3D BRAVIA KDL-46HX800 [46インチ]
「モーションフロープロ240Hz」/部分駆動対応エッジ型LEDバックライトを搭載した3D映像対応フルハイビジョン液晶TV(46V型)
※3D映像をご覧いただくには別売の3Dシンクロトランスミッターと3Dメガネが必要です

このページのスレッド一覧(全223スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 7 | 2010年7月18日 22:41 |
![]() |
0 | 5 | 2010年7月18日 18:28 |
![]() |
1 | 4 | 2010年7月17日 23:13 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2010年7月17日 11:17 |
![]() |
0 | 4 | 2010年7月15日 23:13 |
![]() |
3 | 4 | 2010年7月15日 20:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40HX800 [40インチ]
こんにちは。
先日のクチコミ(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095220/SortID=11586182/) で
いただいたご回答により、購入対象が HX800 に固まり
あとはサイズと購入タイミングを合わせるだけの段階ですが、
またまた1点お聞きしたいことが:
昨日アキバのヨドバシにて、左から AQUOS XF, VIERA VT2, BRAVIA HX800,
REGZA Z1, あとは Wooo と三菱REAL,
各社の 46〜47インチ新モデルが横並びで矢沢永吉ライブだかを移してました。
特にコントラスト感に注目して見てましたが、やはりその中でも HX800 抜けた感じ、
左の2つなど、白茶けすぎで見ちゃいられないぐらいでした。
でもって折角の機会なので、HX800 だけちょっと調整いじってみました。
画質調整項目の中に、「モーションフロー」とあったので
「スムーズ」から、売りであるハズの「クリア2」にしてみると
沈み込む黒どころか、完全につぶれてしまいました。
観客席とかバックバンドの辺り、ほとんど真っ暗、人が判別できないほどに…
これはこんなもんなのでしょうか?
店頭と家ではまた違ってくるのでしょうか?
特に購入済の方になると思いますが、この辺りの調整の仕方について
コメントお願いしたいです。
0点

クリアモードは残像を感じにくくするためにバックライトをオフにした黒画面を挿入するモードですから、全体的な輝度は下がるでしょう。
黒を沈み込ませるための仕組みではありません。残像感がどうなるか、という視点で見る必要があります。
明るい店頭では暗く見えても、家庭なら普通に見れるはずです。
書込番号:11631628
0点

店頭のように明るく、バックライトを最大にしなければいけないような環境では『クリア』は切にしないと、クリアモードをオンにすると、バックライトが明滅するので、画面が暗くなりますから、バックライトの明るさが足りなくなります。そのため、暗部は周囲の明るさに負けて、潰れてしまいます。
家庭の様にバックライトを絞っても十分な画面の明るさが確保できる環境だと、クリアモードをオンにしてバックライトを調整すれば、大丈夫ですよ。
書込番号:11631643
0点

この文章を読んだ素直な感想。
返信する方は大変だね。理由は以下の点より。
最高画質、抜けていいと言いつつ、直後に、最高の状態の画面に???
ご自分の目に狂い?
商品にケチ?何に、どこに、惹かれたの?だったら、買わない方がいいでしょ(笑)
細かい点までチェックしているようですが、他社製品は同様にいじってみないの?他店でみないの?
言動が、いくつも矛盾しているの、お気づきですか?
回答側は大変ですよ(苦笑)
書込番号:11632812
0点

こんばんは。
画面が暗くなるのは皆さんがおっしゃられるようにLEDバックライトオフ画面による影響が大きいんでしょうね。
若干整理しますと、このバックライトオフのコマ挿入は、残像感を低減させる為のものであって、いわゆる「くっきり」には貢献しますが、4倍速の強みは「なめらか」さだと思っています。
(誤解ないように補足すると、LED部分駆動によるコントラスト比向上も「くっきり」に貢献する要素ですので、要因は複合的結果になります)
ここのところは個人差よるところが大きく、言い換えれば自分の目で認識できるコマ数に影響されるところ大きいです。
通常放送のコマ数(1/60 秒)、倍速(1/120 秒)で「カクカク」感を感じるのであれば、4倍速(1/240 秒)の画面がよりシームレスに感じるでしょう。
つまり、自分の目がこの速さに対して疲れや不快感を感じるようであれば、倍速の方がいいかも知れません。
また、「くっきり」がよいか「なめらか」がよいかなんてのは、それこそ主観ですよね。
「とことん鮮明画像派」か「見てて疲れないソフトフォーカス」かと言えるかも。
SONYが4倍速を押し出しながら、その半分をバックライトオフにする機能は、ある意味せっかくの4倍速を生かせていないのではと思いますが、このあたりは他メーカー手法を取り入れたんだと思います。
前述のように、画質の好みは千差万別であり「4倍速にて超なめらか」を誰しもが称賛するとは限りません。
あくまで4倍速をフルに生かすなら「スムーズ」、残像感を低減したいならクリアモード「切」、中間的には「クリア1」といった感じでしょうか(すいません、まだ使いこなせてませんが)
要はクリアモードの存在は「選択肢の広がり」と捉え、本来の4倍速表示の素地に何ら影響を与えるものではないと思いますよ。
実際部屋に設置してクリアモード1で見てますが黒部分がつぶれてしまっていることもありませんし。
(家内は「明るいのは好きじゃない」と、いつも「シアター」ボタン押してますが)
まあ多少のことは映像メニューの「バックライト」「明るさ」調整範囲のような気もします。
ただ、調整はあくまで調整ですし、クリアモードは「味付け」オプションの一つに過ぎないと思っています。
機種比較される場合は、極端な設定変更をしない素の状態での比較にて検討されることをお勧めします。
(思い入れ機種がある場合、ウィークポイントを設定で調整可能かの確認ですね)
書込番号:11633807
0点

機種が違うので参考までに・・・。
私はXR1使用していますが、基本、モーションエンハンサーは
「クリア」を使用しています。
クリアにしますと全体の輝度が落ちますので、モトの画が暗いと
確かに全体的に輝度が落ちる分暗くなって、場合によりみづらく
なる場合もあります。
ここで最初に調整するのは、バックライトです。
私は基本バックライト最少〜3くらいで見ますが、どうしても
モト画が暗く見づらい場合は5くらいまであげることがあります。
さらに、これもモト画によるのですが、それでも厳しい場合のみ、
詳細設定の中のアドバンスドC.Eを上げます。基本はキリですが・・・。
ブラビアは、基本的にそのまま使うか詳細設定をいじるかで
全然画が変わってきます。カスタムもしくはスタンダードモードで、
詳細設定をいじりつつ、お好みの画をつくってみてください。
ちなみに、「クリア」にしますと、それだけでもかなり消費電力
が落ちてお財布にも優しくなります。
店頭のHXが黒つぶれしたのは、恐らく、詳細設定の黒補正が
上がっているからではないでしょうか・・・ダイナミックでは調整
できませんが。
書込番号:11635762
1点

17日からですが同じ機種を使って同じ疑問を感じたのでサポートへ問い合わせました モーショーンフローのクリア2は1に比べ明るさを維持せずにより激しい動きを滑らかにする機能なのでどうしても他の設定よりは暗めになってしまう様です 要するに一言で言うと仕様ですね。
書込番号:11642608
0点

約1名、妙な絡み方をしてる人がいるなぁ…
私の立ち位置は、最初の質問やその中のリンクスレにあるように
現時点で HX800 を買うことは決めてて、
既にいつ買うか/いくらで買うか/買ったらどうするか?に興味が移ってるわけで。
従って、ある店頭でタマタマ目当ての機種が他の機種と横並びになってるのに出くわしたからといって、
いちいち別の機種と設定条件を合わせたり、店舗を変えたりして見比べる必然性も感じないし
実際買ってからのことを考えて、本機の一番の売りであろう調整機能が
ウマく使いこなせてないようなんで、購入済みの方々を中心に意見を拝聴する、
ここまでの一連のくだりに、自分では何ら矛盾も感じないわけですが。
閑話休題、皆様コメントありがとうございます。
当然のことながら店頭と室内では視聴条件に差があり、
私が感じた程度の黒ツブレ感に対し、さほど神経質になる必要がないこと、
そもそもクリアモードはコントラストでなく、「ヌルヌル感」に寄与する設定であり
好みの画に仕上げるには他の調整項目との兼合いを重視すべきこと、
これら2点がクリアになって、一層購入後が楽しみになってきました。
P.S. Good アンサーについて、前スレに引続き素晴しい回答を下さった m05prc さんを始め、
ご回答いただいた皆様に差し上げたい所、あえて忸怩たる思いであと御一方、
XR1 を引合いに、具体的な設定例にまで言及して下さった ろっほながあ さんを選ばせていただきました。
書込番号:11646131
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40HX800 [40インチ]
本日念願だったHX800が到着し色々と自分好みに設定している最中ですしかし、TVの電源を入れた時前のブラビアだと普通に地上波の放送が映っていたのですが、このTVは「HDMI1」が映ります普通にテレビ放送が出る様には出来ないのでしょうか?地デジを映してから電源を切っても駄目です。
因みに接続ケーブルは全てHDMIでシアタースタンドG550・BDX95・PS3・Xbox360・を其々接続しています また、シアターからのHDMIを外すとこの現象は起きません・・・何方かアドバイス宜しくお願いします。
0点

>シアターからのHDMIを外すとこの現象は起きません・・・
シアター側の設定 or 仕様の可能性も。
>普通にテレビ放送が出る様には出来ないのでしょうか?
先日、自分も知りましたが、リモコンボタンのチャンネル番号を押せば、その番号が選択された状態で電源が入る「チャンネルポン」という機能が有るそうです。
希望の状態とは違いますが、代用出来ませんか?
書込番号:11640682
0点

私の機体では、そういう症状は出ません。電源オフの時のチャンネルもしくは入力です。
ちなみに接続は、ホームシアターシステムがオンキョーのHTX-E5HDで、それにPS3とBDZ-RX50繋いでいます。
書込番号:11642066
0点

返信遅れて申し訳ありません、何度か試してみましたが今の所普通にTV放送から始まります しかし、他に気になる点が、BDとTV両方を点けた状態でTVのリモコンの蓋の下にあるTVのボタンで機能切り替えをした後ホームボタンを押してもTV側のホームメニューが出て来ず何故かBD側のメニュー画面が出て来ます。
因みにその時TVリモコンの蓋の下のボタンを見ているとTVが赤く光りますがBDのボタンを押しても全く光らず無反応のままです。
書込番号:11642547
0点

ブラビアリンクが繋がっているときは、普通にホームボタンを押すとレコーダーのホームメニューが出るみたいです。リモコンのリンクメニューを押してから、画面に出るメニューから、テレビ操作を選び、次の画面で選ぶみたいです。
書込番号:11643980
0点

切株さん更に色入りと調べて分かったのですがお恥ずかしい・・・ボタンが無反応だったのは単にボタン登録が出来ていなかった所為でした・・・お騒がせして申し訳ありません・・・質問はこれにて解決とさせて頂きます有り難う御座いました。
書込番号:11644949
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40HX800 [40インチ]
土曜に入荷何でまだ手元に無いのですが展示品は光ってませんでした多分今期のモデルは全て同じ仕様だと思います。
書込番号:11631868
0点

今日本体が届いたので分かりました光りませんね・・・もう宜しいかと思ったのが一応御報告しておきます。
書込番号:11640483
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40HX800 [40インチ]
家族で3Dテレビの購入を考えており、この前ヤマダにいって視聴してきたのですが、
普通の放送を3Dモードで専用メガネをかけたら、正直なんちゃって3Dみたいな感じで、
ほとんど浮き出ていませんでした。
ここで質問ですが、今度3D対応のGT5「グランツーリスモ5」を買う予定なのですが、
3D対応のゲームでもなんちゃって3D見たいなのでしょうか?
それとも映画館みたいなすごく浮きでる感じなのでしょうか?
どなたか教えてください。
0点

3Dはまだまだ発展途上の技術です。
どのように見えるかは、TVだけでなく、ソフトやプレイヤーの設定によって大きく変わります。今は新しもの好きで実験精神旺盛なマニアが飛びついている段階で、そのフィードバックによってだんだん成熟していきます。最初は試行錯誤や失敗がつきものです。
特定のソフトがどのように見えるかは、実際に見てみないと誰にも分かりません。
そもそも普通の放送ってなんでしょう?。3Dメガネをかけても普通のテレビ番組は3Dにはなりませんよ。専用のコンテンツや専用の番組が必要です。
書込番号:11630332
0点

さて、PS3のスペックから3Dにするて画質がどうなるかはわかりませんが、
3Dの恩恵は奥行きです。
PCゲームの3D Visionのレビューは4gamerとかにたくさんあるのでどんな感じかはそこで
書込番号:11630363
0点

量販店のデモ展示でレースゲームの3D体験版をプレイさせてくれる所も多いですよ
ソニー製品はPS3につながっていることが多いので
既にセッティングされている所がほとんどではないでしょうか
一度実際に見せてもらうのが一番ですね
とした上で、自分が見た感想は、実写のデモよりも、
ゲームの方がより確実に立体感が出ている印象でした
(飛び出る系か、奥行き系かは別にして)
実写もゲームも、どれだけ効果的な映像になるかは
作り手(カメラマンやクリエーター)のスキルとセンス次第なわけですが
ゲームの方が試行錯誤の制約が無い(何度でもセッティングが試せる)
カメラ位置の物理的な制約が無い、
誇張した表現がしやすいなど(どれもCGを使った映画にも言えますね)
実際そこにあるものをその場で限られた時間の中で
撮らないといけない実写よりも有利な点が多そうです。
なので、練りこんで作ったアバターと同等とは言い切れませんが
お店で流れている実写のデモ映像や、サッカー中継などよりは期待して良いと思いますよ
書込番号:11631226
0点

みなさん返信ありがとうございます。
やはり皆さんの回答を見る限りでは、まだ3Dは完璧ではないので、
次にテレビを買うときに3Dにしたいと思います。
今回はアクオスで我慢です。
書込番号:11631842
0点




液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40HX800 [40インチ]
よくNXやLXで軋み音がと聞きますが、同じ様なデザインHXの事が気になりますそこで実際に購入された方にお尋ねします 個体差とかもあるとは思いますが軋み音はどうですか?宜しくお願いします。
0点

はじめまして、田中かがみさん
エディパ-ルと申します。
まだ、HX800届いてから間もないですが、私の個体は軋み音が発生しました。
取扱説明書にも軋み音については発生する可能性の記載がありました。
音の発生頻度は多くないですしBRAVIAの他機種クチコミでもよく見かけますので、最近の薄型で、そこそこの大きさのは、熱で多少の軋みが発生するのではないでしょうか。
書込番号:11628675
0点

情報助かります軋み音の原因は凡その予測が出来ていましたが、特に気になるのがその頻度や程度なんですが実際エディパ-ルさんの個体はどうですか?それと軋み音が出る時はどんな状況ですか?例えば電源を入れたり切ったりした時若しくは電源を切った時のみ暫くの間鳴るとか?
出来れば音の大小についても教えて頂きたいのですが如何でしょう?TVを見てる間ずっと鳴り続ける何て事だけはあって欲しくないのですが・・・。
細かい質問で申し訳ありませんゲームをする私にとってプレイ中に行き成りパキン・パキンパキパキッなんて鳴られたらたったもんじゃありません、分かる範囲で結構ですので宜しくお願いします。
あんまり大きな音で無ければ別に良いんですが・・・。
因みに私のは今週の土曜日入荷するとの事で早ければその日には触れるかなと今から楽しみしています今日も昨日壊れたキーボードを買いに電気店へ行き(ここの所毎日・・・)TVも見て来ましたがやはり画質的にはかなり期待が持てそうでした。
書込番号:11629112
0点

どうもエディパ-ルです。
使用状況は各々変わると思いますが私は、電源常時スタンバイで使用しています、待機中に軋み音が発生した事は、今のところまだありません。
機軋み音の発生状況ですが、私の個体ですとTVを点けてから代々、一時間程度で一度軽くパシッと軋み音が鳴る事がある。
(まだ日が浅いので長期観察が必要ですが)
一度鳴ってしまえば続けて鳴った事は、まだありません。連続使用が3時間位でしかありませんが。
TV録画をトルネに頼ってますのでPS3と常時連動させていますが、ゲーム中で軋み音が鳴りやすいとは、まだ感じません。
書込番号:11632218
0点

詳細助かりました。
お話を聞く限りではそうそう頻繁に鳴ってはいないと言う事ですね恐らくは温度差による物だと思いますが私の場合長時間電源を入れた状態が続くのではたしてどんなもんでしょうか・・・実はこの軋み音に関しメーカーのサポートや電気店の店員に質問しました しかし、ある程度の軋み音は仕方ないがそんなに頻繁に鳴ったり視聴を邪魔する程大きな音で鳴り続ける様な事は基本的にないと、言われてましたから気にしない様にしていますけど、やはり気になるので今回お尋ねしました。
それに薄型化に伴いある程度の軋みも仕方ないと思ってはいます・・・。
書込番号:11633095
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46HX800 [46インチ]

ブラビアリンクなら今のソニー機はまずついていますよ。
ただPS3側が、薄型しかブラビアリンクに対応していません。
書込番号:11610222
0点

>このHX-800にそういった機能はありますかね?
ブラビアリンク
http://www.sony.jp/bravialink/
〈ブラビア〉 HX800/EX700/EX500/EX300シリーズ(リンクメニュー対応)
http://www.sony.jp/bravialink/bravia_link/bl_ex700.html
「■PlayStation3」参照。
maybexさんが言う様に去年の秋に出た「CECH-2000A」以降でしか不可です。
書込番号:11611718
0点

みなさん返信ありがとうございます。
なるほど…我が家のPS3は60Gだから無理ですね↓
PS2のゲームも1台でプレイしたいので新型は買う気がしません…。
回答ありがとうございました。
書込番号:11612075
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





