3D BRAVIA KDL-46HX800 [46インチ] のクチコミ掲示板

2010年 7月16日 発売

3D BRAVIA KDL-46HX800 [46インチ]

「モーションフロープロ240Hz」/部分駆動対応エッジ型LEDバックライトを搭載した3D映像対応フルハイビジョン液晶TV(46V型)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:46V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:4倍速液晶(モーションフロープロ240Hz) バックライトタイプ:エッジ型 3D BRAVIA KDL-46HX800 [46インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※3D映像をご覧いただくには別売の3Dシンクロトランスミッターと3Dメガネが必要です

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 3D BRAVIA KDL-46HX800 [46インチ]の価格比較
  • 3D BRAVIA KDL-46HX800 [46インチ]のスペック・仕様
  • 3D BRAVIA KDL-46HX800 [46インチ]のレビュー
  • 3D BRAVIA KDL-46HX800 [46インチ]のクチコミ
  • 3D BRAVIA KDL-46HX800 [46インチ]の画像・動画
  • 3D BRAVIA KDL-46HX800 [46インチ]のピックアップリスト
  • 3D BRAVIA KDL-46HX800 [46インチ]のオークション

3D BRAVIA KDL-46HX800 [46インチ]SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 7月16日

  • 3D BRAVIA KDL-46HX800 [46インチ]の価格比較
  • 3D BRAVIA KDL-46HX800 [46インチ]のスペック・仕様
  • 3D BRAVIA KDL-46HX800 [46インチ]のレビュー
  • 3D BRAVIA KDL-46HX800 [46インチ]のクチコミ
  • 3D BRAVIA KDL-46HX800 [46インチ]の画像・動画
  • 3D BRAVIA KDL-46HX800 [46インチ]のピックアップリスト
  • 3D BRAVIA KDL-46HX800 [46インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46HX800 [46インチ]

3D BRAVIA KDL-46HX800 [46インチ] のクチコミ掲示板

(1360件)
RSS

このページのスレッド一覧(全223スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「3D BRAVIA KDL-46HX800 [46インチ]」のクチコミ掲示板に
3D BRAVIA KDL-46HX800 [46インチ]を新規書き込み3D BRAVIA KDL-46HX800 [46インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
223

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

PCとの接続

2014/02/15 14:02(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46HX800 [46インチ]

クチコミ投稿数:50件

いつも参考にさせていただいております。

DELLのinspiron530の映像と音声を、このテレビから出力することは可能でしょうか?
可能であれば方法を教えてください。

映像はPCのDVI端子にHDMI変換ケーブルで接続したら出力できました。

書込番号:17194554

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:246件

2014/02/15 14:36(1年以上前)

>映像はPCのDVI端子にHDMI変換ケーブルで接続したら出力できました。
この方法だと、テレビスピーカーから音を出すのは不可能だと思います。

テレビにPC入力端子として、D-Subとステレオミニプラグがあると思うので、PCのD-Sub(無ければDVI-D端子をD-Subに変換)とオーディオ出力を、それぞれテレビに接続すれば、PCの映像と音声をテレビで出力することができると思います。
そのかわりHDCP非対応となります。

書込番号:17194671

ナイスクチコミ!1


パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2014/02/15 15:10(1年以上前)

ビデオカードがGF8600GTは、映像のみの出力です。
http://kakaku.com/item/K0000245720/
搭載ビデオカード、8600GTをGF-GT520程度のボードに入れ替えれば、HDMIで音声も一緒に出力できます。

カードの入れ替えが面倒なら、これなどは。
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/500-KC007
サンワのusb→HDMI変換アダプターを使えば音声も一緒に出力できます。

書込番号:17194787

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2014/02/16 07:26(1年以上前)

http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/hx800/tback_2b_1_2b_15.html
には「HDMI4」と「RGBの下にあるステレオミニジャック」は連動出来る様なので、

「PCのDVI」−(DVI→HDMI)→「KDL-46HX800のHDMI4」
「PCの音声出力」−(ステレオミニジャックに変換)→「KDL-46HX800の音声入力」
で出来るはず...
 <http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/hx800/connectpc.html
  の「D-SUB15ケーブル」の代わりに「DVI→HDMIケーブル」で「HDMI4」に繋ぐ。

設定については、これと言って説明が見つかりません。
もしかしたら勝手に「音声入力」とリンクしてくれるのかも!?

書込番号:17197894

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:246件

2014/02/16 08:47(1年以上前)

>「HDMI4」と「RGBの下にあるステレオミニジャック」は連動出来る様なので、
これは見落としていました。
名無しの甚兵衛さん。ありがとうございます。

書込番号:17198088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2014/02/16 09:09(1年以上前)

みなさん、素晴らしい回答をありがとうございました。
三者三様どれも目からウロコでした。
大変勉強になりました。

名無しの甚兵衛さんの提案がコスト的にも魅力的ですので、早速家電量販店でケーブルを購入して試したいと思います。

書込番号:17198151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3795件Goodアンサー獲得:537件

2014/02/16 17:28(1年以上前)

ステレオミニジャック⇔ステレオミニジャック
のケーブルはハードオフのジャンクコーナー
にある物で充分です。
高くても315円でしょう。

書込番号:17200078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2014/02/16 17:57(1年以上前)

>六畳一人間@スマフォさん
ご親切にありがとうございます!

書込番号:17200182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2014/02/16 22:19(1年以上前)

音声ケーブルを購入し、自分が考えていた環境になりました!

書込番号:17201372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 本体ネットワークアップデートについて

2014/01/03 17:21(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46HX800 [46インチ]

スレ主 The 1stさん
クチコミ投稿数:1324件 3D BRAVIA KDL-46HX800 [46インチ]のオーナー3D BRAVIA KDL-46HX800 [46インチ]の満足度4

もう無理ですかね?
お気に入りにも入っていなくてびっくりしました。ブラウザは完全に旧世代です。
出来れば放送局アップデートを追加してほしいです。

書込番号:17030117

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2014/01/04 00:11(1年以上前)

>もう無理ですかね?
???
何が無理って話なのでしょうか?

「インターネットによる本体プログラム(ファームウェア/ソフトウェア)の更新」
については、「ソニーが潰れるまで」は出来ると思いますが...
http://www.sony.jp/bravia/update/?searchWord=HX800&x=15&y=4
当然、「KDL-46HX800」がインターネットに接続できる環境が必要です。
 <まぁ、その前に「コスト削減」でサーバーが閉鎖されるかも!?(^_^;


>お気に入りにも入っていなくてびっくりしました。
「お気に入り」には入っていないのが「普通」です。
 <「アクセスする先」が「Webサーバー」では無いので...
  他にも「不正アクセスを防止するため」なども...


>ブラウザは完全に旧世代です。
この辺の「テコ入れ」はされないと思いますm(_ _)m
 <上記リンクの「アップデート内容」を確認してください。


>出来れば放送局アップデートを追加してほしいです。
http://www.sony.jp/bravia/update/info.html
のサービスが有りますが、「KDL-46HX800」のアップデートには対応していません。
 <「インターネット接続環境」や「PC」が無いユーザーは、
  メーカーに問い合わせて「サービスマン」に「USBメモリ」を持ってきて貰うなどの対応をして貰う事になると思いますm(_ _)m

書込番号:17031727

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 The 1stさん
クチコミ投稿数:1324件 3D BRAVIA KDL-46HX800 [46インチ]のオーナー3D BRAVIA KDL-46HX800 [46インチ]の満足度4

2014/01/04 02:22(1年以上前)

返信ありがとうございました。
私が気になるのは2013年8月19日アップデートが放送ダウンロード出来ず、ブラビアのブラウザも機種毎に細かく表示されません。
今のSONYTVは皆こんな感じなのでしょうか?なんだかサムスンTVって感じで残念です。

書込番号:17032057

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2014/01/04 08:02(1年以上前)

>私が気になるのは2013年8月19日アップデートが放送ダウンロード出来ず、

>ブラビアのブラウザも機種毎に細かく表示されません。
の関係性が判りませんでしたm(_ _)m

「PKG 4.117」のアップデートは、
「ホームメニュー」に「インターネットサービス」のアイコンが正しく表示されないから修正したってだけなのでは?
 <「KDL-46HX800」の場合、「ブラウザ」って感じでは無いようですが...
   ※「専用アプリ(アプリキャスト)」「インターネットビデオ」「アクトビラ」のサービスしか出来なさそう...


「テレビ用のインターネットブラウザ」が欲しいなら、
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000417800_K0000408270
こういう製品を考えてみては?
 <他にも同様の製品は有るようですm(_ _)m

書込番号:17032404

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けHDDについて

2012/10/28 21:07(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46HX800 [46インチ]

クチコミ投稿数:197件

こちらのKDL-46HX800は外付けHDDは使用できるのでしょか?
また、外付けHDDを接続した場合
どのように録画をするのでしょうか?
使用方法もあわせてご回答お願い致します。
初心者で申し訳ありません。

書込番号:15264676

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/10/28 21:15(1年以上前)

外付けHDDを取り付けての録画には対応していないです。

書込番号:15264727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2012/10/28 21:40(1年以上前)

回答ありがとうございます。
それでは、DVDレコーダーなどで録画が可能ということでしょうか?

書込番号:15264879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/10/28 21:47(1年以上前)

レコーダーならチューナーを内蔵しているのでテレビの仕様とは無関係に録画できます、外付けHDDへは録画できませんがレコーダーを接続すれば録画可能になります。

書込番号:15264918

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

予約リストについて

2012/03/02 22:09(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40HX800 [40インチ]

クチコミ投稿数:3件

視聴予約しようとしたら、予約が10件を越えてるので予約できないと画面に表示され、予約リストから変更をして下さいと表示されたのですが予約リストが見つかりません……わかる方、教えて下さい。

書込番号:14230745

ナイスクチコミ!0


返信する
DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2012/03/02 22:37(1年以上前)

XMBのビデオ列の一番上。

書込番号:14230937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2012/03/02 22:53(1年以上前)

XMBのビデオの意味がわかりません(汗) リモコン操作を教えて頂けないですか?

書込番号:14231036

ナイスクチコミ!1


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2012/03/02 23:07(1年以上前)

>XMBのビデオの意味がわかりません

XMB=クロスメディアバー

i-マニュアルの索引に「“XMB”(クロスメディアバー)」から見れば、

http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/hx800/abouthm.html

左右に分類,上下に各項目が出るやつがXMB。


>リモコン操作

「ホーム」ボタンを押し、DECSさんが言う様に「ビデオ列の一番上」。


書込番号:14231117

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2012/03/13 10:17(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:14282091

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

鑑賞時のキシみ音

2011/10/23 22:16(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40HX800 [40インチ]

クチコミ投稿数:5件

最近、鑑賞中にテレビ本体から時々「ミシッ」という音がします。使用し始めて半年位です。映像関係には不具合は出ずに突然音がします。
原因としてどんな事が考えられますか?

書込番号:13669498

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:219件

2011/10/23 22:22(1年以上前)

熱による変化です。
膨脹して干渉しているのだと思います。

温度差の大きな冬は激しくなったりします。

書込番号:13669538

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2011/10/23 22:32(1年以上前)

冷やかし大王さん
早速の回答ありがとうございます。
確かに最近、気温が下がってから頻発するようになりました。不具合というレベルのものではないですよね?修理をすれば改善するのでしょうか?

書込番号:13669589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1266件Goodアンサー獲得:355件

2011/10/23 23:11(1年以上前)

この手のミシッ、ピシッと出るキシミ音はどこのメーカでもありますよ。

冷やかし大王さんが回答している通りです。

自分も自宅にあるレグザ、アクオス共にキシミ音が出てますし、説明書などでも故障ではありませんと記載されてます。

修理すれば改善するとかの次元の話ではありませんよ。

書込番号:13669828

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2011/10/23 23:18(1年以上前)

あさりせんべいさん
回答ありがとうございます。
冬場は我慢するしかないんですね…自分的に高い買い物だったんで気になってしまって(笑)
ありがとうございました。

書込番号:13669859

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

HDMI 1.3 3D表示は?

2011/10/23 12:20(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40HX800 [40インチ]

クチコミ投稿数:573件

友人の家で3D環境が整ったとの事でセッティングのお手伝いに行ってきました。

テレビはHX800でレコーダーとの接続に使ってるケーブルはソニー製のHDMI1.3(多分)でした。
これでは無理かもと思いながら3D対応のブルーレイを再生して見たところ、なんの問題もないように立体再生されます。

現在のHDMI1.4は3D対応を謳ってますが、このケーブルにしたほうが立体感とか色合いに差が出るのでしょうか?

また、1.3と1.4を外形から見分ける方法はありますか?
過去にも似たような話題がありましたが今一度お願いします。

書込番号:13666868

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/10/23 12:54(1年以上前)

>現在のHDMI1.4は3D対応を謳ってますが、このケーブルにしたほうが立体感とか色合いに差が出るのでしょうか?

どうなんでしょう?

Wikipediaでは3D映像の伝送には1.4以上が必要と書かれてますが
http://ja.wikipedia.org/wiki/HDMI#HDMI_1.4

>また、1.3と1.4を外形から見分ける方法はありますか?

ないと思います

書込番号:13666968

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ta-nyanさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:29件

2011/10/23 13:02(1年以上前)

HDMIケーブルの1.3と1.4に違いはありません。
Wikipedia にもハードウェア的(物理的)な違いがないことが書かれています。

書込番号:13666995

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:573件

2011/10/23 19:24(1年以上前)

こんばんは、回答ありがとうございました。
構造に違いがないと言う事は3D再生においても遜色なさそうですね。

両方試された方が違いはないよって言ってくれればスッキリするのですが。。
誰かいませんかねぇ。
調達して試すしかないかなぁ。

書込番号:13668481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2011/10/23 19:46(1年以上前)

VIERA 50VT3/PS3/パナソニック BDT900の組み合わせですが、HDMIver1.4だろうが1.3だろうが2Dと3Dの画質に違いはありませんよ。

HDMIのバージョン表記は今年末まで認められていて、2012年1月1日からバージョン表記を行わなくなります。
ですのでバージョンを気にすることにあまり意味がありません。

書込番号:13668598

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:573件

2011/10/24 00:33(1年以上前)

回答ありがとうございました。
Ver1.4、もっと立体感が増して色味が良くなると思っていました。
我が家にも既に使っているVer1.3のケーブルが数本ありまして、3Dに移行する時どうしようと思っていたのでモヤモヤがスッキリしました。

書込番号:13670250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:219件

2011/10/24 00:55(1年以上前)

みなさんがおっしゃるように構造は同じらしいので使えればよいです。

バージョンの表記はメーカー確認を行った安心の証です。

もし1.3で3D見れなかったらクレームは言えないような気がしますね。
それだけが気になります。

あとBDT900って素敵でうらやましいです。

書込番号:13670355

ナイスクチコミ!1


e-オタさん
クチコミ投稿数:14件 3D BRAVIA KDL-40HX800 [40インチ]のオーナー3D BRAVIA KDL-40HX800 [40インチ]の満足度2

2011/11/01 23:36(1年以上前)

HDMIの1.3や1.4の違いは、データ伝送量の保証値です。

1.3ならFHD(200万画素)、1.4なら4K2K(800万画素)の動画のデータ量を安定的に伝送出来ますって感じです。

パソコンを使う人なら、SDカードのスピードクラスと同じく考えると、わかりやすいです。

ハードウェア的な違いは、使用されている金属線の精度やシールドの精度ってところでしょうか。ただ、ハードウェアに関しては定義が有るわけではないので、精度や純度の低い材料を使用していても、実験時に必要なデータ伝送量を実現していれば、1.3や1.4をうたえます。

メーカーによっては、データ伝送量に余裕があっても経年劣化を考えて1ランク下をうたう場合があり、1.3とうたっていても1.4の基準を満たしている製品も有れば、逆に経年劣化は補償期間分しか考えておらず、時が過ぎれば1.4をうたっていたのに1.3程度の性能しかなくなってしまうものもあります。

以上、参考にしてください。

書込番号:13709732

ナイスクチコミ!1


ta-nyanさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:29件

2011/11/03 11:50(1年以上前)

> HDMIの1.3や1.4の違いは、データ伝送量の保証値です。

e-オタさん、間違った理解をしていませんか?

データ伝送速度は 1.3 も 1.4 も同じですよ。従って物理的に同じケーブルなんです。
3840×2160、4096×2160の解像度への対応は規格としては 1.4 で決まっていますが、伝送速度が同じなので 1.3 のケーブルで対応可能なんです。

なぜ高解像度で伝送速度が同じなのか?毎秒のフレーム数がその分少ないからです(^^)

書込番号:13715368

ナイスクチコミ!4


e-オタさん
クチコミ投稿数:14件 3D BRAVIA KDL-40HX800 [40インチ]のオーナー3D BRAVIA KDL-40HX800 [40インチ]の満足度2

2011/11/09 19:40(1年以上前)

物理的構造の大分類の話をしたら、1.1も1.4も同じになっちゃいますよ。

確かにデータ転送量の数字だけ見れば、1.2a以前は4.95Gbpsだけど1.3も1.4も1.4aも10.2Gbpsと同じですね。けれども、1.4ではFHD画質の3D画像を伝送しながらARCも安定的に動くかという、データの往復が同時に行われる環境においてもその数値が出るかなど1.3では検証されていないことが実験・確認されています。

構造的なものは1.3も1.4も1.1も全て同じですが、物質的には1.3でも各社違いますよ。

書込番号:13743993

ナイスクチコミ!0


ta-nyanさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:29件

2011/11/12 01:26(1年以上前)

スピードクラス(データ伝送量の保証値)の違いではないことは OK ですね?

では、下記 HDMI のサイトをご参照ください。
http://www.hdmi.org/consumer/buying_guide.aspx

HDMI ケーブルには5種類(自動車用の形状を除けば家電用は4種類)しかありません。
ハイスピード(バージョンでいうなら1.3以降)とスタンダード(1.2まで)、ETHER の有無の組み合わせです。1.3と1.4の違いは無意味になります(今後はバージョン表示自体無くなるとどなたかが書かれていたかと)。

書込番号:13754366

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「3D BRAVIA KDL-46HX800 [46インチ]」のクチコミ掲示板に
3D BRAVIA KDL-46HX800 [46インチ]を新規書き込み3D BRAVIA KDL-46HX800 [46インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

3D BRAVIA KDL-46HX800 [46インチ]
SONY

3D BRAVIA KDL-46HX800 [46インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 7月16日

3D BRAVIA KDL-46HX800 [46インチ]をお気に入り製品に追加する <466

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング