3D BRAVIA KDL-46HX800 [46インチ]
「モーションフロープロ240Hz」/部分駆動対応エッジ型LEDバックライトを搭載した3D映像対応フルハイビジョン液晶TV(46V型)
※3D映像をご覧いただくには別売の3Dシンクロトランスミッターと3Dメガネが必要です

このページのスレッド一覧(全186スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2011年1月26日 14:22 |
![]() |
0 | 4 | 2011年1月23日 21:34 |
![]() |
0 | 5 | 2011年1月22日 21:03 |
![]() |
1 | 3 | 2011年1月22日 22:47 |
![]() |
0 | 1 | 2011年1月20日 22:36 |
![]() |
1 | 7 | 2011年1月22日 23:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46HX800 [46インチ]
自分なりに オプション→画質→から 好きな色に合わしたのですが、ビデオ(パナのBWT-1000)との色が全然違うんです。
TVとビデオの色を同じ画質に合わす方法はどうしたら、いいのでしょう?
教えて下さい。
0点

返信有りませんねえ。
本機を持っていない&公開されているi・マニュアルが全項目を網羅していないので、以前のBRAVIAからの推測回答になりますが、
>TVとビデオの色を同じ画質に合わす方法はどうしたら、いいのでしょう?
入力(この場合、BWT-1000を接続しているHDMI No)ごとに調整出来ませんか?
i-マニュアル・オンライン版によると、
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/hx800/visettings.html
に「信号フォーマットごとに設定できます。」と書かれていますし、以前のBRAVIAでも「設定対象」の項目が有り、「共通」が最初選ばれていますが、そこを「HDMI1」とか入力チャンネルに変更すると、「共通」以外の詳細設定が出来ました。
書込番号:12549603
0点

自分もDMR-BWT1000を使用しています。
色が違うというのは、
HDMIやD端子で
BWT1000とHX800を接続して、
テレビ放送を、
HX800で直接見るのと、
BWT1000を通して見るのと、
テレビ側の設定が全く同じなのに色が違うとの事でしょうか?
DMR-BWT1000側の設定次第、
っと言っても、そんなにたいした設定もありませんが、
こちらはほぼ区別がつきません。
テレビ側の設定は、どちらも
「スタンダード」
で見ての話です。
もちろんチューナーなどの違いや、
BWT1000とHX800の間に配線が一本通るので、
厳密には差はあるのですが。
自分も取り付け当時は、
BWT1000でデジタル放送を見ると、
ノイズが多いように感じる事がありましたが、
直ったのか、気のせいだったのか、
今はたぶん区別つきません。
あと番組によっては、
差が感じられる事もあるかもしれません。
書込番号:12550292
0点

ロースバラさん、こんばんは。。
>TVとビデオの色を同じ画質に合わす方法はどうしたら、いいのでしょう?
結論から申しますと正直無理です。。
双方の高画質化回路、パナのレコーダーとHX800のブラビアエンジン3のコラボの画となりますので
どうしても素のHX800の画とは違ってきます。。
また、HX800に各色を調整できるカラーマネージメントがありません。。
残念ですが、現状ではどうする事も出来ないです。
SONYのBDレコでしたら画作りも同じなので、双方の画に不満はなかったかもしれませんねぇ。
書込番号:12551605
0点

m-kamiya さん
ミスミスブラック さん
wenge-iro さん
ありがとうございます 一度みなさんの言われた様に 試してみます
書込番号:12551859
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46HX800 [46インチ]
初めまして。
来月に控えた引越しに伴い、テレビをHX800に買い替えて
新居で届くのを待つばかり・・・と、とても楽しみにしているのですが
こちらのレビューを見る限り音質があまり良くないようですね。
現在はかなり前に買ったKDL32V2000を使用していますが
こちらも音質が良くないなぁ(低音が出ない)と感じており、
さすがに最新機種だから少しは改善されているだろうと思い購入したのですが…
下調べ不足でした。
音に関してはあまり進歩していないようですね。
そこで質問なのですが、
現在家にあるコンポがsony netjukeのNAS-M70HDというもので
古いですがとても音質が良いため、テレビの音声をこちらのコンポの
スピーカーから出力できないかと考えたのですが、可能でしょうか?
機械にあまり強くないため、初歩的な質問かもしれませんが
わかる方がいらっしゃいましたら宜しくお願い致します。
0点

>音に関してはあまり進歩していないようですね。
逆に、落ちているかも?
>テレビの音声をこちらのコンポのスピーカーから出力できないかと考えたのですが、可能でしょうか?
HX800背面の音声出力端子とNAS-M70HDの背面に有る音声入力を繋げば、出来ると思います。
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/hx800/asystem.html
の「オーディオシステムを音声ケーブルでつなぐ」参照。
設定を変更。
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/hx800/audioout.html
物が届いたら試してみてください。
書込番号:12542769
0点

m-kamiyaさん
NAS-M70HDは「光デジタル音声入力」「HDMI」両方共に端子が無いので説明された方法では無理ではないですか?
音声入力はRCA入力はあるようです。
LAN端子もありますが、TVとのネットワーク対応していないようです。
NAS-M70HDの仕様
http://www.sony.jp/products/systemstereo/M70HD_spec.html
光デジタル→RCA変換で接続するしかないようですが、この接続で音声品質がどうなるのか分かりません。
光デジタル→RCA変換器
http://item.rakuten.co.jp/kirikaeki/gtvdigaud2aaud/
書込番号:12542948
0点

深夜食堂さん
>「光デジタル音声入力」「HDMI」両方共に端子が無いので説明された方法では無理ではないですか?
>光デジタル→RCA変換で接続するしかないようですが、
HX800には、アナログ音声出力端子(RCAピン端子 赤,白)が有るとi・マニュアル上には書かれていたので、それを紹介しました。
端子配列の図の□5にも「音声出力(5kΩ)(可変/固定)端子(左/右)」が載っています。
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/hx800/tback_2b_1_2b_15.html
確かに、Web上の仕様表を見ずに先にi・マニュアルを参照に行ったので、今確認するとこの端子の有無は仕様表上には書かれていません。
どちらが本当だろうか?
書込番号:12544248
0点

m-kamiyaさん、
深夜食堂さん、
ご回答くださいまして返信くださいましてありがとうございました。
ネットジュークに接続するのは現実的にあまり効率的ではなさそうですね。。。
ここは素直に、sony ht-ct350あたりのスピーカーを検討してみようと思います。
丁寧に解説いただきましてありがとうございました!
書込番号:12545331
0点

私はNAS-M50HDを持っているのですが、46HX800を購入する時にこいつに繋ごうということは全く考えませんでした。何故ならあまり音質は変わらないか、逆に劣るんじゃないか、って思ったからです。
もし繋げてみるようでしたらどのように音質が変わったか教えていただきたいです。
ちなみに私はSONYのSTR-DH710を購入してHDMIでBRAVIAリンクでけっこう満足しています。
是非いつか拡張してみてくださいっ。
書込番号:12546534
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40HX800 [40インチ]

テレビ画像等に関しては擬似3D機能がありますので3Dでない番組に関しても3D可能です。立体度合いを変更する段階はありますがあくまで擬似的な為3Dで作成されたものに比べ効果が薄いです。
内臓Youtube等で3D動画を見る場合は殆どが左右分割式でアップされてますが3Dの設定で左右分割が選べない為見ることが出来ません。
書込番号:12542406
0点

さっき子供がWiiでスマブラをやってましたが、
奥行きがあって、左右に動く絵の擬似3D効果はなかなかのモンでしたよ!(^▽^)/
たぶんポリゴンで書かれた動きのあるゲームは、みんなそこそこの立体視が楽しめるのでは?って感じがしました(^^)
ただ、本物バリバリの3Dコンテンツと見比べてしまうと、どうしても見劣りする部分はありますけどね(>_<)
(あくまでニセ3Dですから)
ちなみに、3D表示をONにしてる時、オプションの映像設定で3Dメニューを選ぶと、
3D表示のフォーマットを選ぶ事ができます
その中に【上下分割】【左右分割】の設定があって、ちゃんと選べますよ(^^)
書込番号:12542563
1点

すみません。補足となります。
説明が悪かったようですみません。
一般テレビ放送等では3D効果の項目に上下分割、左右分割の項目が出ます。
内臓ソフトウェア?(YouTube視聴)ではその左右分割、上下分割がグレー化し選べなくなります。よって擬似3Dのみとなり左右分割は左右に上下分割は上下に分かれたままとなります。
以前書き込みにYoutubeの視聴出来る端末をHDMI接続してその端末から見ると左右分割も可能だったとありました。
一般の3Dテレビ放送の場合(BS等で放送中の数分のもの)は左右分割のようで左右分割を選べば3D化するようです。
書込番号:12547151
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40HX800 [40インチ]
価格を比較すると量販店よりネットの方が5万円程安いので
迷っています。
素人でも簡単に設定出来るのでしょうか?
ちなみに現在ケーブルテレビと契約していて、
7月にはケーブルテレビ局も地デジになる予定です。
0点

同じ質問が有るかどうか掲示板をチェックした上で質問した途端、
同じような質問がありました。
削除の仕方が分からないのでそのまま放置しています。
書込番号:12537906
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40HX800 [40インチ]

左右各120Hzで左右書き換え時LEDブリンキングを行います。
1画像と考えた場合倍速相当と思われます。
書込番号:12537715
0点

>3Dでも4倍速になりますか?
4倍速=240Hz表示というなら4倍速ですが、3D表示に「フレームシーケンシャル表示方式」をしているので、左右各目で見る映像を交互に表示(メガネのシャッターで交互に見える様にしている)なので、各目で見れるのは120Hzですから、映像的には120Hz=倍速となります。
「フレームシーケンシャル」――家庭用3Dのキーテクノロジー
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0910/19/news030.html
書込番号:12537835
0点

m.odaniさん
倍速ということは4倍速の半分になるということですね。
2倍速ではカクカクになりますね。
REGZA 42Z8000を持っているのですが、Wスキャン倍速といいながらアニメ放送やBDがカクツキますので。
でもHX800を店頭で実際に確認したいと思います。
問題なければ購入したいと思います。
ちなみに今が底値でしょうか?
まだまだ安くなりますかね
書込番号:12537855
0点

m-kamiyaさん
詳しい説明ありがとうございます。
やはり120kHzになりますか。
実際に違和感を感じなければよいのですが。
書込番号:12537912
0点

3Dでも、120Hz駆動ではなく、240Hz駆動です。
正確には、2Dでは、240fps/240Hz、3Dでは、120fps相当/240Hzです。残像は表示時間に依存しますので、残像という意味では、240Hz相当です。
書込番号:12538335
1点

LR Fanさん
ご説明ありがとうございます。
なかなかむずかしいですね。
実際に見てみないとどれほどのものなのかわかりませんね。
書込番号:12544611
0点

LR Fan様
確かにそうですね。
1秒間に60コマのものを4倍速とするため書き換えは240コマ。
倍速では2倍速の為書き換えは120コマ。
1秒間に関して見ると240コマは書き換えてるので書き換えが早いのは間違いないです。
ドットの切り替えに追いつけなく出てくる残像の面では4倍速相当。
3Dと言う面で見れば、フレームシーケンシャルにより右目、左目用画像を交互に1秒間に240コマ流すため、1秒間に左目が見たもの、右目が見たものは各120コマ。
その各目が見る画像を両眼で同時に見えないようシャッターの役割をしてるのがメガネ。
おっしゃっている倍速テレビで3Dを同様に考えると右目、左目が見たものはそれぞれ60コマとなると思います。
但し、カクツクのは画像処理するソフトウェアでうまく処理できてるものや4倍速でも画像処理ソフトウェアで納得できない画像だったと言うのも中にはあると思われますので実機をご覧頂けるのであればそれが納得出来るものかの一番の判断材料とおもいます。
書込番号:12547275
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





