3D BRAVIA KDL-46HX800 [46インチ]
「モーションフロープロ240Hz」/部分駆動対応エッジ型LEDバックライトを搭載した3D映像対応フルハイビジョン液晶TV(46V型)
※3D映像をご覧いただくには別売の3Dシンクロトランスミッターと3Dメガネが必要です

このページのスレッド一覧(全223スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年10月30日 23:49 |
![]() |
1 | 7 | 2010年10月20日 22:39 |
![]() |
7 | 10 | 2010年10月30日 04:33 |
![]() |
1 | 9 | 2010年10月23日 14:38 |
![]() |
0 | 2 | 2010年10月18日 02:20 |
![]() |
0 | 7 | 2010年10月15日 21:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46HX800 [46インチ]
愛知県在住です。
エコポイントの延長により購入は特に急いでいなかったのですが、
12月から半減と決まり慌ててこちらで情報を収集しておりました。
今月11日に近隣のヤマダ電機でここの情報をもとに軽く交渉してみました。
180,000円(ポイントなし)の価格はあっさり提示されましたが、
それ以上の交渉にはポイント付与も含め一切応じてもらえまませんでした。
(3Dトランスミッター+5年保障は付いています。)
近隣にはコジマ・エイデンがありますが、とても競合相手にはならず・・・
東海3県で最近少しでもお得に購入または交渉して上記条件以上の
提示があった方、ぜひとも情報をお願い致します。
0点

すいません。自己レスです。
昨日まで何店舗か足を運びましたが思うような条件には程遠く・・・
結局最初にいった近隣のヤマダで本日購入しました。
両親用に19RE1を2台買ったんで(合計234,000円)HX800の価格は
最終的に170,400円(ポイントなし)3Dトランスミッター+5年保障で
心配していた納期はなんと即納!と言う事で即決!「Time is money」
都合で10月30日(土)の納品としましたが・・・
価格情報の返信も特に頂けなかったですが、
東海地区ではあまり人気機種ではないのかなぁ〜。
こちらを見ている限りでは皆さんすごい条件ばかりで
うらやましい限りですが、納品は2週間待ち以上との方が多いようです。
すくなくとも店舗巡りしたうちの3店舗はどこも即納との事でした。
地方によって人気機種なんかもバラツキがあるように、
当然価格にもバラツキが出てくるのでしょうね。
ともあれ、たくさんの情報を参考にさせて頂いたのは事実です。
皆さん貴重な情報をありがとうございました。
HX800ライフを楽しみましょう!
書込番号:12104849
0点

本日納品されました!
以前の32型ブラウン管のTV台に仮設置しましたが、
今度はHX800に合うTV台を早く探さねば。
せっかく日本シリーズに間に合ったけどドラゴンズ黒星・・・
しかし娘は明日の大画面でのプリキュアを楽しみにしています。
まだ視聴数時間ですが大満足です!
ただ初期設定のままではやはり白っぽく見える為、
ここの書き込みを参考に画質設定を思考錯誤中です。
色々試して満足のいく設定を探します。
愛知の皆さん少しでもお得に少しでも早く購入出来る事を願っています。
みんなでHX800ライフを楽しみましょう!
書込番号:12140581
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46HX800 [46インチ]
46インチサイズのテレビ購入を検討しています。
同時にブルーレイレコーダーも購入しますが、各メーカーのリンク機能を考えて
同じメーカー同士で検討しています。
そこで、ソニーの46HX800+BDZ-AT700かパナソニックのTH-P46G2+DMR-BWT2100の
どちらかにしようと思っています。
価格情報を見るとパナの方が安い買い物ができそうですが、3D視聴、省エネ性能、
デザイン、そしてレコーダー機能の使い勝手に優れるソニーも捨てがたいのです。
プラズマVS液晶みたいな話になりますが、皆さんならどちらがいいと思いますか?
皆さんのお知恵をください。
よろしくお願いします。
0点

私は、どうしてもプラズマの画面の暗さが気になってしまうのですが・・・
どうですか?
HX800は、フレームも薄くスタイリッシュで、画面に集中出来そう。
私なら800ですかね。
書込番号:12086584
0点

スレ主さんの場合、3Dが無かったら後悔しそうですね。
あとプラズマはコストパフォーマンスが良いだけとお考えなら、少し高くても欲しいやつ!をオススメします(>_<)
私もHX800を検討しましたが、〜倍速など作られた映像より本物に近い映像を見たくプラズマを購入しました
書込番号:12086602
1点

>プラズマVS液晶みたいな話になりますが、皆さんならどちらがいいと思いますか?
どちらがいいとなれば、人によって考え方感じ方違いますが、
私の主観での購入予定は46HX800+DMR-BWT1100です。
テレビ選択において対抗馬として、東芝の47Z1、シャープのクアトロン、パナのV2やG2
がありました。
プラズマのほうが自発光ゆえに室内(やや暗め)等において画質がいいと感じてますが、
消費電力の高さや焼き付き等の問題が全くないとは言えないので、精神的な面で液晶を
候補にしました。少しまでまでは同サイズ比プラズマのほうが安かったですが、
現在は50インチ超でないと割安感はあまりないのも実情です。
最終的にHX800に決めたのは、4倍速であること、ベゼルが小さくスタイルがいいことや、
現状3Dは必要でないが、最低5年は使うであろうため3D対応であることは有利なことです。
次にレコーダーですが、テレビとメーカーを合わせる必要はほぼないというのが
識者方の意見みたいです。
HDMIによる基本的なリンクはメーカー異なっても使えるから。
私がパナのレコーダーを選んだのは、やはり注目のメディアからHDDへのムーブが可能という
ところですね。これは新型パナじゃないと現状ない機能ですから。
(他社も次機種からは付く機能だとは思いますが・・・)
レコーダーを選ぶ基準に、プレイリストの有無やチャプターの精度、
キーワード自動録画の精度、編集のしやすさ等、人によって基準は違うと思いますが、
メディアのデータを内蔵HDDへムーブできるか否かは、将来の利便性においてかなり有効性
を感じたためです。
書込番号:12086797
0点

皆様、とても参考になりました。ありがとうございます。
YASHICAさんのご意見でお聞きしたいのですが、
>私がパナのレコーダーを選んだのは、やはり注目のメディアからHDDへのムーブが可能というところですね。これは新型パナじゃないと現状ない機能ですから。
(他社も次機種からは付く機能だとは思いますが・・・)
レコーダーを選ぶ基準に、プレイリストの有無やチャプターの精度、
キーワード自動録画の精度、編集のしやすさ等、人によって基準は違うと思いますが、
メディアのデータを内蔵HDDへムーブできるか否かは、将来の利便性においてかなり有効性
を感じたためです。
メディアのデータをHDDへムーブというのは、具体的にどんなことでしょうか?
例えば、DVDデータをHDDに貯めておくといったことですか?
書込番号:12087410
0点

ぽうぽううさん
HDDへのメディアからの書き戻しはアナログ放送時代にはできたんですが
デジタル放送ではコピーワンスのため、BDにダビングしたらそこが終着点になります
ところがHDDへの書き戻しが可能になると、レコーダーのHDDが満杯になって待避をBD-REにして
もう一度HDDに戻して、HDDから常時再生可能にできます
従来の書き戻し不可ですと、BD-REにダビングしたはいいけど大切な番組だし消したくない場合
高いBD-REに残ってしまいます
例えば、ドラマの1、2話をAのBD-Rにダビングしていて
AのBD-Rが見当たらなく、HDD容量が満杯のため、3話をBのBD-REにダビングし、
後からHDDに戻すことが可能です
書込番号:12089470
0点

>ぽうぽううさん
にじさんが答えてくれたたため補足的に書きますね。
デジタル放送コピーワンスの場合、HDDからメディアには
ダビングではなくムーブになります(HDDからは消えます)
にじさんが挙げられたドラマの例のように、
HDDの容量を空けるために一時的にメディアへ退避させて、
再度HDDに戻したい場合有効です。
また、レコーダーを買い換えた場合でも新しいレコーダーのHDDへ
メディアからムーブができます。
メディアに保存すると、なんだかんだめんどくさくて見なくなってしまいます。
お気に入りの映像は常にHDDにあったほうがいいですからね。
ちなみにBD-RからHDDへムーブすればBD-Rは使えなくなりますので、
再利用を考えるとBD-REが好ましいです。
書込番号:12090128
0点

明確な解説ありがとうございました。
テレビやレコーダーの使い方で選べばいいことがよくわかりました。
書込番号:12090662
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40HX800 [40インチ]
近々、テレビの買い替えを考えております。
こちらのHPを見るにつけて、東芝がよさそうな気がしてるのですが、
素人目には、各社の最新?技術「シャープの4原色技術」と「ソニーの4倍速」が
なぜか、気になってしまうのです。
ゲームに使う等の目的があれば、「ソニーの4倍速」を選択するのですが・・・
ゲームもあまりやりませんし・・・
頻繁に買い替えないので、最新?技術が1つでも付いたものを買っておきたい、
この程度の認識で、シャープかソニーを選択する場合、どちらがおすすめでしょうか?
1点

ソニーかシャープかといわれれば、私は迷わず「ソニー」を推薦します。
以前、シャープのテレビ(AQUOS LC-32E6)を買ったときに、BSデジタルのチャンネルが2つ3つ映らない症状が新品でいきなり発生し、シャープのサービスマンに見てもらったところ、「故障ではなく、シャープのテレビはアンテナからの信号が弱いと一部のチャンネルが映らないことがあります」と言われたからです。シャープの人が自分の会社の製品について言うのですから間違いないのでしょう。これは中国製でも亀山製でも状況は同じだそうです。事実、その場所にソニーの安い液晶テレビをを付け替えましたが、ばっちり映りました(ちなみに別の部屋で使っていた東芝の液晶テレビも試しましたがOKでした)。ま、アンテナからの信号が強い家(アンテナからの信号の分配が少ない)であればシャープでも問題ないと思いますが…。
そもそも、テレビは、いくら4色で画質が良くても、パネルが良くても、日本製でも、チャンネルが映らなければ何にもなりません。そのようなところから、私はメーカーを選択しています。
書込番号:12081127
1点

他にない技術というのであればシャープの4原色ですかね。
他人に自慢するときにうんちくしやすいかも。
(実際の効果の程は、自分の目で見てもらうしかありませんが)
ちなみに4倍速はゲームに向いていません。
アニメや画面に流れるテロップで威力を実感できますけどね。
書込番号:12081180
1点

上方人さんへ
こんばんは。
迷われているご様子ですね。
シャープかソニーに限らず全メーカーで
このクラス(HX800)のディスプレイが挙がった時点で
ひろジャさんと同じく推薦します。
他メーカーとのベンチマークによる検証で軒並み
いいポテンシャルを出したのがHX800です。
さらには、比較的安価であることから
画質とCPに優れた機種です。。
後は、ご自身の目でお確かめください。。
良き買物が出来るといいですね!
書込番号:12084559
1点

そうですよね。今、3Dの中で1番買いだと思うのは40HX800だと思います。価格が普通のテレビと同じくらいになっているんですよね。
書込番号:12084622
1点

「シャープの4原色技術(クアトロン)」に関して
先日、家電量販店に行ったところ、店員に「クアトロンの場合、顔が青白くみえる」と言われました。確かに人の顔が血色悪い感じに映っていました。
画質調整によって直すことができるのかもしれませんが、ちょっと面倒ですね。
<関連クチコミ>
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000115793/SortID=11734140/
書込番号:12088098
1点

ばくぜんとした質問に様々な回答ありがとうございました。
ドーシーボーさんのご意見、購買意欲をつつかれたのですが、
ふっく〜さん、ひろジャさん、wenge-iroさん、法律家さんのご意見を拝聴、
今回はソニーを購入してみようと思います。
ソニーは、昔、ラジカセを1台購入しただけで、テレビは初体験。
みなさんのコメントで期待できそうです。
書込番号:12089812
0点

カタログを真に受けないで、実際店で見比べたほうが絶対いいです。
HX800の方が画質がいいってここでも2ちゃんでも有名なんですが、私はNX800の画質の方が好みだったんで、NX800買いました(すごい悩みました)。こういう例もあるんで、画質の好みは人それぞれだと思うんで、実物見たほうがいいですよ。
書込番号:12095557
0点

シャープかソニーか、なんていうのはお好みでいいんじゃないでしょうか?
我が家は、HX800で大満足してますが、
家電屋さんへ行って、シャープのアクオスと比べても
どっちが綺麗?なんて言えないと思えますけどね。
でも、ブラビアの4倍速での画像は滑らかですよ〜。
横への文字や背景の高速移動なんか、カクカクせずに
スムーズに移動するので、違和感無く普通に見れますよ。
あと、良い点といえば・・・
このテレビはコストパフォーマンスが良いところですかね。
最後に、う〜んん・・・というところは
(まぁ、買ったんで言えるんですけど)
SONY製品同士でリンクさせるような、他の周辺機器
(性能は、ほとんど変わらない同クラスの機器)
若干割高感はありますけどね。
まぁ、買うまでが、楽しいこともあるので
悩んでくださいな!?
書込番号:12102707
0点

先週の日曜日、家電量販店に行ったのですが、すごい人。
テレビ購入の前に、店員さん確保のための大行列、目が点になり、帰宅しました。
今週の平日に行って、実物を確認のうえ、購入しようと思います。
迅速な回答ありがとうございました。
書込番号:12135471
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40HX800 [40インチ]
ひとりでは無理だと思います
最低限ふたりで作業したいです
書込番号:12077514
0点

万年睡眠不足王子さんのご意見をひっくり返すようですが、
先日、我が家に届いた時には、一人でもそれほど苦もなく設置しました。
重さの面では、それほどでもないですが、
長さがあるので、ぶつけないように十分に気をつける必要があります。
そういう意味では二人いると安心ですね。
書込番号:12077768
0点

個人の能力差もありますが、二階への搬入は階段の状況にもよるので現地をみないと一人でも上がるかは何ともいえないです。
書込番号:12077865
0点

テレビ本体の重量は16.4 kgだから、成人男性なら一人でも持てなくはないだろう。
2階への設置ということだから、とりあえずぶつけても良いように箱ごと搬入すれば良い。
箱のサイズは高さ66p・幅104p・奥行18pで
思ったよりコンパクトなんで、普通の階段なら楽に通過するはずだよ。
書込番号:12078598
0点

37Z9000を駐車場から
アパートの2階まで
一人で持ち上げました。
37Z9000って21.5sあったかと・・・
それよりも、それまで使っていた
32LZ100を2階から駐車場に降ろすのに苦労しました。
26.7sありましたから・・・
書込番号:12078931
0点

念のため、持ち手をつける用意をしておくと、いいかもしれませんね。
ロープではすっぽ抜けるかも知れませんので
PPバンド(青とか黄色の荷造りバンドでホームセンターにあります)
を四隅の発泡スチロールの入っているあたりに、食い込み加減に
しっかりかけると安心かと思います。安いものです
設置は、こたつ台くらいの高さのものに、画面を下にして
箱を置き、底から開けて、まずテレビスタンドを取り付けてから、
起こして、箱を引き抜くと、やり安いと思います。
書込番号:12079599
1点

皆様、回答ありがとうございます。
価格どっか〜ん!さんのレス
>>箱のサイズは高さ66p・幅104p・奥行18p
参考になりました
サンデーシェフさんのレス
>>設置は、こたつ台くらいの高さのものに、画面を下にして
こたつ台を思い出してうちのローテーブル(90×60 10kgぐらい)
持ち上がって階段を通りました 16kgなら大丈夫だと思います。
皆様、ありがとうございました
書込番号:12079889
0点

とっても軽いです。眠っている5才の娘の方が重く感じるくらいです。
うちは、価格コムの最安値通販で購入しましたが、宅配便の方が玄関まで
運んでくれただけですが、後はTVを置く部屋まで運べました。
ただ、新品なので
ぶつけたり、壊したくないので
箱から出す時と、足を付ける時だけ
大人2人がかりでしましたが、慣れている方なら
全部、一人で出来るんじゃないでしょうか。
ちなみにうちの娘は、幼稚園の年長ですが
身長は、クラスで一番低いです。
書込番号:12102632
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40HX800 [40インチ]
40hx800を購入予定ですが、ソニーのブルーレイには外付けHD録画が対応していないので、
レクザのBZ700を買おうかと思っています
2点教えてください
ブラビアリンクでの連携はレクザBDでも機能するのでしょうか?
ブラビアの3DとレグザBDの相性はどうなんでしょうか?
やっっぱり同じメーカーの方がよいのかな ?
0点

>ブラビアリンクでの連携はレクザBDでも機能するのでしょうか?
REGZAブランドに変えたBDレコーダーの実例は、まだ未報告だと思いますが、BRAVIAとVARDIAの例なら過去報告が有ります。
クチコミ検索でキーワード「BRAVIA VARDIA リンク」,カテゴリを「家電」,「すべて」で見てください。
詳しいのは、
[10819917] 他社製TVとの接続
かな?
紹介のスレでも書かれていますが、ブラビアリンクの動作の仕方は、他社の何とかリンクとちょっと違います。(主に電源連動)
また、関連が有るのか、正確なのか不明ですが、BRAVIAは他社レコーダーとリンクしないみたいなことは目にしたことが有ります。
何とかリンクは、HDMI-CECというHDMI規格で制定された仕様が元です。
その仕様に、各社独自機能を追加しています。
故に、多くの機能は動作しますが、独自の部分は動作しないです。
特に、テレビの番組表からレコーダーに録画予約は異メーカー間では出来ないと思った方が良いでしょう。(パナ,三菱,SHARP間は、出来る例が有るみたいだけど。)
>やっっぱり同じメーカーの方がよいのかな ?
ブラビアリンクのすべての機能を確実に使いたい。
テレビ,レコーダーに拘りが無い。
なら、同メーカー選択でしょう。
ブラビアリンクで出来る機能を紹介しておきます。
http://www.sony.jp/bravialink/bravia_link.html
この話題は、過去多くの質問,議論が有った話ですが、個人的には、この程度の機能(利便性)の為に、他の各機器の機能を捨てる選択は???ですけどね。
書込番号:12072524
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46HX800 [46インチ]
みなさんよろしくお願いします。
本ブラビアの購入を検討しています。
3連休に近郊の店をまわったのですが、非常に高くて購入意欲がなくなってしまいました。
簡単にいうとこんな感じです。
ヤマダ 238,000円 P20%(5年保障別、トランスミッター別)
ジョーシン 238,000円 P10%(5年保障別、トランスミッター別)
ミドリ 248,000円 P10%(5年保障込、トランスミッター別)
正直話に話にならないというのが私の感想です。
少し足を運んででも満足のいく買い物をしたいので、
梅田ヨドバシ、京都ビックを中心としたエリアの価格をご存知の方、
教えて頂けないでしょうか。
みなさんよろしくお願いします。
0点

ソニーならばビック京都という感覚があります。ソニー派遣もビックは多いですし。
去年12月6日にRX100がここの最安値近く+20%付きました。
今はどうかは分かりませんが超駅近ですし、狙ってみるのもありかもしれません。
ジョーシン、ミドリで価格を出すのは無理じゃないかと思います。
書込番号:12047697
0点

ヨドバシカメラ梅田は土曜日見た時は185000円10%ポイント送料設置料無料でした。
書込番号:12048072
0点

wordさん、返事ありがとうございます。
京都ビックも期待出来そうですね。
私もジョーシン、ミドリは厳しいと思っています。
ヤッピ〜55さん、返事ありがとうございます。
やはり梅田ヨドバシはいい感じですね。
結構価格差がある感じがするので、足を運ぼうかと思います。
今週末の購入したいので参考にさせてもらいます。
ちなみにこの185000円10%ポイントは通常の表示価格ですよね?
書込番号:12050646
0点

はい。交渉、と言うか店員とは口もきいていません(笑)
ただ、今日ヨドバシカメラ博多に行ったところ、先週よりちょっと値上がりしていたので、ひょっとして梅田も三連休価格だったかもしれません。交渉すれば上記の価格には少なくともなるとは思いますが…
書込番号:12051881
0点

ヤッピ〜55さん、返事有難う御座います。
やはり店頭表示価格でしたか、それにしても他店と違いますね。
今週末の勝負に利用させていただきます。
書込番号:12055915
0点

訂正です。ヨドバシカメラ梅田は184500円でした。今日よってきましたが、連休中と同じでした。
書込番号:12063010
0点

ヤッピ〜55さん、訂正情報有難う御座います。
店頭表示価格が安いですよね、
このあたりの量販店と全然違います。
明日購入のために店周りをしようと考えています。
まずは近所の量販店がどこまで梅田ヨドバシに近い価格になるか交渉し、
話にならなければ、足を運んでみます。
いい情報助かりました。
書込番号:12065142
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





