3D BRAVIA KDL-46HX800 [46インチ] のクチコミ掲示板

2010年 7月16日 発売

3D BRAVIA KDL-46HX800 [46インチ]

「モーションフロープロ240Hz」/部分駆動対応エッジ型LEDバックライトを搭載した3D映像対応フルハイビジョン液晶TV(46V型)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:46V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:4倍速液晶(モーションフロープロ240Hz) バックライトタイプ:エッジ型 3D BRAVIA KDL-46HX800 [46インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※3D映像をご覧いただくには別売の3Dシンクロトランスミッターと3Dメガネが必要です

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 3D BRAVIA KDL-46HX800 [46インチ]の価格比較
  • 3D BRAVIA KDL-46HX800 [46インチ]のスペック・仕様
  • 3D BRAVIA KDL-46HX800 [46インチ]のレビュー
  • 3D BRAVIA KDL-46HX800 [46インチ]のクチコミ
  • 3D BRAVIA KDL-46HX800 [46インチ]の画像・動画
  • 3D BRAVIA KDL-46HX800 [46インチ]のピックアップリスト
  • 3D BRAVIA KDL-46HX800 [46インチ]のオークション

3D BRAVIA KDL-46HX800 [46インチ]SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 7月16日

  • 3D BRAVIA KDL-46HX800 [46インチ]の価格比較
  • 3D BRAVIA KDL-46HX800 [46インチ]のスペック・仕様
  • 3D BRAVIA KDL-46HX800 [46インチ]のレビュー
  • 3D BRAVIA KDL-46HX800 [46インチ]のクチコミ
  • 3D BRAVIA KDL-46HX800 [46インチ]の画像・動画
  • 3D BRAVIA KDL-46HX800 [46インチ]のピックアップリスト
  • 3D BRAVIA KDL-46HX800 [46インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46HX800 [46インチ]

3D BRAVIA KDL-46HX800 [46インチ] のクチコミ掲示板

(1360件)
RSS

このページのスレッド一覧(全223スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「3D BRAVIA KDL-46HX800 [46インチ]」のクチコミ掲示板に
3D BRAVIA KDL-46HX800 [46インチ]を新規書き込み3D BRAVIA KDL-46HX800 [46インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
223

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

公式にも表記が無いので

2010/07/08 22:56(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40HX800 [40インチ]

クチコミ投稿数:2668件 メモリーズオフ インフィニティ 

現在NX800とHX800の2機種で比較購入検討中なのですが、公式には説明が無かった為質問させて頂きました この2機種のコントラスト比はどの位なんでしょうか?何方か御存知な方がいらっしゃれば宜しくお願いします。

書込番号:11601356

ナイスクチコミ!0


返信する
m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/07/08 23:35(1年以上前)

>この2機種のコントラスト比はどの位なんでしょうか?

カタログによれば、HX800の方は、文中に「高コントラスト」しか書かれていないけど、NX800の方は文中に「無限大のコントラスト」という記述が有りますね。

http://www.sony.jp/products/catalog/TV_sou.pdf

まあ、この記述で以前揉めましたので、内容に関してはスルーです。


某巨大掲示板では、
HX800が「LEDエリア制限がありコントラスト100万:1〜500万:1以上」
NX800が「普通のエッジ式LEDでコントラスト5000:1しかない」
とのこと。

コントラストに関しては、数値自体に意味が無いとの指摘も有るし、一定以上の数値が有れば人間の目で解らないとの指摘も有り。

テレビの場合は、数値やうんちくを信じるより、自分の目で見比べる方が良いと思いますけどね。


書込番号:11601586

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2668件 メモリーズオフ インフィニティ 

2010/07/09 00:54(1年以上前)

実物を今日見て来ました個人的にはHX800方がクッキリ感があり自分好みの画質だと感じました それにしても「NX800の方は文中に「無限大のコントラスト」と書かれているにも関わらず掲示板の情報通り5000:1だとしたら無限大と言う言葉は一体どこから来たのでしょう・・・確かにある程度の数字以上になると肉眼で判断する事は難しいと思いますが、ここまで数字に開きがあるとなると個人的には意識しちゃいますね・・・。

それとこれはあくまでも感想なんですが、4倍速は伊達じゃないですね・・・態とSD画質のアクションRPGを持参して試して見ましたが今まで2倍速で感じていたブレも殆ど感じられませんでした・・・それに、ボヤケ感もかなり低減されていて正直感心しました。

書込番号:11601929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:114件

2010/07/09 06:27(1年以上前)

∞の意味がそもそもの定義と一般的印象に
著しい乖離があるので誤解やらなにやらを
招いてしまうのでしょうね・・・。
m-kamiyaさんが書かれている「揉めました」は
10939208(32EX700 画質が・・・)のことだと思います。
参考にならないかもしれませんが・・・

画自体は、NXとHX800では明らかにHXが綺麗と私も思います。
エッジライト式とはいえ、ここまでエリア制御の差が
でるのか、と思うほど、特に黒がNXよりもきちんとでますねえ。
なかなか魅力的な機種だと思います。

書込番号:11602251

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2668件 メモリーズオフ インフィニティ 

2010/07/09 07:39(1年以上前)

>ろっほながあさん

EXシリーズの画質の不評記事は私も目にしていたので個人的にも気になってましたから序に試写させて貰おうと思っていたにですが、偶然にも最初に試写用に持っていったBD「とある化学の超電磁砲6」と「けいおん5」(パッケージが何とも言えず買ってしまいました・・・(笑))を再生したBDレコーダが複数のTV6・7台と繋がっておりその中にEX300と700もあったので同時に画質を比べる事が出来ました しかし、EXに関しては(特に300)あれっ?画質悪い?これどこの?・・・って感じでしたし、クッキリ感や色のメリハリと言えば良いのか分かりませんが色が上手く出ていない感じが印象に残りました・・・。

表現下手で申し訳ありませんけど展示中のブラビアの中でもHXは映像に艶があると言えば良いでしょうか?うーんと・・・鏡の中に映し出されている様な映像?と言うべきか・・・。

書込番号:11602386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2668件 メモリーズオフ インフィニティ 

2010/07/11 03:54(1年以上前)

御二方の御蔭で疑問がスッキリしました有り難う御座います。

書込番号:11610715

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

HX900 とのパネルの違い

2010/07/05 12:00(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40HX800 [40インチ]

クチコミ投稿数:97件

こんにちは。

今夏〜秋のTVの買替えの検討にあたって
当初最高画質 HX900 を検討してましたが、よくよく見てみると
その画質を達成する引換えなのか、他の BRAVIA 新機種ラインナップと比較しても
消費電力が 40〜50W 上がってしまってることに気付きました。

そこで一方の HX800 ですが、LED エリア駆動の恩恵からか消費電力は相対的に秀逸、
画質面でも、店頭で NX800 辺りと並べての動画デモを見た感じ
一段とコントラストのクッキリ感があり、
あとは、HX900 とのスペック上の機能差に目をつぶれるなら、
こちらにしようかという考えで固まってます。

ということでほぼ妥協点を見出しつつあるのですが、一点だけ。
HX900 (and LX900) のオプティコントラストパネルですが、
この HX800 他のフルブラックパネルとの違いはなんでしょうか?
カタログ見てみると、単に樹脂張ってるかどうかだけの違いにも見えますが…
それならばもう即 Go です。

以上、前置き長くなりましたが、よろしくご回答願います。

書込番号:11586182

ナイスクチコミ!1


返信する
m05prcさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:3件

2010/07/07 21:25(1年以上前)

オプティコントラストパネルですが、おっしゃる通り従来の液晶パネルと表面パネルの間に特殊樹脂をはさみこんで一体化を図ったものであり、その効果は、液晶パネルの凹凸による外光反射と映像光の拡散を防止し、「写りこみが少なく高コントラスト」を実現とあります。
原理的にはその通りなのですが、「高コントラスト」という点で、HX800が劣るかというと一概にそうとは言えないと思います。
まず、売りである「液晶パネルの凹凸をなくす」とい点に関してはHX800のクリアブラックパネルもパネルの鏡面仕上げという違う手法で実現しています。
店頭にて、例えばEXシリーズと電源OFFの状態で見比べて下さい。明らかにパネルのざらつき感が違います。
もう一つ、コントラストに関連する項目として、LEDの駆動方式が影響してきます。
「部分駆動があるかないか」です。映像の黒い部分を表現する際、部分的に光源であるLEDの明暗コントロールを行うことで、「色としての黒を発光させる」のではなく「実際に光度を落として黒くする」ことで、黒が黒らしくなります(黒色ではなく「闇」という印象)。
この黒と白との格差がコントラス比となり、これが大きいほど「高コントラスト」と言えます。このことは消費電力上からもメリットがあります。
パネル構造上はHX900=LX900>HX800、駆動方式ではHX900>HX800>LX900(HX900が直下型LED部分駆動,HX800がエッジ型LED部分駆動,LX900は通常LEDエッジ型)という感じです。
スペック観点からはHX900が一番、LX900とHX800はどちらの効果が高いかの主観かと思います。
あとは見た目(こちらの方がポイント高いと思いますが)ですが、オプティコントラストパネルの特徴として、その構造上、まるでガラスの表面に映像が映し出されている印象を受けます(デザインからくる全面が表示デバイスであるかのような錯覚も受けます)。
反面、その構造から重量増(同サイズで約1.5倍)となり、排熱処理的に不利という印象を受けます。
また前面の硬質な一体ガラス、背面の従来樹脂では熱による膨張率も異なると思われ、(あくまで主観ですが)NXシリーズでよく発生している「きしみ」や「裏面パネル脱落」等の問題はもしかするとこれら構造に起因するものかと想像しています。
ちなみに、私はHX800をNX800と比較検討し「映像の好みと納期」、LX900と比較し「コストバリュー」の点でHX800を購入しました。
(購入したHX800よりのコメントになっているかも知れませんので1意見として参考に願います)

書込番号:11596785

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:97件

2010/07/09 00:32(1年以上前)

m05prc さん:

よく分かるご説明ありがとうございます。
特に、以下の辺りに気付かせていただいたことで
ますます HX800 の方に傾いております。

熱膨張率の違いからくる「きしみ」や「裏面パネル脱落」等は
ネットで見る限りそれほど目にしないのですが
それほどよく起こってるものだとは、結構驚きです。

> 反面、その構造から重量増(同サイズで約1.5倍)となり、
> 排熱処理的に不利という印象を受けます。
> また前面の硬質な一体ガラス、背面の従来樹脂では
> 熱による膨張率も異なると思われ、(あくまで主観ですが)
> NXシリーズでよく発生している「きしみ」や「裏面パネル脱落」等の問題は
> もしかするとこれら構造に起因するものかと想像しています。

書込番号:11601847

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 皆さんならどうします?

2010/07/07 23:37(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46HX800 [46インチ]

クチコミ投稿数:58件

HX-800購入後にわかったことなのですが、購入店より5千円くらい安く、さらに保証が+5年のお店を見つけてしまったのですが、皆さんならどうします?


クーリング・オフしてまで買い直す価値ありますかね…?

書込番号:11597601

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/07/07 23:56(1年以上前)

自分はキリが無いので、購入後の価格については「見ません」でしたm(_ _)m
 <ここでも「特価情報」は無視していました(^_^;



>クーリング・オフしてまで買い直す価値ありますかね…?
「価値観」は人それぞれなので、
「5千円+長期保証」がそれ(お店との交渉や返品の手間など)に見合うと思えば
すれば良いだけです。


まぁ、個人的な感想としては、
「長期保証」を見逃していたのは、
「自分のミス」の気がしますが..._| ̄|○

書込番号:11597723

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2010/07/08 00:00(1年以上前)

そうですね…。たしかにミスですね(;´Д`)


テレビは5年が普通だと思っていましたが、10年保証にはビックリしました。


保証は大事だけどクーリング・オフは、めんどくさいうえに迷惑かけますよね。

もう少し考えてみようと思います…。

書込番号:11597743

ナイスクチコミ!0


m05prcさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:3件

2010/07/08 00:54(1年以上前)

一般的にクーリングオフとは「頭を冷やして良く考え直す期間を消費者に与え、この一定の期間(熟慮期間)内であれば消費者が業者との間で締結した契約を一方的に解除できるという制度」と定義されており、購入意思ない消費者が例えば「訪問セールスマンの巧妙なトーク」で購入してしまった等のケースが当てはまります。

mirukuさんの購入状況がどうだったかにもよりますが、量販店などに自らの意思で赴いて購入した場合等はクーリングオフ制度の適用は困難かもしれません。
「クーリングオフ」というキーワードを使うのはむしろ相手を硬直させてしまいかねないので避けた方がよいかと思います。

ちなみに代金は支払ってしまったのでしょうか?また商品は到着しましたか?
支払い後のキャンセルは手続き上困難でしょうし、商品到着後はほぼ無理かと思いますが、そうでないのなら単に「キャンセルします」でダメ元で言ってみては?
あるいは案外その他店条件に合わせてくれるかもしれませんよ。

それと、考え方一つですが、仮にキャンセルできなくってもそれはそれで前向きに考えましょう(^-^)
3Dテレビなんか5年もすれば劇的に技術進歩してて、現行機種よりずーっとイイのが、ずーっと安く買えるようになってますよ、きっと。
最高画質とかうたってるHX900クラス買ってしまったなら話は違うかも知れませんが、この「スタンダード」モデルなら10年近く立つ前に気軽に買い替えできるんじゃないですかね。
大体販売店で10年保証というのも怪しい気がします。総務省だか経産省の制定からしてもメーカー保守義務は5年だったような気がします。
まあ、私でしたら「10年以内に壊れてくれ、嫁への予算要求が通りやすい!」ぐらいに考えて価格差5千円は勉強代と考えます。
せっかくいい機種買ったんですから、おちこまぬように〜(^o^)

書込番号:11597971

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2010/07/08 01:05(1年以上前)

なるほど…。今の話しを聞いた感じですとクーリング・オフはおかしいですね。

もともと欲しかったのもありますし、『今契約なさるならこの金額で』と言われて購入しました。


購入したのは2日前でクレジット1括払いですね。


これからブルーレイレコーダーも買う予定なので、ついでに他店価格のことを言ってみようと思います。


それでなにか変わったらラッキー程度で考えることにします。


アドバイスありがとうございました。

書込番号:11598008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2010/07/08 01:08(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございました。

書込番号:11598012

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

2機種で迷っています・・・

2010/07/06 23:30(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46HX800 [46インチ]

スレ主 dr_no007さん
クチコミ投稿数:155件

3D VIERA TH-P46VT2 [46インチ]と迷っています。擬似でも2Dから3Dに変換できるのはうれしい限りでソニーに決めようと思いましたが7月末にはパナも変換機能つきを発売。
値段もそんなに差は無いと思われますので迷っています。
3Dの発色が明るいのはソニーですが、首を傾けると違和感があると言われます。長時間まっすぐなんてできないですよね。ソニーストアでLX900とHX900を見ましたが首まで傾けることは考えていませんでした。
その分、パナは発色が暗いとのことですが首を傾けても違和感がないとか・・・。3Dソフトの普及はまだ先だと思われますが、購入者の方はどのように3D画像を楽しんでおられるのでしょうか?
普段は2Dでの鑑賞が主だと思いますが、画像は綺麗ですか?
もし、プラズマも所持している方が居られ、この機種を選んだ方が居たら教えてほしいです。
ソニーストアの方はLX900よりも発色はHX800の方が良いと言っていました。
(LX900も魅力でした。デザインに無線リモコン、人感センサーの賢さ)
HX900が一番でしたが銭が足りません・・・
ソフトでのを2Dを擬似3D感想も教えていただくと幸いです。

書込番号:11593463

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:114件

2010/07/07 05:42(1年以上前)

個人的にはですが、このHX800の画質は想像以上の良さでした。
価格を考えれば、随分と安いなあ、と思ってしまいます。
明らかにNXより綺麗で、LXよりもコントラスト感があります。
なかなか良い機種だと思います。
ソニーの3Dとパナの3Dは一長一短ありますね。
ソニーはまっすぐ見ないと・・・と最近良く聞くようになりましたが、
実際、普通に見る分には問題ないと思いますよ。
例えば、始めから頭を横にして見るなんてことさえしなければ。
他でも書いてありましたが、実際、そんな状況でテレビを見ると
かえって疲れるはずなんですが・・・。
それと、ここは案外重要かと思うのですが、3D、少なくとも現状では、
長時間の視聴は目が疲れてしまってムリではないでしょうか。
せいぜい映画1本かと。
なので、一般的な2時間程度の視聴と考えれば、姿勢(頭の向き)って、
そこまでへんな風にならない気が。
ここは個人の自由ですから、絶対はないけれど。

2D→3Dですが、これは、映像によって大きくその印象が変わります。
自分はBDではなく通常放送で視聴しましたが、その時々で効果をとても
感じたり、ほとんど感じなかったり。
でも、奥行き感重視のスタイルであることはよく理解できます。
なので、映像エンジンで奥行きを出すだけでなく、それにプラス効果
を与える、みたいな印象かな。

長々すみません。

書込番号:11594308

ナイスクチコミ!3


スレ主 dr_no007さん
クチコミ投稿数:155件

2010/07/07 07:51(1年以上前)

ろっほながあさん
ご意見ありがとうございました。

「少なくとも現状では、長時間の視聴は目が疲れてしまってムリではないでしょうか。
せいぜい映画1本かと」

そうですよね。映画館でも2時間以上の作品を見終わるまでには目の疲労をかんじますものね・・・。
やはり2Dでの鑑賞が多いので画質にこだわってしまいます。
パナはVT2を最高グレードとして宣伝、発売しているのに対してソニーはスタンダード画質で販売。スタンダードと聞いてしまうと安っぽく感じてしまいました。ですが、スタンダードと言ってもソニーの技術は決して中級クラスの画像ではないということですものね。NX800よりも上と感じますので安心はできます。
一つ気になることは、放熱です。LX900を大型量販店の店頭で見たとき上部裏部分が非常に熱を持っていたことです。店員に質問して「パナ、ソニーの3Dはどっちが良い」と聞いたら店員も忙しかったのか率直な答えが返ってきました
「パナをお勧めします。ソニーのLX900は背面が暑いんですよ。またあとでお伺いします」
その言葉は私が思っていたものと一緒でした。
パナの後ろを触りましたが暑く無かったです。プラズマの方が消費電力は上ということは分かります。ですが、放熱は感じられませんでした。
HX800はどうでしょうか?

書込番号:11594486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:114件

2010/07/07 10:04(1年以上前)

随分と???な店員さんと思うのですが・・・。
放熱に関しては、正直プラズマの前に立つと明らかに
違いが分かると思うのですが・・・(プラズマの方が総じて熱い)。
単にソニーを勧めたくないだけな気が。
LX900の背面が熱いからパナが良いというのは疑問です。
LX900背面が熱いのは、その薄さゆえ排熱孔も限られそこから熱が
一気に排出される上に、他の液晶のように画面と枠の隙間から
熱が逃げることも少ない(1枚岩デザインで今までの様な隙間が基本的にない)
からで。
もっとも、何を気にするかは店員は別として、買う側の重要ポイントと
なりますので、背面の熱がNGであれば少なくともLXは×、ということに
なるでしょうね。
ただ、複数店舗で触れて見て確認されたほうが良いとは思います。
空調その他で違うこともあるかもしれませんので。

HX800はスタンダードモデルと確かについているので、高画質モデルとは
違う気が一瞬してしまいますね。
が、画質でいけばHX900>HX800>LX900と私は感じます。


書込番号:11594792

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 dr_no007さん
クチコミ投稿数:155件

2010/07/07 21:46(1年以上前)

ろっほながあさん色々とありがとうございました。もう一度良く店頭などで確認して決めたいと思います。では失礼します。

書込番号:11596898

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デザインは?

2010/06/13 20:25(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40HX800 [40インチ]

スレ主 sirobaさん
クチコミ投稿数:28件

HX800に非常に興味を持っています。
薄型ベゼルでとてもかっこいいと思うのですが、
皆さんは、HX900などのモノリシックデザインの方がいいですか?

書込番号:11491786

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2010/06/13 20:38(1年以上前)

HX700でも採用されている6度傾斜がないのが残念。

書込番号:11491859

ナイスクチコミ!0


スレ主 sirobaさん
クチコミ投稿数:28件

2010/06/13 23:03(1年以上前)

わかります。6度傾斜が無いのは、残念です。
あと、リモコンがお気楽リモコンでないのも残念です。
でもデザインが好きなので、買いたいと思います。

書込番号:11492712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/14 14:42(1年以上前)

こんにちは。
私もHX900と迷いましたが、スペース上こちらの40インチを先日購しました。
銀座のショールームで実物を見ましたが、すっきりしたデザインで個人的に好きです。画質もLEDの部分駆動とモーションフロープロで良いか感じです。いずれ3D対応にも出来ますからね。
納期がかかるのがネックですが(笑)

書込番号:11494808

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 sirobaさん
クチコミ投稿数:28件

2010/06/14 15:18(1年以上前)

スペースをとらないのもHX800の良いところですね。
うちでは、高さが700mmまでしかTVボードに入らないので、
HX800なら46型でも700mm以下なので、46型でもいいかなーと思っています。

書込番号:11494899

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 綺麗はどっち?

2010/05/27 15:09(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40HX800 [40インチ]

クチコミ投稿数:13件

お初です。

HX800とNX800はどっちが画像は綺麗なんでしょう?

教えて下さいm(_ _)m

書込番号:11414913

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/05/27 16:56(1年以上前)

店頭に並ばないと分からないと思いますよ。。。
あと綺麗の感覚は人それぞれですので、ご自身で見比べた方が良いでしょう。

予想では3D対応のHXって感じでしょうけど・・・
2Dでそんなに違いがあるかは微妙です。
スペックでも同じ様な感じですし・・・

書込番号:11415195

ナイスクチコミ!0


maybexさん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:236件 Let's格付MEMOreal 

2010/05/27 18:39(1年以上前)

NX800にはLEDのエリア制御がありませんので、HX800の方が画質面は有利だと思います。黒フレーム挿入機能もありませんし。
NX800はデザイン面や無線LAN、お気楽リモコンといった+αの部分に魅力を感じる人向けだと思いますよ。

書込番号:11415523

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/05/28 11:31(1年以上前)

>NX800にはLEDのエリア制御がありませんので、HX800の方が画質面は有利だと思います。黒フレーム挿入機能もありませんし。

結構スペックでも違ったんですね。。
よく確認せずにすいませんでした。。。

どのくらい違うのかは発売後に見てみたいですね。。金額も・・・

書込番号:11418783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/29 10:40(1年以上前)

こんにちは。
私もHX800とNX800で迷っていてソニーのショールームで実際に見てきました。
個人的にはHX800のモーションフロープロのクリアモードのあるHX800の方が速い動きはより見やすかったです。ただその隣にあったHX900の方が黒の感じとか画質は良かったです。なのでどちらにしてもワールドカップは間に合わないので置き場所作ってHX900にしようかなと考えてます。
ちなみにHX800の40インチは22万と言ってましたから、実際は20万以下で購入できるかと思われます。

書込番号:11423035

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2010/05/29 12:13(1年以上前)

なかじーさん、ありがとうございます。

大変参考になりました。

僕はHX800がいいのですが、唯一ネックなのが、あの液晶の下につける棒型の専用スタンドがつけれない点なのです。(NX専用?)

あの見た目に惚れました。つけれるならば迷わずHX800なのですが…。


LX900は40インチがないので良いのはわかってますがやむなく断念です。

書込番号:11423363

ナイスクチコミ!0


maybexさん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:236件 Let's格付MEMOreal 

2010/05/29 13:22(1年以上前)

>?ごら?さん

LX900は40インチありますよ。こちらなら文鎮スタンドもつけられます。

私も銀座のソニービルに先日行きましたが、正直HX900とHX800の違いはデザインと若干の色合い程度にしか感じませんでしたので、大きく安い46HX800を選んでしまいそうです。

書込番号:11423572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/05/29 14:37(1年以上前)


maybexさんありがとうございます。

あれ?LXが最上級じゃなかったでしたっけ?

すんません。こんがらがってきました。

要するに、3D対応で文鎮スタンドがつけれる、かつ40インチがある機種はありますか?

これが僕の中ではパーフェクトです。

書込番号:11423814

ナイスクチコミ!0


maybexさん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:236件 Let's格付MEMOreal 

2010/05/29 14:53(1年以上前)

最上位は画質に特化したHX900で、LX900は3D内蔵型の入門機、HX800は一応3D対応機の中では最低ランクとなります。(が、ソニーのラインナップは単純なランク分けというわけでもないため、よくわからないと言った方が正確。上記はあくまで予想価格の高い順。)そのうち文鎮スタンドに対応しているのはHX900とLX900。サイズはHX900=46,52インチ、LX900=40,46,52,60インチ。

よって?ごら?さんにとってのベストは40LX900になるのではないかと思います。

それと、一応公式HPくらいは見ましょうね。

書込番号:11423866

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/05/29 16:26(1年以上前)



なるほど公式ホームページとゆう手があったか!正直まったく思いつきませんでした。


maybexさんほんとにありがとうございます。

僕も銀座いってみよかな!

書込番号:11424203

ナイスクチコミ!0


K-STさん
クチコミ投稿数:2件

2010/06/01 20:56(1年以上前)

>maybexさん

>そのうち文鎮スタンドに対応しているのはHX900とLX900。


はじめまして

私もバータイプスタンドが気に入ったので調べてみましたが、オプションで準備
されているのは、
NX800(2D)とHX900(3D)の2機種だけで、LX900(3D)には無いのでは?

書込番号:11438883

ナイスクチコミ!0


maybexさん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:236件 Let's格付MEMOreal 

2010/06/01 21:48(1年以上前)

>K-STさん

…ないですね^^:
?ごら?さん、すみません!LX900は私の脳内妄想だったようです。

文鎮スタンドを使いたいなら40インチはNX800を、46インチ以上はHX900を買えってことですね。

書込番号:11439188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/06/01 21:57(1年以上前)

まぢ!?ほんとだった?(^^;)

結局文鎮スタンドは40インチならNX800オンリー?

了解しました。

今回は3Dあきらめるか〜!!

書込番号:11439242

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「3D BRAVIA KDL-46HX800 [46インチ]」のクチコミ掲示板に
3D BRAVIA KDL-46HX800 [46インチ]を新規書き込み3D BRAVIA KDL-46HX800 [46インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

3D BRAVIA KDL-46HX800 [46インチ]
SONY

3D BRAVIA KDL-46HX800 [46インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 7月16日

3D BRAVIA KDL-46HX800 [46インチ]をお気に入り製品に追加する <466

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング