3D BRAVIA KDL-46HX800 [46インチ]
「モーションフロープロ240Hz」/部分駆動対応エッジ型LEDバックライトを搭載した3D映像対応フルハイビジョン液晶TV(46V型)
※3D映像をご覧いただくには別売の3Dシンクロトランスミッターと3Dメガネが必要です

このページのスレッド一覧(全429スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2011年2月10日 06:56 |
![]() |
0 | 1 | 2011年2月6日 20:29 |
![]() |
0 | 1 | 2011年2月6日 23:12 |
![]() |
2 | 2 | 2011年2月6日 00:02 |
![]() |
1 | 3 | 2011年2月8日 23:39 |
![]() |
2 | 4 | 2011年2月6日 22:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46HX800 [46インチ]
11月にHX800&EX700を購入しました。
700のリモコンは結構 違う方向に向けても作動するのに800のリモコンはちゃんとテレビに向けないと作動しません。
700のリモコンで800を作動させると しっかり(笑)作動します。
リモコンの不良はメーカーで対処してくれるのでしょうか?
それとも、800自体 鈍いのですか?
ご存知の方 一筆 お願いします。
0点

HX700のリモコンは無線方式みたいですね、HX800は従来の赤外線方式のようです。
無線では向きはあまり気にせず使用できるのですが赤外線は受光部に向けないと反応しにくく障害物に弱いです。
ただHX800でも無線で使えたのならHX800も無線機能に対応しているのですかね?
書込番号:12628084
0点

もし本体が無線に対応してるなら置きらくリモコンを別注する価値はありますね。
でもそんな変な事するかな…
書込番号:12629791
0点

>口耳の学さん
HX800とEX700って両方とも赤外線リモコンではありませんでしたか?
もし、私の間違いであれば申し訳ありません。
書込番号:12631599
0点

すみません機種間違えていました、HX700ではなくEX700でしたね。
EX700なら赤外線リモコンのようです。
書込番号:12632889
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40HX800 [40インチ]
SONYのTVはDLNAが充実していると聞いたのでこの機種を検討中です。
予想ではPS3と同等なのかと思っています。
PCをDLNAサーバにします。
質問1
MP2,MP4以外の動画形式も再生できるのでしょうか?
質問2
DLNAクライアントでファイル一覧が表示されると思いますが、ファイル名は何文字まで表示されますか?
DIGA BW690のDLNAクライアントでは表示文字数が少ないため、
「ファイル名=タイトル名+サブタイトル名」
だった場合、サブタイトル名の区別ができません。
0点

>予想ではPS3と同等なのかと思っています。
いえ、PS3よりも対応フォーマットは少ないです。
>MP2,MP4以外の動画形式も再生できるのでしょうか?
公式には、mpeg2-PS/TSと、ビデオカメラの規格AVCHD,BD規格のAVC録画,スカパー!HDのmpeg4 AVC/H.264のみです。
>ファイル名は何文字まで表示されますか?
こちらは、本機を持っていないので解りません。
数年前のBRAVIAでも、タイトル表示文字数は少なかったと記憶しています。
書込番号:12616057
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46HX800 [46インチ]
HX800でDVDを再生視聴すると、画質がかなり粗くて見難いですね。
過去のクチコミやネットを見ると、PS3のアップコンバーター機能を使えばかなり画質がきれいになるということですが、どのぐらい綺麗になるのでしょうか?
また、ソニーのBDレコーダー(BDZ-AT700など)にもアップスケーリング機能というほぼ同様の機能があるようですが、PS3によるDVDの再生と、BDレコーダーによる再生とではどちらの方がより綺麗にDVDを再生できるのでしょうか?
PS3のアップコンバーター機能の方が優れているという意見をよく聞きますので、実際にPS3とBDレコーダーの両方をお持ちの方のご意見をお聞きしたいと思います。
よろしくお願いいたします。
0点

返信無いですね。
去年のBDレコーダーしか持っていない&正直DVDで見比べていないので、返信を躊躇っていましたが。
>どのぐらい綺麗になるのでしょうか?
どのくらいと言われても、言葉では難しいですが、HDMI出力(480p→1080pアップスケーリング機能付き)を持った6年程前のDVDレコーダーと比較しても、明らかに輪郭が綺麗というか、見ただけで差が有ることは解ります。
ただ、DVDでも画質差が有り、最近のDVDはアップスケーリング後の映像はかなり綺麗ですが、昔のDVDだとアップスケーリング後汚く見える映像も有ります。
>ソニーのBDレコーダー(BDZ-AT700など)にもアップスケーリング機能という
間違えていけないのが、アップスケーリング機能は、多くの機器が搭載しています。
デジタル放送対応テレビなら100%。
DVD再生機でも、HDMI端子やD端子でもD3〜D5出力が出来る機種なら搭載されています。
話題になるのは、そのアップスケーリング機能の性能のこと。
DVD等のSD(Standard Definition,最大解像度:720x480)画質の映像を、HD(High Definition,最大解像度:1920x1080)に表示するには、確実に拡大表示(アップスケーリング)をしなければならないのですが、そのまま拡大すれば粗く汚くなるので、中間を補完する必要が有ります。
この補完処理の性能が良いというか、輪郭等を自然に見える方向に処理していると思うのがPS3ということ。
>PS3によるDVDの再生と、BDレコーダーによる再生とではどちらの方がより綺麗にDVDを再生できるのでしょうか?
先に認めた様に、去年のBDレコーダー:BDZ-EX200では、BDこそ見比べたものの、DVD視聴はしていません。
第2世代初期型BDレコーダー:BDZ-V9とPS3では、色々と見ていて、PS3が上と思っていますが・・・
今年のBDレコーダーの性能が不明ですが、ことSD画質の映像では、今でもPS3の方が上に見えるのではないか?と思っています。
レコーダースレで再質問するのが良いかも?
最後に念を押しておきますが、DVDの元映像の情報量が低く、無理矢理処理している点には代わり有りません。
BDと比較すれば、PS3を使って、最近のDVDを見えても、明らかに輪郭が甘いというか、情報量が低いのは見えてしまいます。
そこまで拘っても、momohakaseさんが見て満足するかどうかは何とも。
実際、大きな画面のテレビでDVD見ても、十分満足という人も居ますし、自分みたいにDVDを見なくなる様な人もいます。
書込番号:12617052
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46HX800 [46インチ]
http://www.sony.jp/bravia/products/KDL-46HX800/spec.html
4 (側面:2、背面:2)
メーカーWebサイトやカタログで調べられますよ。
書込番号:12612092
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46HX800 [46インチ]
先日、40型倍速モデルから46HX800へ買い替えしたのですが
設定の仕方なのかもしれませんが、ドラマなどで人物が動くとゴーストのように
残る残像が気になります
どういった設定をすればいいいのでしょうか
0点

番組は何でしょうか。
最近、映画っぽい表現を狙ってか、わざと残像を付けたようなエフェクトをかけて制作されているドラマもあります。
書込番号:12607454
1点

テレビ局によって結構ドラマが違いますよね
オススメの画質設定とかあったら知りたいです
書込番号:12611113
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46HX800 [46インチ]
地デジ受信の為にアンテナを調整したのですが、困った状況にありますのでアドバイスをお願いします。
NHK教育がUHF13とUHF34の2箇所を拾っています。UHF13はアンテナレベルが68程度、UHF34が24程度となっております。
毎回ではないのですが、時折ブロックノイズが出まくる時があり、その時のアンテナレベルをチェックするとUHF34を受信してしまっています。UHF34を受信しないようにする事が出来るのでしょうか?いろいろいじれそうな所を見ているのですが、イマイチ分かりません。このような状況ですが、アドバイス頂けると助かります。
1点

手動調整で消去するしか手が無いと思いますが取説の読解力が
どれ位あるか不明なので何ともいえません。
一応、チャンネル消去は可能な筈なので取説を見直してください。
書込番号:12598242
1点

結局、わからずサポセンに問い合わせましたが、出来ないとの事でした。
残念です。
書込番号:12608553
0点

今回、電波は2箇所(13、34ch)の送信所から受信していることになります。
簡単な対策としては3つあると思います。
1、アンテナには指向性(向き)がありますので13chの受信レベルを多少犠牲
にしても(たとえば50程度とか)34chの送信所から向きを遠ざける。
2、アンテナメーカーから販売されているバンドエリミナータ(フィルタ)を
34ch付近のものを購入して余計な電波を更に減衰させる。
3、お住まいは分かりませんが都市部では電波障害対策として小さな送信所が点在
している場合がありますので感度の良いアンテナで別な向きに大きく変える。
(お住まいの近隣宅のアンテナの向いている方向を参考にすると良いでしょう)
書込番号:12614694
0点

お返事ありがとうございます。
もしかしたらUHF13の受信感度が強すぎて、受信不能となりUHF34を受信しているんではないか?ということでした。
理由がはっきりしていないので、様子を見てみます。上記の理由でなければ、教えて頂いた方法を試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:12616817
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





