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2024/04/25 22:31(1年以上前)

>エラーゴンさん
返信ありがとうございます。

たしかにいろいろいじっている時にこの部分の設定もいじった記憶があります。
アンプの設定の方に気をとられていましたが、テレビの設定かもしれません。

入力/音声出力設定【入力】→決定すると入力6/音声出力端子の設定です。
音声出力1
音声出力2
入力
となっています。
これであっているのでしょうか?
これに関しては恥ずかしながら何がなんだか意味がわかりません。入力6の意味もわかりません。

やはりテレビも初期化した方が良さそうですね。。。

書込番号:25714113

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36746件Goodアンサー獲得:7772件

2024/04/25 22:52(1年以上前)

>!(◎_◎;)さん
HDMIケーブルは多芯で故障多めのケーブルです。古いものでは、久しぶりに接続変更等をやったタイミングで接触不良など故障する場合もあります。

ケーブルが古いなどと言うことはないですか?
設定に問題ないとの事なので、テレビ、アンプ、ケーブルを疑う事になりますが、ケーブルが一番交換費用が安くつきますので。。

書込番号:25714182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/04/25 23:52(1年以上前)

>!(◎_◎;)さん



そうですね。
初期化してみてください。

音声設定は基本このパターンになってれば音出ますので。
https://cs.sharp.co.jp/faq/qa?qid=135060


それでもダメなら、何かが故障してる事になりますね。

書込番号:25714224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2024/04/26 19:02(1年以上前)

>プローヴァさん
>エラーゴンさん
返信遅くなりました。

さきほどテレビの初期化と再度アンプの初期化をしてみたのですが、音は出ませんでした。
故障だと思われます。

アンプを購入してから数える位しか使わず、5.1チャンの埋込スピーカーまで設置したのに残念です。。。

お二人には親切にいろいろ教えて下さって感謝しております。
ありがとうございました。

書込番号:25714997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/04/26 19:06(1年以上前)

>!(◎_◎;)さん


それは残念でしたね。


どちら側の故障なのかハッキリしませんが、もし可能なら、安いサウンドバーでも買って、光デジタル/HDMI/アナログ系のどれかで接続してみてください。

それで音が出れば、AVアンプ側の故障/寿命といえるでしょう。

書込番号:25715003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2024/04/26 19:26(1年以上前)

>エラーゴンさん
早速返信ありがとうございます。

>どちら側の故障なのかハッキリしませんが、もし可能なら、安いサウンドバーでも買って、光デジタル/HDMI/アナログ系のどれかで接続してみてください。
それで音が出れば、AVアンプ側の故障/寿命といえるでしょう。

実は家にもう1台古いアンプがあります。(型番:DHT-SW1)
10年以上別のテレビに接続して放置していたのを思い出し昨日電源を入れてみましたらちゃんと動作しスピーカーから音が出るのも確認しました。
これはデジタル接続するのはわかるのですが、スピーカーの接続が自信がなくどうしようかと思ってます。
説明書を見ると5本スピーカーがさせる所がありますのでそこに接続すれば良いのですよね?
無知すぎてこれ以上触らない方が良いのかとも思ってます。

書込番号:25715029

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/04/26 19:36(1年以上前)

>!(◎_◎;)さん


これですかね。


光デジタル接続で、フロントスピーカーLRの2chだけでも大丈夫ですよ。

スピーカーケーブル抜き差しするだけなので簡単ですよ。

それか、スピーカー繋いだまま持ってきて、光デジタル接続するだけか、今のTVをそちらに持っていくかだけですね。

まあ、AVアンプ側の故障なら買い替え時かと思いますが、そこをハッキリさせてからになりますね。

書込番号:25715038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36746件Goodアンサー獲得:7772件

2024/04/26 20:12(1年以上前)

>!(◎_◎;)さん
DHT-SW1って5.1chアンプ内蔵サブウーファーとの事なのですが、オンキヨーは倒産しちゃったので取説が検索できません。

本体はサブウーファーで低音が出ますが、ここにテレビなどの音声信号を繋ぎます。スピーカー端子に小さいサテライトスピーカーを繋げばそっちもなるはずですよ。

とりあえずスピーカーあるなら繋いでみてはいかがですか?赤と黒をショートさせなきゃ壊れないです。

書込番号:25715074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2024/04/26 23:38(1年以上前)

>エラーゴンさん
返信ありがとうございます。

>これですかね。
これです。


>光デジタル接続で、フロントスピーカーLRの2chだけでも大丈夫ですよ。
スピーカーケーブル抜き差しするだけなので簡単ですよ。
それか、スピーカー繋いだまま持ってきて、光デジタル接続するだけか、今のTVをそちらに持っていくかだけですね。

色々考え、アンプを今のTVの所に持ってきてLRの2chだけ接続してみようと思います。
このアンプが使えればもったいないので使おうと思ってます。
どうかアンプの故障であってほしいなと。
今接続しているアンプはボタンがたくさんあり何が何だかサッパリわかりません。
それに比べこの古いアンプはそんなにボタンなどがないのでこの位シンプルなのがちょうど良いかもしれません。

アドバイスありがとうございました。
また接続してみて経過をご報告いたします。

書込番号:25715273

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2024/04/26 23:49(1年以上前)

>プローヴァさん
返信ありがとうございます。

>HT-SW1って5.1chアンプ内蔵サブウーファーとの事なのですが、オンキヨーは倒産しちゃったので取説が検索できません。
説明書では6chアンプ内蔵サブウーファーとなっています。
なぜか2台ともオンキョー製なのです。問い合わせする所も無く困ってましたがこちらで親切に教えていただいて助かってます。

テレビの故障ではないことを祈りながら明日にでも接続してテストしてみたいと思います。
また結果をご報告いたします。

書込番号:25715280

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36746件Goodアンサー獲得:7772件

2024/04/27 09:19(1年以上前)

>!(◎_◎;)さん
そうですね。
アンプ内蔵サブウーファーの方は、光デジタルケーブルで接続するので、そちらはすんなり音が出そうな気がします。

書込番号:25715515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2024/04/27 18:52(1年以上前)

>プローヴァさん
>エラーゴンさん

早速接続してみました。音が出ました!
やはりアンプの故障だった様です。

お二人にはアドバイスをいただいてアンプ側の故障も分かり、別のアンプ接続も無事できました。
本当にありがとうございました。

書込番号:25716062

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36746件Goodアンサー獲得:7772件

2024/04/28 02:04(1年以上前)

>!(◎_◎;)さん
解決してよかったですね。
古いものを大事に取って置いてよかったです。

書込番号:25716450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

BSデジタルでの5.1ch出力

2011/05/26 23:38(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-SA578

スレ主 Neutrino_さん
クチコミ投稿数:18件

先日BS放送が見られるようになり、スターチャンネルなどの5.1ch放送を見ようと思っても、DVDなどのようにドルビーデジタルなどの表示に変わらないのですが、これで再生されているのでしょうか?

接続TVはHITACHIのXP-05です。

また、いつのまにか、設定画面がTVで見れないようになっているのですが、原因がわかりません。本体のディスプレイで確認する限り、オンスクリーンディスプレイの設定はONになっているのですが・・・。

いろいろ多いですが、よろしくお願いします。

書込番号:13055838

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2011/05/26 23:46(1年以上前)

AACの5.1chと表示か点灯されませんか?

書込番号:13055883

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/05/27 06:42(1年以上前)

テレビ放送ならAACが点灯するはずです。

テレビの光デジタル音声出力は「オート」を選んでいますか?

書込番号:13056460

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/05/27 11:00(1年以上前)

放送波の音声はAACフォーマットになるのでドルビーではありませんよ。。

OSD画面はアンプの映像になるので、テレビ受信での視聴時は映りません。

テレビはアンプからの外部接続の画面にしてください。。

書込番号:13057044

ナイスクチコミ!0


スレ主 Neutrino_さん
クチコミ投稿数:18件

2011/05/27 16:45(1年以上前)

>くろりんくさん、口耳の学さん

AACと表示されるはずだと思っているのですが、PCMしか点灯しないのです・・・。TVの設定はオートに設定してあるのですが・・・。

>クリスタルサイバーさん 

OSD画面はTV受信の時に出ないのですね。ということは、リンクをはずして差してあるHDMI入力数字をTV側でだすということでしょうか?リンクは外さなくてもいいのだろうか・・・。


なんか、色々わからないことが多すぎて質問だらけですいません・・・。

書込番号:13057912

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/05/27 17:08(1年以上前)

>OSD画面はTV受信の時に出ないのですね。ということは、リンクをはずして差してあるHDMI入力数字をTV側でだすということでしょうか?リンクは外さなくてもいいのだろうか・・・

これはリンクとは関係ないので、普通にテレビの入力切替をアンプ接続のHDMI端子に変更すれば表示されると思いますよ。。
アンプにプレーヤー、レコなど映像端子が接続されていれば、そちらの使用時には表示されると思います。。

要するに、OSD画面はレコやプレーヤーの映像をテレビに表示させるのと同じ原理で、アンプの映像ってことです。。

AACの方は光出力設定がオートならAACで出力されるはずですが・・・

書込番号:13057981

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/05/27 18:09(1年以上前)

オート設定の場合ステレオ音声では2chPCM音声で出力します、その放送は5.1chとのことですがもう一度確認してください。

またテレビで録画した番組なら、録画モードによってはAAC5.1chでは記録しないこともありそうです。

書込番号:13058160

ナイスクチコミ!1


スレ主 Neutrino_さん
クチコミ投稿数:18件

2011/05/30 10:06(1年以上前)

返信が遅くなりまして申し訳ございません。

>クリスタルサイバーさん

外部機器接続の時にメニューを表示させてみたのですが、アンプのディスプレイ部分にしか表示されませんでした。もう、あきらめようかと・・・。

AACは設定がオートなのですが出ませんでした・・・。


>口耳の学さん

しっかりと放送中の番組表には5.1と書いてあるのですが・・・。ちなみにチェックは録画番組ではなく、放送中のもので確認しています。


なぜかは不明なことが多いのですが、リスニングモードでひとまず逃げておきます・・・。

書込番号:13070166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2011/05/30 10:49(1年以上前)

取説に、

地上アナログ放送やビデオ入力/HDMI入力をご覧になっているときの光デジタル音声は、
「メニュー」の「光デジタル音声出力」の設定にかかわらず「PCM」方式で出力します。

とお知らせが有りますが、該当しませんか?

書込番号:13070289

ナイスクチコミ!1


スレ主 Neutrino_さん
クチコミ投稿数:18件

2011/05/30 11:36(1年以上前)

>くろりんくさん

>地上アナログ放送やビデオ入力/HDMI入力をご覧になっているときの光デジタル音声は、メニュー」の「光デジタル音声出力」の設定にかかわらず「PCM」方式で出力します。

とのことですが、地上アナログ放送は見ていませんので該当しないかと・・・。この場合の出力なのですが、ディスプレイ表示にPCMと表示されるということなのでしょうか?確かにTVとアンプはHDMI1本でつないでいますので、この説明ならばいつでも表示はPCMになるということなのでしょうかね・・・。

書込番号:13070376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2011/05/30 12:48(1年以上前)

テレビのチューナーで「AAC」のテレビ放送を見ているときのテレビの光デジタル出力は「AAC」で、
テレビに繋いでるレコーダーのチューナーで「AAC」の放送を見てる時は、テレビの光デジタル出力からは「PCM」になると言う意味だと思います。

ARCの機能を使っていて、光デジタル出力を使ってないんでしたら関係なかったみたいです。

書込番号:13070601

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/05/30 12:49(1年以上前)

>外部機器接続の時にメニューを表示させてみたのですが、アンプのディスプレイ部分にしか表示されませんでした。もう、あきらめようかと・・・。

取説にも有りますが、リモコンのアンプボタンを押してから操作してますか?
リモコンをアンプモードにしてからじゃないとメニュー表示はされませんよ。。

外部機器はテレビの入力切替をアンプと接続してるHDMI端子に変更します。。

AACの方はちょっと原因が分かりませんね。。
WOOOの出力設定を試しにPCMにしてから再度オートにしてみても良いかもしれません。。

テレビ放送はレコで受信してるものではなくテレビで受信してますよね?

とりあえず一度アンプのリセットもした方が良いかもしれませんね。。

書込番号:13070606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2011/05/30 12:58(1年以上前)

当然アンプ側のARC機能の設定(取説18ページ参照)はしてあるんですよね。

HDMIケーブルは対応品ですか?

もしも光ケーブルが有れば試しに繋いでみては?

書込番号:13070638

ナイスクチコミ!1


スレ主 Neutrino_さん
クチコミ投稿数:18件

2011/05/30 13:23(1年以上前)

>くろりんくさん

ARCの設定は出来ているはずなんですが・・・。自宅に戻ったら確認してみます。HDMIケーブルは→http://kakaku.com/item/K0000217875/を使っていますが大丈夫かと・・・。


>クリスタルサイバーさん

ampボタン押してから・・・。していなかったです。してみます・・・。リセットを検討してみたいと思います。レコーダーはもっていないので、接続口→分派器→TVとなっています。


書込番号:13070716

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

新しい安いAVアンプを検討中ですが

2011/04/19 22:54(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-SA578

クチコミ投稿数:70件

現在、10年ほど前にDTSが、搭載された頃のSONYの安いAVアンプを所有して、光ケーブルのみBDレコーダーとつないで5.1チャンネルで臨場感を楽しんでいます。
不満はそれほど無いのですが、AACが搭載されてなく、WOWOWなどのHD録画した映画をAAC搭載のAVアンプで、観賞したいのと、ウーハーは、アンプの後ろに電源を差し込んで、連動するのですが、最近のエントリーアンプには、なぜか差し込み口搭載機が無いようですね。それは、なぜでしょう?
それと、光ケーブルだと、7.1チャンネルにはならないと、別の投稿で見た覚えがあります。本当でしょうか?

書込番号:12915295

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2011/04/19 23:13(1年以上前)

>なぜか差し込み口搭載機が無いようですね。それは、なぜでしょう?

アンプのサービスコンセントを使用すると音質に悪影響が有る事と、
コストダウンだと思います。

ハイエンドクラスのアンプにも採用されて無い事も有ります。
もし有っても使わない方が良いと思います。

>光ケーブルだと、7.1チャンネルにはならないと、別の投稿で見た覚えがあります。本当でしょうか?

これはBDのロスレス音声や7.1ch収録ソフトが、光や同軸ではロスレスにならず
5.1chまでになります。

アンプ側で擬似的に7.1chにはなりますが、7.1chソフトに収録されてる本来の音には、
なりません。

HDMIケーブルで接続しないとロスレス音声にすらなりません。

書込番号:12915400

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2011/04/19 23:50(1年以上前)

くろりんくさん、早速のご返答ありがとうございます。
どのメーカーの背後を見ても、無いのは、音質劣化を防ぐ為だったんですね!
それでは皆さんも、ウーファー連動はせずに、使用しているんですね。
後、やはり光ケーブルでは、5.1チャンネルのみなのですね。
わたくし的には、5.1で十分なのですが、今あるAVアンプにAACが、搭載していたらな〜!残念!

書込番号:12915578

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/04/20 06:37(1年以上前)

質問の回答ではありませんが、連動タップを利用すればサブウーファーの電源連動が可能になりますよ。
ただPC用なので自己責任での使用になります。

http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TAP-RE27M&cate=1

書込番号:12916177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2011/04/20 10:40(1年以上前)

値段がPC用の十倍以上になりますがオーディオ用です。

http://www.kanjitsu.com/ps_audio/quintetnew.php

書込番号:12916539

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

接続

2011/04/11 21:00(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-SA578

スレ主 kijitomoさん
クチコミ投稿数:6件

接続について質問です。
TX-SA578VとIMACとAppleTVを接続したいのですがどのように接続すればBESTなのでしょう?
同じような接続を試している方いらっしゃらないでしょうか?
いらっしゃれば教えてください。
よろしくお願い致します。

書込番号:12885606

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/04/11 21:14(1年以上前)

AppleTVはHDMI出力と光デジタル出力搭載しているので、どちらかで接続すればいいでしょう。
音声だけでいいなら光ケーブルでアンプに接続します。

iMacは世代で端子が変わるので搭載している接続端子を調べてみてください。

それとテレビの仕様でも接続方法は変わってきますよ。

書込番号:12885677

ナイスクチコミ!0


スレ主 kijitomoさん
クチコミ投稿数:6件

2011/04/11 21:28(1年以上前)

口耳の学さん、早速のご指導ありがとうございます。

そうですね、SA578は難しく考えないで音声のみ接続でいいですね。
実はSA578かNA578を迷っていて、NAであればDLNAに対応してたはずなのでImacとうまくリンクできるのかなぁと思って迷っていたところごちゃごちゃになっていました。
もう少し勉強してみます。

本当にありがとうございます。

書込番号:12885748

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初めての買い物

2011/03/28 20:47(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-SA578

クチコミ投稿数:79件

まったくの初心者です。

ヨドバシでトールボーイ型スピーカーを見て一目惚れしました。
部屋に欲しくなったんですが、知識が乏しいのでこちらに書き込みさせてもらいました

スピーカーはLS-V530-Wがかっこいいな〜と思っています。
使用用途はPCから音楽をだす、少し映画を見る程度です。
今はPCからモニタースピーカー(KRK)を使用中。
PCのサウンドカードSound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XG。
学生なので金銭的な余裕がありません。

これの上位機種のTX-SA608とはどのような違いがありますか?
値段の差を明確に感じる事ではきますか?
サウンドカードから光デジタル出力でアンプに繋げばいいのですか?
一人暮らしになったらテレビと繋げたいです。


予算は7万ぐらいで考えています。

是非皆さんご教授お願いします。

書込番号:12833060

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/03/28 21:11(1年以上前)

両機の違いはこちらを参考に、入出力端子やアンプのパワーの他に細かい違いはありますね。

http://www.stereosound.co.jp/hivi/detail/feature_770.html

サウンドカードとの接続は光丸形→光角形のケーブルでいいでしょう、ただし5.1ch音声を出力できるのはDVD等の音声をパススルーした場合だけです。

書込番号:12833160

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TX-SA578」のクチコミ掲示板に
TX-SA578を新規書き込みTX-SA578をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TX-SA578
ONKYO

TX-SA578

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 4月30日

TX-SA578をお気に入り製品に追加する <69

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング