3D BRAVIA KDL-46LX900 [46インチ]
「モーションフロープロ240Hz」/エッジ型LEDバックライト/オプティコントラストパネルを搭載した3D映像対応フルハイビジョン液晶TV(46V型)

このページのスレッド一覧(全53スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 16 | 2010年8月27日 11:36 |
![]() ![]() |
5 | 7 | 2010年6月22日 23:41 |
![]() |
2 | 6 | 2010年6月8日 06:33 |
![]() |
3 | 5 | 2010年6月7日 00:03 |
![]() |
1 | 18 | 2010年3月21日 20:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46LX900 [46インチ]
PS3等の3D対応ゲームを3Dテレビで楽しみたいなーと思っているのですが、パナソニックやソニーの3Dテレビでゲームされている人はいらっしゃいますか。長時間プレイしたときの感想をお聞きしたいです。お店で長時間視聴するわけにもいかないので...
下記のサイトの表示方式の説明では、長時間視聴するなら、液晶シャッターではなく、円偏光の方が、眼鏡の重さやちらつきの負担が少なくていいのではとありました。
http://www.3DxTV.jp/
イベントでスクリーンに映された円偏光の3D映像を見て、クロストークもなく見てて疲れない映像を気に入ってしまったので、気になっています。
液晶シャッターだと、3Dで見たときに倍速や4倍速の恩恵が得られない(左右の映像の切り替えに使われてしまう)のも気になっています。
サッカーなど横スクロールの多い映像を3Dで見るのがいいのか、スムースな倍速4倍速で見るのがいいのかも気になります。
上記のサイトによるとビクターJVCから業務用ですが円偏光を使った製品も出ているようです。家庭用にこうした製品が出るのを待つべきか、偏光方式の3D対応液晶モニターを買うべきか、あるいは各社の3Dテレビを買うべきか悩んでいます。
価格的には3D対応液晶モニターが手ごろ何ですが...
0点

まだPS3で3D対応ソフトが出ていません。
3DVisionもまあ色々問題が出ているようなので様子見がいいと思います。
書込番号:11581784
0点

>まだPS3で3D対応ソフトが出ていません。
6/10に3タイトル出てますが?
書込番号:11581800
1点

LX900を使用した店頭デモで、「ワイプアウトHD」の映像を見ました。
立体感はなかなかのもで迫力がありました。
しかし速い動きのときの残像感もかなりのものでした。
個人的にはまだ買わない(買えない!?)なぁと思っています。
そもそもメガネをするのが面倒なので(笑)
3Dゲームを楽しむなら、ひとまず3DSが発売されたら買ってみるのもひとつの方法かと。
書込番号:11581819
0点

「Mr.PAIN」
「STAR STRIKE HD」
「WipEout HD」
の3本ですね。
GokuraKUROさん
PS3では3Dになったら面白そうなゲームがいくつもありますね♪
書込番号:11581946
0点

皆さん、レスありがとうございます。
3DSや次期PSPには結構期待してます。
iPad等も3D対応になればいいなぁと思ってます。
私好みのタイトル(GT5とか)はPS3で発売されそうなのと、ある程度大きな画面で迫力のある映像を楽しみたいので、悩んでいるところです。
まぁ、アナログ放送終了までは様子見という選択肢もありますが、その前にどうしてもやりたい3Dゲームが出たらどうしよう...
書込番号:11581956
0点

少し疑問に思ったのですが、ソニー機の3Dメガネってパナ機のメガネと
比較して明るいけれど頭を傾けたら画質が変わるのですよね。
ゲームに熱中するとゲーム画面に合わせて体を左右に傾けるようなことって
あると思うのですが、これによる不都合なことが起こらないのかな。
画面は暗くなるけど頭を傾けても画質の変わらないパナ機の方が良いのでは。
もしかしたらソニーもゲーム用に偏光フィルター付きの3Dメガネを発売する
のかな。
書込番号:11581995
0点

油 ギル夫さん
うん。すごく色が変わります。
が、ゲームってそんなに頭動かしますかね??
3Dといっても立体感が出るだけで銃弾が横を通っていくとかではないので
マリオカートとかエースコンバットとかで身体が動くのは最初だけだと思われます。
たしかにMoveは手を動かしますので自然と頭も動きそうですが
スレ主さん
GT5は年末のはずなのでとりあえず欲しいタイトルが出てから考えるというのもありかもです。
spark-shootさん
2D→3D変換ができたらアンチャの崖とかジャンプとかすごそうですね。
書込番号:11582198
0点

GokuraKUROさん
自分は今はゲームをしなくなったのですが、かつてリッジレーサーシリーズや
グランツーリスモシリーズをプレイした際、テクニカルなコースをクリアする際
ついつい体を傾けていた記憶があったもので。
書込番号:11582225
0点

油 ギル夫さん
自分も昔はそうでした^^ リッジは5と6しかやってないなぁ… GTは1と3… あの頃は懐かしいですね。
書込番号:11582258
0点

自分もまだ入荷待ちですけど、こないだ買ったので3Dゲームwktkしながら待ってます。
表示に関してはまだまだ完璧求める段階ではないと思います。問題は遅延ですね。
現時点ではブラビア、ビエラ、アクオスしか選択肢がないわけですし。
プラズマにはフリッカー、液晶にはクロストークがまだまだ課題でしょうね。
3Dアクオスは見たこと無いんですけど、3Dではないクアトロンアクオスを見た感想は、
正直ガッカリでした。鮮やかさがあって残像が逆に強調されてるような感じでした。
プラズマは元々候補になかったので私の場合はブラビア一択になりました。
書込番号:11586094
1点

愚息がWillをつなぎ、2D→3D変換で、マリオギャラクシーとかいうゲームをやっていました。
どれどれという感じでメガネをかけ、画面を見ると、・・・思わず、うおっと唸ってしまいました。
ゲームにもよるのでしょうがここまで立体感が出るとは思ってもおらずうれしい誤算でした。
現在、GT4とロジクールから出ていたハンドルシートセットをつなぐ段取りをしています。
結果を、投稿しますので今しばらくお待ちください。
書込番号:11591028
1点

3Dビエラ所有者です。
僕は3Dゲーム好きで、今現在可能な限りの3Dゲームを購入またダウンロードしてます。
PS3
ワイプアウト
スターストライク
ミスターペイン
アバター(サイドバイサイド方式)
X‐BOX360
3Dインフィニティ(サイドバイサイド方式)
…をとりあえずプレイしてます。
あくまで個人的な感想ですが…
長時間のプレイで気分が悪くなったとかいうのはなかったですね。
でもハッキリ言ってワイプアウトは長時間やる気になりませんでした。
今のところ一番クロストークが酷かったです(^_^;)
2DバージョンがフルHDで60フレームだったので特に3D時の解像度とフレームのスペック落ちは気になりました。
多分、3D開発初期のもので、うまく作れてないんですかね?
3D対応時のダウンロード容量も、他に比べ極端に少なかったし…
スターストライクはなかなか良い感じでスペック落ちも無くオプションで飛び出し量も調整出来るので、3D酔いしやすい人でも調整次第で長時間プレイも可能かもしれません。
ミスターペインは元々飛び出し量が抑えてあり、視差が少ない為クロストークが少なく、疲れにくいですがなんか物足りない感じです。
意外と僕が一番良いと感じるのが、アバターです。
サイドバイサイド方式なので、もちろんスペック落ちはあるのですが、飛び出し量、テレビとの距離がかなり細かく設定出来るので、疲れる事なくかなり長時間プレイしてます。
アクションシューティングなのですが、奥行き感が良好で自分と敵の距離感、撃った弾の遠ざかり、撃たれた弾の迫ってくる感じ…とても3Dと相性が良く感じました。
残念ながらビエラの為、モーターストームはダウンロード出来ませんが(>_<)
店頭でプレイした所、ワイプアウトと比べるとかなり良い仕上がりになっていると思いました。
クロストークもほとんど気にならずフレームも滑らか(^O^)
年末頃に発売されるであろうグランツーリスモとモーターストームの新作が楽しみになりました。
3Dの疲れに関しては完全に個人差なので、ハッキリ長時間でも大丈夫とは言い難いですが、僕は普通のゲームと疲労感の差は特にありません。
逆に長時間プレイしてしまったせいで、3Dビエラはプラズマの為、焼き付きを起こしてしまいました(>_<)
まあ、僕の使い方が悪かったのでしょう…(ToT)
ゲームプレイならブラビアだったかな
書込番号:11593938
3点

ソニーだし、当然PS3とマッチするし、
3D BRAVIA、本当ゲームに最適なTVだと思います。
ゲームの感想は新参者12さんの仰る通りですね。
私も一通りプレイしてみて全く同じように感じました。
今の所、3D体感なら〈 STAR STRIKE 〉の自機爆発が一番分かり易いと思います。
キャラとストーリーがないのは残念だけど、このソフトなかなか良く出来てますよね。
あと面白いのは〈 MotorStorm2 〉の車内視点プレイ。かなり好いです。早くフルで遊びたい。
>アバター
プレイはしてませんが、コメント読んでてやりたくなって来ました。
無理っぽいけど個人的には〈 人喰いの大鷲トリコ 〉が3D対応になるのを妄想してます。
書込番号:11604389
0点

>>新参者12さん
PS3 北米アカウントを作れば、北米PlayStation Store で
「モーターストーム 3D DEMO」をダウンロードできますよ。
(ゲーム内容は国内の BRAVIA 購入キャンペーン版と同じです)
他には「MLB 10 The Show(3D Demo)」もダウンロードできます。
(メジャーリーグベースボール) こちらは国内では未配信
体験版や DLC は北米の方がリリースが早い場合があるので、ゲーム好きなら北米アカウントを作っておくといいかも。
(PLAYSTATION Network Card $50 / $20 はヤフオクなどで入手できます)
書込番号:11642460
3点

●北米 PlayStation Store で、「MotorStorm 3D Rift」 が $9.99 で配信中です。
収録コース:10コース
トロフィー や オンライン対戦はありませんが、かなりお得な内容です。
●あと、国内 PlayStation Store で、3D ミュージッククリップが配信されました。
700円〜730円 / 曲
元気ロケッツ の make.believe が評価が高いので試しに購入してみました。
この曲だけ 5.1ch に対応していました。
曲/モデルさん どちらも綺麗でよかったです。
書込番号:11820438
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40LX900 [40インチ]
他社さんの倍速や4倍速モーションフローと比べると4倍速モーションフローPROは残像感は圧倒的に小さくなっているのでしょうか?また副作用も圧倒的に小さくなっているのでしょうか?
0点

圧倒的というのがどの程度かにもよりますが、過度に期待するとがっかりするんじゃないでしょうか。
たとえモーションフロープロが優れていてもです。
ただ、現物見た限りでは特に「ダメだこれ」というような感じはありませんでした。
書込番号:11504362
1点

ソニーに限らず他社も含め、このような技術の進歩は現状では、いままでの
不満点や利点を少しずつ、少しずつ改善していっている状態になってきているので
前モデルと比較した場合ほとんど気付かないといったところまで来ていると思います。
3年くらい前の機種と比較すれば確実に進歩しているのが判るのでしょうが。
ただ、ソニーのTVは映像チェックソフトで残像に厳しい映像を映したりする以外、
残像に対して実用上問題のないところに来ていると思います。
書込番号:11504492
0点

モーションフロープロの一番の特徴はクリアモードですが、LX900のクリアモードは他メーカーのほとんどが採用している、実質的な倍速+バックライト制御(黒挿入)です。にもかかわらず、公式サイトではクリアモードを“動きの激しいスポーツ番組などを、さらにくっきりとした映像で再現”と謳っていますので、結局4倍速自体は単なるヌルヌル化がほとんどで、残像低減の観点からは黒挿入の方が効果的だったということでしょう。
そして4倍速のヌルヌル度は、本来ないものを生成しすぎのために“気持ち悪い”と感じる人もおり、またフレーム予測が難しいシーンにおいては、上手く補間フレームが生成出来なかった場合の破綻もより大きくなります。つまり副作用については逆に大きくなる傾向にあるということですね。
しかし、確かにフレーム生成が安定している限りは通常の地デジがカクカクに見えるほど動きがスムーズなるのは事実ですので、上記を考慮すると“好みに合うか”がすべてだと思います。まあどちらにせよ一長一短のものですので“圧倒的”というわけにはいかないでしょうが、唯一HX900のクリアモードだけは4倍速+バックライト制御ですので、もしかしたらこちらではかなりの違いが期待できるかもしれません。
書込番号:11506050
1点

maybexさんのおっしゃる『ヌルヌル感』と『黒挿入』は分かり易い説明で納得です。
なるほどーzzz
って言ってる場合じゃないんですよね。
さっき購入してしまいました。
NX800を検討していましたが、店頭で思いがけぬ値引きを提示されて即買。
価格comより1万円以上お得だと今知りました。
でも何気なく視覚的に不自然さがありましたね〜。
ずばりmaybexさんのおっしゃる通りです!
本当にこのサイトは参考になります。
書込番号:11517315
0点

結局は現時点の倍速で一番優れているのはソニーの四倍速モーションフロープロでよろしいのでしょうか?
書込番号:11526020
0点

ソニーは、昔から先進性があって絶対的な自信作にはPROと命名するのが伝統のメーカーです。
書込番号:11531782
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40LX900 [40インチ]
SONYで型番に
『900』もしくは『9』
がつく製品は
売れる売れないに関係なく、
その時のSONYの『全て』を注ぎ込んだ製品だと思ってます。
購入後数年たっても
「さすが900番台だな」
と思える力作が多くあります。
っと言ってもいくつも持っているわけじゃないですが
(^_^;)
自分は液晶テレビで
「900」
を待ち望んでいたんですが、いきなり3D元年といわれる初っ端の機種に「900」を持ってこられ困りました。
3Dを抜きにしても、
「900」
を名乗るに相応しい機種だと思いますか?
0点

単なる900じゃなくXまで入ってますから、相当本気なんだって言うのはわかりますね。
9だけじゃなくてZとかXとかも本気度のバロメータかなと思います(笑)
恐らく、これで終わりって訳じゃないのでは、と思います。きっと990とかになるんじゃないですか?
あるいは9000とか。なんにせよ型番が変わってからの第一号ですし、今後もブラッシュアップされていくんじゃないでしょうか?
書込番号:11463509
0点

こんにちは(^_^)v
ソニーのフラッグシップナンバーは、777か9000(EDV9000)の気もします。
真打ちは違う方式のディスプレイに期待かな?
書込番号:11463532
0点

無駄使いの帝王さん
確かに液晶では番号横にあるX!
重要ですね。
でも他の製品では上位〜下位まで統一されて使われているケースもあります。ビデオカメラのCX550V〜CX170Vなんかですね。あまり値段の幅はないですけど(^_^;)
確かに今回の900は、700、800、と順当にきての、順番の感もある900です。
900が発売されてから下位の300、500、700、と発売された訳ではないので、910とか950など、番号は上がっていくのかもしれませんね。
Strike Rougeさん
確かに9000ありますね〜。
でも千番台の9は、自分のレベルでは、憧れで終わってしまう高級機のような気がします(笑)
まっ、このテレビも立派な値段してますね(>_<)
書込番号:11463793
0点

クアトロンに対抗する意味でも、トルミナスを採用してもらいたいですね。
書込番号:11464148
2点

LX900は「普及させるための本気!」って気がしますね。
画質面での本気はHX900でしょう。
書込番号:11467122
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40LX900 [40インチ]
素朴な質問ですが。。。
自分はメガネをかけていて、メガネを外すとなにも見えなくなりますが、メガネをかけている人は3Dメガネをさらにメガネの上に掛けるのってできますか。
また、その場合、重くなったりはしませんか。
0点

>メガネをかけている人は3Dメガネをさらにメガネの上に掛けるのってできますか。
というかそうするようですよ。
>また、その場合、重くなったりはしませんか。
ソニーかパナかどちらか忘れましたが、重い!
って感想がありました。
自由に掛けられるデモが出来るところで試すのが
一番です。
書込番号:11450798
1点

3Dメガネのかけ心地も重要ですが
宣伝のイメージ写真やCM動画のようにTVの枠からはみ出すほど映像が飛び出てくるわけではないので実機での確認は必要ですよ
書込番号:11450864
1点

返答ありがとうございます。
やっぱり上に乗せるのでしたか。
明日ヤマダに行って直接かけてみて決めます。
書込番号:11450974
0点

変わった方法として、
店頭の3Dテレビ、映画館で3Dメガネの上に度付きメガネを引っかけてみると
明るさはそちらのほうがあります
書込番号:11457675
0点

こればっかりは実機で試してからの方がいいでしょうね。
メガネの形状は様々ですし、圧迫感、重さをどう感じるかも人それぞれですので。
3Dグラスの標準規格を策定して、度付きの3Dメガネを作成できるようになるのが
ベストなんですけどね。
定額でメガネを売っている大手のショップ等に頑張ってもらいたいところです。
書込番号:11462331
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40LX900 [40インチ]

ソニー報道資料より
市場推定価格
『KDL-60LX900』 580,000円前後
『KDL-52LX900』 430,000円前後
『KDL-46LX900』 350,000円前後
『KDL-40LX900』 290,000円前後
『KDL-52HX900』 470,000円前後
『KDL-46HX900』 390,000円前後
『KDL-46HX800』 280,000円前後
『KDL-40HX800』 220,000円前後
『KDL-46NX800』 260,000円前後
『KDL-40NX800』 200,000円前後
『KDL-46HX700』 250,000円前後
『KDL-40HX700』 190,000円前後
『TDG-BR100/50』 12,000円前後
『TMR-BR100』 5,000円前後
実際に購入する価格は上記価格より下になりますよね。
書込番号:11063805
1点

40HX-900安いですね。
LX-900と10万円程の差があるのでしょうか?
書込番号:11063851
0点

LX-900は3D内蔵なんですよ。
HX-800は3Dは別売りで買えば見れるんですよ。
後はデザインも違いがあったと思います。
書込番号:11074240
0点

3万円程度で、3Dを見れる環境は作れますよね。
画質面でも違いはあるみたいですが、どっちが綺麗なのでしょうか?
書込番号:11074277
0点

買いたいけど、メガネをかけるのがうっとおしくて・・・メガネレスになったら文句ないんですが・・・・
LXとHXの違いはメガネ同梱と別売りとの違い以外になにがあるんですか?
書込番号:11095270
0点

私の知る限りではパネルの違いと、部分制御の有無ですね。
LX900はNewパネルですが部分制御無し。
HX800はその逆です。
書込番号:11095589
0点

↑の方、すみません。部分制御って何の制御ですか?
ネットでソニーの3Dテレビの資料を見ました。発売前なので細かい点はまだまだ発表されていないのはしかたないですが、だいたいわかりました。わからないところもありますが。発売が楽しみです。
だけど、自分の部屋に40は大きすぎて、26V型くらいが欲しいのになんでパナも含めて3Dテレビは40以上の大きい型なんだろう?KDL−BX26Hは3Dテレビじゃないんでしょう?
書込番号:11098850
0点

私も詳しいことは分からないのですが、部分制御はLEDと関係があるのではないかと考えています。
SONYの40型は良い方ですよ。
現段階では3Dにしては小さいと思います。
それに、3Dで見ると2Dより小さく見えるらしいです。
書込番号:11098913
0点

早速レスありがとうございます。早いのでビックリしました。そのあいだ、ソニーのLXとHXの各機種のクチコミを読んでいてすごく参考になりました。
価格の高いLXのほうが上位機種かと思ったら、HXのほうが上位機種らしいので、?と思っています。それと、エッジ型LED(部分制御)は重量も6KG弱はあって重いと書いてあったのもありました。軽いほうがいいんだけど・・・。
3Dで見ると2Dより小さく見えるとのことですが、40HX800なら気にならないかもと思っています。今、自分の部屋にあるのは26のビクターの地デジなので・・・。ただ、部屋に40はやっぱり大きすぎるようです。
書込番号:11098986
0点

私は今32型のSHARP製を使っているので、40型の3Dはピッタシです。
確かにHX800とLX900、どちらを買うか悩みます。
LX900の方が高いですが、発売が一ヶ月程早いので値段は縮まるのではと思います。
書込番号:11099010
0点

どこかのクチコミに書いてあったのですが、HX800のほうがLX900より画質がいいとあったような気がします。その方の言う通りだったら自分はHXにします。メガネ2個に3Dトランスミッターをオプションで買っても安いし、ネットで購入するならもっと安くなると思っています。
発売直前になって、量販店でパンフを見てから購入を検討するつもりです。
ロードオブタナトスさんは迷っているようですね。それだけ、楽しみなんですね?
{自分はこれから仕事に行くので(夜勤)、返信は明日以降になります}
書込番号:11099300
0点

かなり楽しみです。
どの機種にするかも悩み所ですが、私はサッカー好きなのでワールドカップを3Dで見るかも悩んでいます。
見るとしたら2D→3D変換で見るしか無いですが。
ワールドカップに合わせたらLX900しかありませんからね。
明日返信待ってます。
書込番号:11099314
0点

今日、今話題の映画「アバター」を見に言って来ました。飛び出す3Dではなくて、奥行き感のある3Dでしたが、おそらくソニーもパナも奥行き感のある3Dテレビなのかと思いますが?
「アバター」を見て思ったのですが、3D対応のテレビといっても最初は物珍しいだけではないかという気持ちになりました。興味があって3Dテレビを買うつもりでいたのが「アバター」を見ているうちに、今すぐ買わなきゃという気持ちが何と無くなってしまったんですよ。
それに、我が家には居間に42インチ、自分の部屋に26インチ、別に32インチの地デジがあって、そんなに買ってどうするの!と家族に言われました。ということで、この話は家の中ではしばらく封印です。トホホ・・・
ただ気になることはレンタルビデオで借りたDVDをレコーダーで再生すると、リモコンの3Dボタンで3Dに見ることが出来るのでしょうか?もし、それが可能ならPS3のゲームも3Dにすることが出来るのかな?
書込番号:11104202
0点

私も3Dの本当の凄さは、飛び出しより奥行きだと、聞いたことがあります。
アバターは3Dを体感するには良いらしいですが、私はあの手のストーリーは苦手なので。
ゲームは3Dのソフトを発売すると言ってますが、既存のソフトが3D化するかは分かりませんね。
書込番号:11104646
0点

すでに発売されているPS3のソフトを3Dにするのは難しいですか?2Dのテレビ番組を3Dにできるなら可能性があるかと思っていましたが、やってみなければわかりませんね。その点はメーカーサイドからの発表が欲しいです。
「アバター」のようなCGは好みではなかったので今まで行かなかったのですが、3Dテレビとの違いを確かめたくて観察の気持ちで見てきました。
飛び出し感より奥行き感のあるほうが凄いとのことですが、自分は飛び出すような感じのほうを期待していたので、少しガッカリしています。
手前にある木などの物体は立体的ではなく平面に見え、その奥にある人間や動物なども平面的なんですね。奥行き感はあるけど立体感があまり感じなかったです。
専用メガネをかけると一段と画面が暗くなってしまい、その点が欠点かと思います。それと、自分は近視のメガネをかけているのでその上から専用メガネをかけると重みで少し下にズレてしまい、顔を若干上に向けて持ち上げるか専用メガネのツルを手でささえるのが気になりました。
自分としては26インチのが発売されるのを期待しています。
書込番号:11113947
0点

北国の王様さん返信ありがとうございます。
やはり平面的というのは本当でしたか。
3Dといっても平面が何枚もあるだけなんですね。
アバターは確か3時間でしたよね。
疲れませんでした?
書込番号:11114595
0点

ロードオブタナトスさん、「アバター」が何時間物か知らずに行ったので、2時間たっても終りそうもなくて隣の知らない人に聞いたら2時間50分と聞かされて驚いてしまいました。映画は好きなので、全然疲れはしなかったです。ただし、ストーリーとCGは好みではなかったです。
平面的ではあったけど、3D感は楽しめました。3Dテレビでこれくらい出来ると、今までのテレビの常識から脱却することだから、大いに期待できると思います。
メガネレスか透明レンズになってくれたら画面の暗さから解消されるので、ぜひ開発されるといいです。LX発売の6月10日はどんなフィーバーが起きることやら。パナの3Dテレビは大き過ぎて値段も高くて敬遠です。
自分的には早く26インチが出るのを期待しています。
書込番号:11117685
0点

北国の王様さん、3Dが疲れないなら、弱点を一つ克服ですね。
個人差はあるでしょうが…
あとは眼鏡、北国の王様さんにはサイズもですね。
書込番号:11119915
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





