3D BRAVIA KDL-46HX800 [46インチ]
「モーションフロープロ240Hz」/部分駆動対応エッジ型LEDバックライトを搭載した3D映像対応フルハイビジョン液晶TV(46V型)
※3D映像をご覧いただくには別売の3Dシンクロトランスミッターと3Dメガネが必要です

このページのスレッド一覧(全429スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2 | 2011年3月2日 15:04 |
![]() ![]() |
6 | 8 | 2011年2月12日 22:55 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2011年2月12日 17:13 |
![]() |
3 | 1 | 2011年2月15日 21:23 |
![]() |
0 | 2 | 2011年2月12日 01:58 |
![]() |
8 | 4 | 2011年2月11日 10:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40HX800 [40インチ]
他の掲示板に質問したのですが、お返事がなかったので再度こちらに書かせて頂きます。
何度かクチコミで皆さんにお聞きしているのですが、そして自分なりに画質の調整をしたのですが、やはりうまく出来ません。たぶん下手だとは思うんですが・・・
赤色がすごく出すぎて気持ち悪いんです。
スタンダードで色温度は低2でなければ「青色」が出すぎなので、合わしてます。
何か方法があれば教えて下さい。
1点

こんにちは。
本当にこの機種で綺麗な色を出す調整は難しいですよね。
私も未だ調整途中ですが人物の顔の色を見ながら調整しています。
参考に載せます。
1.画質・映像設定
−画質設定−
設定対象:共通
画質モード:カスタム
バックライト:最大
ピクチャー:86
明るさ:50
色の濃さ:64
色合い:標準
色温度:中
シャープネス:13
ノイズリダクション:弱
MPEGノイズリダクション:中
モーションフロー:標準
シネマドライブ:切
−詳細設定−
黒補正:中
アドバンストC.E.:中
ガンマ補正:0
LEDコントロール:標準
オートライトリミッター:中
クリアホワイト:切
ライブカラー:切
−色温度調整−
Rゲイン:0
Gゲイン:0
Bゲイン:0
Rバイパス:−2
Gバイパス:−3
Bバイパス:−2
2.おまかせ画質センサー:入
3.機能設定
シーンセレクト:切
省エネ 消費電力 標準
以上です。この設定も私的にはまだ満足できていませんが、購入当初に比べたらよいかなと思っています。試して、よりよい設定がみつかりましたら、私にも教えてください。
書込番号:12728595
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40HX800 [40インチ]
登録したばかりの初心者ですがよろしくお願いします。
12月に実家用にこのTVに買い替え先日アパートから実家に戻りました。その際にHDD内蔵DVDデッキと子供がゲームするのにPS2を付属の赤・白・黄のビデオピンコードでテレビと接続したのですが、DVDデッキからの画像もPS2の画像もぼやけたようになり見にくく表示されます。
この症状の原因と改善策をどなたか教えて頂けますでしょうか? 無知な者でよろしくお願いします(_ _)
1点

買い換え前に接続していたテレビがブラウン管テレビだったりするとPS2のSD画質を黄色のコンポジットケーブルで接続すると画像が粗く見えることがあります。
元々解像度の低いPS2の映像を拡大表示するのが原因でしょう。
根本解決は難しいのですが、赤白黄の内黄色をD端子に変えれば少し改善します。
ただしPS2の場合専用ケーブルなので音声も含めて交換になりますね。
レコーダーも同様なのですが、こちらも映像のみD端子ケーブルに交換することで画質アップします(おそらくHDMI端子は非搭載でしょうけど搭載していればHDMIでもいいです)。
書込番号:12646575
0点

元がSD画質なので厳しいですが、PS2はD端子で接続すれば多少画質の向上が感じられるかもしれません。
DVDレコーダーの型番は何でしょうか?
HDMIで接続できれば一番ですが…
書込番号:12646598
0点

今の液晶やプラズマTVは
そんなものです
PS2はD端子接続すれば少しは良くなるよ
HDD内蔵DVDデッキは型番が分らないけど
HDMI端子が有ればHDMI端子で無ければD端子で接続すれば
綺麗に映る
書込番号:12646603
1点

口学の耳さん、早速の回答有難うございます。
やはりケーブルと高画質に対応してないからなんですね。 確かにDVDデッキはHDMI端子は付いていません…
家電屋さんにD端子ケーブルを探しに行ってみます、有難うございました。
書込番号:12646619
1点

>DVDデッキからの画像もPS2の画像もぼやけたようになり見にくく表示されます。
DVDレコーダーとは、アナログチューナー内蔵ですか?
また、テレビの接続は、PS2と同様のRCAピン端子(黄,赤,白)ですか?
根本的なことですが、DVD,地アナ,PS2の映像は、SD(Standard Definition,最大解像度:720x480)画質です。
それに対し、デジタル放送対応のテレビは、HD(High Definition,最大解像度:1920x1080)画質を映す仕様になっています。
SD画質映像を本機で表示するには、低い情報量(解像度)を拡大(アップコンバート)しますからどうしても言われる様なぼやけた映像になります。
また、コンポジットとかAVケーブルと言われるRCAピン端子(黄)のケーブルは、SD画質の映像信号ですら伝えきれない性能です。
>改善策
PS2ならD端子ケーブルに変更。
DVDレコーダーも上位のケーブル接続に変更すれば改善はされます。
ただし、あくまでも元映像の情報量が低いので、改善幅は僅かです。
あまり期待して交換しても、がっかりすると思います。
書込番号:12646658
0点

ずるずるむけぽんさん回答有難うございます。
やはりケーブルと高画質が原因ですね。
DVDデッキはパイオニアのDVR-520Hです。
書込番号:12646677
1点

回答頂いた皆様有難うございました。 どれも丁寧に返信くださり貯めになりました、早速対応したいと思います♪
書込番号:12646750
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40HX800 [40インチ]
ソニーコンビにして、このテレビとブルーレイAT-700で毎週月曜日BSフジ3D放送サンデー・サンデーを録画していますが、立体的に見えず、左右二画面にしか映りません。テレビの切替、もちろんサングラスをしていますが、だめです。ソニーから贈られたブルーレイはばっちり3D体験できています。どなたか、わかる方教えて下さい。AVは初心者に近いので、なるべくわかりやすく説明願います。
0点

>テレビの切替
何の切換ですか?
左右2画面を、3Dに表示するよう切換することが必要ですが
それができていないということですね。
書込番号:12644539
0点




液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40HX800 [40インチ]
皆様のアドバイスでモスキートノイズ問題はシャープを18位にしすることで解決しました・・・が、ブラウン管のような輪郭のくっきりさがない気がします。店頭のプレビュー用の映像のようなエッジの効いた画像は無理でしょうか?誰かご教示下さい
1点

takubon0109 さん、またまた、こんばんは。。
ノイズの件、解決できたようで何よりです。
今度は、「輪郭のクッキリ感」を求めているようですが、HX800にはHX900のように
インテリジェント、イメージ、エンハンサーの超解像を行なう調整項目が無いことから
その点を満足するには難しいのが現状です。。
ただ、出費になってしまいますが、BDレコーダーのAT700(クリアス3)やAX1000(クリアス、プロ)を通して
ご覧になられる事により、ブラビアエンジン3との高画質回路の相乗効果で、より精細感を伴なった映像を
映し出してくれる事が書き込みによって報告されています。。
一度、検討をしてみてくださいね!
また、シャープネスの件ですが「18」くらい、やはり必要?ですか?
個人的には、最小でもいいと思っています。。
いかがでしょうか。。
書込番号:12660987
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40HX800 [40インチ]
自動3D表示について教えてください。
自動3D表示の設定を「入」にしておりますが、BS11などの3D放送を受信したときにも自動に3Dモードに切り替わらないのですが、これは異常でしょうか。
HDMI接続でBDZ-AT500をつないでおりますが、こちらに3Dブルーレイを再生しても、自動では切り替わりませんでした。
また、手動で3D切り替えを行うと、シミュレーテッド3Dとなってしまうので、その都度、オプションで方式設定をせねばならず、大変不便です。
これって、この個体が故障しているかなにかで、異常なのでしょうか。
0点

すいません。
よく調べずに質問を投げてしまいました。
TV信号には3Dが入っていないとの話が見つかりました。
また、3Dブルーレイだとばかり思っていた、スカパーの「3D体験版ブルーディスク」が3D信号を出していないようで、テレビのキャンペーンでもらったディスクは、再生してみると自動で切り替わることが確認できました。
でも、TVが自動じゃないなら、デフォルトの3Dはサイドバイサイドにして欲しいな...。
書込番号:12635455
0点

実際、後発メーカーは3Dボタンを押してすぐ3D表示ではなく、ボタンを押した後に3Dの方式(2D→3D、3D放送、3D→2D)を選んで3Dに切り替えますものね…先発故の見落としなのか、合理的なのか難しいですね(^_^;)
書込番号:12642270
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40HX800 [40インチ]
同級品のレグザを購入しようとほぼ決めていたのですが、後輩が「スポーツを見るならやはり4倍速のブラビアを選ぶべきではないですか」といいます。確かに小生、スポーツ、映画を中心にDVDをコレクションしていますので、この意見は非常に気になります。しかしいろいろ録画しようとして所有するBDプレーヤーのHDDはすぐにいっぱいになりますので、やはり外付HDDの使用できるレグザも魅力です。しかし4倍速のスムーズさも大変魅力になっています。お持ちの方など感想をお聞かせください。ご教示よろしくお願いします。なお当方液晶は初めて購入することになります
0点

人によって感じ方が違うので家電量販店でよく4倍速の比較をやっていますので家電量販店に行って試すというのをおすすめします。
書込番号:12635327
2点

私は37Z1SとHX800を比較して、HX800に決めました。
37Z1Sの外付けHDD録画とHX800の4倍速で決めかねていましたが、決め手はやはり4倍速でした。
同じ映画の縦のスタッフロールで、Z1Sでは少しにじみというかぼやけている感じがありましたが、HX800では4倍速の効果だと思いますが、スッキリしていたからです。
ご自分なりにガマンできないポイントを絞って、店頭で実際に見比べてお決めになったらいいと思いますよ。
書込番号:12635460
2点

私は2倍速のブラビアと4倍速のブラビアが店頭で並んでいて、スクロールする映像を同時に流していて4倍速がものすごい滑らかだったので決めました。
自分が持っているのは46HX800なのですが、サッカー観ていてブロックノイズとかも出ないですし、自然な映像に見えるのでスポーツはオススメだと思います。
ちなみに2010年のワールドカップの3Dのブルーレイディスクを持っているのですが、これもなかなか良いですよ。(3Dの立体感については過度の期待はしないほうが良いと思いますが)
ちなみに「DVDのコレクション」というのが気になります。
大型液晶でDVDとブルーレイの映像を比較すると雲泥の差があるので、仮にこの機種を購入して、「全然滑らかじゃない」という感想を持ったとしても、それはテレビの性能というよりはDVDの画質だと思います。
書込番号:12635987
2点

こんにちは
先週、40HX800を購入致しました。
40EX710かレグザのZシリーズを買うつもりでヨドバシカメラへ行きました。
売り場では40HX800と40EX710が比較で並べられており、
映像を見ると明らかに違いが判り、
また42型の東芝のZシリーズと42型のSONYの4倍速との比較でも、
細かい所の描写がSONYの4倍速の方が美しかったのが決め手になり、
40HX800に決めました。
今使っているレコーダーは地アナで、7月までには買い替えないといけないので、
外付けHDDの必要としないと考え、画面の美しさを選びました。
個人的な見解ですが、ご購入の参考になれば幸いです。
書込番号:12637877
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





