3D BRAVIA KDL-46LX900 [46インチ]
「モーションフロープロ240Hz」/エッジ型LEDバックライト/オプティコントラストパネルを搭載した3D映像対応フルハイビジョン液晶TV(46V型)

このページのスレッド一覧(全156スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 1 | 2011年3月28日 21:58 |
![]() |
1 | 2 | 2011年2月20日 23:34 |
![]() |
3 | 5 | 2011年2月10日 13:51 |
![]() |
0 | 2 | 2011年2月6日 13:02 |
![]() |
5 | 4 | 2011年2月15日 10:24 |
![]() |
4 | 11 | 2011年2月6日 23:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46LX900 [46インチ]
千葉の某ヤマダで\204,800ポイント21%でした。
買ってませんが、決算前ですし買う事を前提に話せばもっと安くなりそうです。
書込番号:12833431
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40LX900 [40インチ]
この機種はLEDエッジライトという事で、
個体差はあれど、多少の輝度ムラはあると思うのですが、
今使っている物(交換品)も、交換前に使っていた物も
画面上部の中央に縦3センチ横7ミリ程度の光のスジみたいな物があります。
位置的にLED付近だと思うので、
複数あるLEDの内、真ん中のLEDが他と比べて明るいからなのでは?
と、考えているのですがどうなんでしょうか。
もしそうなら、所謂サービスマンモードで、
各LEDごとに明るさを調整する事は出来ないのでしょうか。
又、そういった調整がない場合 代わりになる様な調整項目はあるのでしょうか。
もし分かる方がおられましたら、教えて頂きたいです。
宜しくお願い致します。
0点

とりあえず私の分かる内容だけ。
LEDは直列に繋がれていて、全てに同じ電流が流れるので、
LED個別に明るさを調整することは出来ません。
書込番号:12632975
1点

ご返答ありがとうございます。
どうしても気になるので、反射防止タイプのカバーを付けて目立たなくしようと思います。
書込番号:12685298
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-60LX900 [60インチ]
ついに待望の60LX900が設置されました。
デザインも良く、大変満足なのですが、一点気になってしまうことがあります。
正面下の銀色のバーの白い保護材(紙のようなもの)を止めてあったテープの糊が銀色のバーに数箇所白く残っていて、指で触るとザラザラします。指でこすって取ろうしましたが、傷がつかないか心配で途中でやめました。
銀色のバーに跡や傷を残さずに上手く取る方法があったら教えてください。
0点

地味に消しゴムでw
ソニー製品に貼ってあるシールって、デジカメなども含めて
糊の残らない良いシールを使っている印象があるんだけどなぁ。
この前Xactyを買ったら、このシールがはがれなくて糊も残りまくりで、、、
二流メーカーはこんなところでわかるよなっ!┐(  ̄ー ̄)┌ヤレヤレ って
思いましたが。
書込番号:12629591
0点

布ガムテープで残った糊をピンポイントで狙って
トントンと叩いてみるのが良いと思うよ
布ガムテープがなければ、粘着が弱いけれどセロテープでやってみて
ガムテープは絶対に布だよ布だからね
紙のガムテープだとダメだからね
書込番号:12630271
3点

まずあらかじめ糊に、少しでいいので、ジッポオイルで湿らせます。
やわらかいタオルに
ジッポオイルを染み込ませて
やさしく拭き取ります。
塗装や素材を傷めずに汚れを
取る事が出来ますよー。
書込番号:12630285
0点

テープなんかの剥離剤を購入してテッシュに湿らせて
軽く擦ってみるのはいかがですか?
書込番号:12631077
0点

みなさん、アドバイスありがとうございます。
昨晩、勇気を出して指の腹で丁寧に傷の付かない程度の力で少しづつこすってみました。
糊の白いカスがボロボロと落ちて取れましたが、細かいところがまだ少し残っていますので、布ガムテープかジッポオイルで仕上げをしたいと思います。
書込番号:12634019
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46LX900 [46インチ]
先日、この機種を購入しました。
そこで無線LANを接続に関して質問があります。
説明通りで問題なくネット接続できているのですが、
MACアドレスフィルタリングをかけたいと思います。
ただ、この機種のMACアドレスが分かりません。
この機種のMACアドレスの調べ方を教えてもらえれば助かります。
よろしくお願い致します。
0点

>この機種のMACアドレスが分かりません。
背面辺りに機種名,型番が書かれたラベルに書かれていませんか?
または、設定→ネットワーク設定内に表示されていたと思います。(若干自信無し)
i・マニュアル
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/lx900/network.html
書込番号:12613554
0点

m-kamiyaさん
早速にも有難うございます。
背面には見当たりませんでした。
ただ、その後メインメニューから
あちこちさがしていたら見つかりました。
お手数お掛けいたしました。
書込番号:12614209
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46LX900 [46インチ]
以前から気になっていた機種ですが、新製品が発表されたせいか、かなり底値感が出てきたように感じます。
新製品とは主にどこが違うのでしょうか?
そんなに画質にこだわりは無いのですが、今買っても後悔(自分の問題ですが・・・)しないでしょうか?
1点

こんばんは
まだ割高感があります、もっと下がると思います。
書込番号:12606285
1点

もう底値は既に終わり値上がりしつつあります。
価格変動履歴をご覧になれば一目瞭然ですね。
2011年 2月 4日 19:27 \175,000 これが底値だった様です。
たぶん新製品が現行機種+αくらいだったのと、
3月にエコポイント終了?の影響でじわじわと・・・と言いますか
一気に2万円も値上がりしている状態ですね。
書込番号:12627791
1点

底値だった見たいですね
割高感といった個人の感覚はあてにならないですね。
家電は欲しいときが買い時ですが^^
書込番号:12628050
2点

ご回答頂いた方々有難う御座いました。
まぁ、残念ながら買い時を逃してしまったようです・・・。
書込番号:12658646
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40LX900 [40インチ]
SONYの店員さんにこの機種(のバックライトの型)の後継機はもう出ないと聞きました。
この機種にしようか迷っています。
というのもこの機種が発売されたのが昨年の6月、新機種の発表がいつごろになるのか、
といっても、新機種が出たからといって画質が必ずしも向上しているとは限らないし、
この機種の現在の値下がり率からいっても新機種は出た当初は現行のものよりかなり、
高価だろうなと予想しているからです。
それと新機種でもし大きく改善されてくるとしたらどのあたりでしょうか。
いつ新機種が発表されるとか、どんなものが出てくるのかなんて言うことは
当然SONYの内部の者しか分からない機密事項ですが、ありそうな予想を聞かせてくれませんか。
0点

新商品の情報でていますよ。SONYのホームページや価格.com内にも情報はありますよ。
値段もさほど変わらないみたいなんで、実際にお店で見た目や機能の違いを見比べて決めるといいと思います。
書込番号:12585234
0点

シーマ48さん
それは主にEX700番台ですよね。
私はLX900クラスの新型の話をしているんですが。
書込番号:12586426
0点

都会の売れない素人カメラマン2さん
LX900の何を気に入っているのでしょうか?
画質の事ならHX800の方が良いんで、次発売の700シリーズでもLX900よりも良いかもしれませんよ?
もちろん希望?のエッジ型のバックライトですよ。
私は3Dの新商品(3Dトランスミッター内蔵)と思って、返信したつもりだったんで、都会の売れない素人カメラマン2さんが新機種に何を求めているのかいまいちわかりません。 単に900シリーズというランク的なことを求めているのでしょうか?
書込番号:12589686
1点

最新の機種は全てのモデルが4倍速ではなく、倍速だという事は知っておいた方が良いかもしれません。
単純な画質では新しいエンジンなので良くなると予想出来ますが、
動きの面については今までの4倍速モデルの方が良いと思います。
LX900は3Dトランスミッターや無線LANを内蔵している事や、
3Dメガネが2つ付属している点が一番の魅力ではないかと思います。
画質云々はベンチマーク上ではHX800に劣る様ですが、
一定水準を満たした物であれば画質の善し悪しは人それぞれの好みですし、
HX800はLX900に比べ、操作性が悪いという点もあるので、
その辺も何を優先するかによると思います。
本題のLX900シリーズの新型については何とも言えませんが、
アプコン性能の高い新エンジンが搭載されるのは間違いないので、
「○○を発売日にやりたい!」とかそういう思いがなければ
LX900を急いで購入する必要はないんじゃないでしょうか。
因みに、個人的にLX900の唯一の不満点は、
画面上部中央辺りに部分的に明るい箇所がある事です。
色々調べてみると、他のテレビではもっと酷い物もある様なので、
現状のLEDエッジライトの欠点という事で、仕方ないとは思うのですが、
一度見つけると結構気になってしまうんですよね…。
※黒画面はきちんと真っ黒なので、光漏れではありません。
全白画面や青空の様な薄い色で、ある程度輝度が高い画像の場合に見えます。
逆に輝度が物凄く高い場合には光が強い為、打ち消し効果により見えません。
※一度交換してますが、交換品も全く同じ位置が明るかったです。
書込番号:12592099
1点

シーマ48さん
>画質の事ならHX800の方が良いんで、次発売の700シリーズでもLX900よりも良いかもしれませんよ?
降魔さん
>最新の機種は全てのモデルが4倍速ではなく、倍速だという事は知っておいた方が良いかもしれません。
参考になりました、有難うございます。
書込番号:12592930
0点

アメリカでのプレスリリースを見ると、LXシリーズはなくなっていて、HX、NX、EXとなっています。
最上位のHX929は直下型LEDでモーションフロー960(16倍速)となっていますので、詳細は不明ですが、8倍速モデルが投入されるのかも知れません。webで型番を調べると、アメリカの情報が分かると思いますよ。
書込番号:12592974
1点

Webで見つけた情報を張っておきます。
■EX520
・32型 AUO MVAパネル
・40型 SAMSUNG 120Hz PVAパネル
・46型 SAMSUNG 120Hz PVAパネル
■EX720
・32型 AUO MVA 詳細不明
・40型 SAMSUNG 240Hz 3D‐PVAパネル
・46型 SAMSUNG 240Hz 3D‐PVAパネル
・55型 SAMSUNG 240Hz 3D‐PVAパネル
・60型 SHARP 240Hz 3D‐UV2Aパネル
■NX820
・55型 SAMSUNG 240Hz 3D‐PVAパネル
・55型 SAMSUNG 240Hz 3D‐PVAパネル
・60型 SHARP 240Hz 3D‐UV2Aパネル
■HX720
・40型 SAMSUNG New 480Hz 3D‐PVAパネル
・46型 SAMSUNG New 480Hz 3D‐PVAパネル
・55型 SAMSUNG New 480Hz 3D‐PVAパネル
・60型 SHARP 240Hz 3D‐UV2Aパネル
■HX820
・40型 SAMSUNG New 480Hz 3D‐PVAパネル
・46型 SAMSUNG New 480Hz 3D‐PVAパネル
・55型 SAMSUNG New 480Hz 3D‐PVAパネル
・60型 SHARP 240Hz 3D‐UV2Aパネル
■HX929
・46型 SAMSUNG New 480Hz 3D‐PVAパネル
・55型 SAMSUNG New 480Hz 3D‐PVAパネル
・65型 SAMSUNG New 480Hz 3D‐PVAパネル
書込番号:12593381
0点

これってシングルチューナというかアナログチューナがまだ付いているんですよね。
書込番号:12594006
0点

海外で発表したモデルは別として、
日本で発表されている"CX400" "EX420"は倍速駆動ナシ。
"EX72S" "40EX720"は倍速駆動で[4倍速"相当"]と、よく調べないと勘違いしそうです。
簡単に説明すると、毎秒60枚の画像の間に新たに作り出した3枚の画像を入れ込む4倍速に対して、
倍速モデルは毎秒60枚の画像の間に1枚しか入れ込まないので、
4倍速に比べると、残像感やカクカクするといった現象が発生し易いのですが、
今回から搭載される「モーションフローXR240」には
バックライトを上下2分割にしてオン/オフ制御し、
映像の表示時間を4倍速(毎秒240コマ)の映像と"同等"にすることで、
速い動きでも残像やカクカク感を軽減するという物の様です。
まだ実物を見た訳ではないので一概には言えませんが、
今回の「モーションフローXR240」がいくら優秀でも
"リアル4倍速"よりは劣るはずなので、
今後"LX900シリーズ"が出ないとしても "40EX720"は止めた方が良い気がします。
>これってシングルチューナというかアナログチューナがまだ付いているんですよね。
はい。アナログ1 地デジ1 CS/BS1ですよ。
書込番号:12600687
1点

LR Fanさん
HX800シリーズの情報も教えて下さい
書込番号:12617022
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





