TX-SA578
ドルビープロロジック II z/Audyssey2EQ/HDMI ver.1.4端子などを備えた7.1ch対応AVアンプ
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
このページのスレッド一覧(全15スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2011年3月23日 12:56 | |
| 0 | 5 | 2011年3月10日 12:51 | |
| 1 | 9 | 2010年12月28日 01:18 | |
| 0 | 0 | 2010年12月4日 00:36 | |
| 0 | 2 | 2010年10月14日 11:49 | |
| 0 | 1 | 2010年9月16日 15:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
取り外せたとしても高さがギリギリの場所への設置はお勧めできないです。
上手く放熱ができなくなる恐れがあります。
書込番号:12808055
0点
熱で機器が故障したり、最悪の場合火災にもつながるので、
やめた方が良いです。
音質も悪くなります。
ラックの新規購入をお勧めします。
書込番号:12808221
0点
皆さんの回答のようにアンプは非常に高温になるため放熱スペースが必要です。
メーカー指示では数十センチの確保となってますが、ラックに入れるなら最低でも上方左右5CM程度、使用時は前後方の解放をお勧めします。
これは個人的な印象でのスペースですので、熱のこもりやすい場所などだと、更にスペースは必要になるかもしれません。
とにかくギリギリは危険なのでやめたほうが良いですよ。。
書込番号:12808581
![]()
0点
皆さんこの度は貴重な意見ありがとうございました。
ラックはまだ買ったばっかりということもあり、別のアンプを検討することにしました。
何か別のアンプで高さ15cm以内に収まるお勧めアンプがあれば、教えていただけると助かります。
書込番号:12808774
0点
スペース的なことで言えば、マランツのNR1601かデノンAVC-S511HDとかになりそうですね。。
ただ、やはり使用時にはラックの扉を開けるなど、空気が流れるようにしたいです。。
書込番号:12808823
0点
DENONとマランツに薄型のアンプはありますね。
ですが薄型でも発熱が少ない訳ではないのでスペースが確保できるか熱がこもりそうかで設置できそうか判断してください。
書込番号:12808828
0点
みなさん迅速なレス本当にありがとうございます。とても助かりました。
予算を3万円ぐらいで考えていたので、マランツのNR1501を購入しようと検討しています。
頭欠けが心配ですが、週末ヨドバシやビックカメラに行って検討してきます。
書込番号:12809704
0点
念のためですが、NR1501はHDMIリンク対応ではないですよ。。
1601から対応になってます。。
書込番号:12813016
0点
今月か来月初めにはAVアンプを購入しようと思い今選び中なんですがホーム関係は初心者でどれを買ったらいいわからなく迷っています
候補はこちらのTX-SA578かpioneerの1020です
使用用途はゲームメインで次に映画です、音楽はたまに聞くくらいです
最初はpioneerの方を考えていたのですがこちらの方が価格的に安いのですが性能的にはどちらがいいのでしょうか?
皆さんお願いします
0点
性能が音質と言う事でしたら、好みですので試聴をするのが間違いないでしょう。
機能面では自分が使う機能などカタログなりで調べて選んだり、それで分からない機能があったりしたら質問するなどすると、より良い解答があると思います。
個人的にはヤマハも候補にして良いと思います。
書込番号:12762683
![]()
0点
>候補はこちらのTX-SA578かpioneerの1020です
音質はご自身で比較してみるしかないですが、それ以外で考えると出来ることが違いすぎるので、それらの機能が必要かどうかだと思いますよ。。
1020はバーチャル機能やIPOD関連、USB端子、ネットワークなどの機能が豊富な機種になるので、それらが必要かどうか?・・ってことです。。
書込番号:12762993
0点
satoswii パパ さんクリスタルセイバーさん回答ありがとうございます
視聴できる環境があればいいのですが田舎なためかなり遠くに行かないと取り扱ってるお店がないので厳しいんです
なので皆さんのレビュー見たりいろんなメーカーさんのカタログ見たりしてわいるんですが機能などもどれも魅力的なものばかりでして、一万くらいしか違わないならTX-SA608もいいかなと思っています
書込番号:12766878
0点
>一万くらいしか違わないならTX-SA608もいいかなと思っています
608にしても1020の機能との差はかなりありますよ。。
単純にサラウンドで聞ければよいならどちらでも良いと思いますが、その他の使用法を考えるなら、音質とは関係なく機種が絞られると思います。。
その辺は検討されてないのですか?
書込番号:12767181
![]()
0点
試聴が難しいのでしたら、後は機能面ですね。
既存のシステムで欲しい機能
使ってるので外せない機能
将来的に使ってみたい機能などで選ぶしかないですね。
書込番号:12767580
0点
オンキヨー、日立の両ホームページで日立WOOO P42-XP05とHDMIでの連携は不可となっていますが、HDMIで連携接続(電源オンオフ、音量調節)なさっている方はいらっしゃいますか。
オンキョーへの問い合わせ結果では、「動作が不安定になる可能性があるため当該組み合わせのHDMI連携は、お勧めできません。」とのことですが・・・
0点
おはようございます。
この問題はメーカーに問合せると、どのメーカーもですが ハイ大丈夫ですとは言いません(;^_^A
必ず明言を避けて濁します。
本機ではないですが一つ前の807ではP42XP05とパイオニアBDP320でちゃんとリンクしてます。
ただ機種も違いますんでメーカー間の問題はないだけです。しか言えませんが(汗)
あとHDMIがARC対応だから何かしら問題があるのかもしれませんね。
書込番号:12402286
0点
実際に接続してリンクしているユーザーさんの書き込みがあればいいのですが、待てないようなら対応しているアンプから選んだ方がリンク動作に関しては無難な選択となりますね。
等機になにかこだわる理由があるなら別ですが。
書込番号:12402795
0点
新型のサラウンドセットはWOOOも対応になってるんですけどね。。
動作確認をしてないから載せないのか、リンクシステム自体が違うから不安定なのか・・・
何処かの書き込みでWOOOと旧オンキョーセットでリンク出来てるってのを見たような気が・・・・
量販店などで繋げて貰って試す方法もありますよ。。
ヒマな時間ならやってくれるお店もあると思います。。
書込番号:12403968
0点
D-4さま
はじめまして。ふぇでらと申します。
HDMIリンクのことですが、参考になればと思い投稿します。
当方はP50-XP05とSA578の組み合わせで使用しています。
現在のところリンク(電源オンオフ、音量調節など)はうまく動作してると思われます。
PS3→アンプ→テレビというふうに接続しています。
Woooリンクの「接続機器の選択」のリストには以下のように表示されます。
■■■
HDMI1 TX-SA578
HDMI1 Playstation3
■■■
ただ、XBOX360はリンクしてくれないようで、リストに表示されません。
もちろんメーカーの保証外の動作ですし、あくまで私の手持ちの個体についてのレポートということでご理解頂けますと幸いです。
書込番号:12405132
1点
ふぇでら様
非常に参考になるご意見をありがとうございました。
ヤマハ製は公認でありますが、所謂業界紙でのオンキヨー製の評価が高かったため
当製品を導入したいと考えていました。(まあエントリー機ですが、5+1本のスピーカーを所有しておりますので・・・)
リンクの可能性があり最悪リンクできなくてもリモコンが2つになるだけですから、導入の決心がつきました。
ありがとうございました。
書込番号:12405232
0点
BASE-V20HD では、P42-XP05とHDMIでの連携出来ています。
余談ですが、
TX-SA608 が 4万円になっています。
http://kakaku.com/item/K0000094902/
置き場所の高さがクリアできるなら一考に値すると思います。
書込番号:12416612
0点
購入後の報告です。
ARCをオフにするので、HDMIケーブル接続の他に音声の光ケーブル接続が必要です。
TX-SA578の設定
テレビオーディオ出力・・・オフ
リップシング・・・・・・・・・・有効
HDMIコントロール・・・・・オン
ARC機能・・・・・・・・・・・オフ・・・使用しない
電源連動・・・・・・・・・・・・オン
テレビ連動・・・・・・・・・・・オン
P42-XP05の設定
Woooリンク制御・・・・する
システムオフ設定・・・・する
TV連動オン設定・・・・する
音声出力設定・・・・・・アンプ
なお・・・Woooの設定画面でTX-SA578の型名が表示されています。
以上の設定で、現在のところ電源および音量の操作連携ができています。(テレビのリモコンのみでOKだが、安定動作がいつまで続くかはこれからの検証になります。また、ARCをオンでの連携は最初から期待できないため動作確認を行っていません。)
書込番号:12419395
0点
D-4さま
購入なさったのですね。
現在のところ連携できているとのことで良かったです。
ところで我が家のXP05とSA578はARCがうまく機能しています。
おそらくD-4さんのお持ちの機種でも光デジタルケーブルは使用しなくてOKかと思われます。
書込番号:12421176
0点
ふぇでら様
本当ですね。
確かにARC−オンで問題なくつながります。
CATV−STBやBDとのHDMI接続も問題ないです。
今までの心配は何だったんでしょうね。
杞憂でしたかねえ・・・。
ありがとうございました。
書込番号:12428434
0点
オーディオ初心者&質問初心者です。
消費電力とスピーカーの接続について質問させていただきます。
この製品のホームページのスペックに消費電力400Wって書いてあるんですけど、最大での値ですか?それとも、平均の値ですか?
あと、お金の関係で買ってすぐには、2.1ch使用で、そのあと随時スピーカー増やしていきたいんですけど、出来ますか?
回答お願いします( ̄^ ̄)ゞ
0点
>この製品のホームページのスペックに消費電力400Wって書いてあるんですけど、最大での値ですか?それとも、平均の値ですか?
音量が最大の時の消費電力です。。
普通のアンプは音量によって消費電力が変わりますが、電源を入れてるだけでも数十Wの電力は常に消費されてる状態になりますので、音量が小さくてもある程度の電力は消費されています。
>2.1ch使用で、そのあと随時スピーカー増やしていきたいんですけど、出来ますか?
出来ますよ。。
ただ、センターとフロントは似通った物か同シリーズが良いので、センターも同時に購入するか、センターを置くスペースに合わせたフロントにした方が良いかもしれません。
もしくは追加でセンターとフロントを購入して、今までフロント使用の物をリアに持っていく方法もあります。
サラウンドとしては、やはり全てのスピーカーを同シリーズにした方がバランスを気にすることも無いので確実性は高いですよ。。
リアならそれ程気にしなくても良いですが、同じに越したことは無いです。
書込番号:12057997
![]()
0点
ご回答ありがとうございます。
消費電力は音量最大の時なんですね。
スピーカーは、フロントと、横?のスピーカー2個とサブウーハーを買います
書込番号:12058020
0点
所有はしてませんが・・・確認した事はあります。
本機のアプコンは単純にアナログ映像などを、HDMI出力出来るようにするだけのアプコンだと思った方が良いと思います。
PS3などの超解像と比べるような物では無いですよ。。
書込番号:11919006
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)







