3D BRAVIA KDL-46LX900 [46インチ]
「モーションフロープロ240Hz」/エッジ型LEDバックライト/オプティコントラストパネルを搭載した3D映像対応フルハイビジョン液晶TV(46V型)

このページのスレッド一覧(全156スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2011年6月23日 07:03 |
![]() |
11 | 15 | 2011年6月10日 00:25 |
![]() |
1 | 4 | 2011年1月8日 11:17 |
![]() |
0 | 3 | 2011年1月4日 09:19 |
![]() |
0 | 0 | 2010年12月13日 12:54 |
![]() |
2 | 3 | 2010年12月22日 16:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-60LX900 [60インチ]
こんばんは。
BS朝日「Panasonic 3D MUSIC」(23:50〜24:00)を視聴しましたが、「自動3D表示」も「3D信号入力通知」も機能しません。ブラビアの「3D」設定はどちらも「入」になっています。
3Dメガネをかけても3Dに見えません。
画面は2画面表示のように左右に同じ(様な)画像が表示されているだけです。
私の設定の仕方が間違っているのでしょうか?
ご教授お願いします。
0点

放送に3D信号があるわけじゃないですからね。
左右に画面が分割表示されている絵ではあっても、放送としては普通の番組と何ら変わらないフォーマットで放送しているのですから。
つまり画像認識する事でサイドバイサイドの放映であると推測するしかないわけですが、例えば画面がホワイトアウトした瞬間などは絵そのものから、それが3Dであるという確証はないわけで、今がサイドバイサイド放映中なのか、通常モードに戻ったのかを完璧に認識するのが難しいのか、TVで自動認識する事はできていないようです。
私のTVはパナなのでソニーのは知らないのですが、パナもサイドバイサイドの自動切換えはできません。設定項目には「オート」っていうのがあるにも関わらずです。今のところ放送を3Dで見る時にはリモコンで「サイドバイサイド」に設定変更してから見ています。
書込番号:12411802
0点

ロードスター・乗りさん、こんばんは。。
>「自動3D表示」も「3D信号入力通知」も機能しません。
>ブラビアの「3D」設定はどちらも「入」になっています。
前者の意味合い少し判らないのですが、後者ではどちらの
設定も「入」になっていることから、おそらく3D設定は完了している
ものだと思っています。。
>画面は2画面表示のように左右に同じ(様な)画像が表示されているだけです。
この様な現象が起こっている事から3Dメニューの設定がされていないのでは?
と思います。。
次の様に操作設定を行なえば3Dの視聴が可能だと思いますよ。。
リモコンの「オプション」→「3Dメニュー」→「3D表示を切から入に」→
「3Dフォーマットを左右分割方式に設定」
最後に3Dメガネのスイッチを「ON」にして緑のランプを
点滅させてくださいね!
書込番号:12413539
0点

現時点では、サイドバイサイドの3D放送は規格上は「従来の放送」にすぎません。テレビで検出することは不可能です。
サイドバイサイドの3D放送に「3D放送」の識別信号を乗せてテレビ側で自動的に切り替わるようにする動きはあるようですが、今は手動で「サイドバイサイドの3D」に切り替えるしかないです。
書込番号:12413587
1点

Moon昴さん、wenge-iroさん、しえらざーどさんレス及びご教授ありがとうございます。
wenge-iroさんに教えていただいた、
>リモコンの「オプション」→「3Dメニュー」→「3D表示を切から入に」→「3Dフォーマットを左右分割方式に設定」
の設定で3Dで視聴することが出来ました。
BS朝日「Panasonic 3D MUSIC」(23:50〜24:00)は、「3D放送」と謳っているので3Dの識別信号も発信されているものと勝手に思い込んでいました。ですのでこの番組を視聴すれば、「自動3D表示」、「3D信号入力通知」がはたらくものと思っていました。
Moon昴さん、しえらざーどさんの説明を読んで納得いたしました。
御三方の丁寧で解り易い説明で理解することが出来ましたし、同時に自分の勉強不足を痛感しました!!
ありがとうございました。
書込番号:12415075
0点

サイドバイサイドの検出は、識別フラグがついた放送・およびBDでしかできないみたいですよ。
具体的には現在のBS11の3D放送とかですね。
パナのVT3/DT3/GT3/ST3/だとサイドバイサイドでも検出してくれるみたいですよ。
http://panasonic.jp/viera/products/vt3/p_3d.html
書込番号:13166280
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-60LX900 [60インチ]
先日、KDL-60LX900 を購入しましたが、
3Dブルーレイのソフトや3Dゲームなどを見てもクロストークと思われる現象が発生し、
3D映像を楽しめない状況になり困っておりますので、助言や情報をお願いします。
まず3D映像を表示中に片目を瞑り、もう片方の目だけで見ると
正常なら通常の2D画像が1枚表示されるている状態になると思いますが、
我が家のKDL-60LX900では片目だけで見ても2枚の映像がブレて表示しておりますので、
俗に言うクロストークと思われる現象が発生します。
2枚の映像は同じ濃度ではなく、片方の映像は、もう片方の半分くらいの明るさになっており、
メガネをかけない時とは明らかに違う見え方がしますので、メガネが動作してないと言う事はないようです。
一応立体の3Dとし見る事は可能ですが、まるでアナログ時代のゴーストのような映像が左右に出るので
とても見にくく、とても疲れる映像です。
当然の事ならが、見る距離を変えたり、頭をまっすぐにしたり傾けるなど、視聴位置もいろいろ試したが、クロストークが消えることはありませんでしたが、
店頭でKDL-46LX900などを観ると、そのようなクロストーク全く無く、とてもクリアーな3D映像として観れましたので、我が家のは正常ではないと思います。
一度はソニーの営業の方に検査してもらい「不良品」の認定をもらい、販売店に商品を交換してもらいましたが、
交換してもらった新品も全く同じ現象が発生し、改善はしておりませんでした。
もう一度検査を依頼しましたが、以前と同じソニーの営業の方の対応となりましたが、
その方は3Dテレビには不慣れだったらしく、
現在いろいろな部署に問い合わせてながら原因を模索中らしいですが、
「60インチは46インチなどと見え方が違い、クロストークが若干発生するのは仕様です」と言いくるめられそうな感じになってきました、
明らかに”若干”ではないですし、クロストークレスと謳っているテレビだったと思いますので、メーカーのその様な回答には納得できません。
他の所有している方々はどうでしょうか?、ちゃんとクロストークなしでクリアに写りますか?
動作テストは3D Blue-ray「アリス」「アバター3D」「タイタン3D」など、
3Dゲーム グランツーリスモ5、ワイプアウトなど、
BSのサイド・バイ・サイド放送、シミュレーテッド3D、
いろいろなものを試しましたが、どれもほぼ同じ現象が発生します。
ちなみに、Blue-rayプレーヤーはPS3です。
1点

私もこの機種購入しようかと思っているので気になります。
素人考えですが、単にメガネと映像の同期がずれていてもそういう現象になるような気がしますがメガネが不良ってことはないんでしょうかね。
書込番号:12432316
1点

今年の11月新居にこの機種をSony製のBDと一緒に導入しました。
我が家では3Dは全く問題なく視聴可能です。
前の書き込みにあったようにテレビ側でオプション設定は必要ですが、スカパーの3D放送、3D−DVD等訪問者にもその立体性にびっくりされております。
ですので設定に問題ないのであれば初期不良を含め本体の問題なのではないでしょうか?
販売店でSONYの3Dを体感されて、それより画質が低いのであればもう一度販売員を問い詰めるべきでしょう。
書込番号:12444373
1点

このテレビには1台に付き2個のメガネが付いています。
テレビを交換するときにテレビ2台とメガネ4台の組み合わせでいろいろ見ましたが、
どれもだめでしたので、どれが悪いかはこの時点ではわかりません。
”テレビ側でオプション設定は必要”ということですが、
3Dブルーレイなどの3D信号のある映像には
特に3Dの設定項目はないと思います。(メガネの明るさくらい)
某3D ブルーレイソフトのメニュー画面と本編の一部を拡大した画像を添付しました。
3Dメガネの左目側のみを通してデジカメで撮影しました。
何を見てもこんな感じでブレて見えます。
ソニーの営業の方は、
「大型のテレビは若干のクロストークが発生するので、おそらく正常です。」
ということです。
これを”若干”というには無理があると思います・・・
書込番号:12444640
0点

私はHX800ですが、クロストークは出ますね。
コンテンツによって目立つものや気にならないもの、ほぼ確認できないものがあります。
コントラスト差の大きい部分に輻輳角を付けてる部分は、どうしても目立ちますね。
(GT5のコクピット視点のメーター類など、酷すぎて見ていられません)
店頭ではクロストークが見えないのは、私も確認してます。
また、自宅のHX800では、同じコンテンツなのにクロストークが気にならない日があったりして、性能が安定していないところもあります。
クロストークの技術的原因って何なんでしょうかね?
単純に液晶パネルの応答速度か、或いはメガネ側の液晶シャッター側の応答速度、或いは単純に偏光膜の遮蔽能力か、それとも本体とメガネの同期ズレ…。
色々と考えられますが、ググっても見つかりませんし、店員に聞いてみても良くわかんない感じでした。
私もメガネ2個あるのですが、どちらでも同じ結果です。また、2個重ねて見るとどうか試してみましたが、暗くなるもののクロストークは改善しませんでした。
あと、HX800はトランスミッタが後付けなので、こちらの設置位置も色々と試してみましたが、変化無しですので、これも関係なさそう。
件のGT5コクピット視点の酷さは、もしかするとPS3側かソフト制作側の問題かと推測してみましたが、2D出力状態でHX800側の擬似3Dでも同様にクロストークが出るので、ソフトやプレーヤ側の問題ではなさそう。
店頭展示品は一日中稼動しているので、液晶パネルも温まりきってるのでパネル応答性が良好なのかも知れませんし、もしかすると店内が非常に明るいのでコントラスト差が出にくいだけかもしれません。
夏になると良くなるのなら温度による応答性能なのかも…
書込番号:12444849
0点

60LX900が届いて3週間ほど使ってみたよ
キャンペーンで届いた4本のBlu-rayとダウンロード4つ
それとパナのキャンペーンのアバターとアイスエイジ3
市販品のバイオハザード4とスカパー3Dのお試しBlu-ray
グランツーリスモ5と地デジの疑似3Dと一通り楽しんでみたけれど
クロストークっぽい状態で気になったのは
スカパーのBlu-rayと地デジの疑似3Dぐらいだね
グランツーリスモ5も当初は気になってたけど、設定で直ったよ
直ってもプレイ中は細かく顔が動いてるせいか、すぐ3D信号を拾わなくなっちまうよ
顔を固定してれば、クロストークは気にならない
おそらく正常ですなんて言ってる営業?がいるなんて、同じユーザーとして恥ずかしいね
サービスの営業所の上司か、本社にクレームするべきだね
正常に機能しないかぎり、10回でも100回でも交換させなきゃだめだよ
大型は若干のクロストークが発生するんなら小さいテレビだけ作れって言ってやんな
正常なKDL-60LX900ならクロストークなんてほとんど気にならないよ
ただ一応、確認するべき点として
HTMLケーブルはハイスピードの3D対応だろうね?
疑似3Dも同様の症状が出るらしいから、PS3の問題ではないのかもしれないけれど
確認してみておくれ
ケーブルの不具合は結構あるようだから買い替えの検討はもちろん
ケーブルを繋ぎ換えたり、逆に繋いだりすると改善されることだってあるからね
正月はサービスもメーカーも休みでイライラするだろうけど
問題なく見れる日が来ることを祈ってるよ
書込番号:12444992
1点

大型電気店に行き、いろいろ見たり店員に聞いたりしてみました、
その報告をします。
まず結論から言いますと、現状の液晶テレビではどの機種・メーカー・サイズにかかわらず、クロストークは発生するようで、
メーカー問わず、インチサイズが小さいほうがクロストークは少なく、大きくなるほどクロストークがはっきり見えるようになるようです。
主観では、
40インチ・・・発生はごくわずかでほとんど気にならない。
46インチ・・・クロストークが少し見える、コンテンツによっては我慢できる場合もある。
52インチ・・・クロストークがはっきりと見える、実用範囲外。
60インチ・・・52インチと比べ、若干ではあるがクロストークがさらにはっきりと見えるようになる。
ってな感じでした。
店員曰く、「液晶の残像がクロストークとして見えているので、将来的にも液晶テレビのクロストーク解決はむずかしい」だそうです。
4倍速と3Dを両方駆動できるモデルが出れば軽減できる可能性があるかもしれませんが、
期待薄ですね。(現状では3D機能をオンにすると4倍速が解除される)
その理論を実証するようにプラズマテレビではどのモデルもクロストークは確認できませんでした。
(三菱のレーザーテレビ(笑)もクロストークはありませんでした)
クロストークは人によって見える・気になる、の度合いに個人差が出てくるようで、
46インチでも我慢できない人もいれば、60インチでも気にならない人がいるようです。
3Dテレビを購入する場合は実機を何度もじっくり見て、店員とよく相談するなりして慎重に決めないと後悔すると思いますのでお気をつけください。
2Dで使う分には、このKDL-60LX900は4倍速+大画面60インチということで唯一無二の存在ですので満足しております。
個人的には46インチ以上の液晶3Dテレビはお勧めできないですが、ソニーのTVの場合はHXシリーズのようにオマケ程度に3Dがついてくる場合があるので、オマケ程度と割り切った考えた方をするのもよいでしょう。
しかしながら、これだけ醜いほどにクロストークが発生するものを堂々と売って「正常」と言い切るメーカーの判断はまったく理解できません。
書込番号:12461258
1点

スレ主さん、ご報告ご苦労さまです。
ソニーの3D技術を見たかぎりでは理論上左目の画像は右目には入ってこない(入りにくい?)みたいですが、スレ主さんが片目で見てもブレた画像は明らかに逆目の画像ですよね。
寒かった・・・とかですかね。
購入検討の身としては悩みますね。プラズマにしよっかな・・・。
書込番号:12463124
0点

メーカーが正常だと言い切るなら返品か返金してもらうべきだね
3Dは脳内変換みたいなもんだから個人差はもちろんあるだろうね
疲れ気味で映画館で3D見ると、乱視のせいか疲れると利き目に頼っちまうのか
クライマックスあたりで2重に見えて気持ち悪くなってくるね
家だと気分や体調で途中でも止めれるから気にならないのかね
液晶3Dの技術の進歩に期待するけれど
個人差は超えられない壁になるね
来月は裸眼3Dのニンテンドー3DSが発売されるけれど
ものすごい議論が交わされるんだろうね
書込番号:12466752
1点

残念ながら「逆目」という言葉の意味はわかりませんが、
ソニーは、プレスリリースなどで「クロストークを抑えている」という表現をしております。
「抑えている」であって、「なくしている」わけではないので、
具体的な表現を避けて逃げ道にしているのでないでしょうか。
カタログにはクロストークに関する記述は見つけられませんでした。
「クロストークレス」の表現は第三者によるものかもしれません。
当方もプラズマに買い換えようかと考えましたが、
プラズマの欠点を考えると躊躇してしまいました。
3Dプラズマの欠点は
1、4倍速がない
2、消費電力が大きい
3、パナソニックの1モデルしかない(メーカーやデザインなど極端に機種が選べない)
考えられる欠点は以上3つでした。
利点としては
メーカーなどは選べませんが、インチサイズは豊富で
3D液晶にはない最大65インチを選べる点でしょうか。
ちなみに我が家のKDL-60LX900を
ワットメーターで消費電力を計測したところ、
地デジ番組を視聴すると、大体80〜120wの範囲内でしたが
うわさではTH-P50VT2で140〜300wくらいになるそうなので、
50インチと比較しても消費電力が倍になるので辛いですね。
現状では100%満足できるテレビはなさそうですので
3Dはまだ滅多に使わない機能なので割り切って考え、
2D重視でこのテレビを使い続けることに決めました。
3Dコンテンツが豊富になるか、満足ができるテレビが出るまで・・・
書込番号:12467114
0点

「逆目」とはまぎらわしい表現でしたね。
右目で右目用の映像だけを見た残像ではなくて、右目に左目用の画像が入ってきている。
と言いたかった訳ですね〜。
表示されてなければ脳がどう錯覚してもスレ主さん言うような残像にはなり得ないかな〜と。
プラズマに4倍速がないのは液晶みたいに目に見える残像を消す必要がないからですよね。
書込番号:12467925
0点

プラズマは時間軸方向での点滅で階調表現を高めているため、フレームシーケンシャル3Dとなると階調表現が厳しくなるそうで、3Dは液晶の方が向いていると言われています。
でも現状の液晶は残像を消しきれず若干のクロストークは仕方ないようで、今後、8倍速くらいになれば完成度が高まると言われています。
現状の液晶でも、明るさを犠牲にしてメガネ側のシャッター開の時間を短くすれば、クロストークは改善されると思うのだけど、現行SONY機でのオプションでの明るさ調整では単純に画面側の明るさが変わるのみの制御のようで、ここを暗くしてもクロストークは全く改善されません。
クロストークのキャンセル画像挿入等の制御もしているようですが、VAパネルは階調により応答速度のばらつきがあるため制御が難しいようです。
高応答IPSパネルで、高速駆動と最適制御できれば良くなるのかも。
書込番号:12471890
1点

同じ製品のユーザーとして気になってるんだけど
結局は仕様ってことで済まされちまったのかね
個人差はあるにしても、一度は不良認定されて交換されたぐらいなんだから
続けて不良だったんじゃないのかね
と、言うのも仲間達と新年会やって8人中3人が3Dテレビのオーナーだったもんで
メガネを持ち寄って、二次会として我が家に集まって大勢で見たんだよ
他のテレビと見え方に違いがあるのかが一番気にしてた点なんだけれど
酒がはいってるんで正確ではないにしても、クロストークが気になった奴が
いるにはいたんだけど、そいつは3D映画もダメだったみたいで3Dテレビを所有していない
特にグランツーリスモは、ブレまくりだったようで気持ち悪くなっちまうぐらい
3Dアバターを約1時間とグランツーリスモ5と他のゲームを2時間程度
みんなで賑やかに楽しんだ後での評価は予想以上に良かったよ
中でも46HX800と55HX80Rのオーナーたちは高評価だったんだよね
大型店やソニーストアで同じ60LX900を実際に見てみたかい?
クロストークが個人差にしても、報告にあるほど酷いのはあきらかに不良だと思うよ
絶対にあきらめちゃだめだよ
書込番号:12477147
1点

残念ながら液晶テレビではどの機種もクロストークは発生するようです。
他の人の書き込みでも説明あるように現状の液晶テレビでは
技術的にクロストークを消すのは無理のようです。
以前に書き込んだように大型電気店(ヨドバシ&ビック)にて
40〜60インチのソニー&シャープの3Dテレビあわせて5機種、10台以上(+東芝1〜2台)
を確認しましたがすべてでクロストークが発生することを確認しております。
KDL-60LX900はもちろん、LXシリーズに限っては全サイズを確認しました。
もしクロストークが無いのが正常であれば、店頭にあったすべてのテレビが不良ということになりますし、
店員の方も液晶はクロストークが発生するとおっしゃってましたので間違いないでしょう。
今までにはない映像であるため、見える・見えないには個人差があります。
特に年配のかたになると順応性や視力低下の影響で見えない人は少なくないでしょう。
自分の肉眼で確認できないなら、当方が以前撮影したようにデジカメで撮影してみることをお勧めします。
お勧めはコントラストのはっきりした映像で、映画の字幕などが良いと思います。
もっとわかりやすい方法は、
3D映像以外を写してる状態で無理やり左右分割方式の3Dに切り替えます、(上下分割方式でもOK)
この状態で片目を閉じてみたときに横長の1枚の映像のみが表示していればクロストークはなし、
うっすらとでも2枚の映像が重なって見えればそれがクロストークです。
書込番号:12477447
1点

いや・・・あの・・・納得してるんであればいいんだけどね
私の60LX900はクロストークがないんだよって言ってないし
気にならないだけで、年配者だから見えないわけでもないんだよ
酷すぎるから他の人はどうですか?って質問だと思って返答してただけなんだよ
あなただって最初の書き込みだと、店頭のKDL-46LX900などは、そのようなクロストークは
全くないと感じてクリアーに観れたんで不具合なのか?と思ったわけじゃないのかい?
クロストークレステレビじゃないとわかったとたんに諦めたんなら仕方がないんだけれど
酷すぎるんなら泣き寝入りしてほしくないと思ったんだよ
人の目は不思議なもんでさ
今回のクロストークだけじゃないんだけれど、気になりだすと
そればっかり追いかけちまうんで、ますます気になっちまうんだよね
別件で同じような体験があるだけに大変だと思うけれど、テレビライフを楽しんでおくれ
じゃあ質問の意図が変わってきたようなので解決済みにしてくれると助かるね
書込番号:12477870
1点

解決してるんでしょうか?
最新の機種はプラズマも液晶も見てないので、なんとも言えませんが、写真の様な明暗差の大き
い画像はプラズマでも、液晶でも2重像になり易いですし、店頭でもはっきり分かります。
サイズが大きければ分かり易いだけで、出る事は、原理的には同じ理屈だと思います。
この機能の細かな設定は[オプション]メニューから入れる「モーションフロー」項目にて行なう。設定範囲は「スムーズ」「標準」「クリア1」「クリア2」「切」。「スムーズ」は補間フレームの支配率を上げたモードでエラーによるピクセル振動が目立ちやすかった。一方、「標準」はエラーを目立たなくする調整が適宜入るためか、一番実用度が高い。「クリア1」と「クリア2」が黒スキャニングが組み合わされるモードで、「クリア1」の方は黒スキャニング時間を短くすることで明るさを維持している。「クリア2」は黒スキャニングの時間を長めに取り、残像感はさらに低減されるが表示は暗くなる。暗室ならば「クリア2」でもいいが、常用は「標準」か「クリア1」がいいだろう。
ここに書いてある、「クリア2」モードは試されましたか?暗室専用らしいですが、試される価値
はあるかと。
書込番号:13112607
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46LX900 [46インチ]
本日、我が家に待望のLX900が納入されました、早速PM4:30からのBS101で3D放送を視聴しましたが、えっ!!こんなもの!と、思いました、画面が2分割されて一人には観えません、3DスイッチはONになっています、現状ではこの程度でしょうか。
0点

残念ながら3D放送では、自動で3Dのモードには切り替わりません。
モードを首藤で切り替えないことには、放送で送られている形式そのまま(左右2画面形式)に映ります。
リモコンを使い、3Dのモード切替で「左右サイドバイサイド」を選択してください。
書込番号:12386105
1点

<しえらざーど>さん、早速のご回答有難うございます、次回の放送時にチャレンジしてみます。
書込番号:12388003
0点

割り込みしてすみません。
私もTVの3D番組の見方がわかりません。2画面になってしまいます。1画面で3Dにする操作法をもう少し詳しく教えていただけないでしょうか?
書込番号:12477551
0点

umist さん
私も、「しえらざーど」さんよりご指導いただき現在視聴しています、
手順 @ 3Dボタンを押す A リモコンの「オプション」スイッチより、3Dメニューを選択 C 3Dフォーマットより「左右分割方式」を選択する。
以上で操作は終了です、後は眼鏡をかけてご覧ください。
未体験ゾーンに入り、感動ものです。
書込番号:12477897
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-60LX900 [60インチ]

私はこれほどのテレビは買えないのでこの商品の情報はもっていませんが
テレビ全般、いや家電全般にLABIなんば、LABI千里、ビックなんば、ヨドバシ梅田ですと
当然交渉次第ですが、関東エリアの価格と近いくらいまでいけると思いますよ。
京都、滋賀だとヨドバシ京都、ビック京都なら可能性はあるかもですが郊外店だと
平凡な価格しか出ないような気がします。(これは大阪でもですが)
書込番号:12385479
0点


購入しました
購入場所はヨドバシ京都
初売りで1月2日限定価格で40万円プラスポイント13%で実質348000円で購入できました
これ以上の値段交渉は出来ませんでしたがヨドバシに一台のみ在庫有りとの事で翌日配達可能で即決しました
ヨドバシに行く前にビックカメラ京都に行きましたが、499000円ポイント13%で交渉したら489000円ポイント23%までは出ました
在庫無しで納期は1月末との事で保留
結果ヨドバシに行って正解でした
昨日届いて設置は自分でしました
画質、デザイン、使用感共に満足しています
詳細はレビューに投稿する予定です
情報を下さった皆様ありがとうございました
書込番号:12458544
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-52LX900 [52インチ]
ようやくLX900が届きました。
ネットで購入のため、自分で組み立てましたが、このタイプは少しグラグラしているような気がしますが、これで問題ないのでしょうか。
付属の4本のネジで固定して、テレビ台にも付属のビスで固定し、裏面に粘着パット4個を貼り、テレビ台に固定しています。
これまで、どっしりしたブラウン管だったため、ちょっと不安なのですが、もし組み立てた方がいらしゃいましたら教えて下さい、
よろしくお願いします。
0点

こんばんは☆
SONYの場合
TVの隙間にプレートが入り、ネジ固定という形ですので
他メーカーに比べると断然ぐらぐらします。
ぐらぐらしてるのは
上だけで、スタンドごとではないはず・・・。
その大きさを
あれで固定してるわけですから、仕方ありませんし・・・
何の問題もないからそういう形状なんでしょう♪
書込番号:12358651
1点

こんにちは・本体の組立の時に、垂直と傾斜が選択できますよね?
傾斜で組立した方が安定しますよ。
書込番号:12365417
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





