3D BRAVIA KDL-46LX900 [46インチ]
「モーションフロープロ240Hz」/エッジ型LEDバックライト/オプティコントラストパネルを搭載した3D映像対応フルハイビジョン液晶TV(46V型)

このページのスレッド一覧(全156スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2010年10月19日 12:32 |
![]() |
1 | 11 | 2010年10月24日 12:17 |
![]() |
3 | 5 | 2010年10月14日 00:09 |
![]() |
0 | 5 | 2011年2月6日 19:00 |
![]() |
8 | 12 | 2010年10月12日 23:35 |
![]() |
1 | 4 | 2010年12月5日 16:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40LX900 [40インチ]
3DLx900と3DHx800を購入しようと思っていますが、エッジ型LEDバックライトとダイナミックエッジLEDでは、どちらが優れているのでしょうか?また、画質が良いのはどちらなのでしょうか?小生に簡単に解る様教えて戴きたいのですが、どなたか宜しくお願い致します。
0点

どちらもパネル上下のエッジ部分にLEDを配置しているのは同じです。
HX800の場合はLEDの発光を部分的に制御することが可能で、一画面の中で暗い部分でのLEDの発光を抑えることでより明暗差を際立させることが可能です。
ただ、直下型(HX900)と違ってパネル上下にLEDを配置しているので、制御エリアが大雑把で「夜空に浮かぶ満月」のような映像の制御は難しいでしょう。
書込番号:12081859
0点

ラジコンヘリさん、どうも有り難う御座います。
Hx900は予算的に無理なので、Lx900に決めようと思います。
Hx800も魅力的なのですが、「液晶部にガラスが有る」「トランスミッターが内蔵で有る」と言う2点ではありますが、Lx900に。
今使用している液晶は4年前の物で(LT37LC85)電源入れ暫くは画面左右に縦線が走ります。かなり目障り!30〜40分位で消えますが・・また、液晶の手入れも面倒で、ガラスが有ると楽かなっと。あまり性能とか仕様と言う部分でえの購入動機ではないですが、これにしようとおもいます。
書込番号:12083436
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46LX900 [46インチ]
今回テレビを買うのにどうせなら今話題の3Dをと思いこちらの商品を検討しています。
エコポイントも減額になるみたいですのでその前にと思っています。
当方、神戸なのですが神戸、大阪近辺で特価情報があればよろしくお願いします。
0点

特価ではありませんが、LABI千里ならエコポイント還元も含めて22万くらいで手に入りますよ。エコポイント抜いたら26万くらいだったかな。前にLX900と比較させてそれくらいの額でした。ポイント分を値引きで換算しているので、もう少し高くなるかもしれません。
ですが、1ヶ月以上前の条件なので、ここからさらに頑張ってくれるかもしれませんね。
書込番号:12055715
0点

すみません、なんか文章がおかしいです。下記は東芝F1の価格の話でした、すみません。
ちなみに、私は9月上旬に28.8万のポイントが確か20%+α(おまけなど)くらいで買いました。ちょっと記憶が曖昧ですが、ここからさらにいけるんじゃないでしょうか。
書込番号:12055752
0点

垂水区のショッピングセンターブルメール舞多聞の中にある「ミドリ電化」が、10/7(木)からリニューアルオープンをしていて安くなっていましたよ。
店員さんのおススメが、ちょうど「BRAVIA KDL-46LX900」だったので話を聞いていると、最初の提示額が23.8万円でした。
あと1万円程度なら値下げしてくれそうでしたよ。
書込番号:12063655
0点

プチキナコさん情報ありがとうございます。
私も同じ店でおなじきんがくでした。
しかしながらその金額を隣のK'sに持ち込んだら23万という回答をもらいました。
そして、また隣のヤマダに持ち込みましたがそれ以下にはするが買ってくれるなら値段はだすが決めてくれないなら値段も出せないとなんか態度があまりにも悪いので値段も聞く事もなく垂水のヤマダは却下となりました。
今のところ23万(5年保証、設置、配送込)が私の最安なのですが他にこれ以下の情報があれば教えてください。
態度の悪かった垂水のヤマダですが46HX800が現金18????円の15%ポイントで15????円でかなり安かったみたいです。
思わずそちらにしようかと揺れましたが、店員の態度の悪さでその店にいるのも嫌になり細かい金額まではごめんなさい覚えていませんが、一応参考までに、、、
書込番号:12063865
1点

パン屋のモンチさんへ
23万の5年保障は安いですよ、本当ですか?
大阪、神戸近郊ではそんなに安く販売されているのでしょうか・・・
東京では何件かまわりそのなかでもBICの26万ポイントなしで保障は別払いがいまのところ安くも迷ってるぐらいです。
K’sももちろん行きましたが・・その値段には・・・ただ接客は一番いいところという印象でした、また少ししたら行ってみようかと思います、ただ関東と関西では値段が違ってくるのかな?
ヤマダはビックで交渉して26万といったら、それは原価ですとあっさり、なら価格COMの
最安値は原価きっているのですか?と質問するとあれは特別なんですよと・・
疑われるような感じであまりいい印象はありません、残念ながらパソコン売り場の店員さん
も含め態度が良くない印象です。
たまたまだったかもしれませんが・・・以前冷蔵庫購入時もあまりいい態度ではなく値段交渉もうまくいきませんでした。
来月もう一度BICとケーズに再チャレンジしてみようと思います。
書込番号:12081947
0点

垂水区のブルメール舞多聞内のM電化で、リニューアルオープン後の週末に46LX900を購入しました。
皆さんが提示されている金額より、かなり安く購入出来ました。
お店の人の対応もかなり親身になって対応して頂き、気分良く購入出来ました。
他店を引き合いに出さなかったのが勝因かもしれません。
がんばって交渉してみて下さい。
お薦めです。
書込番号:12082181
0点

アン21さん 東京はそんなに高いですか!? 以外ですこちら関西圏ではいつも池袋、新宿近辺の価格情報をうらやましく見ているのですが、 ここで東京近辺の価格情報をお願いしてみれば多分関西圏以上の価格が出てくるのではないでしょうか。
Kentaneさん ミドリの価格是非とも教えて下さい。
今の時点では私は三木のミドリで228000円が最安値です。
HX800がなんばLABIでかなり安くなっているみたいなので
LX900も下がるのではと思い金曜日あたりに行こうと思っているのですが、
22万切らないかぁ〜 切れば即買いだと思っていますがなにぶんHX800の情報が安いのでポイント、エコポイント差し引くと10万ちょっとは安すぎるので正直3Dメガネやリモコン、液晶パネル がLX900を選んだ理由なのですが価格差ほどの価値があるのかと考えている次第です。
差額で5.1ch組めるよな〜、
書込番号:12087689
0点

アン21さん この上のレスでLABI総本店の情報がありますよ。
260000円ポイント23%。
ポイント値引きとはいえ202000円! やっぱり都心ですね。
なんばLABIはどこまで頑張ってくれるでしょうか? この情報を持ってアタックしてきます。
書込番号:12088342
0点

パン屋のモンチさんへ
私の交渉がよくないのか解りませんが、26万ポイント23パーセントは、できませんでした。できても28万といわれましたポイントまで聞かなかったですが・・・
私は家電好きでよくお店を回るのですが
価格comでの都心の価格はたまに首をかしげる価格まで交渉されているような気がしてなりません。
そこでかなりの店舗回ることもあります、私の近所(車で30分以内)には小島2件、ケーズ電気1件、ヨドバシ1件、ヤマダ1件、でんきち1件、ジョウシン1件、ノジマ1件
と結構あります。
大型商品を購入する際は秋葉、池袋まで行くこともありますが
その中でも、あくまでも個人的印象ですがヤマダ電気さんが一番交渉しにくいですし強気ですので値段調査はすることがありますが購入したことありません。
ただ、価格com情報ではヤマダさんが1番安く交渉ができるようなことが記載されているので・・私の交渉が良くないのかなぁーと思いますが他はできる範囲対応して頂いている印象です、26万以下は難しいですが。
現金で228000円は、関東ではまず今のところ無理だと思います、販売表示ですか?
それとも交渉にてでしょうか?いずれにせよ特価です。
書込番号:12090868
0点

なんばLABIや千里などなら27万ポイント23%くらいならいけそうな気がします。
1ヶ月以上前に契約してまだ配送はしてもらってませんが、それに近い条件でしたよ。
書込番号:12091401
0点

kentaneさん
> 垂水区のブルメール舞多聞内のM電化で、リニューアルオープン後の
> 週末に46LX900を購入しました。皆さんが提示されている金額より、
> かなり安く購入出来ました。
ぜひどのくらいで購入できたのか教えて貰えませんか!?
宜しくお願いします!あと保証・配送の有無も是非!
書込番号:12107263
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46LX900 [46インチ]
テレビの画質を測定するベンチマークソフトというものが有るそうですが、これはBlu-rayソフトですか?
販売はされていますか?
あと、ベンチマークソフトの必要性について、ご意見を聞かせてください。
0点

>テレビの画質を測定するベンチマークソフトというものが有るそうですが、
IDT、画質チェック用BD/DVD「HQV Benchmark」説明会
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100205_347312.html
ですかね。
>販売はされていますか?
米国サイト「HQV.com」から購入みたいです。
日本IDTが出したプレスリリース記事から飛べます。
IDT、HQV Benchmark 2.0 DVDを発表
http://www.idt.com/japan/news/Jan10/10_01_19_1.html
>ベンチマークソフトの必要性について、
どうでしょうかね。
記事を見た時、購入しようかな?と思った記憶が有りますが、結局購入していません。
DVD版にしてもBD版にしても、店頭で簡単に出来ないので。
AV家電記事を掲載するところが使ってくれると良いのですが・・・・
書込番号:12051347
0点

m-kamiyaさん返答ありがとうございました。
BD版が24.99ドルなのは意外と安くて良いのですが、説明が全文英語というのが困りますね。
書込番号:12051804
0点

Hi-Definition Reference Discなら説明は日本語です。
http://monolith-theater.net/hal/?p=3179
価格.comでも売ってますが、最安で7980円です。
画質の判定は目視ですので、当然判定結果は見た人によって異なります。
必要性については無くても良いと思います。
自分の好きな映像を見れば十分です。
書込番号:12055773
2点

AQUOSUさんへ
>画質の判定は目視ですので、当然判定結果は見た人によって異なります。
評価用信号による数値評価と高画質実写映像による評価は、何人観ようと
同じ評価となります。つまりは客観的評価であることです。
AQUOSUさん、あなたは認識が間違っています。
なぜ、誤りを認めようとしないのですか?
ここでもテストディスクについて誤った情報を流布して
何になるのですか?
例の掲示板で私を含めて4名の評価が同じだったことを
踏まえると今おっしゃっている事「当然判定結果は見た人によって異なります。」
は、間違っていることになります。
何をそんなに意固地になっておられるのか
私には理解できません。
書込番号:12056038
1点

AQUOSUさん返信ありがとうございました。
やはり、最後のところで「画質の違いは主観的な要素を排除できない」となっていますね。
たいへん参考になりました。
書込番号:12056454
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-60LX900 [60インチ]
現在パナソニックPX-70 42インチを使用してますが大画面がほしくなり
ソニーKDL-60LX900かビエラTH-P58VT2でかなり迷っています
視聴環境はテレビからの距離4M 映画、ニュース、バラエティーなど
アニメは見ません
プラズマは家で見ると自然な感じで明るさも問題なく映画などきれいですが
最近の液晶テレビのほうがプラズマより残像感がないように見えます
しかもくっきり明るい
しかし口コミなど見ていますと液晶は平面的とかのっぺりなど大画面は
プラズマ有利な意見が多いようです
現在はLX900にかたむいています
どなたかプラズマから液晶に買い替えた方いましたらご意見お願いいたします
そうでない方のご意見もお願いいたします
金額が大きいのでなかなか決まりません
0点

37インチの液晶テレビと50インチのプラズマテレビを使用しています。
40インチなら 液晶テレビをお勧めするんですが50インチ以上となると プラズマかなと思います。
バラエティ番組は あきらかに液晶テレビの方が楽しめます。
ところが映画となると 絵の深みのあるプラズマの勝ちと思います。
(自分とこのテレビを比べての感想です)
結局は ご家族の画質の好みになるんでしょうが
パナソニックの65インチのプラズマテレビとなると 自分はとてもうらやましいです。
余り参考にならないかもしれませんが そんなふうに思いました。
それでは(^o^)/
書込番号:12043477
0点

どっちがいい?と聞かれて60Vクラスならやはりプラズマ。
まあ、LX900に傾いているならいいんじゃないかな
書込番号:12044162
0点

K-718さんへ
こんばんは。
かなり迷われているご様子。。
お気持ちは、すごく判ります。
私もプラズマKURO428を所有し
昨日、購入した46HX900が到着して
まだ数時間の視聴です。
ですから、お互いの良いところ悪いところ
を熟知している訳ではなく在り来たりの
差異しか判りません。
ただ、この度HX900の購入に向けて
様々な機種を検討しました。
そこで、機種の性能の差異を観る為
ソニーの上位3機種(HX900,LX900、HX800)を
ベンチマークソフトに掛け解像度、コントラスト
階調、色再現を検証した結果がそれぞれに
微妙な差ではなく明確な差がありましたので
判断材料のひとつとして有効な手段でした。
画質の検証結果は…。
HX900>HX800>LX900です。
ただし、解像度のみ3機種共に同じです。
ここの、液晶の板でさんざん云われてきた性能の順列ですが
私自身の中では満更嘘でもなかったんだな、と
納得しました。。
購入に向けて何だか迷わせる材料の提供に
なってしまいましたが、今回のご購入がk-718さんにとって
良き買物になればいいですね!!
書込番号:12044464
0点

みなさんこんばんわ
ご意見ありがとうございます
そうなんです。かなり迷っています。プラズマのよさがわかっているだけに。
やはり大画面はプラズマのほうがいいですかー
HX900も考えましたが、どうせなら60インチくらいがいいかなと
今は液晶もプラズマもどちらもいいですよね
だから迷います。
もう少しじっくり考えます。
書込番号:12046349
0点

k-718サマ、こんにちは☆
私も全く同じ機種で悩んでます。
よろしければその後どちらを購入したのか、その決め手になったポイントとその後の感想などを教えていただけませんか??
よろしくお願いしますm(- -)m
書込番号:12615676
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46LX900 [46インチ]
液晶テレビの購入を考えてから
お店で実物を見たり、パンフレットを見たりしました。
4倍速の滑らかさや、ソニーの3Dが一番見やすかったことから
LX900とHX800の2機種まで絞り込めました。
ほぼ、画質も3Dも綺麗だしLX900かなと考えていたのですが
ここの書き込みに画質はHX900>HX800>LX900という情報がありました。
LX900とHX800の価格を比べるとずいぶん差があります。
HX800はトランスミッターと3Dメガネが別売りですが
それ以上に差があるように思えます。
なぜ、画質の良いHX800が安いのでしょうか?
幼稚な質問で、申し訳ないですが、よろしくお願いします。
0点

なぜ、画質の良いHX800が安いのでしょうか?
スタンダードモデルと記載が有りますが?
書込番号:12028791
0点

書き込み、ありがとうございます。
もう一度、パンフレットを読んで
週末に実物を見比べてきます。
書込番号:12029311
0点

LX900に有ってHX800に無いものは、3Dメガネとトランスミッターの他に、
無線LAN機能
インテリジェント人感センサー
おき楽リモコン
オプティコントラストパネル
ですね。
つまり、LX900のパネルはHX900と同じもので、HX800よりも良いパネルを使っています。
以前のクチコミに有った画質順位は単にバックライトの方式で並べただけなので、一概にHX800がLX900より高画質とは言えないですね。
(´・ω・`)
書込番号:12030248
2点

大変分かりやすいアドバイスを
ありがとうございました。
いろいろと違う点があるんですね。
今のテレビのチャンネルを変えるとき
手を上げてボタンを押してるので
おき楽リモコンは、便利な気がします。
パネルはLX900の方が良いのを使ってるんですね。
このアドバイスを頂いて、LX900に決めました。
近々注文します!本当にありがとうございました!!
書込番号:12030755
1点

AQUOSUさんへ
こんばんは。
> つまり、LX900のパネルはHX900と同じもので、HX800よりも良いパネルを使っています。
>以前のクチコミに有った画質順位は単にバックライトの方式で並べただけなので
>一概にHX800がLX900より高画質とは言えないですね。
九月末にソニーショップにて3機種(HX900、LX900、HX800)をベンチマークソフトに
掛けてきました。調査項目は、解像度・コントラスト・階調・色再現について
ディスプレイの持つ性能を測る為に同時出力にて行なったところ
全ての項目においてそれぞれが微妙な差ではなく明確な差があり
詳細は割愛させて頂きますが結果は…
HX900>HX800>LX900の順列に間違いありません。。
ここのサイトでは良くも悪くも主観評価ばかりで
その根拠も無く語っておられる方がいますが
客観的評価があまり見受けられないことが
残念です。。
書込番号:12030837
2点

こんばんは。
取り急ぎ書き込みをし、またその他の機種とも比較した為
少し結果を間違えてしまいましたので訂正致します。
性能の順列は、HX900>HX800>LX900に変わりはありませんが
静止画解像度・動画解像度のみ3機種共に同じです。
ごめんなさい。。
書込番号:12030896
1点

wenge-iroさんのベンチマーク結果は大変興味深いですね。とても参考になります。
ただ、ベンチマークが数ある物差しのうちのひとつである事に疑う余地はありまが、ベンチマークでの差が体感できうるものかどうかについては疑問です。体感できるようであれば、そもそもベンチマークなど必要ないでしょうし・・・。デザインや機能、耐久性や好みなど(もちろん予算も)、を総合して決断されることが大切だと思います。
PC関連の掲示板ではベンチマーク結果を貼り付けるのが好きな人が多いようで、私もそのひとりですが、気休めって感じです。
家電の場合は該当しないかもしれませんが、PC関連の場合は、ベンチマークソフトでハイスコアが出やすいようにわざわざチューニングような姑息なケースもありますので、ベンチマークはあくまで目安とし、商品選択の絶対条件にしないようにしています。
wenge-iroさんのようなツワモノのご意見を決して批判しているわけではありません、ちょっと補足してみたかったまでです。気を悪くなさらないでください。
書込番号:12045602
0点

訂正(やっちゃった・・・)
誤:ベンチマークが数ある物差しのうちのひとつである事に疑う余地はありまが
正:ベンチマークが数ある物差しのうちのひとつである事に疑う余地はありませんが
失礼しました。
書込番号:12045621
0点

HX900>HX800>LX900の順列に間違いありません。
ほぼ大差ないです。残念ながら若干のコントラスト差しかない。(X900は浮き出るような独特の色再現ですが)つなぐレコーダーに旧Xシリーズか新型AXをつなげればますますもって大差なしです。現状どれでも他のメーカー追従不可能の最高レベルの3DTVです。
気分的にHX900,外観ちょいチープHX800
ベストバイはLXシリーズでしょう。
書込番号:12050162
0点

市民の反抗さんへ
こんばんは。
>気を悪くなさらないでください。
その様な事は思っていませんので大丈夫ですよ。
お気使いありがとうございます。
>ベンチマークでの差が体感できうるものかどうかについては疑問です。
>体感できるようであれば、そもそもベンチマークなど必要ないでしょうし・・・
正確に管理された評価用信号を掛けた差異も実写映像によって明確に体感でいます。
テストを行なった時、私のみならずその他にテストにお付き合い下さいました
ソニーショップに副店長さんはじめ女性従業員の方、それに一般のお客さんの計4名
で観て皆同じ評価となりました。
つまり、評価信号と実写映像の評価は、同じように体感できたことになります。
そもそもベンチマークとは、評価信号と実写映像の体感は一体化されるもので
それぞれが違った評価に繋がることはありえませんよ。
フラットディスプレイの画質評価は、速い動きに強い動画解像度
本物の微妙な色再現性、そして、なめらかな暗部階調表現がポイントです。
ベンチマークソフトでは、解像度、コントラスト、階調、色再現の4つの項目を
評価することによりディスプレイの性能を知ることが出来ます。
>ベンチマークはあくまで目安とし、商品選択の絶対条件にしないようにしています。
>私もそのひとりですが、気休めって感じです。
これも先に説明した通りで実写映像にもはっきり差が複数の評価者で同じ感想を
持ち、各項目は実写映像の基幹部分であり、また各項目の集合体が実写映像です。
つまり、ベンチマークソフトはディスプレイの能力を測る上で有効で的確な手段です。
ですから、気休めにしては基幹部分の評価を蔑ろにしているようにも思え
あまりにも重要な事に目を背けているのではないでしょうか。
OH may god eyesさんへ
>ほぼ大差ないです。残念ながら若干のコントラスト差しかない。
それを断定できる根拠は!
客観的根拠もなく云うものではないですね。
書込番号:12050670
1点

wenge-iroさん
軽率な書き込み大変失礼しました。
ジェントルで(分かり易い)テクニカルな書き込みすばらしいです。
ツワモノを前に、お店の方もさぞ驚かれたことでしょうね。
私はデザイン、トランスミッター内蔵、保護パネルが丈夫等の理由でこの機種を選びました。
恥ずかしながら、画質はHXとそんなに変わらないだろうと思い、じっくり見比べることをしませんでした。
正直、ベンチマークをする技術、勇気もありませんでしたし・・・。
いろいろと勉強になりました。ありがとうございます。
書込番号:12051126
0点

市民の反抗さんへ
こんばんは。
私の方が無頓着でぶっきら棒な書き込み
大変失礼しました。
お許し頂けたら幸いです。
この事に関しましては
折角、気に入ってご購入されたLX900のユーザーの
皆様に大変失礼にあたりますので
これにて終わりにさせていただきます。
遅くなりましたが市民の反抗さん
ご購入おめでとうございます!
これを機会に宜しくお願い致します。
スレ主さん大変お騒がせしました事
お許しください。
ごめんなさい。。
書込番号:12051412
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40LX900 [40インチ]
ここの過去ログを見ましたが発見できなかったので質問させて頂きます。
CSデジタルやDVD等SD画質のものもまだ多いと思いますが、本機での画質がどのようなものになるのか少し不安に感じています。
東芝のREGZA等では超解像技術で補正され、多分本機にもアップコンバータで同じような処理?が行われると思いますが、実際のところどうなのでしょうか?。元々SDなのでそう期待はしていませんが、ボケなどが気にならず字幕を含め見ていて自然な感じならよいのですが。
実際に使った際の感想などご教授頂ければ幸いです。
1点

>東芝のREGZA等では超解像技術で補正され、
>多分本機にもアップコンバータで同じような処理?が行われると思いますが、
>実際のところどうなのでしょうか?。
東芝や三菱は「超解像技術」と明言していますが、
ソニーにはそのような機能が見当たりません。
また、他社の「超解像技術」もそれほど「期待」するモノでも無いと思います。
所詮は「SD画質」のモノですから...
<「ハイビジョン映像」を「フルハイビジョン映像」というなら、
有る程度の効果が期待できますが、「SD画像」となると...
「超解像技術」が無いテレビを使用する場合の、お勧め「DVDプレーヤー」としては、
「PS3」が有名だと思います(^_^;
<普通の「BDプレーヤー」でも同様の機能を持った製品が多く出ているので、
そちらも参照してみては?
ちょっと古い記事ですが、多少の参考にはなるかも知れませんm(_ _)m
http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20090619_294499.html
書込番号:12009651
0点

色々調べたところ、他メーカーでもアップコンバータで似たようなことをしているようです。
DVDプレイヤーについては10月22日発売予定のSONY 3D対応BDレコーダを購入予定です。
レビュー&口コミでSD画質についての指摘が余り見当たらないということは、特に問題ないということになりますでしょうか。
書込番号:12018025
0点

結局購入しましたが、SD画質についてはソースにもよりますが結構まともということが分かりました。
これなら我慢できるレベルです。また一部のソースについてはHDに準じた画質が得られ、どこが違うのだろう??、とふと疑問に感じたりもしました。
書込番号:12319664
0点

こういう話は、昔の「ビデオデッキ」で言う、
「VHS3倍」「VHS標準」「S-VHS3倍」「S-VHS標準」
などで、「どの画質で録画して観るか」と同じで、
「感じ方は使う人に依る」となります。
<アナログデッキ時代の最終形態は「D-VHS」に行くのでしょうが...(^_^;
なので「良い」「悪い」を他人が言っても、
あまり気にすることは無いと思いますm(_ _)m
書込番号:12324283
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





