3D BRAVIA KDL-46HX800 [46インチ]
「モーションフロープロ240Hz」/部分駆動対応エッジ型LEDバックライトを搭載した3D映像対応フルハイビジョン液晶TV(46V型)
※3D映像をご覧いただくには別売の3Dシンクロトランスミッターと3Dメガネが必要です

このページのスレッド一覧(全429スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2011年2月8日 23:39 |
![]() |
10 | 13 | 2011年2月8日 15:57 |
![]() ![]() |
3 | 7 | 2011年2月7日 14:30 |
![]() |
0 | 1 | 2011年2月6日 23:12 |
![]() |
2 | 4 | 2011年2月6日 22:31 |
![]() |
0 | 1 | 2011年2月6日 20:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46HX800 [46インチ]
先日、40型倍速モデルから46HX800へ買い替えしたのですが
設定の仕方なのかもしれませんが、ドラマなどで人物が動くとゴーストのように
残る残像が気になります
どういった設定をすればいいいのでしょうか
0点

番組は何でしょうか。
最近、映画っぽい表現を狙ってか、わざと残像を付けたようなエフェクトをかけて制作されているドラマもあります。
書込番号:12607454
1点

テレビ局によって結構ドラマが違いますよね
オススメの画質設定とかあったら知りたいです
書込番号:12611113
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40HX800 [40インチ]
PS3でゲームプレイ時の3D映像について教えて下さい。
グランツーリスモ5、リッジレーサー7(3Dver)、ワイプアウト(体験版)を3Dでプレイした際、3D表示はキチンと表示されますか?
人それぞれ見え方はあると思いますが、左右の映像がブレて見えたりしませんか?
もし、ブレなどなくキレイに表示されてる様でしたら、ご使用になってる「HDMIケーブル」のメーカーや型番を教えて下さい。
当方、東芝のレグザ47ZG1を使用してるのですが、どのゲームも左右の映像がブレてまともに視聴できません。
「背景」が1番ひどく、かなりの違和感があります。
よろしくお願いします。
1点

ネタ?
ブレている映像を液晶シャッター付きのメガネで左右の目に振り分けてみるから立体に見えるんでしょ。
メガネかけてみてるの?
書込番号:12370564
0点

3Dコンバータを取り付けてリモコンで3Dモードに切り替えてますか。
3Dグラスも只頭に掛けるだけではダメで、ちゃんとグラスの右側にある電源を
入れて画像を見て下さい。私のもうすぐ80になる父でもちゃんと3Dに
見えてます。
基本的にグランツーリスモの場合は3Dコンバータを付けていない状態では
3Dの切替項目は選択出来ないようになってます。設定等ももう一度確認してみて下さい。
書込番号:12371216
1点

Moon昴さん>
Digi太郎mark2さん>ネタではないです。
3D目当てで購入したので3Dに関する知識はそれなりに持ってると思ってます。
メガネの電源や、ブラビアのトランスミッターの事も理解してます。
ブレるとの表現がいただけなかった様で、クロストークと言われてる「2重映り」の事です。
東芝はテレビ購入時の「おまけ(3Dソフト等)」がなく、現在私の方では3Dゲームしか3D視聴の確認が出来なかった為、GT5等で試していました。
そしたらあまりに「2重映り」が激しかったので、ブラビアではどうなんだろうと思い質問させて頂きました。
PS3もGT5もソニー製と言う事と、ブラビアも「GT5最高画質」みたいな売り文句(?)を目にしたので。
気になったのがレース中の画面で「コックピット視点」にした時です。
ハンドルやインパネ周りの2重映りが特にひどく、見れたものではないです。
この辺り、ブラビアで実際に使用されてる方の意見をお願いします。
書込番号:12374944
0点

GT5やってますが、BRAVIAでもクロストークが完全に消えるわけではありませんが、ゲームをプレイするのに支障があるほどではないので綺麗に見えているほうだと思います。
3Dの番組放送でもクロストークは多少あります。
REGZAってそんなにひどいんですか?
しかしGT5は目が疲れやすいので、普段は2Dでやってます(^^;
書込番号:12375376
1点

まり・いらすとりあすさん
確かにリッジ7で3Dにした場合は背景が左右にぶれてる感じはありますが、
これはオプションメニューで3D設定を行うと通常に見える位置が設定出来ると
思います。私はGT5では3D設定をしなくてもコクピット視点でも問題なく
クロストークもなく写っています。
私の場合テレビの置く位置を床に近い位置に置いていて、座椅子に座って
視聴しているため誤差等が余り感じられません。
関係あるかどうかはわかりませんが、テレビの置く位置と自分が視聴する場所に
よっても見え方は違ってくるんじゃないでしょうか。
真っ正面から若干ずれた位置で見た場合私もクロストークはあったためなるべく正面から見るようにしています。
書込番号:12375681
3点

こんにちは。
HX800でGT5を3Dでやってます。
GT5オフィシャルテレビらしいですが、やはりクロストークは出ますね。
ご指摘どおりコクピット視点では酷いもので実用に耐えません。
他の視点では、比較的快適に3Dが楽しめているので、クロストークの原因はテレビ側の応答速度などよりも、コクピット視点だとPS3またはGT5側のフレームレートが安定しないということも考えられます。
もうひとつ3D画面をメガネ無しで確認するとわかるんですが、コクピット視点のときのみ、非常に輻輳角が大きく取られているのがわかります。(右目用と左目用の差が大きい)コクピット視点のときはGT5側の3D設定を最小近くにすると違和感は減ります。(他の視点の時は中間くらいで良好ですが)
まぁ、サイドバイサイドの3D番組放送もクロストークは酷いので、3D第一世代機種はこの程度なのかも。
とは言え、ブルーレイのフレームシーケンシャル3Dはクロストークも気にならず見事なものなので、液晶パネルの問題というよりは、制御側がこなれていないんでしょうね。
書込番号:12377057
2点

さまざまなご意見ありがとうございます。
hide0088さん>最初はメーカーの違いで劣るものだと思ってましたが、書き込みを見る限りテレビが問題ではない様な気がします。
レグザがひどいと言う訳ではなさそうです。
Digi太郎mark2さん>リッジ7の3D設定ですが、ゲーム側にあるのですか?それともテレビ側?私が見る限り、ゲームオプション内ではなかったと思います。
リッジに関してもテレビ側の設定をいじってみましたが、あまり変化はなかったです。
chunkoさん>確かに3Dが出始めて間もないので、技術的な問題は多いのでしょうね。
GT5の場合はバージョンアップ等で改善してくれるといいのですが。
現在、皆様のさまざまな意見を参考に色々と試行錯誤中です。
6畳の部屋なんで、現在テレビ(YRS-1100を使用)を壁ギリギリに持っていき、反対側の壁ギリギリの位置(2m前後?)でイス位の高さのあるソファに座って見てみるとだいぶマシになりました。
やはり皆様と同じように、コックピット視点は相変わらずですが、その他の視点ではあまり気にならない位になりました。
距離もそうですが、高さも影響がありそうです。
もう少し気軽に体験できる3Dを想像してましたが、現実は厳しいですね。
書込番号:12378381
2点

まり・いらすとりあすさん
何人の方が言ってる通りソフト側でまだ3Dのコンテンツ作成にこなれていないように思えますね。StrikeHDではさほどクロストークがでてないので...
今後のアップデートに期待して首を長くして待つとしましょう。
(余り3D機能は使ってないですけどね....)
書込番号:12393667
0点

KDL52-HX900でGT5を楽しんでいます。(因みにPS3は初期型の60GBです)
みなさんおっしゃる様に特にコクピット視点でクロストークが気になります。
でも、この視点でが一番3Dらしさ、臨場感を感じるのでこの視点でプレーをしています。
自分でいくつか試したところ、GT5側での3D調整を「3」、さらにTV側での3Dの奥行きを「+1」にしたところ、大分改善されたように感じました。
ただ、当初は画面の画の方でクロストークを感じ、文字情報(ラップ数やタイムなど)は綺麗に表示されていたのですが、上記の設定にしたところ、逆になりました。
ただ、あくまでもメインは画だと思っているので(それでも文字も十分に判別可能ですし)、しばらくはこの設定で楽しもうと思います。
ホントはこんな設定せずにどちらも綺麗に映って欲しいのですけどね。
自分も、折角高いTVを買ったのに故障かと思いましたが、みなさんの投稿を見て、「同じか〜。」と思って安心し、色々と設定をいじって上記の設定に落ち着きました。
長文失礼しました。
ご参考まで。
書込番号:12586772
0点

こんにちは。
コクピット視点で3Dを楽しまれているのなら、是非次の設定を試してみてください。
GT5の3Dオプション設定で
●コクピット視点用
視差 1
輻輳 0.95 〜 0.96
この値でコクピットのメーター類がゼロ視差(メガネ無しでもブレない状態)になるので、コントラストの高いメーター類のクロストークが目立たなくて非常に良い感じになります。
たぶんテレビ側の調整はデフォルトが良いと思います。テレビ側を弄ると、元々ゼロ視差の文字情報部分に視差が発生することになるので。
ただし上記設定値は、コクピット視点以外の視点では違和感が大きく使えません。
個人差はあると思いますが、私のオススメポイントです。
書込番号:12597850
0点

endmnrさん
chunkoさん
ご報告&アドバイスありがとうございます。
早速、お二方の設定でプレイしてみましたので感想を^^
・GT側の調整「3」
確かに、メーター類はクロストーク目立ちますが、肝心の背景部分はキレイに映ります。
これはなかなかプレイしやすいです。
メーターさえ見なければ今までで一番臨場感があります。
しかし、東芝でいう「セル・レグザ」に近い「HX900」でもクロストークが同じ様なのには正直ショックですね。
どのテレビもそうですが、3Dに期待して購入したら「何だコレ」状態ですから・・
・GT側の調整「1」、輻輳「0.95」
こちらは背景、メーター類共にほとんどクロストークが出ず、見た目は抜群にすばらしいです。
ただ、プレイして感じたのが「奥行感」がない事です。
しかしながら、この設定よく見つけられましたね。
これだけ細かい設定が出来るのだから作り手ももう少し考慮してほしい所です。
特にGT5なんて設定する度に長いロードと画面の切り替わりを待たないといけないなんて・・
レース中でも簡単に変えられたらもう少しマシな気もしますが。
気軽に楽しめる3D環境はいつやってくる事やら・・・
お二方の見つけ出した設定、ありがたく使わせて頂いております。
どうもありがとうございました。
書込番号:12610542
0点

>GT側の調整「1」、輻輳「0.95」
>こちらは背景、メーター類共にほとんどクロストークが出ず、見た目は抜群にすばらしいです。
>ただ、プレイして感じたのが「奥行感」がない事です。
こんにちは。
奥行きを出すには、調節を「2」くらいでしょうか。
私は遠近感が出すぎると疲れるので1くらいですが、物足りなければ調節の数値を上げると良いと思います。調節を弄るとメーター類の視差がズレるので輻輳の数値の微調整が必要かも。
>しかしながら、この設定よく見つけられましたね。
そうなんです。
はじめはコクピット視点はクロストーク目立ちすぎで使い物にならないと切り捨ててましたが、ある時ふと、クロストークが酷いメーター類がゼロ視差になる設定にしたらどうだろうと、思い立って色々設定を模索するもロードが長いため見つけるのに1時間くらい掛かりました。
最適値は、たぶん車種やクイックオプションの視野設定でも変わるかもしれません。
書込番号:12612587
0点

GT5の3D表示について。
なぜコクピット目線が一番クロストークが目立つのか?
私なりにいろいろやって思った事を書かせていただきます。
【コントラストの差があるところの暗部の方にクロストークが目立ちやすい。】
車内目線の場合は特に暗部と明部の差がはげしい。
【実際の目線に近い所ほど左右の視差の違いがある。】
ハンドルやフロントパネルは実際に目から50cmもはなれていないので、
それをリアルに表現すると、かなりの視差になってしまう。
設定で視差の値を低くするというのは、視差は低くなるが逆に立体感が薄れていくということにもなります。
【4倍速といえども、やはり残像のせいでクロストークが残る。】
人間の目の錯覚の残像もあるとは思うのですが、
左目用の映像が残像で残り右目で見えてしまうために、クロストークが見えてしまうのが一番の原因ではないかと思いました。
実際に3Dメガネでずっと片目で見てもらえればわかると思います。
解決にならなくて申し訳ないですが、
このような要因から液晶テレビ全般でクロストークが目だってしまうのではないかと思いました。
あくまでも私が感じた私見ですので。
書込番号:12624608
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46HX800 [46インチ]

12月17日ヤマダ池袋日本総本店で186,500円ポイント21%+3Dトランスミッター+5年間保証でした。
納品は、2月上旬です。
「おまけ情報」会計でお食事割引券1,000円×2枚を頂き、バイキングスタイルレストランで45分一人1,380円が380円二人で760円で食べられました。思いがけない収穫でした。
書込番号:12405386
0点

11月30日ヤマダ池袋日本総本店で、注文しました。納期は3月4日でした。
なぜ、後から注文した人の方が納期が早いのでしょうか??
(180,000円ポイント25%+3Dトランスミッター+5年間保証でした。)
書込番号:12416441
0点

本日、買い増しエコポイント(17,000ポイント)目当てでヤマダさんちにて購入しました
本製品+3Dトランスミッター+5年保証+ポイント13%(22,074円)で169,800円でした
店員さんが感じのいい、さっぱりした方だったんで短時間で決着しました
2月初めに納品予定です
※11月購入で3月納品は遅いと思いますので購入店に確認された方がいいかと思います
書込番号:12421403
1点

>なぜ、後から注文した人の方が納期が早いのでしょうか??
雨降小僧さんが注文した時は本当に3月納品だった。
その後メーカーも努力して増産体制を整え、チャオパンさんが
購入した時には2月納品になっていた。
店としては入荷が早まった分を先着予約分に割り振ってしまうと
これから購入する客に対して遅い納期を提示すると事になり
他店との競合に敗れてしまうので、既に購入が決定している
客よりもこれから購入する客に好条件を提示したい。
と言うわけで、釣った魚にエサはやらないって事です。
もちろん店に確認すれば対応してくれるはずですよ。
確認はレシートを見て、担当店員を呼びだすといいのでは?
対応してくれなければキャンセルして買い直してください。
キャンセルする場合はポイント戻し手続きとかに不利な条件が
付くかもしれませんから、よく確認してください。
書込番号:12421925
2点

よっぴぃだよーんさん、無知蒙昧Limitedさん、アドバイスありがとうございます。
書込番号:12423863
0点

亀レスですがご報告。
当方11/27にエコポ満額滑り込み購入も、納期3月初旬と言われました。
がここでのカキコを見て、昨日購入店舗のヤマダに電凸した所、
「在庫調整ができており、納期前倒し可能」ということで
相談の結果、来週 2/14(月) に納品と相成りました。
納品今か今かと気を揉まれてる方は、ご参考になさって下さい。
書込番号:12619172
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46HX800 [46インチ]
HX800でDVDを再生視聴すると、画質がかなり粗くて見難いですね。
過去のクチコミやネットを見ると、PS3のアップコンバーター機能を使えばかなり画質がきれいになるということですが、どのぐらい綺麗になるのでしょうか?
また、ソニーのBDレコーダー(BDZ-AT700など)にもアップスケーリング機能というほぼ同様の機能があるようですが、PS3によるDVDの再生と、BDレコーダーによる再生とではどちらの方がより綺麗にDVDを再生できるのでしょうか?
PS3のアップコンバーター機能の方が優れているという意見をよく聞きますので、実際にPS3とBDレコーダーの両方をお持ちの方のご意見をお聞きしたいと思います。
よろしくお願いいたします。
0点

返信無いですね。
去年のBDレコーダーしか持っていない&正直DVDで見比べていないので、返信を躊躇っていましたが。
>どのぐらい綺麗になるのでしょうか?
どのくらいと言われても、言葉では難しいですが、HDMI出力(480p→1080pアップスケーリング機能付き)を持った6年程前のDVDレコーダーと比較しても、明らかに輪郭が綺麗というか、見ただけで差が有ることは解ります。
ただ、DVDでも画質差が有り、最近のDVDはアップスケーリング後の映像はかなり綺麗ですが、昔のDVDだとアップスケーリング後汚く見える映像も有ります。
>ソニーのBDレコーダー(BDZ-AT700など)にもアップスケーリング機能という
間違えていけないのが、アップスケーリング機能は、多くの機器が搭載しています。
デジタル放送対応テレビなら100%。
DVD再生機でも、HDMI端子やD端子でもD3〜D5出力が出来る機種なら搭載されています。
話題になるのは、そのアップスケーリング機能の性能のこと。
DVD等のSD(Standard Definition,最大解像度:720x480)画質の映像を、HD(High Definition,最大解像度:1920x1080)に表示するには、確実に拡大表示(アップスケーリング)をしなければならないのですが、そのまま拡大すれば粗く汚くなるので、中間を補完する必要が有ります。
この補完処理の性能が良いというか、輪郭等を自然に見える方向に処理していると思うのがPS3ということ。
>PS3によるDVDの再生と、BDレコーダーによる再生とではどちらの方がより綺麗にDVDを再生できるのでしょうか?
先に認めた様に、去年のBDレコーダー:BDZ-EX200では、BDこそ見比べたものの、DVD視聴はしていません。
第2世代初期型BDレコーダー:BDZ-V9とPS3では、色々と見ていて、PS3が上と思っていますが・・・
今年のBDレコーダーの性能が不明ですが、ことSD画質の映像では、今でもPS3の方が上に見えるのではないか?と思っています。
レコーダースレで再質問するのが良いかも?
最後に念を押しておきますが、DVDの元映像の情報量が低く、無理矢理処理している点には代わり有りません。
BDと比較すれば、PS3を使って、最近のDVDを見えても、明らかに輪郭が甘いというか、情報量が低いのは見えてしまいます。
そこまで拘っても、momohakaseさんが見て満足するかどうかは何とも。
実際、大きな画面のテレビでDVD見ても、十分満足という人も居ますし、自分みたいにDVDを見なくなる様な人もいます。
書込番号:12617052
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46HX800 [46インチ]
地デジ受信の為にアンテナを調整したのですが、困った状況にありますのでアドバイスをお願いします。
NHK教育がUHF13とUHF34の2箇所を拾っています。UHF13はアンテナレベルが68程度、UHF34が24程度となっております。
毎回ではないのですが、時折ブロックノイズが出まくる時があり、その時のアンテナレベルをチェックするとUHF34を受信してしまっています。UHF34を受信しないようにする事が出来るのでしょうか?いろいろいじれそうな所を見ているのですが、イマイチ分かりません。このような状況ですが、アドバイス頂けると助かります。
1点

手動調整で消去するしか手が無いと思いますが取説の読解力が
どれ位あるか不明なので何ともいえません。
一応、チャンネル消去は可能な筈なので取説を見直してください。
書込番号:12598242
1点

結局、わからずサポセンに問い合わせましたが、出来ないとの事でした。
残念です。
書込番号:12608553
0点

今回、電波は2箇所(13、34ch)の送信所から受信していることになります。
簡単な対策としては3つあると思います。
1、アンテナには指向性(向き)がありますので13chの受信レベルを多少犠牲
にしても(たとえば50程度とか)34chの送信所から向きを遠ざける。
2、アンテナメーカーから販売されているバンドエリミナータ(フィルタ)を
34ch付近のものを購入して余計な電波を更に減衰させる。
3、お住まいは分かりませんが都市部では電波障害対策として小さな送信所が点在
している場合がありますので感度の良いアンテナで別な向きに大きく変える。
(お住まいの近隣宅のアンテナの向いている方向を参考にすると良いでしょう)
書込番号:12614694
0点

お返事ありがとうございます。
もしかしたらUHF13の受信感度が強すぎて、受信不能となりUHF34を受信しているんではないか?ということでした。
理由がはっきりしていないので、様子を見てみます。上記の理由でなければ、教えて頂いた方法を試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:12616817
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40HX800 [40インチ]
SONYのTVはDLNAが充実していると聞いたのでこの機種を検討中です。
予想ではPS3と同等なのかと思っています。
PCをDLNAサーバにします。
質問1
MP2,MP4以外の動画形式も再生できるのでしょうか?
質問2
DLNAクライアントでファイル一覧が表示されると思いますが、ファイル名は何文字まで表示されますか?
DIGA BW690のDLNAクライアントでは表示文字数が少ないため、
「ファイル名=タイトル名+サブタイトル名」
だった場合、サブタイトル名の区別ができません。
0点

>予想ではPS3と同等なのかと思っています。
いえ、PS3よりも対応フォーマットは少ないです。
>MP2,MP4以外の動画形式も再生できるのでしょうか?
公式には、mpeg2-PS/TSと、ビデオカメラの規格AVCHD,BD規格のAVC録画,スカパー!HDのmpeg4 AVC/H.264のみです。
>ファイル名は何文字まで表示されますか?
こちらは、本機を持っていないので解りません。
数年前のBRAVIAでも、タイトル表示文字数は少なかったと記憶しています。
書込番号:12616057
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





