
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32BX30H [32インチ]
初めて質問させていただきます。
昨日ヤマダ電機にて現物を見てきました。
前から欲しいと思っていたブラビアにハードディスク内蔵タイプが新しく発売されるとのことで、かなり期待して見に行ったのですが想像以上に画像が粗く感じられました。
ざらつきがあるというか、カクカクして見えるというか...文字の回りも少しぼやけていました。
そばに展示してあったEX300とフルハイビジョンタイプのEX700の二つはそれほど画質に大きな差は感じなかったのですが、こちらのBX30Hだけ明らかに画質が劣っていました。
我が家でいまだ使用しているブラウン管テレビと大差ないほどです...
sonyの説明員さんに聞いてみたところ、この商品はHDD内蔵タイプを手頃に購入してもらえるよう、パネルが他のタイプのものと比べてマレーシア製で云々...(すみません、電化製品に弱くて以下旦那に説明を聞いてもらっていました。)
あと2、3日程前に入ってきたばかりで...みたいな事をおっしゃってましたが、それって配線とか設定次第でもう少しまともに映るってことなんでしょうか??
他の店舗は見に行ってないので、もしかしたらこのお店でだけ映りが悪いのかと思い質問させてもらいました。
3点

いいえ、見間違いではないと思いますよ私なら同じくらいの予算を出すならこの機種とEX300は買いません(私にはEX300もかなりざらついて見えました・・・)この価格帯でソニーならEX700が一番かな。
書込番号:11674286
0点

>ざらつきがあるというか、カクカクして見えるというか...
>文字の回りも少しぼやけていました。
>そばに展示してあったEX300とフルハイビジョンタイプのEX700の二つは
>それほど画質に大きな差は感じなかったのですが、
>こちらのBX30Hだけ明らかに画質が劣っていました。
>我が家でいまだ使用しているブラウン管テレビと大差ないほどです...
「何を表示させていたか」
が判らないと、こちらではイマイチ判断し難い状況では有ります。
<実は「アナログ放送」を表示していたとか...
また、3機種の画面の大きさは、全て同じモノでの比較なのでしょうか?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000081870.K0000095210.K0000081868
こちらの比較を見る限りでは、
「EX700」とそれ以外では、「画質の差」は明白になりやすいと思います。
<「ハイビジョンテレビ」と「フルハイビジョンテレビ」の違い
それでも、表示している映像に依っては、差が感じ難かったり、
「EX700」の方が逆に粗く感じる場合も有るかも知れません。
いずれにしても、情報が少ないので、一概にはなんとも言えない状況だと思いますm(_ _)m
「画質」については、「視聴する人の好み」で印象が変わるので、
ご自身が気に入った「画質」のテレビを購入してくださいm(_ _)m
<毎日(位)見るモノですから、「画質(見た目)」は重視しても良いと思いますm(_ _)m
書込番号:11674347
0点

仕様を確認しました
1,366×768となっていますので当然画質は落ちますね
最近は1920*1080(フルスペックHD)の物が主流になってきています
1920*1080の物でもけっこう安い物がありますので色々探してみてください
書込番号:11674395
0点

田中かがみさん、名無しの甚兵衛さん、さっそくのご回答ありがとうございます。
ちなみに展示品は全て32インチでした。
番組は全て地デジで同じチャンネルに変えて見比べました。
(バラエティ、ドラマの再放送、多分「ターミネーター」のような一昔前の洋画等)
もちろんどの機種でも古い映像はそれなりの画質でしたが、特にバラエティのようにスタジオセットの色合いが派手で出演者の動きが大きい番組の映像が汚く感じました。
ニュース速報だか気象情報だったか、画面上部に出る白文字の周りがぼやけていたような...
EX300がすごく安くなっているので、それとブルーレイレコーダーにしようか迷っています。
書込番号:11674401
0点

akutokugiinni_tenchyuuさんもありがとうございます。
書き込みが入れ違いになってしまいました。
デジカメもフルハイビジョン動画が撮影できるものに買い換えようと思っているので、テレビも1920*1080、検討してみます!
書込番号:11674405
0点

32インチで検討しているなら、EX700の方が良いです。
でも、白っぽいという書き込みが多いでけどねw
調整可能な様ですが。
自分は26インチで探しているので、EX300の選択肢しかなく、躊躇してますw
EX300は在庫処分とかで店頭でも実質価格5万円以下で売られています。
あと、EX300は視野角が狭いという指摘もあるので、実際に視聴する可能性のある角度から見て、違和感がない事を確認した方が良いです。
少しでも左右に移動してみると、色が薄く見えるはずです。
書込番号:11674763
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-26BX30H [26インチ]
私の家族は全員音楽好きなせいかも知れませんが、行儀が悪いと云われる食事中くらいしか
テレビを観ないんです。
そういう家庭のメインのテレビにはこのくらいのサイズで充分なんですよね・・・
実は最近、42型のテレビを買ってしまったんですが、めったに付けずに以前から使っている
21型のアナログテレビを手放せずに未だに観ています。
今はそれがおしゃべりな家族の様に食卓の隅っこに陣取ってます(笑
ニュース〜お笑い番組〜バラエティー、そういうのには小さいのが良いんですよね。
どうやらウチではテレビは大画面が必要な程大袈裟なモノでは無く、ほんとにさり気無いモノのようです。
類は友を呼ぶのか友人の家庭もそういう感じで、小さめのテレビが多いですね。
そんな方は意外に多いんじゃないでしょか。
でも、小さいテレビで魅力的なものが有りませんね。
この機種はデザインも良さそうで期待してます。
0点

この間出た特選街という雑誌の2010年7月号ですが、サイズ別に各メーカー代表機種の○×情報や比較情報が載っていて非常にわかりやすかったです。
その小型液晶のページ情報ですと、パナソニックのhttp://panasonic.jp/viera/products/d2/l2_top.htmlあたりが総合的に見て優秀な感じでした。IPSパネルを採用しているため小型の中ではかなり優秀な画のようですし、音質も及第点以上、何よりレスポンスやGUI周りの使い勝手が他の機種より頭ひとつ抜きんでているようです。
おそらくある程度大きな本屋でしたら置いてあると思いますので、気が向いたらちょっと目を通してみるといいかもしれません。
書込番号:11453319
0点

これは録画機能がありますが、いろいろとソニーらしさが省かれてます。
http://kakaku.com/item/K0000081871/
録画機能のないタイプもあります。
書込番号:11453387
0点

>この間出た特選街という雑誌の2010年7月号ですが、サイズ別に各メーカー代表機種の○×情報や比較情報が載っていて非常にわかりやすかったです。
この雑誌の記事は余りあてにならないというのが一般的な見方です。
どんな製品が有るかの確認には有効ですが、内容については鵜呑みにすると後で後悔しますので、最終的な判断は色々情報収集した方が良いでしょう。
書込番号:11453632
4点

ソニー初の薄型単体録画TVシリーズだったのに、発売が8月に延長されて
しまいましたね。
500GBの内蔵HDD、クロスメディアバー表示等を省略した簡単操作など、
多機能化したいままでのブラビアシリーズとは異なった感じのするモデルなので、
ちょっと期待しているのですが。
特選街に限らず、この手の雑誌のTVやレコーダーの評価は、スペックを比較
する際には有用ですが、画質の評価などはあまり参考になりません。
例 HDDの容量や端子の数しか差のない同一シリーズのレコーダーの画質比較で、
値段の高額なモデルの方が評点が高い。
同じ時期に発売されている各メーカーの同サイズ、同価格帯のTVの画質・機能比較も
合計ポイントで極端な差が出ないよう気を使っていたりなど。
書込番号:11453809
0点

「こんな家電は買ってはいけない」というような雑誌はある程度あてになります。
信憑性を測る目安としては以下のような記事を載せてるものはアテになりません。
・高価モデルをほめちぎる。(高価なモデルほど性能がいいのは当たり前ですが、コストパフォーマンスは悪いことの方が多いです。)
・実際に店頭比較してみて劣ってると感じたモデルをヨイショしている。
・最新機能満載モデルを、さも最高モデルのようにヨイショしている。
・新型 vs 旧型比較(ひとつ前のモデル)で相当の差があるようにレポートしている。(液晶もプラズマも革新的技術でも投入しない限り、たった一世代で急な飛躍的進歩は有り得ません。)
私は3月末に Pana TH-L26X2 を買いました。
LEDモデルということで、省電力性が素晴らしいのと、LEDは超寿命が期待できるのと、コントラスト比の向上性が飛躍的だと考えたからです。
さらにIPSパネルの視野角の広さは群を抜いています。
で、実際使ってみて大正解でした。
デフォルトでは派手派手か地味な絵になりますが、画質設定をユーザーモードにしていじくり倒したら、ブラウン管みたいな絵にできました。
以下の「デフォルトでは使えない」の4項目目に設定値があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000079520/#11145819
倍速は搭載していませんが、普通に見る分には差し支えありません。
緑電化の店頭で他社26型モデルと比較してみましたが、X2の圧勝でした。設定をいじくり倒しても他はこうはなりませんでした。
同じIPSパネル・LED採用の日立モデルとも比較してみたらX2の方が圧倒的にキレイでした。
X2はTVとしての基本的性能に優れています。(単純にキレイに写るかどうか)
2画面機能はありませんが、SDカードに入れたデジカメ画像を見るとPCモニタより遥にキレイに映ります。
流れるBGMも落ち着いたセンスのいいものです。
最近、最新機種のL26D2も見ました。
X2より、さらにコントラストが向上してますし、2画面機能も付いてますので、あまり価格差がなければ、こちらがいいでしょう。
書込番号:11454567
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32BX30H [32インチ]
5年保障付で83,800円でした。
ポイントはありませんが、
ネットより安かったので
即買いしました。
ちなみに前日、違う店舗で
84,800円と言われました。
配送は7月になるみたいですが
発表当初から、狙っていたので
やっと予約できて良かったです。
他店は値切ってもポイント入れても
保障付けたら、9万円代でした。。。
0点





液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32BX30H [32インチ]
内蔵HDD500GB+USBHDD対応(4ポート)+ブルーレイモデルと廉価版でブルーレイ無し版でそれぞれ、42型37型ラインナップ有で4倍速搭載ならもはや敵無しな気がするんですが。
このスペックで出してくれば自分なら間違いなくREGZA差し置いてBRAVIA買います。
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





