3D BRAVIA KDL-46LX900 [46インチ]
「モーションフロープロ240Hz」/エッジ型LEDバックライト/オプティコントラストパネルを搭載した3D映像対応フルハイビジョン液晶TV(46V型)

このページのスレッド一覧(全156スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2011年8月6日 13:23 |
![]() |
0 | 3 | 2011年8月3日 22:29 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2011年8月3日 07:47 |
![]() |
2 | 4 | 2011年8月2日 22:32 |
![]() |
10 | 7 | 2011年7月22日 14:14 |
![]() |
0 | 1 | 2011年7月18日 09:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-60LX900 [60インチ]
この機種と。東芝のREGZA 55F1 で迷っています。
当初、SONYの52HX900のデザインや画質が好きで、購入しようと思っておりましたが、購入時期を逃し量販店での取り扱いが無くなってしまいました。
そこで、近くの量販店の店員さんに進められたのが、SONYの60LX900でした。この機種なら52HX900と比べサイズは一回り大きいですが、金額は52HX900と同じぐらいにしますとの事でした。
LX900の52もあるが、取り寄せになり納期がかかります。との事でした。
実機も見せていただきましたが、フルフラットの画面で画像もきれいで好印象でした。
でも60型だと少し大きすぎるかなぁ 等と悩んでいると、ふと、REGZAのZG1が目に入りました。
店員さんに聞くと、こちらはHDに録画できるから便利ですよ〜と言われました。
【でもデザインはやはりSONYの方が好きだなぁ】というと。
55F1のカタログを見せてくれました。
【店舗には置いてなく生産も終了しているが、今ならまだ取り寄せも可能です。】との事でした。
【画質はZG1と同じような感じですが、あまり売れ行きが良くなかった・・】とも言われました。
カタログを見る限りでは、デザインもシンプルで非常に魅力を感じました。
ただ、現物を見ていないので、質感や操作性などがわかりません。
即決できず、自宅に戻り、こちらのHPを見てみました。
値段がZG1に比べ値段が若干高めのせいか、売れ行きのランキングも少し低いような気がしました。
そこで質問なのですが、こちらの60LX900とREGZA 55F1と比較検討された方がいらっしゃいましたら、ご意見をいただけませんでしょうか?
【予算】 20万円前後(実質価格)
【希望サイズ】50型以上
【視聴番組】 映画・ドラマ・ニュース・バラエティー・スポーツ・アニメ・・家族がおりますのでいろいろなジャンルを見ます。
【使用環境】 12畳洋室 【視聴距離】2.0m〜2.7m 【照明】日中はあまりテレビを見ません。テレビ視聴のときは、間接照明だけを付けようと思っております。
【使用期間】今のブラウン管が13年程使っておりますので、できれば10年以上は
使いたいと思います。
【録画】 現状、DVDプレーヤーとVHSのビデオデッキを使用しております。
あまり録画等はしておりませんが、今後BDのソフトも多くなると思いますので、
BDレコーダーは別途購入しようと思っております。
【その他】将来的には、別室のテレビとDLNA等で繋ぎたいと思っております。
このような、希望ですがLX900とF1どちらがいいでしょう? また、それ以外にもお勧め等があれば教えてください。
regza55F1のくちこみにも、同じような内容を記載しましたが、こちらの方が口コミ件数も多かったので再度投稿させていただきました。
あちこちで、聞いてしまって申し訳ございません。
0点

私なら東芝
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000135164.K0000095213
Wチューナと消費電力で軍配!
書込番号:13331212
0点

at_freedさん
早速の御解答ありがとうございます。
消費電力の差は気がつきませんでした。
確かに東芝の方が消費電力が少ないのですねぇ
参考になりました。
ちなみにat_freedさんは、どちらのテレビをお使いでしょうか?
もし、F1をお使いなら使用した感想などお伺いできればと思うのですが・・・
書込番号:13331269
0点

なんか、いろいろなホームページを見ていたら、それぞれに良い所、悪い所があるようで、ますます解らなくなって来ました。
映り込みを気にしないので、いっそのことプラズマにしようか・・・
デザイン優先でLGにしようか・・・
やっぱり量販店に展示してあるものの中から選んだほうがいいかなぁ・・・
ちなみにLGの製品でも5年保障とか出来るのでしょうか?
書込番号:13332301
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-60LX900 [60インチ]
AQUOS クアトロン 3D LC-60LV3 [60インチ]か3D BRAVIA KDL-60LX900 [60インチ]か、今年出た3D BRAVIA KDL-60EX720 [60インチ]の3点のどれを購入するか悩んでいます。テレビの知識が、全然ないので、悩んでおります。よろしくお願いします。また、この3点より価格もちかいが、こちらの方が良いよのではという物が、あれば教えてください、よろしくお願いします。<m(__)m>
0点

画質の好みを最優先で選択されるのが
一番だと思います。
実機を確認されてはどうですか?
書込番号:13317611
0点

サムライ人さんも仰っていますが、店頭に行って比べた方がいいのではないでしょうか。個人的のお勧めを紹介するとAQUOS クアトロン 3D LC-60LV3です。クアトロンという4原色のテレビですので色合いが違います。特に黄色の輝き、表現力が良いです。
書込番号:13318140
1点

個人的主観で宜しければ60LX900、60EX720をお勧めします。
60型になると残像が相当目立つと思います。
ソニーは動画の倍速補完能力が高いので候補の中では一番良いと思います。
3Dも重視されるなら4倍速液晶の方がクロストーク(二重像)が低減されるので
4倍速は必須と思いますが、EX720も3Dは見れるので3Dは見れればいい程度なら
2D画質はEX720の方が若干良いかもしれません。
LX900も画質は十分ですから3Dの必要性で決めても良いと思います。
EX720は同サイズで一番外形寸法が小さくコンパクトですので
一番圧迫感が無いと思います。
あとは実際に実機を見てみることをお勧めします。
書込番号:13319101
0点

当方、田舎なので、大型店まで行くには、100キロぐらいかかるので、なかなかいけませんでしたが、やっといって見てきましたが、デモテープしか、流していなくて本当の色合いを確認できませんでした、みなさんの色々なアドバイスに感謝します。
ハードディスク録画がないですが、お値段に開きがあるので、その分をブルーレイの購入にあてて、ソニーの方を検討したいと思っております、ありがとうございました。
書込番号:13329475
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-60LX900 [60インチ]

オートジャンルセレクター機能を利用するならSONY製がいいでしょう、おそらく他社製品では動作しないと思います。
基本的なボリューム連動や電源連動程度まででいいのなら、他社製品でも対応している機種はありますよ。
大まかな予算を書かれると製品を絞り込めます、また5.1chまでは不要で簡潔なシステムが良ければフロントだけでサラウンド再生できるシステムもあります。
書込番号:13323419
1点

予算は当然として、スペース、拡張性(将来性)等、詳細を記載しないと的確にこたえられないと思います。
私なら、まずAVアンプを使いたいと考えるところですね
書込番号:13323792
0点

予算は10万円です。(5.1CHに)
あとリア・フロントのスピーカーは天井から吊り下げて取付しようと思ってます。
その際のブラケット(取付金具)が純正で発売されているという条件も
含めて、ご指導いただければありがたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:13327552
0点

リヤはともかくフロントも天吊りにするのはあまりお勧めしません。
音が上から聞こえるような音場になってしまうかもしれませんよ。
ONKYOやDENONならブラケットもオプションに用意しています、具体的にはV30HDX V20HDX 22HDX 25HDX(25HDXは発売前なのでおそらくです)、DENONはS511HD。
これらは初期状態では2.1chシステムですが、スピーカーを追加することで5.1chに拡張できます。
セット品にこだわらず、AVアンプにスピーカーを追加してもいいですね。
書込番号:13328264
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46LX900 [46インチ]
GyaOの動画をDRM解除し、PCで見てますが、テレビの大画面で家族で見たいのですがうまくいきません。(ホームネットワークは組んであります)
動画のファイル形式を「WMV」から「MPEG2」にし、共有フォルダに入れ、WMP11のライブラリリストに登録し、メディアの共有をしてKDL−46LX900を許可して、ひととおりやってますが、見れません。テレビのメディアクロスバーでは、PCを認識し「すべてのビデオ」迄いきますがその後が「表示する項目がありません」となります。
MPEG2形式にはいろいろな方式でもあるのでしょうか。複数のソフトで変換しましたが、変換後のファイルの大きさが行って来るほど違うので、ふっとと思いました。
なお、ミュージックとピクチャーは不具合なく視聴してます。
解決策よろしくお願いします。
0点

>DRM解除
違法です・・・・WMVからMPEG2する理由はあんのか?
書込番号:13271004
3点

追記です。PCはWindows XP SP3、IEPはバージョン8、WMP11
以上です。
書込番号:13271013
0点

>GyaOの動画をDRM解除し
とりあえず、警察に通報しました。
書込番号:13271076
1点

わざわざ、自ら犯罪を公言しなくても・・・
どちらにしても完全に違法です。
とりあえず、GyaOにも通報しました。
書込番号:13271171
3点

あっと、すみません、DRM解除はしていませんでした。
ファイル変換は、MPEG2でないとテレビが認識しないということなんですが、違ったでしょうか。
書込番号:13271175
0点

>DRM解除はしていませんでした。
まず、46LX900がDRMコンテンツに対応しているのでしょうか?
そもそもDRMのファイルは、再生時にそのファイルがライセンスされた規定プレーヤーを使って再生しなくてはなりません。
また、DRMを解除しない限りMEPG2などに変換する事もできないと思いますよ?
僕の個人的な見解で申し訳ないですがDLNAは汎用性はなさすぎます。
あくまでも家電やAV機器間でしか使えないです。
レコーダーやテレビなどの間で運用するなら問題ないですが、パソコンが絡むとたちまちお粗末な規格になってしまいます。
パソコンに保存されている各種動画を再生するならネットワークプレイヤーのほうが断然使いやくいですねDRMにも対応していますので一度検討されてみては?
ただ、残念な事に既に生産終了になっていますので中古で探すしかありませんが・・・
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0506/08/news055.html
書込番号:13271816
3点

モザンビークさん、お騒がせした中、ご回答下さいまして、本当に有難う御座います。
ご返事遅れまして申し訳ないです。
さて、お話しのごとくDRMがからむと何かと面倒なので、何も関係の無い一般の動画をファイル変換しテレビで見ようとしましたが、だめでした。テレビはDLNAに対応しており、音楽、画像は問題なく見れますが、動画となると、非常にシビアーで、ファイル形式がテレビ規定とちょっとでも違うと認識しないのかなと思います。ファイル形式はソニーのQ&Aで分かったんですが、MPEG2のPS方式だそうです。ファイル変換ソフトが沢山ネット上にありますので、どれが合致するのか一つ一つ当たってみようと思います。その上で駄目だったら、何かネットワークプレーヤーみたいな機器を、考えてみます。
ともあれ、御回答頂き重ねて御礼申し上げます。御免下さい。
書込番号:13282867
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40LX900 [40インチ]
教えてください。
KDL-40LX900 は「x.v.Color」に対応しているのでしょうか?
カタログ等の対応アイコンみても載っていないので質問させていただきました。
宜しくお願いいたします。
0点

x.v.Color対応については、一時、ソニーが普及しようとして
その後、いまいちだった記憶があります。多くの映像ソフトが非対応で
あり、対応するのがビデオカメラの映像ぐらいだったと思います。
http://www.sony.jp/bravia/xvcolor/index.html
書込番号:13266900
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





