TX-SA578 のクチコミ掲示板

2010年 4月30日 発売

TX-SA578

ドルビープロロジック II z/Audyssey2EQ/HDMI ver.1.4端子などを備えた7.1ch対応AVアンプ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥68,000

サラウンドチャンネル:7.1ch HDMI端子入力:4系統 オーディオ入力:7系統 TX-SA578のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TX-SA578の価格比較
  • TX-SA578のスペック・仕様
  • TX-SA578のレビュー
  • TX-SA578のクチコミ
  • TX-SA578の画像・動画
  • TX-SA578のピックアップリスト
  • TX-SA578のオークション

TX-SA578ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 4月30日

  • TX-SA578の価格比較
  • TX-SA578のスペック・仕様
  • TX-SA578のレビュー
  • TX-SA578のクチコミ
  • TX-SA578の画像・動画
  • TX-SA578のピックアップリスト
  • TX-SA578のオークション

TX-SA578 のクチコミ掲示板

(54件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TX-SA578」のクチコミ掲示板に
TX-SA578を新規書き込みTX-SA578をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
10

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

BSデジタルでの5.1ch出力

2011/05/26 23:38(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-SA578

スレ主 Neutrino_さん
クチコミ投稿数:18件

先日BS放送が見られるようになり、スターチャンネルなどの5.1ch放送を見ようと思っても、DVDなどのようにドルビーデジタルなどの表示に変わらないのですが、これで再生されているのでしょうか?

接続TVはHITACHIのXP-05です。

また、いつのまにか、設定画面がTVで見れないようになっているのですが、原因がわかりません。本体のディスプレイで確認する限り、オンスクリーンディスプレイの設定はONになっているのですが・・・。

いろいろ多いですが、よろしくお願いします。

書込番号:13055838

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2011/05/26 23:46(1年以上前)

AACの5.1chと表示か点灯されませんか?

書込番号:13055883

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/05/27 06:42(1年以上前)

テレビ放送ならAACが点灯するはずです。

テレビの光デジタル音声出力は「オート」を選んでいますか?

書込番号:13056460

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/05/27 11:00(1年以上前)

放送波の音声はAACフォーマットになるのでドルビーではありませんよ。。

OSD画面はアンプの映像になるので、テレビ受信での視聴時は映りません。

テレビはアンプからの外部接続の画面にしてください。。

書込番号:13057044

ナイスクチコミ!0


スレ主 Neutrino_さん
クチコミ投稿数:18件

2011/05/27 16:45(1年以上前)

>くろりんくさん、口耳の学さん

AACと表示されるはずだと思っているのですが、PCMしか点灯しないのです・・・。TVの設定はオートに設定してあるのですが・・・。

>クリスタルサイバーさん 

OSD画面はTV受信の時に出ないのですね。ということは、リンクをはずして差してあるHDMI入力数字をTV側でだすということでしょうか?リンクは外さなくてもいいのだろうか・・・。


なんか、色々わからないことが多すぎて質問だらけですいません・・・。

書込番号:13057912

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/05/27 17:08(1年以上前)

>OSD画面はTV受信の時に出ないのですね。ということは、リンクをはずして差してあるHDMI入力数字をTV側でだすということでしょうか?リンクは外さなくてもいいのだろうか・・・

これはリンクとは関係ないので、普通にテレビの入力切替をアンプ接続のHDMI端子に変更すれば表示されると思いますよ。。
アンプにプレーヤー、レコなど映像端子が接続されていれば、そちらの使用時には表示されると思います。。

要するに、OSD画面はレコやプレーヤーの映像をテレビに表示させるのと同じ原理で、アンプの映像ってことです。。

AACの方は光出力設定がオートならAACで出力されるはずですが・・・

書込番号:13057981

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/05/27 18:09(1年以上前)

オート設定の場合ステレオ音声では2chPCM音声で出力します、その放送は5.1chとのことですがもう一度確認してください。

またテレビで録画した番組なら、録画モードによってはAAC5.1chでは記録しないこともありそうです。

書込番号:13058160

ナイスクチコミ!1


スレ主 Neutrino_さん
クチコミ投稿数:18件

2011/05/30 10:06(1年以上前)

返信が遅くなりまして申し訳ございません。

>クリスタルサイバーさん

外部機器接続の時にメニューを表示させてみたのですが、アンプのディスプレイ部分にしか表示されませんでした。もう、あきらめようかと・・・。

AACは設定がオートなのですが出ませんでした・・・。


>口耳の学さん

しっかりと放送中の番組表には5.1と書いてあるのですが・・・。ちなみにチェックは録画番組ではなく、放送中のもので確認しています。


なぜかは不明なことが多いのですが、リスニングモードでひとまず逃げておきます・・・。

書込番号:13070166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2011/05/30 10:49(1年以上前)

取説に、

地上アナログ放送やビデオ入力/HDMI入力をご覧になっているときの光デジタル音声は、
「メニュー」の「光デジタル音声出力」の設定にかかわらず「PCM」方式で出力します。

とお知らせが有りますが、該当しませんか?

書込番号:13070289

ナイスクチコミ!1


スレ主 Neutrino_さん
クチコミ投稿数:18件

2011/05/30 11:36(1年以上前)

>くろりんくさん

>地上アナログ放送やビデオ入力/HDMI入力をご覧になっているときの光デジタル音声は、メニュー」の「光デジタル音声出力」の設定にかかわらず「PCM」方式で出力します。

とのことですが、地上アナログ放送は見ていませんので該当しないかと・・・。この場合の出力なのですが、ディスプレイ表示にPCMと表示されるということなのでしょうか?確かにTVとアンプはHDMI1本でつないでいますので、この説明ならばいつでも表示はPCMになるということなのでしょうかね・・・。

書込番号:13070376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2011/05/30 12:48(1年以上前)

テレビのチューナーで「AAC」のテレビ放送を見ているときのテレビの光デジタル出力は「AAC」で、
テレビに繋いでるレコーダーのチューナーで「AAC」の放送を見てる時は、テレビの光デジタル出力からは「PCM」になると言う意味だと思います。

ARCの機能を使っていて、光デジタル出力を使ってないんでしたら関係なかったみたいです。

書込番号:13070601

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/05/30 12:49(1年以上前)

>外部機器接続の時にメニューを表示させてみたのですが、アンプのディスプレイ部分にしか表示されませんでした。もう、あきらめようかと・・・。

取説にも有りますが、リモコンのアンプボタンを押してから操作してますか?
リモコンをアンプモードにしてからじゃないとメニュー表示はされませんよ。。

外部機器はテレビの入力切替をアンプと接続してるHDMI端子に変更します。。

AACの方はちょっと原因が分かりませんね。。
WOOOの出力設定を試しにPCMにしてから再度オートにしてみても良いかもしれません。。

テレビ放送はレコで受信してるものではなくテレビで受信してますよね?

とりあえず一度アンプのリセットもした方が良いかもしれませんね。。

書込番号:13070606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2011/05/30 12:58(1年以上前)

当然アンプ側のARC機能の設定(取説18ページ参照)はしてあるんですよね。

HDMIケーブルは対応品ですか?

もしも光ケーブルが有れば試しに繋いでみては?

書込番号:13070638

ナイスクチコミ!1


スレ主 Neutrino_さん
クチコミ投稿数:18件

2011/05/30 13:23(1年以上前)

>くろりんくさん

ARCの設定は出来ているはずなんですが・・・。自宅に戻ったら確認してみます。HDMIケーブルは→http://kakaku.com/item/K0000217875/を使っていますが大丈夫かと・・・。


>クリスタルサイバーさん

ampボタン押してから・・・。していなかったです。してみます・・・。リセットを検討してみたいと思います。レコーダーはもっていないので、接続口→分派器→TVとなっています。


書込番号:13070716

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

新しい安いAVアンプを検討中ですが

2011/04/19 22:54(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-SA578

クチコミ投稿数:70件

現在、10年ほど前にDTSが、搭載された頃のSONYの安いAVアンプを所有して、光ケーブルのみBDレコーダーとつないで5.1チャンネルで臨場感を楽しんでいます。
不満はそれほど無いのですが、AACが搭載されてなく、WOWOWなどのHD録画した映画をAAC搭載のAVアンプで、観賞したいのと、ウーハーは、アンプの後ろに電源を差し込んで、連動するのですが、最近のエントリーアンプには、なぜか差し込み口搭載機が無いようですね。それは、なぜでしょう?
それと、光ケーブルだと、7.1チャンネルにはならないと、別の投稿で見た覚えがあります。本当でしょうか?

書込番号:12915295

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2011/04/19 23:13(1年以上前)

>なぜか差し込み口搭載機が無いようですね。それは、なぜでしょう?

アンプのサービスコンセントを使用すると音質に悪影響が有る事と、
コストダウンだと思います。

ハイエンドクラスのアンプにも採用されて無い事も有ります。
もし有っても使わない方が良いと思います。

>光ケーブルだと、7.1チャンネルにはならないと、別の投稿で見た覚えがあります。本当でしょうか?

これはBDのロスレス音声や7.1ch収録ソフトが、光や同軸ではロスレスにならず
5.1chまでになります。

アンプ側で擬似的に7.1chにはなりますが、7.1chソフトに収録されてる本来の音には、
なりません。

HDMIケーブルで接続しないとロスレス音声にすらなりません。

書込番号:12915400

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2011/04/19 23:50(1年以上前)

くろりんくさん、早速のご返答ありがとうございます。
どのメーカーの背後を見ても、無いのは、音質劣化を防ぐ為だったんですね!
それでは皆さんも、ウーファー連動はせずに、使用しているんですね。
後、やはり光ケーブルでは、5.1チャンネルのみなのですね。
わたくし的には、5.1で十分なのですが、今あるAVアンプにAACが、搭載していたらな〜!残念!

書込番号:12915578

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/04/20 06:37(1年以上前)

質問の回答ではありませんが、連動タップを利用すればサブウーファーの電源連動が可能になりますよ。
ただPC用なので自己責任での使用になります。

http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TAP-RE27M&cate=1

書込番号:12916177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2011/04/20 10:40(1年以上前)

値段がPC用の十倍以上になりますがオーディオ用です。

http://www.kanjitsu.com/ps_audio/quintetnew.php

書込番号:12916539

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

接続

2011/04/11 21:00(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-SA578

スレ主 kijitomoさん
クチコミ投稿数:6件

接続について質問です。
TX-SA578VとIMACとAppleTVを接続したいのですがどのように接続すればBESTなのでしょう?
同じような接続を試している方いらっしゃらないでしょうか?
いらっしゃれば教えてください。
よろしくお願い致します。

書込番号:12885606

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/04/11 21:14(1年以上前)

AppleTVはHDMI出力と光デジタル出力搭載しているので、どちらかで接続すればいいでしょう。
音声だけでいいなら光ケーブルでアンプに接続します。

iMacは世代で端子が変わるので搭載している接続端子を調べてみてください。

それとテレビの仕様でも接続方法は変わってきますよ。

書込番号:12885677

ナイスクチコミ!0


スレ主 kijitomoさん
クチコミ投稿数:6件

2011/04/11 21:28(1年以上前)

口耳の学さん、早速のご指導ありがとうございます。

そうですね、SA578は難しく考えないで音声のみ接続でいいですね。
実はSA578かNA578を迷っていて、NAであればDLNAに対応してたはずなのでImacとうまくリンクできるのかなぁと思って迷っていたところごちゃごちゃになっていました。
もう少し勉強してみます。

本当にありがとうございます。

書込番号:12885748

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初めての買い物

2011/03/28 20:47(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-SA578

クチコミ投稿数:79件

まったくの初心者です。

ヨドバシでトールボーイ型スピーカーを見て一目惚れしました。
部屋に欲しくなったんですが、知識が乏しいのでこちらに書き込みさせてもらいました

スピーカーはLS-V530-Wがかっこいいな〜と思っています。
使用用途はPCから音楽をだす、少し映画を見る程度です。
今はPCからモニタースピーカー(KRK)を使用中。
PCのサウンドカードSound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XG。
学生なので金銭的な余裕がありません。

これの上位機種のTX-SA608とはどのような違いがありますか?
値段の差を明確に感じる事ではきますか?
サウンドカードから光デジタル出力でアンプに繋げばいいのですか?
一人暮らしになったらテレビと繋げたいです。


予算は7万ぐらいで考えています。

是非皆さんご教授お願いします。

書込番号:12833060

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/03/28 21:11(1年以上前)

両機の違いはこちらを参考に、入出力端子やアンプのパワーの他に細かい違いはありますね。

http://www.stereosound.co.jp/hivi/detail/feature_770.html

サウンドカードとの接続は光丸形→光角形のケーブルでいいでしょう、ただし5.1ch音声を出力できるのはDVD等の音声をパススルーした場合だけです。

書込番号:12833160

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

インシュレーター

2011/03/22 05:51(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-SA578

クチコミ投稿数:18件

こちらの商品のインシュレーターに当たる、ゴムの足は取り外し出来るのでしょうか?

棚が高さ15cmまでしか入らないので、どなたかお持ちの方教えていただけたら助かります。

書込番号:12808014

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/03/22 06:29(1年以上前)

取り外せたとしても高さがギリギリの場所への設置はお勧めできないです。
上手く放熱ができなくなる恐れがあります。

書込番号:12808055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2011/03/22 08:11(1年以上前)

熱で機器が故障したり、最悪の場合火災にもつながるので、
やめた方が良いです。

音質も悪くなります。

ラックの新規購入をお勧めします。

書込番号:12808221

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/03/22 10:58(1年以上前)

皆さんの回答のようにアンプは非常に高温になるため放熱スペースが必要です。

メーカー指示では数十センチの確保となってますが、ラックに入れるなら最低でも上方左右5CM程度、使用時は前後方の解放をお勧めします。
これは個人的な印象でのスペースですので、熱のこもりやすい場所などだと、更にスペースは必要になるかもしれません。

とにかくギリギリは危険なのでやめたほうが良いですよ。。

書込番号:12808581

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2011/03/22 12:14(1年以上前)

皆さんこの度は貴重な意見ありがとうございました。
ラックはまだ買ったばっかりということもあり、別のアンプを検討することにしました。

何か別のアンプで高さ15cm以内に収まるお勧めアンプがあれば、教えていただけると助かります。

書込番号:12808774

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/03/22 12:27(1年以上前)

スペース的なことで言えば、マランツのNR1601かデノンAVC-S511HDとかになりそうですね。。

ただ、やはり使用時にはラックの扉を開けるなど、空気が流れるようにしたいです。。

書込番号:12808823

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/03/22 12:29(1年以上前)

DENONとマランツに薄型のアンプはありますね。
ですが薄型でも発熱が少ない訳ではないのでスペースが確保できるか熱がこもりそうかで設置できそうか判断してください。

書込番号:12808828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2011/03/22 18:17(1年以上前)

みなさん迅速なレス本当にありがとうございます。とても助かりました。

予算を3万円ぐらいで考えていたので、マランツのNR1501を購入しようと検討しています。
頭欠けが心配ですが、週末ヨドバシやビックカメラに行って検討してきます。

書込番号:12809704

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/03/23 12:56(1年以上前)

念のためですが、NR1501はHDMIリンク対応ではないですよ。。
1601から対応になってます。。

書込番号:12813016

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 迷い中

2011/03/09 08:26(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-SA578

スレ主 takashi382さん
クチコミ投稿数:8件

今月か来月初めにはAVアンプを購入しようと思い今選び中なんですがホーム関係は初心者でどれを買ったらいいわからなく迷っています

候補はこちらのTX-SA578かpioneerの1020です
使用用途はゲームメインで次に映画です、音楽はたまに聞くくらいです
最初はpioneerの方を考えていたのですがこちらの方が価格的に安いのですが性能的にはどちらがいいのでしょうか?

皆さんお願いします

書込番号:12762311

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:58件

2011/03/09 10:51(1年以上前)

性能が音質と言う事でしたら、好みですので試聴をするのが間違いないでしょう。
機能面では自分が使う機能などカタログなりで調べて選んだり、それで分からない機能があったりしたら質問するなどすると、より良い解答があると思います。

個人的にはヤマハも候補にして良いと思います。

書込番号:12762683

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/03/09 12:28(1年以上前)

>候補はこちらのTX-SA578かpioneerの1020です

音質はご自身で比較してみるしかないですが、それ以外で考えると出来ることが違いすぎるので、それらの機能が必要かどうかだと思いますよ。。

1020はバーチャル機能やIPOD関連、USB端子、ネットワークなどの機能が豊富な機種になるので、それらが必要かどうか?・・ってことです。。

書込番号:12762993

ナイスクチコミ!0


スレ主 takashi382さん
クチコミ投稿数:8件

2011/03/10 08:38(1年以上前)

satoswii パパ さんクリスタルセイバーさん回答ありがとうございます

視聴できる環境があればいいのですが田舎なためかなり遠くに行かないと取り扱ってるお店がないので厳しいんです
なので皆さんのレビュー見たりいろんなメーカーさんのカタログ見たりしてわいるんですが機能などもどれも魅力的なものばかりでして、一万くらいしか違わないならTX-SA608もいいかなと思っています

書込番号:12766878

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/03/10 10:31(1年以上前)

>一万くらいしか違わないならTX-SA608もいいかなと思っています

608にしても1020の機能との差はかなりありますよ。。

単純にサラウンドで聞ければよいならどちらでも良いと思いますが、その他の使用法を考えるなら、音質とは関係なく機種が絞られると思います。。

その辺は検討されてないのですか?

書込番号:12767181

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:58件

2011/03/10 12:51(1年以上前)

試聴が難しいのでしたら、後は機能面ですね。

既存のシステムで欲しい機能
使ってるので外せない機能
将来的に使ってみたい機能などで選ぶしかないですね。

書込番号:12767580

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TX-SA578」のクチコミ掲示板に
TX-SA578を新規書き込みTX-SA578をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TX-SA578
ONKYO

TX-SA578

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 4月30日

TX-SA578をお気に入り製品に追加する <69

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング