3D BRAVIA KDL-46HX800 [46インチ]
「モーションフロープロ240Hz」/部分駆動対応エッジ型LEDバックライトを搭載した3D映像対応フルハイビジョン液晶TV(46V型)
※3D映像をご覧いただくには別売の3Dシンクロトランスミッターと3Dメガネが必要です

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40HX800 [40インチ]
まだアナログなので駆け込み需要で、相場が上がる前の月末ぐらいに購入予定なのですが迷います。
録画機能内蔵を考えているので候補として他に REGZA 40RB2、VIERA 37R2B、VIERA R3を考えているのですが決めかねています。
BRAVIAは全部入りだし価格もこなれてきているので魅力的なんですが、前モデルという事もあって最新機種も気になってしまいます(;^_^A
3Dにこだわりは無いのですが1シーズン前と画質などそれ程違いは無いでしょうか?
0点

ask65さん、こんばんは。
特にアドバイスも出来ないんですが、レスが付かないようなので個人的に感じた
ことを書かせて頂きます。
検討されている機種を見ると、いわゆる全部入りにこだわっているわけでもない
みたいなので、もし設置スペースの問題がないならBDプレーヤーorレコーダーは
別途購入を考えるのは如何ですか?
そのほうが例えば、REGZAやWoooのように地デジチューナーを3つ搭載してるテレビも
選択肢に入っていいのではないでしょうか?
私はWooo(L37-XP05)を使ってますが、例えば「ぐるナイ」と「空から日本を見て
みよう」のW録をしながら「おみやさん」を見られるので、個人的には重宝してます。
あと基本的には見たら消す番組を録画してますが、たまにBD化したいこともあるので
その時は実時間掛かるものの、パナのBWT3100にLANでダビングしてBD化することも
ありますし、私は持ってませんがI-O DATAのRECBOXにもLANでダビング出来るので
個人的にはWoooも悪くない選択肢だと思います。よくご検討なさってください。
書込番号:13035540
0点

ask65さん、こんばんわ
こちらの機種には録画機能はありません。そのほかの機能も特記するべきところが少ないです。w
>1シーズン前と画質などそれ程違いは無いでしょうか?
アバウトな返信をお望みのようで、私がこたえますと全体的に見てマイナーチェンジが頻繁
に訪れる今日の家電状況でそれほど気にすることはないと思います。逆に新しいけど、画質的に評価が落ちる同系列の新機種などもたまにあります。
ただ、このHX800と最新のHX820やHX720では、若干、エンジンの刷新があり画質的向上がみられるようです。(まあ、HX800に録画機能がないことがわかれば、スレ主さんから自然と選択肢から消去されると思いますが・・・)
あとはワープ9進数さんのBDレコーダー、ダビング機器のお話を参考にされることが良いと思います。
REGZA 40RB2、VIERA 37R2B、VIERA R3でしたら40RB2だけVAパネルなのでそのへんを考慮されて選ばれれば良いと思いますよ。
書込番号:13036615
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40HX800 [40インチ]
この機種の購入を検討してるんですが・・たまたま昨日は近所の家電屋に見に行った所、この機種はかなりパネルの写り込みがあるかな?と思い持ってらっしゃる方に質問ですが照明の関係等もあるかと思いますが宜しければお教え下さい。EX700はあまり無かったので・・
1点

「EX700」は、「擦りガラス」で、
「HX800」は、「透明ガラス」なのでは?
一応、最近の「透明ガラス」タイプの液晶テレビは、
「反射軽減加工」をされている様なので、
「鏡」ほどでは無いと思いますが、
「擦りガラス」タイプの液晶テレビに比べれば、「反射」はきついと思います。
ただし、「反射」が影響するかどうかは、
ご自身の「視聴環境」での話しなので、
他人の「視聴環境」は参考にならないと思いますm(_ _)m
今のテレビの場所に、鏡を置いて、実際に何が映り込むのかを確認するのが一番です。
<自分の顔程度なら「慣れ」で済むかも知れませんが、
「照明」や「窓」が映り込むなら、「対策」が必要になるかも知れませんm(_ _)m
書込番号:11658290
1点

17日から使っていますが、角度によると思います寝っ転がって見ると気になる時もありますけど真正面からだとそれ程気になりません(あくまでも個人的に)。
書込番号:11659502
0点

部屋の壁側にテレビを置き背後に窓がある位置で視聴しているので、
かなり気になります。映像をよく見ようとすれば、
夜以外はカーテンを完全に閉めないとダメです。
何らかの反射防止はされているようで、顔などはあまり映りこみませんが。
書込番号:13014163
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40HX800 [40インチ]
このテレビの画質についてなんですが、ガンマ補正を強にしたほうが見やすくないですか?
デフォルトの値では画面が白っぽくもやがかかってるようおな感じがするので・・・
他にもこれはしたほうがいいという調整方法あったら教えてください。
0点

テリー@さん、こんばんは、。。
「白っぽさ」を緩和させるには、ガンマをマイナス調整にするのは有効ですよ。。
ガンマをどの程度マイナス調整をすれば適切か?は、グレールケールを当てて見ると
本当はいいのですけれど、、、
おっしゃってるように、「強」にすると見やすいと言うのであれば
それでいいと思いますよ。
ただ、暗部階調性が犠牲になっていないか?気がかりです。
HX800のユーザーではないので、数多くの時間を割いて画質調整をした訳ではありませんが
昨年、ベンチマークに掛けたところ、エッジ式部分駆動とは言え明部の滑らかな階調性は良かったのですが
それに比べ暗部階調性が弱かったので、その時点でガンマ補正をマイナス調整に
しないといけないだろうな、と思いました。。
通常、ガンマは2.2に合わせます。マイナス調整にするのは間違いないと思っていますが
どの程度かは?本当のところ判りません。。
>他にもこれはしたほうがいいという調整方法あったら教えてください。
LEDコントロールの調整項目があった?と思いますが、この調整は黒の沈み込みを
より沈めますし、暗部階調性の明瞭にもさせる事から積極的に使って行きたい
調整項目のひとつです。。
その他の調整については、私は基本的には「切」です。。
先日、LX900のユーザーの方から同様の質問があり
以下のスレットにて答えさせて頂きました。
宜しければ、そちらをご覧頂いて参考になれば幸いです。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12965653/
書込番号:13002286
3点

訂正です。。すみません。。
グレースケールです。
書込番号:13002640
0点

wenge-iro さん回答ありがとうございます。
具体的で実証的な解説とアドバイスありがとうございました。
やはりガンマ補正はかけた方がいいですね。
HX800は黒沈みがいまいちなので、ガンマ補正とご指摘のLEDコントロールを調整して
けっこう画質的によくなりました。
ところでガンマ補正って何なんですかね?今、よく放射線の話題で出てきますね。ガンマ線って・・・
関係あるのかな?
書込番号:13005046
0点

テリー@さん、こんばんは。。
ガンマ補正については、少し難しくなるので、まず以下のURLを参照して頂くとして…
http://kw.allabout.co.jp/glossary/g_digital/w003153.htm
色情報の入力信号と実際に出力される画像信号には相対的に狂いが生じるため
これを修正するのがガンマ補正です。
明部から暗部まで階調の均衡化のため、ガンマ調整をすると言ったほうが理解しやすい
かも知れませんね。
実際のガンマ補正ですが、マイナス調整をする程度の加減は
出切れば、ステップグレースケールやガンマ調整用チャートを用意されると
正確な調整が可能です。。
書込番号:13005691
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40HX800 [40インチ]
どうしようもなく残像がひどいです。
カメラが横移動で後ろの広告看板の文字が潰れる。
スピン系などの早い動きで演者の周りにオーラのように見える。
何か調整方法ありますでしょう?
現在スムーズに設定していますが効果が無いように思えます。
0点

スムーズをクリアモード(でしたっけ!? )か4倍速を切ってしまうとどうですかね?
書込番号:12955251
0点

完全解決は出来ませんが、調整項目にモーションフローの設定があります。それでもダメなら、メーカーに徹底的に抗議してサービスマンに見てもらってはどうでしょうか?異常なら交換などの対応してもらえるはずです。異常無ければ、それが今の製品のポテンシャルなので諦めるしかありません。お客様が満足出来る製品作りの為にも、メーカーに意見を言うべきだと思います。
書込番号:12955311
2点

クリア1あんまり変わらないですね
液晶でフィギアスケート見ないほうがいいのかな・・・。
書込番号:12955319
0点

プラズマでも極々わずかに発生はするんで、まぁ仕方ないですね。
‥ゲデバニシビリの演技見逃した。くそっ。
書込番号:12955366
0点

こんばんは。。
スムースでは、精細感が失われてしまいますので
標準やクリア1で構わないです。。
>スピン系などの早い動きで演者の周りにオーラのように見える。
これは、モスキートノイズです。。
対象法として、シャープネスを下げて頂く事で気にならない程度
になります。(ソニーのデフォルト調整値が高すぎによる要因です。)
書込番号:12955982
0点

とりあえずwenge-iroさんの調整でしばらく見てみます。
やっぱり動きの早い映像は液晶ではきついんですね^^;
ずるずるむけポン フォトンベルト wenge-iroさんありがとうございました。
書込番号:12960274
0点

デザルグ さん、こんにちは。。
シャープネスの設定値は、10以下でいいと思いますよ。。
本当は、HX800に高解像処理を行なう調整、ディテールエンハンサーや
エッジエンハンサーがあれば、シャープネスの値は最小でも良いくらいです。
最小では、精細感が無くなって幾らなんでも寂しすぎる為
動画になるべく破綻無く精細感もある程度保てる値として
シャープネスの設定値を10と提案させていただきました。。
今回のスケートは国際映像でしかも動きの速いスケート競技なので
動画に全くノイズ無く表示できるTVは、CRTぐらいなのかな
と思っています。。
この件で対処できるのは、シャープネスとモーションフローです。
先ほども触れましたが、動画をほぼ感じなくさせる為には
シャープネスを最小にして頂いて、少し出費になってしまいますが
ソニーのBDレコーダーを購入されると、HX800の高画質回路(ブラビアエンジン3)
とBDレコの高画質回路(クリアスプロやクリアス3)の相乗効果により
より高精細な映像を楽しむことが出来ます。(同機種ユーザーの方から報告があります。)
一度、購入の検討をしてみて下さい。(購入済みであれば、HX800単体の映像とレコを
通した映像と切り替えて頂くとはっきりと差が観て取れると思います。)
尚、BDレコにある精細感調整などをご自身のお好みに設定をしてください。
書込番号:12961374
0点

デザルグさん おはようございます。
現象は残像というより、ブロックノイズに近くありませんか?
これって、テレビ自体のポテンシャルではなく、放送自体の限界です。
うちはプラズマですが、同様のノイズが出ていました。
よく出るのは、AKB48が動きながら踊っていて、紙吹雪が舞う、
といった状況では、映像が破たんします。
これって、現行の放送データ送信の限界で、表現しきれないものです。
ソニーの4倍速は、よく出来ていますので、個体の不良ではないと思います。
でも、心配でしたら、ソニーのサービスに点検してもらえば、いいと思います。
書込番号:12964802
2点

シャープネス 10以下
ノイズリダクション 切
MPEGノイズリダクション 切
モーションフロー 標準、クリア1、クリア2
この設定で少しマシになりませんかね〜
うちはこの設定で気持ちよくフィギアスケート見れました。
書込番号:12979297
0点

桃太郎侍ジャパン! さん、こんばんは。。
この件については、私もBRAVIAの他機種を使用していますが
ブロックノイズではなく、輪郭の回りなどに出るモヤモヤとした
モスキートノイズで間違いないです。。
今回のスケート競技ですが、放送自体の限界ではなく
私が所有するプラズマにおいては、ノイズ感なく受信できていましたよ。
対処法は、先にも記載しました事とkinziさんが記された事で
対応出来ます。。
書込番号:12979570
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40HX800 [40インチ]
家電店で見られるような4倍速などのデモモード画面は見られるのでしょうか? 前にこの書き込みでホームボタンの長押し?って回答があったような気がしますが 出来ません 出来るんでしょうか?
1点

リモコンでなく本体のホームボタンを押しましたか?
(^^ゞ
書込番号:12966103
5点

(◎o◎)出来ました! さっそくの助言ありがとうございます このデモモードを見るとやはりこの機種の利点がよく理解できます ありがとうございました
書込番号:12966127
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40HX800 [40インチ]
このテレビとブルーレイAT500をつないで使用していますが、テレビの画質設定はいろいろ自分なりにこねくり回して設定したのですがリモコンで入力切替で地上デジタルに合わせると自分の設定した画像でテレビのリモコンで視聴出来るんですがブルーレイのリモコンでは番組が変えれません そこで入力切替でブルーレイに合わせるとブルーレイのリモコンで番組が変えれるんですが、その時の画像はテレビで設定した画像とは当然違います リビングおまかせ?とか でHDMIでつないだブルーレイ入力の画像の方が鮮明に感じるんですが 関係は? あと皆さんはどちらで見られてるんでしょうか?
0点

やすですよさん、こんばんは。。
>…画像はテレビで設定した画像とは当然違います リビングおまかせ?
TVの入力毎にご自身好みの画質設定が可能です。。
今現在、AT500の入力時の画質設定がされていない状態なので
「リビング?」になっています。
これを、入力毎に画質設定をするためには、まず、次の様な操作設定をHX800にて
行なう必要があります。
以下を参照してください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081869/SortID=12202076/
>HDMIでつないだブルーレイ入力の画像の方が鮮明に感じるんですが 関係は?
HX800に搭載のブラビアエンジン3とAT500に搭載のクリアス3、双方の高画質回路の
相乗効果により、HX800の単体での映像よりもより鮮明な映像が出画される訳です。
尚、この映像は、リアルタイムでも録画されたものでも綺麗に映し出してくれます。
>あと皆さんはどちらで見られてるんでしょうか?
これについては、ご自身のお好みでいいと思いますよ。。
書込番号:12963154
2点

詳しい説明ありがとうございました でも不思議なものですよね テレビ単体よりパワーアップするっていうのは と言うか本来の能力を出しやすくなるって事なんでしょうね なるほどって勉強になりました
書込番号:12963242
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





