3D BRAVIA KDL-46LX900 [46インチ]
「モーションフロープロ240Hz」/エッジ型LEDバックライト/オプティコントラストパネルを搭載した3D映像対応フルハイビジョン液晶TV(46V型)

このページのスレッド一覧(全156スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 12 | 2010年10月12日 23:35 |
![]() |
5 | 4 | 2010年10月12日 00:54 |
![]() ![]() |
31 | 26 | 2010年10月3日 01:01 |
![]() |
0 | 5 | 2010年9月26日 17:46 |
![]() |
0 | 5 | 2010年9月21日 14:41 |
![]() |
1 | 0 | 2010年9月18日 08:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46LX900 [46インチ]
液晶テレビの購入を考えてから
お店で実物を見たり、パンフレットを見たりしました。
4倍速の滑らかさや、ソニーの3Dが一番見やすかったことから
LX900とHX800の2機種まで絞り込めました。
ほぼ、画質も3Dも綺麗だしLX900かなと考えていたのですが
ここの書き込みに画質はHX900>HX800>LX900という情報がありました。
LX900とHX800の価格を比べるとずいぶん差があります。
HX800はトランスミッターと3Dメガネが別売りですが
それ以上に差があるように思えます。
なぜ、画質の良いHX800が安いのでしょうか?
幼稚な質問で、申し訳ないですが、よろしくお願いします。
0点

なぜ、画質の良いHX800が安いのでしょうか?
スタンダードモデルと記載が有りますが?
書込番号:12028791
0点

書き込み、ありがとうございます。
もう一度、パンフレットを読んで
週末に実物を見比べてきます。
書込番号:12029311
0点

LX900に有ってHX800に無いものは、3Dメガネとトランスミッターの他に、
無線LAN機能
インテリジェント人感センサー
おき楽リモコン
オプティコントラストパネル
ですね。
つまり、LX900のパネルはHX900と同じもので、HX800よりも良いパネルを使っています。
以前のクチコミに有った画質順位は単にバックライトの方式で並べただけなので、一概にHX800がLX900より高画質とは言えないですね。
(´・ω・`)
書込番号:12030248
2点

大変分かりやすいアドバイスを
ありがとうございました。
いろいろと違う点があるんですね。
今のテレビのチャンネルを変えるとき
手を上げてボタンを押してるので
おき楽リモコンは、便利な気がします。
パネルはLX900の方が良いのを使ってるんですね。
このアドバイスを頂いて、LX900に決めました。
近々注文します!本当にありがとうございました!!
書込番号:12030755
1点

AQUOSUさんへ
こんばんは。
> つまり、LX900のパネルはHX900と同じもので、HX800よりも良いパネルを使っています。
>以前のクチコミに有った画質順位は単にバックライトの方式で並べただけなので
>一概にHX800がLX900より高画質とは言えないですね。
九月末にソニーショップにて3機種(HX900、LX900、HX800)をベンチマークソフトに
掛けてきました。調査項目は、解像度・コントラスト・階調・色再現について
ディスプレイの持つ性能を測る為に同時出力にて行なったところ
全ての項目においてそれぞれが微妙な差ではなく明確な差があり
詳細は割愛させて頂きますが結果は…
HX900>HX800>LX900の順列に間違いありません。。
ここのサイトでは良くも悪くも主観評価ばかりで
その根拠も無く語っておられる方がいますが
客観的評価があまり見受けられないことが
残念です。。
書込番号:12030837
2点

こんばんは。
取り急ぎ書き込みをし、またその他の機種とも比較した為
少し結果を間違えてしまいましたので訂正致します。
性能の順列は、HX900>HX800>LX900に変わりはありませんが
静止画解像度・動画解像度のみ3機種共に同じです。
ごめんなさい。。
書込番号:12030896
1点

wenge-iroさんのベンチマーク結果は大変興味深いですね。とても参考になります。
ただ、ベンチマークが数ある物差しのうちのひとつである事に疑う余地はありまが、ベンチマークでの差が体感できうるものかどうかについては疑問です。体感できるようであれば、そもそもベンチマークなど必要ないでしょうし・・・。デザインや機能、耐久性や好みなど(もちろん予算も)、を総合して決断されることが大切だと思います。
PC関連の掲示板ではベンチマーク結果を貼り付けるのが好きな人が多いようで、私もそのひとりですが、気休めって感じです。
家電の場合は該当しないかもしれませんが、PC関連の場合は、ベンチマークソフトでハイスコアが出やすいようにわざわざチューニングような姑息なケースもありますので、ベンチマークはあくまで目安とし、商品選択の絶対条件にしないようにしています。
wenge-iroさんのようなツワモノのご意見を決して批判しているわけではありません、ちょっと補足してみたかったまでです。気を悪くなさらないでください。
書込番号:12045602
0点

訂正(やっちゃった・・・)
誤:ベンチマークが数ある物差しのうちのひとつである事に疑う余地はありまが
正:ベンチマークが数ある物差しのうちのひとつである事に疑う余地はありませんが
失礼しました。
書込番号:12045621
0点

HX900>HX800>LX900の順列に間違いありません。
ほぼ大差ないです。残念ながら若干のコントラスト差しかない。(X900は浮き出るような独特の色再現ですが)つなぐレコーダーに旧Xシリーズか新型AXをつなげればますますもって大差なしです。現状どれでも他のメーカー追従不可能の最高レベルの3DTVです。
気分的にHX900,外観ちょいチープHX800
ベストバイはLXシリーズでしょう。
書込番号:12050162
0点

市民の反抗さんへ
こんばんは。
>気を悪くなさらないでください。
その様な事は思っていませんので大丈夫ですよ。
お気使いありがとうございます。
>ベンチマークでの差が体感できうるものかどうかについては疑問です。
>体感できるようであれば、そもそもベンチマークなど必要ないでしょうし・・・
正確に管理された評価用信号を掛けた差異も実写映像によって明確に体感でいます。
テストを行なった時、私のみならずその他にテストにお付き合い下さいました
ソニーショップに副店長さんはじめ女性従業員の方、それに一般のお客さんの計4名
で観て皆同じ評価となりました。
つまり、評価信号と実写映像の評価は、同じように体感できたことになります。
そもそもベンチマークとは、評価信号と実写映像の体感は一体化されるもので
それぞれが違った評価に繋がることはありえませんよ。
フラットディスプレイの画質評価は、速い動きに強い動画解像度
本物の微妙な色再現性、そして、なめらかな暗部階調表現がポイントです。
ベンチマークソフトでは、解像度、コントラスト、階調、色再現の4つの項目を
評価することによりディスプレイの性能を知ることが出来ます。
>ベンチマークはあくまで目安とし、商品選択の絶対条件にしないようにしています。
>私もそのひとりですが、気休めって感じです。
これも先に説明した通りで実写映像にもはっきり差が複数の評価者で同じ感想を
持ち、各項目は実写映像の基幹部分であり、また各項目の集合体が実写映像です。
つまり、ベンチマークソフトはディスプレイの能力を測る上で有効で的確な手段です。
ですから、気休めにしては基幹部分の評価を蔑ろにしているようにも思え
あまりにも重要な事に目を背けているのではないでしょうか。
OH may god eyesさんへ
>ほぼ大差ないです。残念ながら若干のコントラスト差しかない。
それを断定できる根拠は!
客観的根拠もなく云うものではないですね。
書込番号:12050670
1点

wenge-iroさん
軽率な書き込み大変失礼しました。
ジェントルで(分かり易い)テクニカルな書き込みすばらしいです。
ツワモノを前に、お店の方もさぞ驚かれたことでしょうね。
私はデザイン、トランスミッター内蔵、保護パネルが丈夫等の理由でこの機種を選びました。
恥ずかしながら、画質はHXとそんなに変わらないだろうと思い、じっくり見比べることをしませんでした。
正直、ベンチマークをする技術、勇気もありませんでしたし・・・。
いろいろと勉強になりました。ありがとうございます。
書込番号:12051126
0点

市民の反抗さんへ
こんばんは。
私の方が無頓着でぶっきら棒な書き込み
大変失礼しました。
お許し頂けたら幸いです。
この事に関しましては
折角、気に入ってご購入されたLX900のユーザーの
皆様に大変失礼にあたりますので
これにて終わりにさせていただきます。
遅くなりましたが市民の反抗さん
ご購入おめでとうございます!
これを機会に宜しくお願い致します。
スレ主さん大変お騒がせしました事
お許しください。
ごめんなさい。。
書込番号:12051412
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-60LX900 [60インチ]
本商品は販売してはいるものの、メーカーの在庫不足等にあるようです。
ビックカメラ、ヤマダ電機でも納期未定にあり、また、ソニースタイルでは販売の準備が整っていないことを理由に、取り扱いしておりません。
そこで、最近、
納入された方の購入店と注文日から納入日、
注文された方の購入店と注文日と推定入荷日、
または商談時の店員との納入時間とその販売店等、
納入時間に関する情報を求めております。
どなたか事情にお詳しい方、よろしくお願いします!
0点

どこもまだ納期は厳しいようです。
在庫有りの価格コム登録店でも、現状は異様に高い値付けです。
60インチ液晶が欲しければ、
在庫が潤沢で価格もはるかに安いシャープのクアトロンを買うのが妥当でしょう。
どうしてもこの機種にしたいなら、10月末頃まで待って価格が40万程度に落ち着くまで辛抱した方がいいのでは?
在庫が出始めたら現在のシャープ製の価格までは一気に下がると見ています。
書込番号:11919539
1点

本日LABI千里にて
まずソニーの応援スタッフの人へ「納期どれくらいですか?」と質問。
10月30日です、との返答。その後、一応ヤマダのスタッフに確認しますね、と。
するとヤマダ店員さん「1台だけあります。取り寄せ次第即納ですがどうします?」だと!
取りあえず手付け金払っちゃった。
価格はポイント10%でポイント相殺後が今日のカカクコム最安値から数千円プラス。
PS3のGT5に間に合うように欲しかったからまあいいかな。
書込番号:11920225
1点

追記です。
正式購入してきました。
529,800円、ポイント15%に携帯無料会員同時申し込みでの+5%を付けて、
計ポイント20%=105,960円。
ポイント相殺で423,840円。
配送9/23予定です。
で、店員さんに質問したのが、1台あるって何なんですか?と。
返答は予約分でお客様都合でキャンセルされた分です、と。
それは予約待ちの人が順次繰り上げにはならないんですか?
返品モノとかじゃないんですか?などと色々聞いたが
繰り上げにはならず在庫扱いになる。絶対に新品未開封のものです、だと。
ホントかな?
まあ私はあまりその辺は気にしない方なので、
価格com最安値よりお得に買えたのでOKです。
運が良ければこんな感じで即納になるのかな?
書込番号:11921179
2点

大阪市内の家電量販店を数件まわって決めてきました
LABI難波よりLABI千里の方がかなり安かったです。
迷うより買うさんの書き込みを参考に店員さんと話をしましたが、
(感謝しております)その結果ポイント相殺で40万円切りました!!
納期は一ヶ月程ですが予想外に安く購入することができ満足してます
書込番号:12047002
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46LX900 [46インチ]
今まで3D4倍速がでるのをまっていました。
ソニーが出たときに決めようと思ったのですが、東芝から出るということで待ちました。
やっとF1の実物を見ることができて、どちらも良くて迷っています。
色の鮮明さなどはソニーのような気がします。東芝は自然な感じが良いです。
ただ、皆さんの書き込みにもあるように東芝は電源をいれてからの時間はきになりますね。
色彩感覚は個人のの問題とは思いますが、価格が一緒であればどうですか?
価格が交渉の結果、同じくらいでした。しかも東芝はメガネ1つとHDDもつけてくれます。HDDが外付けできることなど考えたら東芝のほうがコスト的にはいいですよね。
皆さんはどうおもわれますか?アドバイスお願いします!!
と
1点

4キッズさん
こんばんは。
外付けHDDまで視野にいれると東芝有利になりますね。
それと確認ですが、LX900はトランスミッター内蔵のモデルでメガネ2個付です。
画質で言えばSONYの上位3モデルでは、HX900>HX800>LX900に成りますけど
LX900とF1との比較で宜しいですか?
私は、9月にはSONYの3モデルから購入したいと思っています。
お互い良い買物ができるといいですね!
書込番号:11920683
2点

お返事ありがとうございます。
9月にまた新しいモデルがでるんですね・・・
いざ、買おうとなるとこんなに迷うなんて・・
実際にHXシリーズは置いてなかったので見てないんです。ただ、同じ機能を持つとしてはF1かLX900だったので今はこの2つに絞って考えているところなんです。
本当は4倍速がついているだけでいいのですが、のちのちのことを考えると、3Dにしておけば
後悔はしないのかなぁとおもいまして。
東芝がメガネはついてないので一つはつけてくれるといわれました。
しかも、ソニーより値段を安くしてくれてます。ソニーの2つ同梱と思えばあと一つ買い足さなくてはならないのですが、買い足しても1万円安いのです。
それでいて、HDDさえあれば録画もできると思えば主婦としてはうれしいんですが
こっちにしよう!!と決め手になるほどのことが今一つ。
スタイルに関しては、どちらもよくできてて、ただ、画面のふちがソニーは広く重厚な感じです。
東芝はソニーに比べかなり狭いので目の錯覚か表示画面がより広く感じます。
東芝はデザイナーさんがデザインされたとか・・
ところでF1のクリアパネルとLX900のパネルはどう違うのでしょうか。
書込番号:11921473
0点

パネルの違いですが、普通のカバータイプの機種は、カバーをパネルに被せただけで、パネルとカバーの間には隙間があいていますが、LX900は表面ガラスと液晶パネルとの隙間に樹脂が注入されています。
構造的な点では、LX900の構造の方が、反射が少なく画質では有利です。
USB-HDDのメリットとデメリットは理解されていますか?
それと、3Dを考慮すると、結局プレイヤーかレコーダー(多分、スカパーHDの録画を考えてレコーダー)を購入することになると思いますよ。
書込番号:11922792
2点

スレ主様
私も同じ機種比較で迷っています。SONYにするか東芝にするか・・・
でも、東芝さんのほうが安く買えるんですね。私が行ったお店では価格差が6万円ほどあり、メガネ2個分を考慮しておよそ8万円ほどの価格差がありました。
とりあえずLX900で行こうかなと思ってはいるのですが、F1のデザインも非常に素晴らしく、またHDD録画対応なのでどうしようかと考え込んでいます。
画質的にはZG1やHX900など、それぞれ上位モデルがあることは承知の上なんですが、4キッズさんはどっちでいこうと思われてますか?
ちなみに、パネルはどちらもVAだそうです。ソニーはサムスン、東芝はシャープだと伺いました。
書込番号:11923401
2点

スレ主様
私も同じく半年悩んでいます。LXでほぼ決めていましたが
下記商品に傾いてきています。また先になってしまいますが・・・
ご参考ください。
http://kakaku.com/item/K0000144286/feature/#tab
http://www.sony.jp/bravia/products/KDL-46HX80R/
特徴
HX800(エッジ型LED部分駆動)+ブルーレイレコーダー(BDZ-AT700)搭載
※3D対応BD(BDXL対応)&HDD(500G搭載)
書込番号:11923558
2点

>まっすー@さん
SONYも東芝も、機種によって使っているパネルのメーカーは違いますが、LX900はSHARP、F1は三星です。
37インチ以上だと、SONYはSHARPか三星、東芝はLGか三星のパネルだったと思いますよ。
書込番号:11923693
2点

皆様、お返事ありがとうございます。
今日も朝から家電めぐりしてきました。結局はどちらの雰囲気が好きか。
と思い、最初にびびびっときたソニーに決定してきました。
たぶん、東芝の価格をいったらなんで東芝にしなかったのー!!と思う方が多いかもしれません。
そのくらい安くしてくれたのでここでは金額を言えませんが
何度も何度も足を運んで見てやっぱりソニーが好きでした。
HDDはついてませんが、エコポイントをつかってブルーレイーを検討します。
ところでHDDのデメリットは何かありますか?
書込番号:11923996
1点

LR Fan 様
ご丁寧にありがとうございます。反対に覚えてたみたいで、ご指摘ありがとうございます。お恥ずかしい(^^;)
スレ主 様
ソニーに決めてこられたのですね。私はソニーから東芝に流れつつあるんですけど、同じようにお店でもう一度じっくり観てこようかなあ。私のほうは東芝がまだまだ高かったです。HDDのデメリットは、特に無いんじゃないでしょうか。今大容量をとりあえず貯めておける装置としては一番いいと思いますよ。
レグザにするか、ソニーにするかでまた悩まれそうですネ。ソニーのレコーダは癖はありますが私はPS3と操作が似ているので好きです。パナ機はいろいろできるんですけど昔使っていたDIGAが東芝のレコーダやソニーのスゴ録と比べてものすごく使いづらかったトラウマで、今でも敬遠しています。
ソニーのレコーダのおまかせ録画は賢くて便利ですよ。
書込番号:11925305
2点

4キッズさんへ
こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
だけど…決めるの早いですねぇ〜。
気持ちいいくらい、さっぱりしてていいです。。
この勢いでHDDではなくBDレコーダーに行ってくださぁ〜い!
まっすー@さんへ
こんばんは。
ソニーか東芝かで迷われているご様子。
私は、ソニーの上位3モデルでまだ決めかねていますが…。
もう、この際ですからソニーにしませんか?(何がこの際だか判りませんが…)
同じ、乗り合わせた船(この掲示板)ということで納得?しようじゃあ〜りませんかぁ〜!
だめ・で・す・か…?
ちょと、ふざけ過ぎました。。反省。
お互い良き買物をしましょう。…ネ
書込番号:11925703
2点

こんにちは。私もソニーか東芝で悩んでいます。
東芝の長所 :デザイン、USB-HDD 、 欠点:起動時間、テカテカ画面
SONYの長所 :3Dの画像が良い、価格が安い 欠点:保護ガラスが無い
(私の場合HX800)
私もSONYが好きです。ですので、HX80Rがとても良く感じております。ただ、12/5に出て、
30万円ちかく、来年の2月にようやくこなれて購入で、最近画面の下と上に”地デジ促進広告”
に我慢できるか心配です。それなら、HX800を安く買って、3D対応BDプレーヤーを買うのが
良いのかとも思っています(そのうち、安いBDプレヤーでるっしょ)。
HDDがある利点は(私は3D非対応のBDレコーダをもっています)、TVのリモコンで番組表を
みてすぐ録画できるのと、3番組録画したいとかですかね。
それと1TBのHDDをつかえるので、消したりしないで、どんどん録画できるということでしょうか?
ソニーのお好み録画!?なら、バンバンとれるでしょうね。HX80Rでしょうかね・・・。
書込番号:11926616
2点

wenge-iro 様
思い切ってそうしてもいいんですが、明日もう一度お店で悩んでこようと思っています。
今使っているZ3500の使い勝手も好きですし、実家に導入したソニーのTVも大変気に入っています。価格差を考えるとF1のアドバンテージが今のところ無いので、差額でレコーダを足せば使い勝手は同じになりそうです。ただ、F1をきちんと観てこなかったのが気がかりで(^^
そもそも買いに行ったのは40HX700でした。そこからどうせならNX800、せっかくだし3Dがいいな、ならやっぱり46インチか、となるとF1も視野に入れて考えようか、という感じになりました。
映り込みは確かに気になりますね。ソニーのほうが映り込みが少なくて済むみたいなので、そこらへんもきちんと確かめてこようと思います。
書込番号:11926677
2点

23日に届く予定です。
ところでアンテナですが、これから立てなくてはなりません。
相場が3万から4万ということで安くなる方法はないかなと
探してます。皆さんはアンテナはどうされましたか。
家電だと少し割高なんですが・・・
書込番号:11930150
0点

まっす@さんへ
こんばんは。
F1を観に行かれるのですね。(レースではないですよね。)
ソニーと比べた結果報告お待ちしています。
私は、先週の日曜にソニーの上位3モデルを比較しましたが
明る過ぎる量販店内では、画質がさっぱり判りませんでした。。節穴かも…(笑)
こうなったらベンチマークソフトに掛けるしかないかも…。
かうかうさんへ
こんばんは。
かうかうさんも同じ悩みで・す・か…?しかもソニーの後継機を含めて悩まれているようで…
結局のところLX900の対抗機種として挙がって来て悩むのも仕方が無いのかな〜と…。
ところで、かうかうさんは北海道民でしょう。。
>安いBDプレヤーでるっしょ。
語尾が…当たりで・すよね。。…私も以前、札幌に住んでいました。。
4キッズさんへ
こんばんは。
アンテナの設置は、ご自宅が戸建てなのかマンションなのかによって
対処法が異なります。
安価に済ませる方法は、ご自宅から電波搭までの距離に
あった利得のUHFアンテナとアンテナケーブル(5CFB)
それに5C用のF型接栓2個を購入してご自宅のベランダなどに
取り付けることです。
アンテナの種類にもよりますが、概算で1万5千円ほど
で収まるのではないかと思います。ブースターも付けると価格がもっと跳ね上がります。
(アンテナポールも含みます。)
到着が楽しみですね。
また、感想などお聞かせくださぁ〜い。。
書込番号:11930866
2点

スレ主様、こんにちは。Wenge-iroさん、私は、北海道出身ではないです。変なん文章になりまして、すみません。
最近、HX800が安いので、買ってもいいかなと考えるようになりました。
ただ、F1に比べると、
デザインが落ちる(自分にとって、笑)、保護ガラスがない、トランスミッタが外付けで邪魔の3点が残念です。
また、書き込みのある、操作がワンテンポ遅れたり、番組表がREGZAのほうがいいですね。リモコンも使い易い。
HX80Rでは改善されるわけではないですが、なんといっても3D対応BD再生(内蔵)できるのが大変よいですね。
さっきと矛盾しますが、うちのかみさんにあとから3D対応BDプレーヤーを買ってと言っても、
必要なしで却下されそうです。便乗で、買いたいですね。
これっていう商品が無いですね・・・、悩みますねぇ。
ソニー好きですが、写り込みを店舗で確認して、起動時間は目をつぶり、F1にしようかな。
どうお考えですか?
書込番号:11933018
2点

かうかうさんへ
こんばんは。
道民ではなかったのですね。。勝手なことを書いてしまい
申し訳ございません。
ところで、F1の方が良かったですか。。残念です。
私も今日、観に行って来ました。
が…かうかうさんに申し訳ないのですが違う感想を持ちました
勿論、F1やZ1とも比べて観て黒の沈み込みがLX900の方が断然上でしたよ。
HX900は展示されてなかったので観ていませんが
さらに黒が沈み込むのかな、と思っています。
今度はHX900もしっかりと観てきたいと思っています。
かうかうさん、反対の感想を書き込みしたことを
お許し願えればと思っています。
ごめんなさい。
書込番号:11936660
2点

スレ主様 皆様
昨日、LABI千里(大阪)で実際に見比べてきました。お店では両機が隣同士に置かれており、3Dテレビのコーナーには他にビエラやアクオス、Woooも展示してありましたので、各メーカーの造りをじっくり比較することができました。
私はF1が大本命になりつつあったのですが、実際観てきた感想としては、LX900でした。画質やデザインといった点、機能性についてもF1が良かったのですが、映り込みが半端無く激しかったです。アクオスやビエラはノングレア、ビエラも半グレアくらい、ソニーと東芝はがっちり映り込みます。
でもF1は映り込みすぎです。せっかくのデザインや機能性を全部持って行かれるくらいのマイナスです。角度にもよるのでしょうが、映り込んだ景色や色までもわかってしまうようでは使用するシーンがかなり限定されてしまいそうでした。両機の中央に立って手を広げるとF1は服の色や肌の色までうっすらわかってしまう・・・これでは画質が台無し。
HDD増設や番組表の造り、薄さなどを考えると迷うことなくF1に行きたいのですが、これではリビングに置けないです。シアタールームなどで映り込みが無いくらいに暗くして使うといった用途にかなり限定されるような気がして本当に残念でした。東芝さんはこの映り込みは社内でOKだったんだろうか。
もう少し悩んでみようと思いますが、グレアパネルを使っているフレームありのテレビでもこんなに映りこまないのに、なんだこれはというレベルです。まるで鏡。東芝と悩んでいる人はZG1が出るまで待ったほうがいいと思います。F1は圧倒的にデザインが素晴らしいですが、たぶん売れずに価格が急激に下がっていくような気がします。
書込番号:11939050
2点

私も、F1を店頭で見ましたが、置く位置も悪いのか、
店舗の蛍光灯がばっちり映っていて、いま一つでしたね。
3Dは、画面が在る位置ではないところに画像が見えるのがミソですので、
映りこみによってそこに(本当の)画面が意識されてしまうと、
3D感が著しく損なわれるのです。
LX900→ (外側から)反射防止フィルム、ガラス板、充填樹脂、液晶ガラス
F1 → 反射防止フィルム、アクリル板、空気層、液晶ガラス
反射防止の観点からは、LX900の構造が有利なのは間違いないですし、
その分コストもかかっています。
F1も下手に前面板なんか付けずに、性能のよい反射防止フィルムを
液晶ガラスに貼ってしまえば良かったのにと思いますが・・・
(その方がコストもかからないし、画面も良いはず。HX800のイメージ)
書込番号:11948527
2点

本日、LX900到着しました。脱アナログ!!無事にアンテナもつき、本日我が家に初の地デジ!!まずは感想から!!いやぁ!!!ほんとにきれいです。今となってはもう、比べる機種がないのでなんともいえませんが、とにかく、これに決めて大正解でした。本当に満足のいくお買い物となりました。
1年近くテレビを検討しました。これから半年もすればもっと価格も落ちるだろうし、もっといい物もでてくるでしょうが、それはいつまで待っても同じこと。欲しいタイミングにある程度、納得のいく価格、そして望む機能。これぞベストタイミングですよね。それが私にとってはソニーのLX900でした。
これと別に寝室に東芝のR1とポータブルHDD込みで30万をきってお買い物できたので、もう大満足です。
ただいま金曜ロードショーをみてますが、3Dにしなくても飛び出してきそうなくらい鮮明で動きに強い画質!!子どもたちはびっくり!!あと付け加えると、ソニーのロゴが私にはほんとに癒される4文字。しっくりくるというか。あ!これは私だけ?実は前のテレビもソニー。
だから慣れているというか、落ち着くというか・・・・(笑)
画面中央にSONYと出てきたときには「おー!!」と声をあげました。
それからサイズですが46にしてよかったです。これもかなり私なりに研究をしました。まずは友達の家をみました。 52でちょっぴり後悔してる友達と37で小さすぎたという友達の家を見るとたしかに・・・・というものでした。家の広さと用途から我が家においては42か46。そこで大は小をかねると思い46に決定。このサイズも我が家においては本当によかったです。これより大きくても小さくても「うーんちょっと・・・・・」と思ったかも。なので我が家のジャストサイズでした。
そして、4倍速についてですが、さすがです。私の一番の目的はフィギアスケートですが、いままで撮ったものを再生しましたがジャンプも全くといっていいほど残像がなく、きれいです。これは今年2月に友達の家でみたオリンピックを思い出しての比較ですが、倍速なしではかなりの残像だったのを覚えています。これにおいては言う事なしです。
3Dに関してはまだ対応するDVDをもってないのでみれませんのでごめんなさい。
あと、子どもたちにはめがねを買うまではみれないといってますので、しばらくは夫婦で楽しむ予定。(めがねの取り合いであっという間に壊れたら困るので。)それにしても、地デジの画質はすごいですね。機種はともかく、アナログから変わっただけでそう感じるものかもしれません。
あとは直感!私にとってと、人それぞれの感覚は違うでしょうから・・・・
いやぁ!!それにしてもよかったです!!!
ちなみにアンテナは13500円でした!!数社見積もりを取りましたが3万から5万といわれていたので、びっくりの価格でした!!
お隣さんは皆ブースターをつけているのですが、うちはブースターいらず。
もしかすると必要ないのにブースターをつけてで設けようとしているのかも???
もう少しまてば!とか、まだ見れるのにもったいない。と思いますよね!
でも時間ってどんどん過ぎていきます。今日、うちに設置されたテレビをみて、絶対買わないもったいないといっていたじいちゃんが、こんなにきれいなら早くかわないともったいない!”!いつまでみれるかわからん。と!買う気満々です!そう思えば、いつ買ってもその時間に見合った価格だと思います。
長くなってしまいました。
これから選ぶ方の少しでも参考になれれば幸いです。
いろいろ相談にのってくださいまして本当にありがとうございました。
書込番号:11963651
1点

追伸。うつりこみですが、気になることはほとんどないです。
消していてもさほどきになりならないくらい存在そのものが美しいですよ。
店頭では他社にくらべ音がこもるかもときにしていましたが、まったく気になりません。
とてもいいですよ!!
ちなみにうちはスピーカー付のテレビ台までは予算になかったので、コンポのスピーカーをつないでもらいました!!
かなりすごい迫力で充分満足してます。
書込番号:11963694
0点

4キッズ 様
私もLX900で今日決めてきました。都合3回お店に通って、今日ソニーの方に販促品を貰ったから・・・いや、映りこみをじっくり比較してブラビアにしました。
R1とポータブルHDDまで購入されて30万を切ってこられたのですね。スゴイ。私なんか全然及ばずです。F1の魅力だったHDD録画はレコーダーのほうで処理すればいいかなと思い、レグザの価格が下がるまで様子見することにしました。
もう設置されたなんて羨ましいです。お店に在庫はあるんですが、肝心の家のほうがまだ準備できてないので、もう少し我慢。
東芝F1との比較についててですが、私がLX900を選んだ理由としては価格差が最後まで埋まらなかったのも大きいです。LX900は眼鏡2個、東芝F1はオプションなので結局4万ほど差がついていたのでその分をレコーダーに回そうと思っています。(東芝のレコーダーはHDD増設が簡単なのでほんとスゴイですね。)
F1もとてもいい商品だったので未練はありますが、私ももう迷いません、もとい迷えませんw
書込番号:11970336
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-52LX900 [52インチ]
最近購入しました。
42インチプラズマテレビからの買い替えですが、基本的には大満足しています。
昔気になっていた液晶テレビの残像感もないし、何よりも画面が明るいのと、HD放送の静止画などが画面に現れた時の美しさはかなりのものです。
が、ひとつとても気になってしまうのが、3D眼鏡をかけてゲームをしている時に
眼鏡のスイッチがきれたかのように勝手に2D映像に変わってしまう時が多々あります。顔の向きをテレビの外へやるとそうなってしまうのは理解できますが、テレビに正面向きで見ている時ですらそうなってしまいます。
ゲームをしている最中なんかはとてもストレスになるのですが、解決法をご存知の方はいらっしゃいますか?
これって、バッテリー切れとかの可能性もあるんでしょうか?
0点

「頻度」についての情報が無いので、
状況を把握するのは難しいと思われますm(_ _)m
>これって、バッテリー切れとかの可能性もあるんでしょうか?
「電池切れ」を確認できるのは、No budgetさんだけなので、判りませんm(_ _)m
が、以下の状況からすると違う気がします。
>眼鏡のスイッチがきれたかのように勝手に2D映像に変わってしまう時が多々あります。
ということは「3D処理」が「ON/OFF」される場合と考えられます。
つまり、メガネの処理(シャッター)の動きが止まれば「二重に見える」となります。
テレビ側の問題なのか、プレーヤー側の問題なのかの切り分けが出来ないと、
原因を見つけるのも難しいので、
「ゲームをしているときだけ」なのかが気になります...
<「ゲーム機」の情報も無いので... >多分PS3?
また、「特定のゲームタイトル」での話なのかとか...
書込番号:11962343
0点

頻度に関しましては、買って計3時間ぐらいしかまだ使っていない状態です。
>つまり、メガネの処理(シャッター)の動きが止まれば「二重に見える」となります。
おっしゃる通り、二重にだぶついた状態になり、顔の角度を少し変えたりすると3Dに戻ります。
ゲームはPS3のMotorstorm 2 Pacific Riftをプレイしている時に頻繁に切り替わりの現象が起きますが、
3Dのテレビは自宅で見れるものがないので確認不可です。
2台ある眼鏡のなぜか1台にだけよく起こっているような感じです。
電池ではないような気がするのですが、できる事がそれぐらいしかないので一度交換してみます。
書込番号:11962635
0点

>おっしゃる通り、二重にだぶついた状態になり、
>顔の角度を少し変えたりすると3Dに戻ります。
それだと最初の
>眼鏡のスイッチがきれたかのように勝手に2D映像に変わってしまう時が多々あります。
と違ってしまいます_| ̄|○
<テレビは「3D映像」を表示しているから「変わった」訳では無いですよね?
そうなると「メガネ」の可能性が高くなりますが、
「充電」などについては、確認したのですか?
リモコンなどに付属の「電池」は、
「動作確認用」なので、電池が残っていない場合も有ります。
<それでも、1日で切れるとは思えませんが...
簡単なのは、そのメガネを持って行って、
お店のテレビで確認できれば良いのですが...
<お店でもなるなら、「メガネ」が原因となります。
ちょっと思ったのが、
髪が長くて、「メガネ」のセンサー受信部が隠れるとか?(^_^;
あと、確認なのですが、
一度、メガネのシャッター動作が止まると、その後はどうやって復帰させているのですか?
<テレビの「OFF/ON」?
書込番号:11963363
0点

こんばんは。
2台あるメガネの1つがよくおきる感じとのことなので、
的外れな質問かもしれませんが、一応失礼させて下さい。
このゲーム、3D対応版をプレイされていて、ということでしょうか??
他のバージョンもこのゲームはあると思うので・・・。
PS3をお使いと思いますので、他の3Dゲーム体験版もダウンロードできると
思うのですが、試されましたでしょうか?
もし、それらでもそのメガネの時だけおかしいのであればメガネの不具合
(バッテリーも含め)かもしれません。
もしダウンロードされていなければ、チェックにも使えると思いますので
ダウンロードされてみてはいかがでしょうか。
もう一つの方も明らかにおかしいのであれば、テレビ本体のトランスミッター
の不良の可能性もあるかもしれませんが・・・。
問題あれば、販売店に相談されてみると良いかもしれませんね。
あ、あと一つ。
メガネの電池と金具の接点がイマイチの場合があるかも。
なので、電池カバーをあけて見て、少し金具を引き出し気味にして、
しっかり接触するようにしても良いかも。
ただこれは自己責任で・・・になっちゃいますでしょうか・・・。
書込番号:11970328
0点

名無しの甚兵衛さん
>眼鏡のスイッチがきれたかのように勝手に2D映像に変わってしまう時が多々あります。
と違ってしまいます_| ̄|○
<テレビは「3D映像」を表示しているから「変わった」訳では無いですよね?
すみません、2Dに戻ってしまうというのは、TV自体は3D標示しているのですが3D眼鏡のシャッター動作が切れてしまい映像が2重に見えてるということです。
なので、TV自体は3D標示はちゃんとしているのですが、顔がTV画面を向いてるにもかかわらず突然視界が2重標示になってしまい、ゲーム中にわけがわからなくなってしまう、、、という事態がおきます。
TVと私の距離は2メートルぐらいで、邪魔なものは間に何もない上に、顔もほぼテレビに対して正面を向いているにも関わらず、この現象が起きるのがとても気になってしまいます。一緒にmotorstormをプレイしている友人のほうの眼鏡は大丈夫らしいので、片方の3D眼鏡の問題かなと思っています。
一度、メガネのシャッター動作が止まると、その後はどうやって復帰させているのですか?
これがまた不思議なんですが、顔の向きをテレビに対して若干変えるのを繰り返していると、パっと3D画面が戻ってきます。ただし、ゲーム中なので相当焦りといらだちを感じながらですが、、、(笑)
ろっほながあさん
他のゲームも全部ダウンロードしてみたのですが、面白いのがMotorStorm 2ぐらいなんですよね。USのサイトから本製品を購入してしまった程はまっちゃってます。3Dの立体感が尋常でなく、高いジャンプなどをした瞬間などは、まるで高い所から落ちる時のようなぞっとする感覚がリアルに味わえますね。
ちなみに、他のゲームでも眼鏡のシャッター動作はちょくちょく切れてしまうようです。一度ろっほながあさんがおっしゃっている電池の接点を調整してみますね。
書込番号:11973065
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-52LX900 [52インチ]
本機の購入を検討しています。
地方暮らしですが、近く東京に行く機会があるので、都内のヤマダでの購入を検討しています。
池袋もしくは、新宿での価格情報、納期について情報あれば宜しくお願いします。
ちなみに、ビックカメラがこちらにないという理由で、ヤマダでの購入を考えています。
後、地方暮らしの者が、都内で購入するリスクは、
納期までの価格下落で交渉の余地がない?くらいと判断していますが、
間違っているでしょうか?
他にリスクがあれば教えてください。
宜しくお願いします。
0点

価格情報は他の方におまかせするとして。
リスク?
では。
地方とはどちらなのか知りませんが、裕福な方がその地方にお金を落とさないと、地域経済はますます疲弊衰退するばかりかと思いますよ。
スレ主さんをまねして皆が東京で買い始めたら、その地方のヤマダ電機の店が閉店!?なんてことも(笑)
ちょっと大げさに記しましたね。
でも、私なら、その店の馴染み客、お得意様扱いの方がよろしいかと。
書込番号:11770898
0点

よりどりちどりさん
早速の返信ありがとうございます。
おっしゃるとおり、地元で買うのが一番だと思います。
何かあったときの安心があります。
ただ、価格差がそれで満足できる範囲か?というだけですね。
現状はというと、細々としたもの、設置が必要な大型家電は地元で購入していますが、
その他の家電等は全てネットで購入している感じです。
地元には貢献してない・・・・ですね。
昨年冷蔵庫、今年の3月に実家のテレビを買った際は、地元の量販店で購入しましたが、
私の対応がまずいせいかわかりませんが、
30分程度の応対で購入し、それっきりで馴染みになるほどでもなく終わります。
量販店側も人を覚えるではなく、買いたい人に売るという感じには見えます。
なかなか馴染みの店を作るのも努力?が必要なのかなと。
実際、クロネコや佐川とかの運送業者さんと馴染みになっていたりする?かもです。
今回は、少し冒険してみようかと思っているところです。
ちなみに、地元のヤマダは直線距離で4k程度のところに2店舗構えているので、
まだ撤退しそうにないですね(笑)
書込番号:11772242
0点

30分程度の応対は長すぎ。
だいたい都会人がイナカッペのコストを引き受けてるんだから、リスクもなにもないです。
少々修理の対応が数時間遅れる程度。
では
追伸
52w5が気に入ってたんですが買いそびれました。
58vt2にしようと思ってたんですがコチラも気になります。
52w5に比べてどうでしょうか?
書込番号:11776231
0点

キャロライン田吾作さん
回答ありがとうございます。
出張中だったため返信が遅れました。
私もw5買いそびれ組です。
w5の画質より、パネルがグレアっぽくなった分映像が引き締まった感じがします。
写り込みも気になるほどでもないですし。
LEDの白っぽさはあまり感じませんね。
私は、本機と55z1で悩んでいます。(3Dは必須ではないので)
参考にならなくてすみません。
書込番号:11791499
0点

9/20に新宿のY電機とBigで購入を前提に納期と価格を聞いてきました。
Y電機は34万のP20で実質27.2万、納期1週間です。
Bigは37万のP25で実質27.7万で即納でした。どちらも現金価格です。
結局同時購入予定だったシアターラックのG15がY電機が10万のP10、Bigが12万のP10でしたので、Y電機で購入しました。あとY電機では配送とHDMI一本をサービスで頂きました。(Bigは別料金\4200+\1980)ご参考まで。
書込番号:11945414
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46LX900 [46インチ]
教えて下さい。46LX900に、ONKYOのAVアンプSA205HDXを接続して使用してますが、レコーダーはDIGA BWT−2000です。時々、DVDやBDを再生中や、BS、地デジを受信中、音声の途切れや、画面のブラックアウトが発生します。BWT−2000、HDMIケーブルを交換や、抜き差ししても変わりません。AVアンプも新品に取り換えましたが、再現します。SONYのHDMI1(Ver1,4)がらみで何か問題があるように思いますが、どなたか同じ症状の方おられませんでしょうか?
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





