3D BRAVIA KDL-46HX800 [46インチ]
「モーションフロープロ240Hz」/部分駆動対応エッジ型LEDバックライトを搭載した3D映像対応フルハイビジョン液晶TV(46V型)
※3D映像をご覧いただくには別売の3Dシンクロトランスミッターと3Dメガネが必要です

このページのスレッド一覧(全429スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 5 | 2010年10月9日 11:22 |
![]() |
0 | 1 | 2010年10月9日 07:00 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2010年10月8日 16:46 |
![]() |
2 | 6 | 2010年10月6日 08:49 |
![]() |
1 | 2 | 2010年10月3日 17:29 |
![]() |
0 | 5 | 2010年9月30日 21:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40HX800 [40インチ]
ブラビアHX800 でゲームをやっている方に参考として聞きたいんですが…
動きの早いゲームやタイミングが重要なゲーム(FPS系、スポーツ系、レース系)をやっているときに
『遅延感』(表示遅れによるタイミングのズレ問題)『画面のチラつき』『残像感』などを感じた方はいますか?
購入の参考にさせて下さい。
0点

bnr5152さんへ
こんにちは。
私は、ゲームもやらないですしこの機種を持っていませんが
参考になればよいと思い書き込みすることにしました。
ごめんなさい。
先日、HX900.LX900.HX800の46型にテストディスクを使って
4項目(解像度、コントラスト、階調、色再現)の
性能検証をしてきました。
bnr5152さんは、動画解像度を求められていると思います。
テストの検証結果は3機種ともに動画解像度は同じです。
因みに、東芝のF1も同じでシャープのLV3は劣ります。
参考になれば良いのですがいかがですか?
書込番号:12005229
1点

参考になるかどうかわかりませんが、
「デモンズソウル」というゲームをプレイしてでの感想です。
このゲームはオンライン対戦が盛んなゲームでしてシビアなキー入力が必要とされます。
少しの遅延が勝敗に影響したりりしますw
オンライン通信だけでもかならず遅延するのに、さらにテレビ側で遅延すると、
まともな対戦になりません。
結論から言いますと、
画質設定で「スタンダード」「ダイナミック」等はキー入力の遅延感をわずかに感じます。
シーンセレクトで「ゲームモード」にしたところ、遅延感はあまりわからなくなりました。
しかし「ゲームモード」にするとHX800の売りである、モーションフローがOFFで固定になっており、残像がひどくなります。
残像を軽減する等の画像処理が遅延を引き起こしているのではないでしょうか。
恐らく「ゲームモード」は残像よりもキー入力の遅延軽減を優先した設定だと思われます。
しかし、モーションフローをONにしても、ものすごい遅延があるわけではないので、
シビアなキー入力が必要でないゲームなら4倍速でも気にならない程度の遅延で楽しめると思います。
無料配信の「モーターストーム2」を3Dでプレイした場合は、
モーションフローONの方が3D感が良かったです。
自分の場合は、
オンライン対戦は「ゲームモード」
その他のゲームは自分でカスタマイズした設定というふうに、
画面設定を使い分けて遊んでいます。
もうすぐ発売の「グランツーリスモ5」はどっちの設定がいいのか・・・・
画質優先か、操作優先・・・・
悩むところですw
書込番号:12015236
3点

検索した結果なので自分の目で見て体験した内容ではないのですが
ゲーム遅延はゲームモードで3フレーム〜4フレームだそうです
チラツキは特に感じられないそうです
残像に関しては上の方が説明されてる通りではないかと思います
書込番号:12027465
1点

自分のコメントの訂正です。
>無料配信の「モーターストーム2」を3Dでプレイした場合は、
>モーションフローONの方が3D感が良かったです。
上記のように書きましたが、間違っていました。
「3D」の設定にしたときは、
モーションフローはOFFで固定でした。
謝った情報を書いてしまい申し訳ありません。
あと、○灯○さんの補足ですが、
私も同じく、60pとした場合で3〜4フレームの遅延だと感じました。
書込番号:12032342
1点

wenge-iroさん
kinziさん
○灯○さん
さまざまな情報有難うございます!!
購入の情報に役立たせていただきます。
書込番号:12032370
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40HX800 [40インチ]
現在、ブラウン管テレビでHDDレコーダー4台とPS3接続しております。
入力切替はビデオ1−ビデオ2−ビデオ3−VTR−DVD切替えてる
KDL-40HX800の端子はHDMI×4 D5端子×2ようです
HDDレコーダー2台はHDMI×2(背面)
あとHDDレコーダー2台はD5端子×2
PS3はHDMI(側面)接続しょうと思っています。
それで入力切替はどのように切り替えるです?
接続した入力切替をすべてみることが出来ます?
どうか教えてください
0点

基本的な操作は、今のブラウン管テレビと同じだと思います。
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/hx800/rctop_1a_2b_1_2b_15.html
PCが有るのですから、
http://www.sony.jp/support/manual_tv.html
こちらから、マニュアルをダウンロードすれば、
リモコンの配置などもちゃんと確認出来ます。
<実際には、オンラインマニュアルへのURLリンクがあるPDFファイルですが...
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/hx800/
ココを読んでみては?
書込番号:12031451
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40HX800 [40インチ]
非常にくだらない質問で申し訳ないのですが、この機種のHDMIの端子は接続するとき縦でしょうか??横向き(床に対して平行)でしょうか??カタログでは側面に二個、背面に二個接続端子があるようですが、背面は画面方向から見た時どのあたりでしょうか??側面の端子は画面方向から見て左右どちらでしょうか??レコーダーとの配置に大事なので是非よろしくお願いいたしますm(__)m
0点

背面のHDMI端子は2個とも横方向で
背面右側(つまり画面方向からは左側)にあります
側面のHDMI端子は2個とも正面から見て左側面にあり
どちらも縦方向です
なのでつなぐなら側面じゃなくて背面がおススメです
ちなみに…
もしお使いの携帯がPCのフルブラウザに対応してるなら
下のページが見れるかもしれませんので確認されては?
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/hx800/index_parts.html
書込番号:12016304
0点

とりあえず側面にある端子は2個共縦タイプで背面にあるのは横タイプですね、端子の位置は
背面が左端中央から上辺り、側面は左側にあります(左と言うのは正面に向かって左と言う意味です)端子の位置や場所は場合によっては気になりますよね〜(´・ω・)
書込番号:12016407
0点

万年睡眠不足王子様、早速のレス感謝いたします!携帯電話ですがなんとかフルブラウザ対応で確認することができました。おかげさまでスッキリです、長さや配置を考えて安心してケーブルを買いにいくことができます。本当にありがとうございました!
書込番号:12016409
0点

田中かがみ様ありがとうございます。実は本日ケーブルだけ見にいったのですが、縦差し込みの場合HDMIケーブルのヘッドの角度が可変できるスグレものを発見しまして、差し込みが縦か横か重要でした。背面接続でいけそうです(^O^)
ありがとうございました。肝心なHX800がまだですが(>_<)
書込番号:12016495
0点

解決済ですが、12月からエコポイントが変わります。
http://www.asahi.com/business/update/1008/TKY201010080267.html
書込番号:12028744
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40HX800 [40インチ]
ソニーのHX800にフロントスピーカーHT-CT350を一体で設置した場合、
スピーカーを付けない場合と高さはどれくらい上がりますか。
今、テレビボードの高さが8cmほどしか余裕がないのですが、
付けれるのでしょうか。
0点

フロントスピーカーの高さが66ミリですから上下に多少の隙間が出来る事を考えると8センチだと難しいと思います 写真を見る限り余裕を見て15p程はせめて欲しいですね。
書込番号:12012096
1点

やはり、15cmくらいは、あがってしまうんですね。
うーむそうなると、テレビの手前に置くしかなさそうですね。
回答ありがとうございます。
書込番号:12017203
0点

見にくいかもしれませんが、参考までに画像貼っときます。
下の隙間はHT-CT350をつける前からあったので、丁度8cmくらいですかね?
なので、排熱などを考えないのであれば購入してみてもいいと思います。
書込番号:12017786
1点

あくまで、十分な空きを考えての事だったのですがMr.452428さんの写真を見る限りどうやらジャスト8センチ程の様ですから完全に無理ではなさそうですね 唯、Mr.452428さんが仰る(私は気にする方ですが・・・)排熱を考えると少なくても後上下に数センチ(2〜3)位の隙間が欲しい所ですね。
書込番号:12017900
0点

テレビの下端までが102mm位ですね。
なんとか、入りそうです。
スピーカーをつけない時が32mmですので
ちょうど、10mmの隙間ができそうです。
田中かがみさん、Mr.452428さん回答ありがとうございます。
書込番号:12018174
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40HX800 [40インチ]
我が家もようやくデジタルとなり、40HX800とディーガBW880を同時に購入しました。
デジタル初心者なので教えてください。どちらの機器もインターネット接続が可能ですが、
どちらに接続するものでしょうか?それとも両方とも接続するべきなのでしょうか。
「アクトビラ」や「アプリキャスト」は見たいと思っています。
0点

利用したい機能がついている機器へ接続が必要です。
両方であれば、両方です。
書込番号:11978542
0点

テレビとレコーダーを
イーサネット対応のHDMIケーブルで繋げば
どちらか一方でOK。
テレビにインターネット接続すれば
レコーダーでも使える。
書込番号:12006034
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46HX800 [46インチ]
早速ですが、この三連休に購入した(予定)方の価格情報はないでしょうか?
私の本日の交渉結果は210000円の22+3%、5年保証、トランスミッター付きでした。
といっても交渉はほぼしてなく、直前に別の方が交渉された金額をそのまま提示されました。
メガネは11000円には出来ると言ってましたが、まったく交渉してないので、もう少しは行けるかもしれません。
7年前に買ったプラズマ最終モデルのVEGAが急に動かなくなり、この三連休に購入しようと思います。
上記価格は今のところ最安値かと思いますが、もっと良い条件の情報がないかと思い、投稿しました。
それにしても7年前と比べると安くなりましたね。
VEGA最終モデルはエコポイント入れたらこの機種4台買える値段だったのに…。
0点

こんにちは、ずいぶん安いですね。
書き込みでも最安ですね。どちらのどこの店舗でしょうか?自分もいきたいと思います。
書込番号:11932875
0点

ヨド横浜店、216500円、20%P 9/20まででした。即配達。NX800が安くならないので、これ買いました。後悔なし。
書込番号:11935390
0点

本日再度交渉に行ってきました。
池袋ヤマダ電機です。
結果としては210000円の25+3%まで行けるとのこと。
メガネは11000円の10%。
かなりグラグラして妻を見ると子供が限界。近所なのでいったん帰宅することに。
昼寝も済ませ、買うつもりで再度行こうとしたその時、いったん帰宅することになった原因の我が子がいじっていたら、なんと何をしても映らなかった我が家のWEGAがなんと復活。
3月に引っ越しを控え、エコポイントも3月まで延長されたので今回は見送ることになりました。
3月だと新機種の発表もあるだろうし、今より安い保証もなく、ブラックアウトがいつ再発するか分からないので少し怖いですが。
ネタのようになってしまいましたが、購入予定の皆さんの参考に少しでもなれば幸いです。
書込番号:11936983
0点

昨日近所のヤマダで購入しました。REGZAのz1と相当悩んだのですが、デザインと4倍速と写り込みの少なさで決めました。価格は、232480円で、25%+3%でした。ウチはケーブルテレビなんですが、SONYのブルーレイディスクレコーダーも同時購入のつもりで来店したんlですが、ハイで録画出来ないから、という理由でフレッツ光テレビを進められました。(パナソニックならi-linkで平気なんすけどとも)で、フレッツに契約するとさらに40,000円引とのこと。加えて、ブルーレイもあと一ケ月待ったほうがよいとのこと。理由は新らしい規格に対応したものが出るからだそうです。結局、テレビと憧れのysp4100!のみを購入しました。そんなに魅力的な規格なのかこれから調査します。勉強がたりませんでした。
書込番号:11944190
0点

ブルーレイの新しい規格って言うのは、きっと3Dソフト再生対応のだと思います。今後映画等3D対応ソフトが出回ってきますが、その場合テレビだけ3Dでも再生する器械自体も3D再生対応でないと本来のリアルな3D画像でどうやら見れなみたいです。(再生に限る)
たしか東芝かパナソニックさんではすでに、ブルーレイHDDで3D対応出てたかと思いますが、ソニーでは9月後半から随時3D対応のブルーレイ再生機器が実質モデルチェンジとして出てくるらしいです。リモコンの操作性とかも考えたら、同じソニー同士がきっと相性が良いんでしょうね。
録画を考えて購入するのならそれを待ってからが良いと思いますよ。
書込番号:11992779
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





