3D BRAVIA KDL-46HX800 [46インチ]
「モーションフロープロ240Hz」/部分駆動対応エッジ型LEDバックライトを搭載した3D映像対応フルハイビジョン液晶TV(46V型)
※3D映像をご覧いただくには別売の3Dシンクロトランスミッターと3Dメガネが必要です

このページのスレッド一覧(全186スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2010年10月23日 23:53 |
![]() |
0 | 9 | 2010年10月24日 01:04 |
![]() |
1 | 6 | 2010年10月21日 22:33 |
![]() |
1 | 2 | 2010年10月25日 21:16 |
![]() |
2 | 4 | 2010年10月21日 22:40 |
![]() |
4 | 11 | 2010年11月21日 23:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40HX800 [40インチ]
本日、駅前ヤマダにて購入して来ました。
価格COMの話も出しましたが、
結果159,800+ポイント19%+トランスミッター+5年保障
でした。
すぐに同時に購入したホームシアターシステムRHT−G11の
価格交渉に熱中してしまったので、あまりTVの価格交渉しなかったのですが
もう少し突けば値下げしてしてくれそうな雰囲気ではありましたよ。
ヨドバシの方は188,000円で価格値下げできませんと
はなから相手にしてもらえなかったので、さっさと帰ってきました。
書込番号:12105279
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46HX800 [46インチ]

18日にヤマダ電機で187000円現金払いでポイント21%で購入しました。
トランスミッター+5年保証+配送設置込みです。
納期は2週間と言われトランスミッターだけ持ち帰りました。
ビックと行ったりきたりしましたが思ったより安く購入出来ました。
書込番号:12095882
0点

ベスト電器NEW春日店158,000円(値札をめくって見て下さい。23日まで)でした。ヤマダ電機博多本店で交渉したところ、この値段でOKだろうとのこと。21日にケーズデンキ春日店がオープンするので、オープン価格を期待して、ヤマダ電機では深く交渉はしませんでした。しかし、昨日のケーズデンキでの交渉では、20万円を切ることは出来ませんでした。『無理です』とはっきりと言われました。5年保証はコジマもしてくれます。確か、コジマもベスト電器ほどではなかったけど安かったと思います。明日、ヤマダ電機で再交渉を行い、(ポイント+現金で)購入するつもりです。おそらく、コジマもベスト電器NEW春日店と合わせるか、それ以下にしてくれるかも…(コジマNEW春日店は、本気で他店対抗をやってくれます。エアコンやガスファンヒーターやテレビやらを購入したことがありますが、いつもヤマダ電機よりも安くしてくれます。もしかしたら一番、安くしてくれるかも)。…因みに、ケーズデンキ春日店は総じて高いと思いました。期待していただけにガックリしました。遠くにあるだけに、ガソリン代と時間が無駄になりました。参考にされて下さい。
書込番号:12096236
0点

wasyuさん・アーノルドパーマーさん情報ありがとうございました。
wasyuさんにお尋ねです。ヤマダ電機の何店かよろしければ教えてください。
アーノルドパーマーさんの情報はびっくり価格です。是非参考にしたいと思います。
書込番号:12096705
0点

本日の価格ですが、コジマ春日店では157000円でした。ポイントは1%とのこと。販促用のトランスミッターはなさそうでした。3D眼鏡は−2000円の1万円でよいとのこと。しかし、在庫はなく、空港店に在庫はあるので、明後日には配達できるとのこと。ヤマダ電機にはまだ、販促用のトランスミッター(5000円)はありそうです。ベスト電器は、トランスミッターと3D眼鏡、あわせて17000円が半額みたいです。キャンペーンかな?コジマにベスト電器のキャンペーンのことは言い忘れていました。ケーズデンキに何か変化がないかと覗きましたが、軽く20万円越えでした。ケーズデンキは、昔のベスト電器みたいです。価格は高いけれど、サービスで応えます!みたいな…。電気屋にも、いろいろと特徴があって楽しいですね。もう、買われましたか?
書込番号:12099951
0点

福岡市東区香椎のヤマダ電機です。
空港近くのヤマダ電機ではキャンペーン分のトランスミッターは無くなったと言われました。
書込番号:12100102
0点

本日、6ケ所回り、ヤマダ電機にて購入しました。
186,000円・20%・5年保障・トランスミッター付・現金払いでした。
最後はバテバテでしたが納得価格だったので購入を決めました。
(備考)
システムラック(RHT-G11)は72,000円(ポイントなしメーカー保障1年)でした。
wasyuさん、アーノルドパーマーさん情報ありがとうございました。
書込番号:12103164
0点

たかしどんさん、良かったですね。私も昨日、購入しました。
お互い、満足の出来る買い物が出来て良かったです。
書込番号:12105473
0点

たかしどんさんこんばんは。
同じ店で購入されたんですね!
お役に立ててよかったです。
あとは届くのがたのしみです。
書込番号:12105626
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46HX800 [46インチ]
お世話になります。
機種の選定で、迷ってます。46インチです。
候補は、HX900 これが一番いいが、値段が高すぎる。
HX8OO パネルが、我が家の環境にあってる?(写りこみが少ない)。
NX800 デザインがいい。
どれがベストか、教えて頂けますか?
0点

ばななマックさんへ、
>HX900って新しく出たんですか?
http://kakaku.com/item/K0000095218/
http://www.sony.jp/bravia/products/KDL-46HX900/index.html
と実際有りますm(_ _)m
Q-STEERさんへ、
>どれがベストか、教えて頂けますか?
それは、「KDL-46HX900」になると思いますが...
結局「KDL-46HX800」で妥協って事になるのでは?
書込番号:12093122
0点

>あれ、HX800ってノングレアですか?
http://www.sony.jp/bravia/products/KDL-46HX800/feature_2.html
の説明を見る限りでは、「グレアパネルにARコート」では無いでしょうか?
<「従来のパネル」が「ノングレア」と思われますm(_ _)m
書込番号:12093814
1点

ありがとうございます。グレアですよね、スレ主さんがパネルが写り込みが少ないと書いてたから店頭で見間違えたのかと思ったけど、画面周りのフレームの事かな。(それともHX900の「オプティコントラストパネル」の方が反射率高い?)
あのフレーム、塗装とかしてない剥き出しのプラスチックですよね、ツヤ有りの。
環境によってはコーティングされたグレアパネルより写り込みそうだし、安っぽいのが…
価格差を考えればしょうがないか。
書込番号:12093917
0点

自分も同じ3台で悩んでいます。
デザインNX800、機能HX900、動きの面HX800
どうしてもHX800の方がHX900での同じモードでの残像が少なく見えてしまう。
とりあえずエコポイントがあるうちにHX800を買う。
HX900もいいけど完璧ではない。10万円の差があるのであればウーファがあって、Wチューナーでトランスミッタ内蔵あれば・・・と考えてしまいます。
HX810はトランスミッタ内蔵しただけのが出てもあまりどうでもいいことなのでHX800を買うで満足できるかな?と自分は考えています。
でも来年5月頃にHX900が18万で投げ売りしていたら買うんじゃないですか?
その時はその時の自分に任せます。ただ、HX800は今現在において低価格な3Dお手軽でお買い得機種であることには変わりはありません。
モノリシックは台+2万円であることもお忘れなく。
書込番号:12095406
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40HX800 [40インチ]
エコポイントがある間にブラビア購入予定ですが、
同時にCMで使われている『グッとくる4倍速 篇』の
篠原さんが”3Dも”という場面の部屋の岩壁がすごく気になってます。
あれが市販されているモノであればすごく真似したいです気分です。
どなたか情報があればよろしくお願いします。
イナックスのラグナロックシェアスコットや
ニッタイのマジカルライトストーンではない気がします。
0点

これかな?
エクセレージ15 ファインクレスタ
ttp://www.kobayashiroof.co.jp/wall/material/exce/11exce.html
不規則に配置された石積みが、自然で優しい外観を表現します。
ていうか、そこまで質問するアナタって素敵。
書込番号:12101333
1点

価格どっか〜ん!さん 探していただいてありがとう御座います。
投稿後、タイルメーカーにいくつか問い合わせ納入実績がどこにも無いことを告げられ、
ダメ元でSONYに問い合わせたら回答がありました。
なんとスタッフ自作の石壁で市販されてないタイルだそうです。
まさかの結果で残念すぎました。
INAXのショールームで似たタイルをみてきましたがなんとなくイマイチで、
ニッタイからサンプルタイルを取り寄せてみたら
エコカラット性能があるタイルで思いのほか質が良かったので
これで作ってみようと見積もり取りました。
CMのような超巨大な部屋ではありませんが、壁一面にタイルを貼り、
CMの様に一段下げてダウンライトを設け
巨大テーブルの造作は安くても12万以上と言われたのでそれはムリと判断し
施工料込みで15万弱という結果になりました。
テレビより高いけど気にいったのでテーブルの候補を探して
良いのが見つかればチャレンジするつもりです。
書込番号:12114459
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46HX800 [46インチ]

「3Dの仕組み」はみな同じなので、
後は「画質」についての違いで判断するしか有りません。
また、「同梱品」の違いにも注意が必要です。
個人的には、
「HX900」>「HX800」>「LX900」
と思いましたm(_ _)m
「HX900」は、「直下型LEDバックライト」
他は「エッジ方LEDバックライト」
「HX800」には、「おまかせ画質センサー」が搭載されているが、「LX900」には無い。
書込番号:12088697
1点

LX900はカタログではトップに来てますが、仕様を比べると上位ラインナップの最廉価版NX800+3Dメガネて感じですね、HX800よりも下です。LEDバックライトもHX800/900他のような部分駆動ではなく、常時点灯のようです。
書込番号:12088807
1点

すると、3Dで考えても二台目購入もお気に入りのHX800で大丈夫って事ですかね?値段的にも圧倒的にお得だし。
量販店のSONYの人は
2D
HX900>HX800>LX900
3D
LX900>HX900>HX800
とカタログを見ながら言っていました。その時はなんとなくそれで納得してしまいましたが…
2Dは
HX800>LX900
これは自分の目で確認断言できます。エリア駆動LEDの効果かなと。
ただHX800はLX900に比べて飛び出し感は少なめなので、
3D
LX900>HX800
だと思いました。
これは液晶パネルの違いなのかなと(全くの想像)。
3D
でもHX900とLX900は比べて見たこと無し。
確かに、
部分駆動LEDのHX900が3Dでも有利ですかね。
量販店の人の言う事は全くアテにならない時も多々あり。
気をつけなければ。
書込番号:12088873
0点

こんばんは。
上位3機種についての画質の順列は
皆さんがおっしゃっている通りです。。
同時出力にてベンチマークにる検証済みです。
私は、3Dに重きを置かずHX900を購入しましたが
3Dについても画質の順列評価と同じではないかと
思っています。。
HX800は、ベンチマークの評価で他メーカーの機種と
比較してもかなりのポテンシャルを持ち
中でも、あるメーカーのフラッグシップ機に完勝してしまうほど
実力の持った機種です。。
後は、ご自身の目でお確かめくださいね!
書込番号:12095440
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40HX800 [40インチ]
パソコンに入っている共有の映像や写真をKDL-40HX800で見たいのですが、うまく作動しません。無線LAN子機のバッファーロー製WLI-TX4-AG300Nを介して繋いでいます。(パソコンは優先で無線親機に有線で繋いでいます)別の部屋にある無線LANで接続しているPS3(無線親機に有線で繋いでいます)ではパソコンの映像や写真が見れます。(テレビも別)ブラビアで「接続サーバー診断」を行いますが、パソコンは認識していますが「失敗」と表示されます。(同じくディーガもWLI-TX4-AG300Nの別端子に接続していますが、同じ症状です)何か設定が悪いのでしょうか?ご教示をお願いします。
0点

返信無いですね。
>何か設定が悪いのでしょうか?
BRAVIA側の設定は、殆ど無いはずです。
あくまでも、DLNA機能の部分は。
i・マニュアルを見ると下記2ページに記述有り。
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/hx800/homenetwork.html
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/hx800/tsnetwork_home_2a_2_2b_2_3a_0.html
強いて上げるなら[接続サーバー設定]くらい。
あとは、通信系ですが、「パソコンは認識」と書かれているので問題無しだと思いますが、念のために。
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/hx800/isettings.html
>パソコンは認識していますが「失敗」と表示されます。
これは、DLNAサーバー側が動作していない/受け付けていない様な感じです。
何のDLNAサーバーソフトを使っているのか不明ですが、接続クライアント許可等の設定を見直してください。
>同じくディーガもWLI-TX4-AG300Nの別端子に接続していますが、同じ症状です
これが理解仕切れていないのですが、「同じ症状」というのは、HX800からDLNA機能でアクセスした時にHX800に「失敗」と表示されるということですか?
DIGAの型番が不明ですが、PC用DLNAサーバーより設定が簡単なはずです。
DIGAにHX800接続の許可登録をしていますよね?
書込番号:12098216
0点

KDL-40HX800 と DIGA、PC、NAS(Baffalo)でDLNAを使っています。
PCのファイルを40HX800で見たいとのことですが、
その前に、”PCのファイル”をDLNA視聴ってとても敷居が高いものだと自分は痛感してます
ので、参考に記載しておきます。
PCのDLNA・サーバーソフトは何をしようしているのでしょうか?
(それとも、もしかすとその意識はないですかね。)
PS3で見れているとのことですので、DLNAサーバーソフトは使っていると思いますが
これが結構”くせもの”です。私も始めは相当苦労しました。
というのは、DLANAソフトを入れればそれで見れるようになるものではないようだからです。
ネットに出回っているフリーのDLNAサーバーソフトの種類とDLNAクライアント(今回は
HX800ですね)とで相性や制限が相当あるようだからです。
自分の例をいいますと、
PCには、3つのDANAソフトを入れています。
なぜなら、ソフトによってクライアントが
@認識しない
A認識するが不完全1:認識できないファイル形式がある
B認識するが不完全2:認識するが再生できないファイル形式がある。
などがあるからです。
具体的にいうと
PS3用は ”PS3 Media Server”というDLNAサーバーソフトを使っていますが、これは
HX800では、認識しません。よって当然再生できません。
よってPS3で見るときの専用で使っています。
HX用には ”TVersity”というソフトを使っています。これはPS3でも見れるのですが
上記Aの問題があり、見たいソースが全部みれません。
他に、”My Media”というDLNAサーバーソフトも使っています(PCにプリインストール
されていたもの)が、見れるファイルのディレクトリが、Cドライブしか見れないため、
実際にはあまり使えません。
などです。
自分の場合はFreeのDLNAサーバーソフトを使っているから制限が多いだとは思いますが、
市販されているソフトを購入したことがないので試したことがありませんが、
このようなことがあるとことの情報を入れさせていただきます。
なお、無線LANはDLNAには基本的関係なく、DLNAの再生が有線でできれば、無線でもでき
ますし、有線で出来ていないなら当然無線でもできません。
ただし、自分の場合は、無線の場合は SDのソースではOKですが、HDのソースではコマ落
ち(画像がとまる)するのでどちらも使えるようになっているのですが、結局
LANのコードが綺麗ではないのですが、有線で使っています。
書込番号:12106689
1点

m-kamiya様
ディーガはレコーダー側の設定がまずかったです。設定し直せば見れるようになりました。
Canada.DRY様
私もPS3用は ”PS3 Media Server”というDLNAサーバーソフトを使っています。新たに”TVersity”をインストールしましたが、テレビ側のエラーは、接続「失敗」→詳細内容は「本機が対応していないソフト」と出ます。何か設定が悪いのでしょうか?
書込番号:12119921
1点

当方KDL-40HX800、BDZ-AT900、PCでDLNAを使っています。
DLNAサーバソフト「PS3 Media Server」でPCのファイルをHX800で見れています。
KDL-40HX800DIGA、BDZ-AT900は無線LAN(11g)、PCは有線LANでルータに接続しています。
PCのファイルは、DVDのISO形式とmpegの動作を確認しました。
PMS1.20.412で、pms avcmod ver.04 人柱版(r409対応版)のBraviaJP5.confを利用しました。
(TranscodeVideo=MPEGAC3に修正)
HX800とPC(PS3なし)で使えるDLNAソフトはWMP11かPMSくらいかと思うのですが、
情報が少ないので私も苦労しています。
書込番号:12194086
0点

当方、EX500ですがPMSもTVersityもだめです。
TVersityは認識できません。
PMSは認識しますが、再生できません。
pms avcmod ver.04 人柱版入れています。
EX500はWMP12しか再生できません。
PS3はどのソフトでも再生できます。
ファイルは、地デジのTSです。
書込番号:12218602
2点

PS3 Media Server の話がやたらと書いてい有るので Windows パソコンの中を
見るには PS3 Media Server でないとダメなんだと思い込んでいたら、
Windows Media Server がそのまま見えるじゃないですか。
てなわけで、パナの VIERA ですけど写真とデジカメ動画は Windows Media Server
で視聴しています。
ソニーで見れるかは不明。なんせ PS3 ではそれらの動画はほぼ見れません。
ところで、PS3をその無線LANの4ポートに繋いでも見れるんでしょうか?
別の無線LANで見れているのと、そのTVが繋がっているのと同じ無線LANで
見れているというのでは意味が違ってきます。
無線LANがちゃんと繋がってるか確認してます??
書込番号:12219030
0点

タカタカボーイ様
PCとBRAVIAのみの接続を前提としますが、
どのBRAVIAの機種でもTVersityは利用できた例が無いと思われます。
EX500について、PMSは、http://trac.astir.jp/common/wiki/bravia/braviaで
利用できているようです。
なお、動画の形式には詳しくないので、再生できないファイルもあるのかも知れません。
書込番号:12223967
0点

PMSでもファイルの選択までは出来るんですけど、いつまでまっても再生が始まりません。
なので現在はWMP12で視聴しています。
書込番号:12238451
0点

我が家では、
映画24をtsファイル抜きしたものをPC(Windows7+WMP12)をDLNAサーバとして、
HX800で接続しましたが、画質が非常に悪いですが見れます。
同じソースをREGZA Z1にて視聴していたのですが、Z1は綺麗(DVD画質)に
見えますが、HX800はかなり汚い画質です。何か改善策はないものでしょうか。
書込番号:12238733
0点

諸先輩方へ
分かる方がおられましたらご教示いただきたく。
SONYハイビジョンビデオカメラ(HDRV-XR500V)で録画動画をPMBにてWINDOWS7 PCのHDDに格納したものをPCS3 Media Server(PMS1.20.412で、pms avcmod ver.04 人柱版(r409対応版)のBraviaJP5.confを利用)経由にて、当BRAVIA HX800にてみたのですが、画像が粗いです。もっと画像が綺麗な状態で見れるようにするための設定やお薦めの他DLNAソフトがあればご教授ください。
尚、DVDから抽出したtsファイルの画質より粗かったかったです。
ちなみに、DLNAサーバのWMP12で試しましたが、同じように画質が粗かったです。
尚、PMS1.20.412で、pms avcmod ver.04 人柱版(r409対応版)のBraviaJP5.confを利用
書込番号:12252826
0点

自己レスです。
解決しました。
・pms-setup-windows-1.20.409-BETA.exe
・pms avcmod ver.04 人柱版(r409対応版)
の組み合わせでSONY HRV500のハイビジョン映像をPMBにて格納した拡張子が
m2tsファイルとDVDから抽出したtsファイルについて綺麗な画質で
見えるようになりました。
書込番号:12253310
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





