3D BRAVIA KDL-46LX900 [46インチ]
「モーションフロープロ240Hz」/エッジ型LEDバックライト/オプティコントラストパネルを搭載した3D映像対応フルハイビジョン液晶TV(46V型)

このページのスレッド一覧(全85スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2011年6月23日 07:03 |
![]() |
0 | 3 | 2011年1月4日 09:19 |
![]() |
2 | 3 | 2010年12月22日 16:03 |
![]() |
1 | 5 | 2010年12月3日 22:27 |
![]() |
2 | 2 | 2010年11月29日 14:53 |
![]() |
7 | 8 | 2010年11月28日 10:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-60LX900 [60インチ]
こんばんは。
BS朝日「Panasonic 3D MUSIC」(23:50〜24:00)を視聴しましたが、「自動3D表示」も「3D信号入力通知」も機能しません。ブラビアの「3D」設定はどちらも「入」になっています。
3Dメガネをかけても3Dに見えません。
画面は2画面表示のように左右に同じ(様な)画像が表示されているだけです。
私の設定の仕方が間違っているのでしょうか?
ご教授お願いします。
0点

放送に3D信号があるわけじゃないですからね。
左右に画面が分割表示されている絵ではあっても、放送としては普通の番組と何ら変わらないフォーマットで放送しているのですから。
つまり画像認識する事でサイドバイサイドの放映であると推測するしかないわけですが、例えば画面がホワイトアウトした瞬間などは絵そのものから、それが3Dであるという確証はないわけで、今がサイドバイサイド放映中なのか、通常モードに戻ったのかを完璧に認識するのが難しいのか、TVで自動認識する事はできていないようです。
私のTVはパナなのでソニーのは知らないのですが、パナもサイドバイサイドの自動切換えはできません。設定項目には「オート」っていうのがあるにも関わらずです。今のところ放送を3Dで見る時にはリモコンで「サイドバイサイド」に設定変更してから見ています。
書込番号:12411802
0点

ロードスター・乗りさん、こんばんは。。
>「自動3D表示」も「3D信号入力通知」も機能しません。
>ブラビアの「3D」設定はどちらも「入」になっています。
前者の意味合い少し判らないのですが、後者ではどちらの
設定も「入」になっていることから、おそらく3D設定は完了している
ものだと思っています。。
>画面は2画面表示のように左右に同じ(様な)画像が表示されているだけです。
この様な現象が起こっている事から3Dメニューの設定がされていないのでは?
と思います。。
次の様に操作設定を行なえば3Dの視聴が可能だと思いますよ。。
リモコンの「オプション」→「3Dメニュー」→「3D表示を切から入に」→
「3Dフォーマットを左右分割方式に設定」
最後に3Dメガネのスイッチを「ON」にして緑のランプを
点滅させてくださいね!
書込番号:12413539
0点

現時点では、サイドバイサイドの3D放送は規格上は「従来の放送」にすぎません。テレビで検出することは不可能です。
サイドバイサイドの3D放送に「3D放送」の識別信号を乗せてテレビ側で自動的に切り替わるようにする動きはあるようですが、今は手動で「サイドバイサイドの3D」に切り替えるしかないです。
書込番号:12413587
1点

Moon昴さん、wenge-iroさん、しえらざーどさんレス及びご教授ありがとうございます。
wenge-iroさんに教えていただいた、
>リモコンの「オプション」→「3Dメニュー」→「3D表示を切から入に」→「3Dフォーマットを左右分割方式に設定」
の設定で3Dで視聴することが出来ました。
BS朝日「Panasonic 3D MUSIC」(23:50〜24:00)は、「3D放送」と謳っているので3Dの識別信号も発信されているものと勝手に思い込んでいました。ですのでこの番組を視聴すれば、「自動3D表示」、「3D信号入力通知」がはたらくものと思っていました。
Moon昴さん、しえらざーどさんの説明を読んで納得いたしました。
御三方の丁寧で解り易い説明で理解することが出来ましたし、同時に自分の勉強不足を痛感しました!!
ありがとうございました。
書込番号:12415075
0点

サイドバイサイドの検出は、識別フラグがついた放送・およびBDでしかできないみたいですよ。
具体的には現在のBS11の3D放送とかですね。
パナのVT3/DT3/GT3/ST3/だとサイドバイサイドでも検出してくれるみたいですよ。
http://panasonic.jp/viera/products/vt3/p_3d.html
書込番号:13166280
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-60LX900 [60インチ]

私はこれほどのテレビは買えないのでこの商品の情報はもっていませんが
テレビ全般、いや家電全般にLABIなんば、LABI千里、ビックなんば、ヨドバシ梅田ですと
当然交渉次第ですが、関東エリアの価格と近いくらいまでいけると思いますよ。
京都、滋賀だとヨドバシ京都、ビック京都なら可能性はあるかもですが郊外店だと
平凡な価格しか出ないような気がします。(これは大阪でもですが)
書込番号:12385479
0点


購入しました
購入場所はヨドバシ京都
初売りで1月2日限定価格で40万円プラスポイント13%で実質348000円で購入できました
これ以上の値段交渉は出来ませんでしたがヨドバシに一台のみ在庫有りとの事で翌日配達可能で即決しました
ヨドバシに行く前にビックカメラ京都に行きましたが、499000円ポイント13%で交渉したら489000円ポイント23%までは出ました
在庫無しで納期は1月末との事で保留
結果ヨドバシに行って正解でした
昨日届いて設置は自分でしました
画質、デザイン、使用感共に満足しています
詳細はレビューに投稿する予定です
情報を下さった皆様ありがとうございました
書込番号:12458544
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-52LX900 [52インチ]
ようやくLX900が届きました。
ネットで購入のため、自分で組み立てましたが、このタイプは少しグラグラしているような気がしますが、これで問題ないのでしょうか。
付属の4本のネジで固定して、テレビ台にも付属のビスで固定し、裏面に粘着パット4個を貼り、テレビ台に固定しています。
これまで、どっしりしたブラウン管だったため、ちょっと不安なのですが、もし組み立てた方がいらしゃいましたら教えて下さい、
よろしくお願いします。
0点

こんばんは☆
SONYの場合
TVの隙間にプレートが入り、ネジ固定という形ですので
他メーカーに比べると断然ぐらぐらします。
ぐらぐらしてるのは
上だけで、スタンドごとではないはず・・・。
その大きさを
あれで固定してるわけですから、仕方ありませんし・・・
何の問題もないからそういう形状なんでしょう♪
書込番号:12358651
1点

こんにちは・本体の組立の時に、垂直と傾斜が選択できますよね?
傾斜で組立した方が安定しますよ。
書込番号:12365417
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40LX900 [40インチ]
こんばんは、先日KDL-40LX900を購入しました。
Youtubeをテレビで見たいと思い、無線LANで設定しましたけど、テレビが全く認識しません。
何度やっても認識しないので、近くのソニーストアで聞いたら『ルーターがn規格対応品で無い可能性があります』と言われました。
いま自分が使っているルーターはPC用でバッファロー製のWHR-G54Sです。
やはりWHR-G54Sでは無理なのでしょうか?
このルーターでは無理な場合は買い替え以外に方法は無いのでしょうか?
詳しい方是非教えてください・・・。
1点

書かれているテレビもルーターも持っていませんが、設定ミスなんじゃないでしょうか?
そもそもネットに繋がらないのかネットには繋がるけどYoutubeが見れないのか…
まあ、そのルーターだとHD動画がコマ落ちするのは間違いないでしょうけど。
書込番号:12311349
0点

>『ルーターがn規格対応品で無い可能性があります』と言われました。
>いま自分が使っているルーターはPC用でバッファロー製のWHR-G54Sです。
>やはりWHR-G54Sでは無理なのでしょうか?
[対応規格] 無線規格IEEE 802.11a,b,g,nですから、速度は別として、接続は出来るはずなのですがね。
>テレビが全く認識しません。
何かメッセージが出ませんか?
また、「接続診断」の結果は?
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?035524
の一番下に、各現象のQ&Aが参考になりませんか?
>買い替え以外に方法は無いのでしょうか?
BRAVIAの設定に書かれている通り、WPS等に頼った設定を目指している様な。
無線LANの速度の件も含めて、買い替えが簡単&楽だと思いますけどね。
書込番号:12312038
0点

私はBUFFALOのWHR-HP-Gを使用しております。
n規格対応には対応しておりません。
一度、テレビのIPを固定にして試してみてください。
うちはそれで無線で繋ぐ事ができました。
AOSSでは接続できませんでした。
書込番号:12312353
0点

今晩は、すれ主さん
私も同じくこのテレビを購入して、また同じく同じルーターを持っています。
まったく同じで最初はうまくいきませんでした。
この機種のルーターはAOSSの自動では認識してくれません。ですから手動で入力するしかありません。少し面倒ですが。
私も解らずにいましたが購入店に相談したらソニーのサポートセンターで詳しく教えてもらえるとのことで電話をして解決しました。
ここで長々説明をするよりサポートセンターで聞きながら操作した方がスムーズに解決できますよ。おおよそ20分ぐらいで作業は終わりました。
書込番号:12315508
0点

ペンタック好きっ子さん、m-kamiyaさん、K's-golfさん、mamikohさんご教授ありがとうごいました。
このルーターでも繋がるんですね。
奇遇にも同じテレビに同じルーターでやられた方がいらしゃったとは、心強いです。
早速ソニーサポートセンターに連絡して挑戦してみます。
ただ、このルーターでHD動画のコマ落ちがヒドイようなら買い替えも考えて見ます。
親切に書き込みしていただき、皆様どうもありがとうございました。
書込番号:12315841
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46LX900 [46インチ]
ソニー信者の一人です。今回液晶テレビを購入するにあたって,46インチを検討しているのですが,LX900,HX900、どちらにしようか迷っています。ぜひよきアドバイスお願いします。
0点

LX900は人感センサーを搭載していますが、その機能はいらないのであればHX900をおすすめします。
書込番号:12294647
1点

nobukun2525さん、
(わたし自身は画質などは良くわかりませんが)画質的にはHX900のようなので、3Dが不要もしく
は、後付で問題ないならHX900ではないでしょうか。
わたし自身はLX900を使っていますが、人感センサーはうちでは余りうまく作動していません(^^;
テレビのまん前で見ているのに人感センサーが働いて「もうすぐ消えます」みたいなメッセー
ジが出てあわてて、手をばたばたさせてみたり、あるいは誰もいなくてもずっと点いていたり
します...
書込番号:12294751
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-52LX900 [52インチ]
パナのDMR−BWT3000と接続してDVDを鑑賞しとるのですが、
4:3の画像を見る場合に左右に引き延ばされたような画像になってしまうのです。
正確な画像(画面の左右に黒帯が付いた状態)で見る方法はありますでしょうか。
「ホーム」−「設定」−「画質・映像設定」−「画面モード」のワイド切り替えやオートワイドなどをいろいろいじってみたのですが、思うような結果になりませんでした。
左右に引き延ばされて、全員でぶに見えます。
以前使用していたHITACHのプラズマでは普通に4:3映像が鑑賞できたのですが。
すみませんが、教えてください。
0点

推測で書かせてもらいます。
オンラインのマニュアルはご覧になりましたか?
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/lx900/sformat.html
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/lx900/screenotpc.html
それから、HDMIで接続していると思いますが、他の設定を変えないといけないかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081869/SortID=12156443/
あと考えられるのはDMR−BWT3000の設定変更ですね。
書込番号:12270661
2点

オートワイドのほかにもズームとかフルとかノーマルとかありませんか。
書込番号:12270812
0点

APC2さん、Myカメさん、
どうもありがとうです。
オンラインのマニュアルはテレビ内蔵のものを見ました。
4:3の元画像なのですが、ノーマルが設定できません。
・フル
・ズーム
・字幕入り
の3つのみ選択できます。
他の設定やDMR−BWT3000の設定を確認しておりませんので、確認してみまする。
書込番号:12275101
0点

また推測ですが、・・・
DMR−BWT3000の設定なんですが、「TVアスペクト」の設定が“16:9フル”になっていませんか?
(取扱説明書“準備編”35ページ参照)
上の設定が“16:9”の場合、テレビの画面設定が“フル”(またはオートワイド“入”で4:3映像“ノーマル”)なら4:3で表示されるのではないかと思います。
PS
間違っていたらゴメンナサイ。
書込番号:12276270
3点

APC2さん
その推測はあってると思います
BWT3000の初期設定・TVアスペクトで
16:9フルにすると左右の帯をなくして表示されるので
書込番号:12277024
1点

APC2さん、万年睡眠不足王子さん、
本当にどうもありがとうです。
わざわざ調べていただいたんですな。
DMR−BWT3000の「TVアスペクト」の設定は「16:9フル」になっていましたが「4:3」に設定しても変化なしでした。
ですが、DMR−BWT3000の「HDMI 映像優先モード」を「入」から「切」に設定変更したところ、テレビの「ワイド切り替え」で「ノーマル」が選択できるようになり、DVD映像は左右の黒帯付きで表示されるようになりました。
ただし、これで全て解決という訳ではなく、4:3の映像が黒帯表示されるのはいいのですが、DVDの16:9の映像も(左右縮小されて)黒帯表示されてしまいます。
(手動でテレビの「ワイド切り替え」を行えばよいのですが、以前使用していたテレビでは、全て自動で表示されていたので、使い勝手が悪いです。)
他に設定はないか調べてみます。
書込番号:12281300
0点

「TVアスペクト」の設定は“16:9”
「HDMI 映像優先モード」は“入”に戻して下さい。
で、テレビの画面設定が“フル”(またはオートワイド“入”で4:3映像“ノーマル”)がご希望の設定のように思いますが如何でしょうか?
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/lx900/sformat.html
書込番号:12281495
1点

ほんとだ! できました!
APC2さん、どうもありがとうね。
希望通りの設定になりました。
感謝感激。
書込番号:12288353
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





