
このページのスレッド一覧(全59スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2011年1月2日 14:48 |
![]() |
6 | 7 | 2011年1月2日 12:14 |
![]() |
1 | 3 | 2010年12月26日 18:24 |
![]() |
2 | 4 | 2015年8月26日 08:54 |
![]() |
1 | 5 | 2011年9月25日 20:28 |
![]() |
2 | 3 | 2010年12月2日 22:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-22BX30H [22インチ]
このテレビを使用されている方にお伺いしたくて質問させていただきました。
年末にようやくこのテレビが到着し、録画した番組を再生したところ、
時々一瞬画面が止まり、(多分)ハードディスクからカラカラ・キュルキュルという音がします。一瞬なのですぐに続きが再生されますが、また数分すると同じ現象が起こります。
これは初期不良なのでしょうか?何か改善する方法はないでしょうか?
0点

>時々一瞬画面が止まり、(多分)ハードディスクからカラカラ・キュルキュルという音がします。一瞬なのですぐに続きが再生されますが、また数分すると同じ現象が起こります。
・アンテナレベルを確認(取説P40)
・主電源を切り、コンセントも抜いて放置後、再度電源を入れる。
(主電源長押しでも出来るかも?)
をしてみて、再度録画→視聴しても同じ現象なら不具合だと思います。
書込番号:12448635
0点

m-kamiya様
さっそく教えていただきまして、ありがとうございました。
やってみます。
書込番号:12450201
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-22BX30H [22インチ]
>HDDの故障、あるいは容量UPで自分で交換は可能でしょうか?
出たばかりだから、やった人も居ないと思うので、報告は出ないと思います。
ただ、SONYのレコーダーでは、HDD交換報告が無かったと思いますし、他社レコーダーを含め、仮に交換出来ても、容量が大きなHDDに換装しても、元容量以上の領域は使えない例が多いことは伝えておきます。
>購入予定です
他サイズのBX30Hのクチコミも含めて判断してください。
個人的には、後から出たKDL-32EX30Rを勧めておきます。
書込番号:12446386
1点

m-kamiyaさん ありがとうございます
HDD交換は難しそうですね
ユニット形式で自分で交換できるならメーカーHPにも書かれているでしょうし
32EX30Rはサイズと予算の関係で無理そうです(台所用で現在の14インチブラウン管の代わりです)
もう一度、USB HDD外付けタイプで考えてみます
20インチ前後でUSB HDD外付け録画タイプでお勧めの機種はございますでしょうか?
ながら見ですので画質にはこだわりが無いです
書込番号:12448990
1点

USB-HDDは、パナ19X3 東芝19RE1,22RE1 シャープ20DZ3 の3種類になりますね。
書込番号:12449005
0点

>台所用
>20インチ前後でUSB HDD外付け録画タイプ
配置を含めた視聴環境が不明ですが、REGZA 19/22RE1を勧めておきます。
理由は、希望のUSB-HDDであることと、搭載している液晶パネルの方式が視野角の広いIPS方式だからです。
あくまでも勝手な予想ですが、結構色々な位置(角度)から画面を見るのでは?
澄み切った空さんの中にも入っているVIERA TH-L19X3もIPS方式ですからお勧めですが、発売開始が少し先だし、パナの過去例から言えば発売当初から高値で中々値段が下がらない例が多いです。
ついでに、AQUOS LC-20DZ3を言っておくと、パネルがUV2Aパネル(VA方式の発展型)で、IPSより若干視野角が狭いです。(画質面では、お勧めの機種ですが・・・)
REGZA 19/22RE1にするなら、在庫確認&早めに動くことを勧めておきます。
11月の売り切れから、最近また店頭に有るみたいですが、もしかすると近日中にモデルチェンジする可能性が有るので。(あくまでも個人的予想ですから外れたらごめんなさい。)
書込番号:12449679
1点

19RE1は19RE1Sに訂正しますね。年越しエコポイント対象。
書込番号:12449713
0点

澄み切った空さん ありがとうございます
価格から見たら東芝かシャープが魅力ですね
電気屋さんに有れば一度見比べてみたいと思います
書込番号:12449769
0点

m-kamiyaさん ありがとうございます
確かに台所では見る位置も様々ですね
座って見る時もあれば立って見る事もあります
テレビの正面とは限りませんし
居間のテレビがレグザ42Z1なのでメーカーを揃えるかビエラにするか悩んでみます
書込番号:12449793
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-26BX30H [26インチ]
私は録画したテレビを2倍速にして見たいのですが、
この製品では、内臓HDDに録画したものを2倍速再生にすると
音声が無くなってしまいます。
音声有りの倍速再生をする方法は無いのでしょうか?
1点

>音声有りの倍速再生をする方法は無いのでしょうか?
早見再生=1.5倍速しか有りません。
記憶の範囲では、2倍速の音声有り再生が出来る機器は、最近レコーダーでも無かったはずですよ。
昔、レコーダーで有った様な記憶が有るけど、2倍速だと、音声も聞きづらかった様な・・・
書込番号:12421819
0点

早速のご返信ありがとうございます。
そうでした!倍速再生じゃなくて、早見再生のことです!!
このテレビで出来るんですかね?
書込番号:12421916
0点

すみません。
「2倍速再生」に反応して、よく調べずに返信してしまいました。
残念ながら、本機には早見再生が有りません。
取説P27以降に機能詳細が載っていますが、どこにも載っていないし、取説を「早見」で検索しても無し。
書込番号:12422418
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-26BX30H [26インチ]
リモコンで電源を切っている状態のときに、
ときどき本体から突然「ヒューン」というヒューズが切れるような音が聞こえるのですが、
(瞬間的な短い音です)、同じような症状の人はいますか?
あと、テレビは購入してからまだ一ヶ月も経っていません。
0点

ヒューズが切れるときにそんな音がするのかどうかは知りませんが、
予約録画とか番組表取得の動作で
HDDが起動したり止まったりするときの音ではないでしょうか。
書込番号:12409787
1点

おさむ3さんへ
お返事、ありがとう。
>予約録画とか番組表取得の動作で
>HDDが起動したり止まったりするときの音ではないでしょうか。
もしかするとそうかもしれませんね。
そう言えばパソコンの外付けハードディスクの電源が切れるときの音に近いです。
初期不良かなと思ってその音がするたび不安になっていたのですが、何か安心しました。
一度、サポートの方に電話してきいてみたいと思います。
本当にありがとうござました。
書込番号:12409909
0点

ブルーレイ内蔵の魅力で発売直後に購入しましたが、電源投入時に分かる様に「テレビ起動中・・・」の表示は内部がほぼパソコンです。自作パソコンも数台作成の経験があるので自己責任で分解したところ背面に冷却用小型ファン(静音ファンでなく一般普及品)が2個あり、内部温度が上昇すると結構な高回転の騒音でテレビとはほど遠い存在です。メーカーに確認しました処、ファンの故障の様で修理に出してくださいとのサポートセンターからのお粗末な回答。自己責任で薄型超静音ファンに交換して何とか静かに使用しています。尚、時々発生の「カタカタ」音は前述のとおりパソコンが内部装置の自己診断を行っていると思えば(故障でない限りは)気になりません。当商品が短期間で生産中止となり良かったと思う1人です。
書込番号:15637421
1点

Lucky5005さんへ
今、レスが付いていることに気がつきました。情報、ありがとうございます。
質問での「ヒューズの切れるような音」は、ハードディスクの電源が切れる音だったようです。
たぶん内部に冷却ファンが付いていると思いますが、自分の環境では殆ど音は気になりませんね。
2010年の11月頃に購入して今まで故障せずにつかえているので、故障の多い機種なのかもしれませんが、自分としては購入して本当によかったと思いっています。
では!
書込番号:19084180
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32BX30H [32インチ]
最近購入しました。
アクトビラ等のサービスへの接続は出来ないのは仕方ないですが、ネットワーク接続は何に使えるのでしょうか。
一応有線LANでつなぎましたが、PCからそれが認識されていません。
有効な使い方を教えて頂けないでしょうか。
ネットを調べても、接続方法しか見つかりませんでした。
よろしくお願いします。
0点

>ネットを調べても、接続方法しか見つかりませんでした。
購入後ですので取説をご覧になれば宜しいかと・・・(HPからもダウンロード出来ます)
視聴者参加型のデータ放送などで使用します。
書込番号:12361097
0点

早速お教えいただきましてありがとうございました。
取説に連動データを楽しむというページがありますが、ここの事でしょうか。
これだけの使い方の為にネットワーク接続があるのでしょうかね。
ちょっと期待とは違いました。
まぁ自分が良く調べないで購入したのも悪いのですが。
書込番号:12361575
0点

こっちのスレッドでやりとりがありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095210/BBSTabNo=2/CategoryCD=2041/ItemCD=204160/MakerCD=76/Page=4/ViewLimit=0/SortRule=1/#12087908
わたしも疑問に思って取説を読んだりしたのですが、書かれてなかったように思います。
書込番号:12362218
1点

情報ありがとうございました。
これまで兄弟が購入したTVではネットでYoutubeやアクトビラなどを利用できたので、自分のTVでもLAN端子があるのなら利用できるのかなと思っていました。
双方向も面白いとは思いますが、いつでも利用できるものではないのでどうなんでしょうかね。
私はAppleTVを購入してネットを楽しもうと考えています。
書込番号:12362993
0点

リンクアドレスが間違っていたので貼りなおします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095210/Page=6/SortRule=1/ResView=all/#12087908
書込番号:13547210
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-26BX30H [26インチ]
単身赴任先でパーソナルTVとして使っています。
先日、私が録画した番組を「DVDにダビングしてきて!!」と自宅からの要請。
会社からDVDレコーダーを拝借して「いざダビングを!!」と思ったのですが…
説明書を見ても、このTVから他の録画機器への映像・音声信号を流す接続例が見当たりません。(逆の流れの接続例はありますが…)
このTVで録画したモノを他機器でDVDへダビングすることは不可能ということなのですね?
念のため、ご教示いただければ幸いです。
0点

推測で申し訳ありませんがLAN接続で外部機器にダビングする
タイプの仕様じゃないでしょうか?
パナや東芝・日立等の録画機能が搭載されたテレビからのデータ
移行は現状ではLAN経由が多いです。
(ハイビジョン画質ではという条件ですが。)
つまりソニーのBD機でないとダビング不可かもしれません。
書込番号:12311104
1点

BRAVIA KDL-26BX30Hの仕様をネットで確認してみました
http://www.sony.jp/bravia/products/KDL-26BX30H/spec.html
そこには、『デジタル放送/ビデオ出力端子 - 』と書かれていました
どうやらこのテレビからの映像は、出力できない仕様みたいです(>_<)
要するに、会社から持ってきたそのDVDレコーダーにダビングは不可ってことです
…それができるテレビもあるんですけどね(^^;
書込番号:12311219
1点

>配線クネクネさん
早速の回答、ありがとうございます。
LAN接続&同メーカーのBD機ですかぁ…
う〜ん・・・私の対処能力を超えているみたいです(汗)
>ゲームが悪い!?さん
そうなのですよ!!
TV側に映像の「出力」端子が無いんですよ(泣)
やはり、ダメそうですねぇ。
お二方のご回答で諦めがつきました。
ありがとうございました。
書込番号:12311419
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





