3D BRAVIA KDL-46HX800 [46インチ]
「モーションフロープロ240Hz」/部分駆動対応エッジ型LEDバックライトを搭載した3D映像対応フルハイビジョン液晶TV(46V型)
※3D映像をご覧いただくには別売の3Dシンクロトランスミッターと3Dメガネが必要です

このページのスレッド一覧(全429スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2011年1月23日 13:04 |
![]() |
3 | 8 | 2011年1月19日 23:32 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2011年1月15日 15:55 |
![]() |
1 | 3 | 2011年1月20日 10:34 |
![]() |
1 | 8 | 2011年5月31日 18:59 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2011年1月11日 22:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46HX800 [46インチ]
以前は自動でフル表示に切り替わっていた(画面左右の黒帯が出ていた記憶がない)のですが、家族が設定を間違って変更してしまったらしく、テレビ視聴時に4:3のCMが流れると画面左右に黒帯が表示されるようになってしまいました。
現在は、
設定→画質・映像設定→画面モード→オートワイド→入に設定されています。
画面モード→4:3映像→ノーマルに設定すると、黒帯が表示されることは理解していますが、「切」に設定しても同じ状況です。
どなたか元に戻す方法を教えてください。よろしくお願いします。
0点

ありえないとは思うけど
放送局側でわざと黒帯をつけて
黒帯つきの16:9として送信していれば手段はないでしょうねえ…
書込番号:12516244
0点

以前のテレビは何をお使いでしたか???
前のテレビで4:3のCMがフルで表示される時は、
横に引き伸ばされ、縦横の比率が変わり(横長になって)、16:9になるのですか?
それとも、
拡大され、縦横の比率を維持したまま、余った映像を切り捨てて16:9になるのですか?
4:3のCMは4:3で表示されるのが標準の気がします。
そういえば、昔の16:9のテレビだと、リモコンのボタン一つで変えられたり、設定でも出来た気がします。
4:3の映像を、横に引き伸ばして16:9にしたいとの事でしょうか?
書込番号:12536659
0点

醸し人義侠さん
回答ありがとうございます。
>4:3のCMは4:3で表示されるのが標準の気がします。
設定をさわってから、こうなってしまったような気がして質問させていただきましたが、
皆さんのKDL-46HX800でも同じなのですね。
家族に聞いても「前は黒帯出てなかったよね。」と意見が一致したので、
それから気になっていました。一度気になりだすと・・・
書込番号:12539953
0点

以前お使いのテレビ自体はアナログでしたでしょうか?以前はデジタル放送の4:3のCMの時に16:9になったのでしょうか?
グァバ茶さんの言う通り、4:3の映像は、4:3の設定で変わります。
しかし…
4:3のCMは元々がアナログ製作だったと思います。
アナログ放送であれば、4:3としてテレビに届くので、4:3に対する設定通りに画面に映り、フル画面16:9まで引き伸ばされると思います。
しかし、
デジタル放送の4:3CMですが、これはアナログのCMを流用しています。制作費?機材?等の問題だったと思います。
このアナログ制作の4:3の映像をデジタル放送用に、変換(アップコンバート)しているはずなので、
見た目は4:3でも、
届いているのは黒帯を含めた16:9だと思います。
これを考えると、
4:3の設定では反応しないのか、
デジタル放送の4:3画面は縦横比率を維持させるため反応しないのかどっちかでしょうね。
ちなみに、
8年前のテレビでアナログ放送で4:3の放送をフルにする設定にし試したのですが、CMの(本放送も)黒帯は消えましたが、縦横比率の違う、横に引き伸ばされたフル(16:9)になりました。しかし、デジタル放送は黒帯が付いたままの4:3画面のままでした。
書込番号:12548326
0点

醸し人義侠さん
そう言えば、最近黒帯が出ていても気にならなくなってきました。
家族全員の勘違いであることが、よ〜く分かりました。
本当にありがとうございました。
書込番号:12549630
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40HX800 [40インチ]
HX800を購入しており当方は縦に配列してあるのでサムスンだと思ってました。
千鳥配列のシャープパネル利用のものもあると聞いてましたので昨日地元で有名な大型電気店が開店したのでパネルを見に言ったのですがサムスンだろうと思うものでした。
ソニー(会社直々)から来られた方がいらっしゃって話させて頂いたのですが。
最近ではLG電子やソニー直々にマレーシアに工場がありそこからも採用している。
LGだとIPSなんですか?と聞いたら
公表禁止のため詳しくは話せないのですが・・・との事ですが。
結局何処のパネルを使ってるのかわからなくなってしいました。
判断の方法があれば教えてください。
0点



>LGだとIPSなんですか?と聞いたら
公表禁止のため詳しくは話せないのですが・・・との事ですが。
同じ商品なのにVAかIPSかの違いがあったらさすがにまずいですよね?
もし違いがあるなら絶対IPSがいいです。
公表禁止というソニーに態度も消費者を舐めてますね。
書込番号:12515066
0点

んん?
スレ主さんでもあるm.odaniさんの製品は
高輝度でも「く」の字ですか?
だとするとパネルが違うのかエンジンが違うのかな?
書込番号:12515427
0点

テリー@さん
>もし違いがあるなら絶対IPSがいいです。
IPSの方が構造が簡単な分視野角が広いようですね。東芝、日立などがLGから供給のようですね。
任天堂DSLiteにシャープと日立からパネル供給をされてたようですが、当方二台買ったとき
最初のものと後に買ったものでかなりパネル色などが違ってたので多分供給元が違ったんでしょうね。
>公表禁止というソニーに態度も消費者を舐めてますね。
シャープのように亀山(今は堺製造も亀山と書くようですが)とかパネル元を書けば消費者としてはありがたいですが、ソニーのようにその時その時でパネルの供給元が違ったりすると難しいんでしょうね。今月からどこどこのパネル・・・となると変わったときの販売数にも影響出そうですし・・・。トリニトロン時代のソニーと違って利益の追求になった今のソニーは魅力が個人的には薄れてます。
クッキーくんさん
>高輝度でも「く」の字ですか?
当方、canonIXY220ISのマクロにて入力切替のコンポーネント端子の画像を撮影しWindowsのペイントでトリミングしたのですが確かに・・・。
行った電気店でEX700と思われるものは見てシャープだろうと思われる千鳥配列っぽいものだったのですがEX710だろうと思われるものは白い時に見てわかるように縦に白が一列に並んでたんですよね。当方のHX800は撮影したようにそれが無いんです。もしかしてマレーシア?
LGが今からPVAをとは考えにくいし・・・。くの字なのでPVA型は間違いないんでしょうね。IPSの感じがわかればIPSかPVAかは判断出来るかなと思うのですが・・・。
クッキーくんさんの写真を見ると当方の見たEX710のような一列に四角が並んでますよね・・・。
>だとするとパネルが違うのかエンジンが違うのかな?
エンジンが違う。ソフトウェアのアップデートならありえるかなと思ってますがハード的には量産の関係で考えにくいかなと思ってます。特にIPSを駆動させるとかは。また元々画像処理をアップデートするよう意識して設計してるとすると放送アップデートで出来るのかな・・。
パネルが違うと言うのが有力でしょうか。
また、視野角が狭いと言われてますが当方の液晶と違いがあるのかどうか・・・。
書込番号:12519314
1点

m.odaniさん
エンジンVer(ファームウェア)などは画面表示→5→音量+→電源で
わかると思うけど、自動では上がらないんでしょうね。
例えばRGBいずれかの単色、または単色に近い色の時でも「く」の字
でしょうか?だとすると何かが決定的に違うんでしょうね。
僕もマレーシア製ですのでその中でも違いがあるのかな?
書込番号:12529457
0点

クッキーくんさま。
液晶ですが、当方たまたま撮影したコンポーネント端子画像が中間色だったのか今回"赤"を中心に撮影すうと赤の長方形が出ました。特に赤は出やすかったです。撮影に問題があったようで申し訳ございませんでした。
ファーム確認方法ありがとうございます。過去トリニトロンのサービスモードに変わるものでしょうか。Verに関しては---となっておりました。下の番号は基盤番号とチップIDでしょうか。一緒に添付しております。
当方、本体裏の表示を見ましたらMADE IN JAPANとなっておりました。クッキーくんさまのおっしゃる意図と的外れかもしれませんが・・・。
書込番号:12533750
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40HX800 [40インチ]

頻出ではあるんですが
多分それはリレー音です
故障でも不具合でもないので
一応そのまま使ってください
書込番号:12512125
0点

万年睡眠不足王子さん
返信有り難うございますm(_ _)m
因みにリレー音って何ですか?
それって少しの間テレビをつけても毎回なるものなのでしょうか?
質問攻めですいませんm(_ _)m
書込番号:12512219
0点

>因みにリレー音って何ですか?
http://www.omron.co.jp/ecb/products/pry/ry_tech/a.html
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1412987989
書込番号:12512308
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46HX800 [46インチ]
46−HX800を購入したんですが、3Dグラスが高いので家族分の購入を検討中です。いろいろ調べてみたのですが、エレコム製の3DG−SY001BKと言う商品に行き着いたのですが(¥7000前後にて販売)現在どこのショップにも在庫が無く取り寄せ商品となっております。商品レビューなどの情報も無く商品に疑問が残ってます。どちら様か使用されている方がおりましおたら感想をお聞かせ下さい。
1点

互換機あったんですね
純正品より更にかっこわるい感じするけど、正式に対応を謳ってるので機能的には問題ないと思います。
ヤマダのポイントがあるので純正品を1万で買うか、その互換機を買うか…
書込番号:12511730
0点


かぼりんぐさん、くまのーさん、はじめまして、先日アイオープラザに発注しましたが納期が2月下旬との事でした。デザイン的には?かもしれませんが、機能的に問題がなけれが良しと致します。
書込番号:12535216
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46HX800 [46インチ]
使用し初めて早2ヶ月。毎日高画質でテレビやゲームを楽しんでいます。
ただこの機種の不満点と言えばやはり音質でしょうね。
購入時はあまり気にしておらず、見た目もスッキリしてるし聞ければいいやと安易な考えでいたんですが、映画やゲームをやる際にはやはり迫力に欠ける音質ですね。
以前使ってて今は寝室で使用しているAQUOSの32インチ(6年前位の物)はスピーカーが1bit?の物なだけあり音質はカナリいいですね。
さて、このBRAVIAに接続出来る安価で小スペースなスピーカーでオススメな物はないでしょうか?
ちなみにスピーカー一体型のテレビ台とかは考えていません
1点

簡単なのがPC用のアクティブスピーカーを接続する方法ですね、予算があるならテレビとリンクする機種を選ぶと便利ですよ。
書込番号:12497444
0点

同じ機種を同じころ購入しました
音はダメですね
低域が全く無くて映画などはオーディオに繋いで楽しんでます
購入時エコポイントが付いてましたので使えるようになったら ホームシアター 用スピーカー 、 SONY HT-CT350を購入するつもりです
これ、AMやFMも聞けるみたいです
TV付けてないときは音素材をBGMにできて良いかな??と思ってます
書込番号:12497496
0点

アンプを内蔵していないスピーカーは直接接続できません、アンプを内蔵しているタイプかアンプ+スピーカーの組み合わせのどちらかを選ぶことになります。
アンプ+スピーカーから選ぶのも楽しいのですが、セットになっている製品を選んだ方が安心ですね。
書込番号:12497842
0点

KDL-40HX800を使用しています。
購入時に店頭では他のテレビの音も混ざっていて音質についての評価が出来ませんでしたが、
自宅に届いて音質にがっかりしてすぐにソニーのシアターシステムHT-CT350を追加購入しました。
スピーカー部は割とコンパクトで、スタンドと一体で設置することが出来、すっきりします。音質も内蔵スピーカーからすれば十分に向上します。ただ、サブウーファー部がコンパクトとはいえないとは思いますが。..
8287さんのおっしゃるようにコンパクトで安価なものとしてはヘッドホン端子に接続するアクティブスピーカーになるかと思います。
電源連動タップを追加すればテレビとスピーカーの電源が連動させられると思います。
書込番号:12500173
0点

HT-CT350が人気みたいですね
でもサブウーファーがやはり少し大きくて場所をとりそうですね…
書込番号:12500387
0点

そろそろ出そうなHT-CT550Wの購入を考えています。
ただちょっと疑問が。
http://www.sony.jp/bravia/products/KDL-46HX800/feature_6.html#L2_500
上のサイトに載っているどの端子をホームシアターに接続するのですか?ブラビアリンクを考えています。
かなり初歩的な疑問と思いますがよろしくお願いします。
書込番号:13075568
0点

HT-CT550Wとの接続なら双方ARCに対応しているので、テレビのARC対応HDMI端子に接続すればいいでしょう。
書込番号:13075618
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40HX800 [40インチ]
BSフジの〈3D☆3D〉という番組をBDZ-AT700で録画したんですけど、同じ画面が二つあるだけで3Dに見えません。
録画した番組は3Dで見れないんですか?
トランスミッター、3Dメガネはつけてます。
SONYのキャンペーンのソフトなら3Dで見えます。
0点

録画した番組は自動で3Dに切り替わらないので、3Dテレビのほうで切り替え操作が
必要になります。テレビの説明書をお読みください。
書込番号:12495110
0点

表示アイテムないのクチコミ検索で「3D」でヒット
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=12250095&page=4&guid=ON#content
書込番号:12495134
1点

入力切替が(地上デジタル)の時はオプション→3Dメニューあるけど、HDDの映像見る時は(HDMI)になってオプション→3Dの項目がありません。
(はじめから再生)などの項目になります。
書込番号:12495601
0点

スレ主様。こんばんわ!
レコーダーの視聴している際、TVのリモコンのオプション釦を
押しても、レコーダーのオプションを押した際の操作になります。
TVのオプションを押したい時は、リンクメニュー釦を押して、TV
の操作を選択してから、オプションを押してください。
書込番号:12495689
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





