3D BRAVIA KDL-46LX900 [46インチ]
「モーションフロープロ240Hz」/エッジ型LEDバックライト/オプティコントラストパネルを搭載した3D映像対応フルハイビジョン液晶TV(46V型)

このページのスレッド一覧(全85スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 12 | 2010年10月12日 23:35 |
![]() |
0 | 5 | 2010年9月26日 17:46 |
![]() |
1 | 5 | 2010年9月6日 15:01 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年9月1日 19:32 |
![]() |
0 | 5 | 2010年9月21日 14:41 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2010年8月14日 22:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46LX900 [46インチ]
液晶テレビの購入を考えてから
お店で実物を見たり、パンフレットを見たりしました。
4倍速の滑らかさや、ソニーの3Dが一番見やすかったことから
LX900とHX800の2機種まで絞り込めました。
ほぼ、画質も3Dも綺麗だしLX900かなと考えていたのですが
ここの書き込みに画質はHX900>HX800>LX900という情報がありました。
LX900とHX800の価格を比べるとずいぶん差があります。
HX800はトランスミッターと3Dメガネが別売りですが
それ以上に差があるように思えます。
なぜ、画質の良いHX800が安いのでしょうか?
幼稚な質問で、申し訳ないですが、よろしくお願いします。
0点

なぜ、画質の良いHX800が安いのでしょうか?
スタンダードモデルと記載が有りますが?
書込番号:12028791
0点

書き込み、ありがとうございます。
もう一度、パンフレットを読んで
週末に実物を見比べてきます。
書込番号:12029311
0点

LX900に有ってHX800に無いものは、3Dメガネとトランスミッターの他に、
無線LAN機能
インテリジェント人感センサー
おき楽リモコン
オプティコントラストパネル
ですね。
つまり、LX900のパネルはHX900と同じもので、HX800よりも良いパネルを使っています。
以前のクチコミに有った画質順位は単にバックライトの方式で並べただけなので、一概にHX800がLX900より高画質とは言えないですね。
(´・ω・`)
書込番号:12030248
2点

大変分かりやすいアドバイスを
ありがとうございました。
いろいろと違う点があるんですね。
今のテレビのチャンネルを変えるとき
手を上げてボタンを押してるので
おき楽リモコンは、便利な気がします。
パネルはLX900の方が良いのを使ってるんですね。
このアドバイスを頂いて、LX900に決めました。
近々注文します!本当にありがとうございました!!
書込番号:12030755
1点

AQUOSUさんへ
こんばんは。
> つまり、LX900のパネルはHX900と同じもので、HX800よりも良いパネルを使っています。
>以前のクチコミに有った画質順位は単にバックライトの方式で並べただけなので
>一概にHX800がLX900より高画質とは言えないですね。
九月末にソニーショップにて3機種(HX900、LX900、HX800)をベンチマークソフトに
掛けてきました。調査項目は、解像度・コントラスト・階調・色再現について
ディスプレイの持つ性能を測る為に同時出力にて行なったところ
全ての項目においてそれぞれが微妙な差ではなく明確な差があり
詳細は割愛させて頂きますが結果は…
HX900>HX800>LX900の順列に間違いありません。。
ここのサイトでは良くも悪くも主観評価ばかりで
その根拠も無く語っておられる方がいますが
客観的評価があまり見受けられないことが
残念です。。
書込番号:12030837
2点

こんばんは。
取り急ぎ書き込みをし、またその他の機種とも比較した為
少し結果を間違えてしまいましたので訂正致します。
性能の順列は、HX900>HX800>LX900に変わりはありませんが
静止画解像度・動画解像度のみ3機種共に同じです。
ごめんなさい。。
書込番号:12030896
1点

wenge-iroさんのベンチマーク結果は大変興味深いですね。とても参考になります。
ただ、ベンチマークが数ある物差しのうちのひとつである事に疑う余地はありまが、ベンチマークでの差が体感できうるものかどうかについては疑問です。体感できるようであれば、そもそもベンチマークなど必要ないでしょうし・・・。デザインや機能、耐久性や好みなど(もちろん予算も)、を総合して決断されることが大切だと思います。
PC関連の掲示板ではベンチマーク結果を貼り付けるのが好きな人が多いようで、私もそのひとりですが、気休めって感じです。
家電の場合は該当しないかもしれませんが、PC関連の場合は、ベンチマークソフトでハイスコアが出やすいようにわざわざチューニングような姑息なケースもありますので、ベンチマークはあくまで目安とし、商品選択の絶対条件にしないようにしています。
wenge-iroさんのようなツワモノのご意見を決して批判しているわけではありません、ちょっと補足してみたかったまでです。気を悪くなさらないでください。
書込番号:12045602
0点

訂正(やっちゃった・・・)
誤:ベンチマークが数ある物差しのうちのひとつである事に疑う余地はありまが
正:ベンチマークが数ある物差しのうちのひとつである事に疑う余地はありませんが
失礼しました。
書込番号:12045621
0点

HX900>HX800>LX900の順列に間違いありません。
ほぼ大差ないです。残念ながら若干のコントラスト差しかない。(X900は浮き出るような独特の色再現ですが)つなぐレコーダーに旧Xシリーズか新型AXをつなげればますますもって大差なしです。現状どれでも他のメーカー追従不可能の最高レベルの3DTVです。
気分的にHX900,外観ちょいチープHX800
ベストバイはLXシリーズでしょう。
書込番号:12050162
0点

市民の反抗さんへ
こんばんは。
>気を悪くなさらないでください。
その様な事は思っていませんので大丈夫ですよ。
お気使いありがとうございます。
>ベンチマークでの差が体感できうるものかどうかについては疑問です。
>体感できるようであれば、そもそもベンチマークなど必要ないでしょうし・・・
正確に管理された評価用信号を掛けた差異も実写映像によって明確に体感でいます。
テストを行なった時、私のみならずその他にテストにお付き合い下さいました
ソニーショップに副店長さんはじめ女性従業員の方、それに一般のお客さんの計4名
で観て皆同じ評価となりました。
つまり、評価信号と実写映像の評価は、同じように体感できたことになります。
そもそもベンチマークとは、評価信号と実写映像の体感は一体化されるもので
それぞれが違った評価に繋がることはありえませんよ。
フラットディスプレイの画質評価は、速い動きに強い動画解像度
本物の微妙な色再現性、そして、なめらかな暗部階調表現がポイントです。
ベンチマークソフトでは、解像度、コントラスト、階調、色再現の4つの項目を
評価することによりディスプレイの性能を知ることが出来ます。
>ベンチマークはあくまで目安とし、商品選択の絶対条件にしないようにしています。
>私もそのひとりですが、気休めって感じです。
これも先に説明した通りで実写映像にもはっきり差が複数の評価者で同じ感想を
持ち、各項目は実写映像の基幹部分であり、また各項目の集合体が実写映像です。
つまり、ベンチマークソフトはディスプレイの能力を測る上で有効で的確な手段です。
ですから、気休めにしては基幹部分の評価を蔑ろにしているようにも思え
あまりにも重要な事に目を背けているのではないでしょうか。
OH may god eyesさんへ
>ほぼ大差ないです。残念ながら若干のコントラスト差しかない。
それを断定できる根拠は!
客観的根拠もなく云うものではないですね。
書込番号:12050670
1点

wenge-iroさん
軽率な書き込み大変失礼しました。
ジェントルで(分かり易い)テクニカルな書き込みすばらしいです。
ツワモノを前に、お店の方もさぞ驚かれたことでしょうね。
私はデザイン、トランスミッター内蔵、保護パネルが丈夫等の理由でこの機種を選びました。
恥ずかしながら、画質はHXとそんなに変わらないだろうと思い、じっくり見比べることをしませんでした。
正直、ベンチマークをする技術、勇気もありませんでしたし・・・。
いろいろと勉強になりました。ありがとうございます。
書込番号:12051126
0点

市民の反抗さんへ
こんばんは。
私の方が無頓着でぶっきら棒な書き込み
大変失礼しました。
お許し頂けたら幸いです。
この事に関しましては
折角、気に入ってご購入されたLX900のユーザーの
皆様に大変失礼にあたりますので
これにて終わりにさせていただきます。
遅くなりましたが市民の反抗さん
ご購入おめでとうございます!
これを機会に宜しくお願い致します。
スレ主さん大変お騒がせしました事
お許しください。
ごめんなさい。。
書込番号:12051412
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-52LX900 [52インチ]
最近購入しました。
42インチプラズマテレビからの買い替えですが、基本的には大満足しています。
昔気になっていた液晶テレビの残像感もないし、何よりも画面が明るいのと、HD放送の静止画などが画面に現れた時の美しさはかなりのものです。
が、ひとつとても気になってしまうのが、3D眼鏡をかけてゲームをしている時に
眼鏡のスイッチがきれたかのように勝手に2D映像に変わってしまう時が多々あります。顔の向きをテレビの外へやるとそうなってしまうのは理解できますが、テレビに正面向きで見ている時ですらそうなってしまいます。
ゲームをしている最中なんかはとてもストレスになるのですが、解決法をご存知の方はいらっしゃいますか?
これって、バッテリー切れとかの可能性もあるんでしょうか?
0点

「頻度」についての情報が無いので、
状況を把握するのは難しいと思われますm(_ _)m
>これって、バッテリー切れとかの可能性もあるんでしょうか?
「電池切れ」を確認できるのは、No budgetさんだけなので、判りませんm(_ _)m
が、以下の状況からすると違う気がします。
>眼鏡のスイッチがきれたかのように勝手に2D映像に変わってしまう時が多々あります。
ということは「3D処理」が「ON/OFF」される場合と考えられます。
つまり、メガネの処理(シャッター)の動きが止まれば「二重に見える」となります。
テレビ側の問題なのか、プレーヤー側の問題なのかの切り分けが出来ないと、
原因を見つけるのも難しいので、
「ゲームをしているときだけ」なのかが気になります...
<「ゲーム機」の情報も無いので... >多分PS3?
また、「特定のゲームタイトル」での話なのかとか...
書込番号:11962343
0点

頻度に関しましては、買って計3時間ぐらいしかまだ使っていない状態です。
>つまり、メガネの処理(シャッター)の動きが止まれば「二重に見える」となります。
おっしゃる通り、二重にだぶついた状態になり、顔の角度を少し変えたりすると3Dに戻ります。
ゲームはPS3のMotorstorm 2 Pacific Riftをプレイしている時に頻繁に切り替わりの現象が起きますが、
3Dのテレビは自宅で見れるものがないので確認不可です。
2台ある眼鏡のなぜか1台にだけよく起こっているような感じです。
電池ではないような気がするのですが、できる事がそれぐらいしかないので一度交換してみます。
書込番号:11962635
0点

>おっしゃる通り、二重にだぶついた状態になり、
>顔の角度を少し変えたりすると3Dに戻ります。
それだと最初の
>眼鏡のスイッチがきれたかのように勝手に2D映像に変わってしまう時が多々あります。
と違ってしまいます_| ̄|○
<テレビは「3D映像」を表示しているから「変わった」訳では無いですよね?
そうなると「メガネ」の可能性が高くなりますが、
「充電」などについては、確認したのですか?
リモコンなどに付属の「電池」は、
「動作確認用」なので、電池が残っていない場合も有ります。
<それでも、1日で切れるとは思えませんが...
簡単なのは、そのメガネを持って行って、
お店のテレビで確認できれば良いのですが...
<お店でもなるなら、「メガネ」が原因となります。
ちょっと思ったのが、
髪が長くて、「メガネ」のセンサー受信部が隠れるとか?(^_^;
あと、確認なのですが、
一度、メガネのシャッター動作が止まると、その後はどうやって復帰させているのですか?
<テレビの「OFF/ON」?
書込番号:11963363
0点

こんばんは。
2台あるメガネの1つがよくおきる感じとのことなので、
的外れな質問かもしれませんが、一応失礼させて下さい。
このゲーム、3D対応版をプレイされていて、ということでしょうか??
他のバージョンもこのゲームはあると思うので・・・。
PS3をお使いと思いますので、他の3Dゲーム体験版もダウンロードできると
思うのですが、試されましたでしょうか?
もし、それらでもそのメガネの時だけおかしいのであればメガネの不具合
(バッテリーも含め)かもしれません。
もしダウンロードされていなければ、チェックにも使えると思いますので
ダウンロードされてみてはいかがでしょうか。
もう一つの方も明らかにおかしいのであれば、テレビ本体のトランスミッター
の不良の可能性もあるかもしれませんが・・・。
問題あれば、販売店に相談されてみると良いかもしれませんね。
あ、あと一つ。
メガネの電池と金具の接点がイマイチの場合があるかも。
なので、電池カバーをあけて見て、少し金具を引き出し気味にして、
しっかり接触するようにしても良いかも。
ただこれは自己責任で・・・になっちゃいますでしょうか・・・。
書込番号:11970328
0点

名無しの甚兵衛さん
>眼鏡のスイッチがきれたかのように勝手に2D映像に変わってしまう時が多々あります。
と違ってしまいます_| ̄|○
<テレビは「3D映像」を表示しているから「変わった」訳では無いですよね?
すみません、2Dに戻ってしまうというのは、TV自体は3D標示しているのですが3D眼鏡のシャッター動作が切れてしまい映像が2重に見えてるということです。
なので、TV自体は3D標示はちゃんとしているのですが、顔がTV画面を向いてるにもかかわらず突然視界が2重標示になってしまい、ゲーム中にわけがわからなくなってしまう、、、という事態がおきます。
TVと私の距離は2メートルぐらいで、邪魔なものは間に何もない上に、顔もほぼテレビに対して正面を向いているにも関わらず、この現象が起きるのがとても気になってしまいます。一緒にmotorstormをプレイしている友人のほうの眼鏡は大丈夫らしいので、片方の3D眼鏡の問題かなと思っています。
一度、メガネのシャッター動作が止まると、その後はどうやって復帰させているのですか?
これがまた不思議なんですが、顔の向きをテレビに対して若干変えるのを繰り返していると、パっと3D画面が戻ってきます。ただし、ゲーム中なので相当焦りといらだちを感じながらですが、、、(笑)
ろっほながあさん
他のゲームも全部ダウンロードしてみたのですが、面白いのがMotorStorm 2ぐらいなんですよね。USのサイトから本製品を購入してしまった程はまっちゃってます。3Dの立体感が尋常でなく、高いジャンプなどをした瞬間などは、まるで高い所から落ちる時のようなぞっとする感覚がリアルに味わえますね。
ちなみに、他のゲームでも眼鏡のシャッター動作はちょくちょく切れてしまうようです。一度ろっほながあさんがおっしゃっている電池の接点を調整してみますね。
書込番号:11973065
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46LX900 [46インチ]
近々、ブラビアKDL-46LX900を購入考えいます。
シアターラックも同時に購入しようと思っていて
第一、第二希望はYAMAHAのYRS-1100(10月発売予定)、YSP-LC4100
第三希望はSONYのRHT-G15です
ただ、YAMAHAのホームページのリンク機能を見てもリンク対応にはなっていないようです。
メーカーにも問い合わせましたが現在検証中なのか非対応なのかも教えてもらえないそうです。
実際に購入済みなどでリンクされている方がいらっしゃいましたら情報教えてください
宜しくお願いいたします
0点

>YAMAHAのホームページのリンク機能を見てもリンク対応にはなっていないようです。
http://www.yamaha.co.jp/product/av/support/hdmi_cec/index.html#05
こちらの話でしょうか?
新製品に対して、全て「接続検証」するには、お金と時間が必要です。
<他社製品を含め、「発売開始直後」の製品は高額なため、
そう簡単には検証は出来ないと思いますm(_ _)m
※また、「検証完了」したそれらの製品をどうするか..._| ̄|○
基本、両社とも大幅な仕様変更はしていないと思いますので、
「HDMIリンク」は出来ると思います。
<「HDMI CEC」に準拠していれば、基本制御できるでしょうし...
>実際に購入済みなどでリンクされている方がいらっしゃいましたら情報教えてください
「KDL-46LX900」と「YSP-LC4100」の組み合わせならともかく、
「KDL-46LX900」と「YRS-1100」の組み合わせを持っている方はまだ居ないのでは?(^_^;
書込番号:11843685
0点

そうです。YAMAHAのリンク機能のHPを見ました。
たしかにおっしゃるとおり「KDL-46LX900」と「YRS-1100」の組み合わせを持っている方はまだいないですが、前のモデルのYRS-1000ならリンクしているといった情報があればと思ったのです。言葉足らずですいません。
量販店でのSONY(メーカー担当者)も多分できるだろうと言われましたが気になったものですから・・・
KDL-46LX900よりあとの発売のSHARPのLV3シリーズはリンクが確定していたので非対応なのかなーと不安になってまして・・・
書込番号:11843762
0点

YRS−1000の過去スレに、いくつも質問がありましたよ。
スレNO[10310254」あたりで実際に検証されたスレがありますよ。
SONY、パナソニックは自社製ホームシアターラックを販売しているので、他社製のリンク作動を公表していないですが大丈夫ですね。
書込番号:11844823
1点

KDL−46LX900ではありませんが、7月に購入したKDL−46NX800とヤマハYSP−4100、ヤマハテレビスタンドYTS−F500を使用しています。
こちらもヤマハのHPにリンク機能の掲載はありませんが、基本的な動作は問題なく動いているようです。
TV電源を入れれば連動して起動、TV電源をオフにすれば連動して電源が落ちます。勿論テレビリモコンでの音量調整も問題なく動作しています。テレビのリンク機能操作でTVスピーカーとYSPの切り替え操作もできます。
現在YSP−4100にSONYのBDレコーダーを接続していますが、BDの電源を入れれば、連動してYSPとTVの電源も入ります。
YSPもオーディオリターンチャンネルに対応(要アップグレードもありますが)しているので、テレビから光ケーブルを接続せず、HDMIケーブル1本で音声の接続ができます。
ただし、おまかせサラウンドには対応していないので、テレビ番組のジャンルにあわせて、最適な音場プログラムを選択する機能には対応していません。
TVの機種は違いますが、問題なく基本機能は動作すると思います。
書込番号:11851896
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40LX900 [40インチ]
LX900の購入を考えています。
一緒にホームシアターも!と思い、
初心者でも簡単に設置できるフロントサラウンドシステムに
しようと考えています。
そこで、テレビの前に設置するときに人感センサーが隠れないか
心配しています。
どなたか回答よろしくお願いします。
0点

スピーカーの高さによると思いますが恐らくかなりの確率で隠れるでしょう それでも多分大丈夫だと思いますが、詳しくはソニーの購入前センターへ訪ねてみましょう(*^-^*)
書込番号:11842573
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-52LX900 [52インチ]
本機の購入を検討しています。
地方暮らしですが、近く東京に行く機会があるので、都内のヤマダでの購入を検討しています。
池袋もしくは、新宿での価格情報、納期について情報あれば宜しくお願いします。
ちなみに、ビックカメラがこちらにないという理由で、ヤマダでの購入を考えています。
後、地方暮らしの者が、都内で購入するリスクは、
納期までの価格下落で交渉の余地がない?くらいと判断していますが、
間違っているでしょうか?
他にリスクがあれば教えてください。
宜しくお願いします。
0点

価格情報は他の方におまかせするとして。
リスク?
では。
地方とはどちらなのか知りませんが、裕福な方がその地方にお金を落とさないと、地域経済はますます疲弊衰退するばかりかと思いますよ。
スレ主さんをまねして皆が東京で買い始めたら、その地方のヤマダ電機の店が閉店!?なんてことも(笑)
ちょっと大げさに記しましたね。
でも、私なら、その店の馴染み客、お得意様扱いの方がよろしいかと。
書込番号:11770898
0点

よりどりちどりさん
早速の返信ありがとうございます。
おっしゃるとおり、地元で買うのが一番だと思います。
何かあったときの安心があります。
ただ、価格差がそれで満足できる範囲か?というだけですね。
現状はというと、細々としたもの、設置が必要な大型家電は地元で購入していますが、
その他の家電等は全てネットで購入している感じです。
地元には貢献してない・・・・ですね。
昨年冷蔵庫、今年の3月に実家のテレビを買った際は、地元の量販店で購入しましたが、
私の対応がまずいせいかわかりませんが、
30分程度の応対で購入し、それっきりで馴染みになるほどでもなく終わります。
量販店側も人を覚えるではなく、買いたい人に売るという感じには見えます。
なかなか馴染みの店を作るのも努力?が必要なのかなと。
実際、クロネコや佐川とかの運送業者さんと馴染みになっていたりする?かもです。
今回は、少し冒険してみようかと思っているところです。
ちなみに、地元のヤマダは直線距離で4k程度のところに2店舗構えているので、
まだ撤退しそうにないですね(笑)
書込番号:11772242
0点

30分程度の応対は長すぎ。
だいたい都会人がイナカッペのコストを引き受けてるんだから、リスクもなにもないです。
少々修理の対応が数時間遅れる程度。
では
追伸
52w5が気に入ってたんですが買いそびれました。
58vt2にしようと思ってたんですがコチラも気になります。
52w5に比べてどうでしょうか?
書込番号:11776231
0点

キャロライン田吾作さん
回答ありがとうございます。
出張中だったため返信が遅れました。
私もw5買いそびれ組です。
w5の画質より、パネルがグレアっぽくなった分映像が引き締まった感じがします。
写り込みも気になるほどでもないですし。
LEDの白っぽさはあまり感じませんね。
私は、本機と55z1で悩んでいます。(3Dは必須ではないので)
参考にならなくてすみません。
書込番号:11791499
0点

9/20に新宿のY電機とBigで購入を前提に納期と価格を聞いてきました。
Y電機は34万のP20で実質27.2万、納期1週間です。
Bigは37万のP25で実質27.7万で即納でした。どちらも現金価格です。
結局同時購入予定だったシアターラックのG15がY電機が10万のP10、Bigが12万のP10でしたので、Y電機で購入しました。あとY電機では配送とHDMI一本をサービスで頂きました。(Bigは別料金\4200+\1980)ご参考まで。
書込番号:11945414
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-52LX900 [52インチ]
うちは妻がPS3の購入を認めてくれないのでせっかく3Dテレビ(52LX900)があっても3Dゲームが出来ません。WiiはあるのでWiiの3Dゲームが出たら買いたいと思っていますがWiiって3Dゲームに対応してるんでしょうか?
PS3はHDMIケーブルでつなげているから3Dが可能なのでしょうか?
WiiはHDMIケーブルでつないでないから3Dが不可能なのでしょうか?
素人なのでよくわかりません。要はWiiで将来的に3Dゲーム出来るのでしょうか?
0点

できません。
任天堂の3D対応はまず来春に出す携帯型のニンテンドー3DSからです。
据え置き型の3D対応はWiiの後継機種からです。ただし3Dテレビの普及を待つという戦略ですから、当分はでないでしょう。
書込番号:11761561
1点

P57ph2mさんへ
返信ありがとうございました。
やっぱりWiiは3Dに対応してないんですね。
3DはスカパーHDとBSイレブンとブルーレイディーガのおまけの3Dソフトでとりあえず楽しみます。
書込番号:11763210
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





