3D BRAVIA KDL-46HX800 [46インチ]
「モーションフロープロ240Hz」/部分駆動対応エッジ型LEDバックライトを搭載した3D映像対応フルハイビジョン液晶TV(46V型)
※3D映像をご覧いただくには別売の3Dシンクロトランスミッターと3Dメガネが必要です

このページのスレッド一覧(全186スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 4 | 2010年11月9日 11:12 |
![]() |
3 | 2 | 2010年11月9日 00:41 |
![]() |
0 | 5 | 2010年11月8日 19:52 |
![]() |
0 | 3 | 2010年11月8日 17:33 |
![]() |
2 | 2 | 2010年11月8日 12:09 |
![]() |
0 | 5 | 2010年11月7日 05:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46HX800 [46インチ]

早速ありがとうございます。
視野角が狭いというので、横見をするときにちょっと不安でした。
書込番号:12185991
0点

三菱のオートターンみたいなのは搭載していませんよ。
書込番号:12188613
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40HX800 [40インチ]
ソニー KDL-40HX800の購入を考えています。
鹿児島のヤマダ電機で交渉したのですが
口コミ情報とは違い
164,000円+16%p+5年保証+トランスミッター
という条件が今の限界だということでした。
地方だと、価格差が結構あるんですね。
残念です。
鹿児島でもっといい条件で購入できた方
いらっしゃいませんか?
教えてもらえませんか
お願いいたします。
1点

こんばんは
私も鹿児島、宮崎 量販店を廻り価格交渉しましたが、
来月エコポイント半減でどこの量販店も強気で
取り合って貰えませんでした。
この間のチルチルミチルで価格交渉してたのをまねてやりましたが、
だめでした。ヤマダ電機ではこれ以上は下げれません。と一言でした。
なので 通販で買いました。最近価格を見てましたが
エコポイントが終わるまで価格が下がる事は無い気がしてきました。
先週よりも来週どんどん 駆け込み客が量販店につめよせていますし
この価格で買わなければ いいですよ」て感じで
とりあってもらえません。
鹿児島にも通販店がありましたよ〜価格も安かったし
来月には価格が元にもどるような気がしますね〜
書込番号:12186203
1点

返信ありがとうございます。
やはり、地方は選択肢が限られますね・・・
もうしばらく、お見せ回りをしてみます。
エコポイント減少後の購入も考えてみます。(12月/3月)
書込番号:12187212
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40HX800 [40インチ]
昨日製品が届いて早速見始めたのですが、画質設定で困っています。
スタンダードのままでは、
1.赤、緑、青の色が毒々しい。あまりにも不自然に強調されている。
2.肌色に緑色が入っていて気持ち悪い。
の2点が気になったからです。
1については、ライブカラーを切にしたら良くなりました。
2がどうもうまくいきません。
どなたか同じように悩まれて、解決された方おられませんか?
0点

こんばんは。
>2.肌色に緑色が入っていて気持ち悪い。
スタンダードのデフォルト調整でその様な現象ですか?
他のユーザーさんもそうなんですかね。
この機種のユーザーではないのですが
肌色を見ながら「色あい」を赤の方向へ振ってみてください。。
本当は、「色あい」は触りたくない調整項目です。
本来「色あい」の調整はシアンとマゼンタを表示して
ブルーフィルターを透して調整します。
一度、やって見てください。
ダメな場合には報告ください、また考えます。
書込番号:12181526
0点

お返事ありがとうございます。
最初の設定(スタンダード)のままで色はおかしいです。
今はカスタムにして、色々といじっています。
赤に振るのはやってみたのですが、あまりうまくいかないです。
緑が無くならないんです。緑が残ったまま赤が強調される感じになります・・・
色温度で緑を減らしたりもしてみたのですが、どうもうまくいきません。
もっとがんばればいいのかもしれませんが、ちょっと疲れたので、
もし同じ悩みを解決した方がおられたらと思い、こちらに投稿しました。
その前にいろいろ検索してみたんですが、
緑と赤と青が毒々しいと言っている人は見つけられませんでした。
肌色が緑がかっていると言っている人はいましたが、しばらく我慢していたら直ったとのこと。
書込番号:12181625
0点

こんばんは。
「色あい」を調整されてもダメでしたかぁ。
この「色あい」調整は、「色温度」と同時にやられたのですか?
それとも「色温度」は、デフォルトのまま置いておいて
調整をされましたか?
双方を切り離す為に後者の方でやってみてください。
「色あい」を赤に振っても…
>緑が無くならないんです。緑が残ったまま赤が強調される感じになります。
「色あい」単独でこの様になったとすればデフォルト調整のホワイトバランスが
崩れている可能性があります。。
2つ目の方法として、「色温度」の詳細設定に入り
スレ主さんが行なった方法ですがG(グリーン)を少しずつ
下げる事ですが、この場合本来はグレースケールを表示して
ホワイトバランスとブラックバランスを取りつつ
お好みの色温度を高でも低にでも調整することです。
これは、やはりグレースケールを用意必要があります。。
用意出来なければ調整は不可能です。。
何れにしましても緑が乗ったデフォルト調整ですので
サービスの方を呼ばれたほうがいいです。。
書込番号:12181842
0点

お返事ありがとうございます。
同じ悩みをもっている方がおられないか、もうしばらく待ってみます。
書込番号:12181965
0点

iug83261さん
こんばんは。。
どうですか?好転しましたか?
もう一度、確認ですが緑色が乗っているか確かめる
ために画面を全白画面に表示して「色温度」以外は
デフォルト調整のままで「色温度」のみを
「低2」から「高」の4段階それぞれが緑が白に乗って
見えますか?
緑色が白に乗っていれば「色温度」の「低2」から「高」まで
全てにプリセットされた数値が誤ったまま入力されていて
ホワイトバランスを崩している事になります。。
最近、ご購入されたのであれば新しい物と交換して頂けるのでは
ないですか。。
早めにサービスの方を呼ばれたほうが良いですよ。
書込番号:12185169
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46HX800 [46インチ]
先日、この機種を購入したのですが、3Dメガネを購入しようと思っています。
価格が高価なのですが、SONY製よりパナソニック製の物の方が、安価で販売されているのを見つけました。パナソニック製の物でSONYの3Dテレビは見ることはできるのでしょうか?
ご存じの方よろしくお願いします。
ちなみに価格はSONYが10000万前後、パナソニックが6000円前後です。
0点

現在の3Dテレビはアクティブメガネシャッター式といって、
左目用と右目用の映像を交互に表示し、専用メガネ(液晶が仕込んである)
をこれに同期させて片目を交互に遮ることで3D表示にしてるんですね。
おそらくメーカーごとにテレビとメガネの通信方式が異なると思います。
したがって使用はできません。
書込番号:12184444
0点

メガネのトピが上がったので、便乗させてください。
SONYの普通のメガネと小型のBR50と、どちらが使いやすいでしょうか?
小型のだと裸眼のままつけなければならないでしょうか?
両方お持ちの方、比較されてどうでしょうか?
書込番号:12184455
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46HX800 [46インチ]
この度、皆さんの書き込みやレビューを見て購入にいたりました。来週には設置となります。ありがとうございます。
さて本題ですが、ソニーはペーパーの取説がないとお聞きします。ですが、細かい画質の設定ができるとのこと。設置環境は個々さまざまだとは思いますが、所有している者同士、またこれから購入を検討している方への参考になると思いスレをたてました。既出であれば申し訳ありません。
40HX800のレビューに細かい設定をのせている方がいます。もしよろしければ皆さんの設定状況を教えていただけないでしょうか?参考にしたいと考えております。
「デフォルトの設定のまま使用しています。」の書き込みでもかまいません。ユーザーの皆様よろしくお願いします。
0点

ほとんどアニメとゲーム専用に使っているので参考になるかわかりませんが、
PS3を使ってる状態で視聴距離1.8メートルの正面、日光はほとんど入らない状態で、
シーンセレクト:切
画質モード:ダイナミック
バックライト:8
ピクチャー:40
明るさ:50
色の濃さ:90
色あい:標準
色温度:中
シャープネス:20
で設定しています。
テレビ台の口コミのときに使った、この設定でアニメのブルーレイを映した画像が投稿画像に載っているので見てみてください。
いろいろためした結果、アニメでの話ですが、ピクチャーを下げると画像の色が暗くなり、代わりに暗いかったり明るかったりして見えにくかった部分が見えるようになります。逆に上げると色は明るくなりますが、見えなくなる所が出てきたりしました。
また色温度を中にすると白っぽさが少なくなりました。
ふだんバラエティーなどはほとんど見ず、テレビ番組の画質にはあまりこだわっておらず、ニュースなどを見るときは上で紹介した設定の色の濃さを60にして見ています。ちなみにこの設定だと視聴距離が近いため画像が暗めで、あと自分の好みで色が濃いめになっています。
もし画質設定が難しいと思っている人がいたら、最初に各設定を最小から最大にしたりしてみると画質変化の違いが分かり、好みに設定しやすいと思います。(自分もそうしています)
全然違ってくるので画質設定は必ずやった方が良いと思います。
書込番号:12165545
2点

ho-netさん ありがとうございます。ニュースなど見るときとアニメなどでも変わってくるんですね。
我が家では居間に置くので、スポーツやニュース、バラエティを見ます。
>全然違ってくるので画質設定は必ずやった方が良いと思います。
本当にそう思います。けど、あまりレスが返ってこないところみると、皆さんあまりいじってないのかな。。
書込番号:12183210
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40HX800 [40インチ]
本機で無線LAN環境を構築する場合、推奨される親機がバッファローのG301N/Eとカタログを見るとなってますが、他の親機の場合だとどう変わるのでしょう?
(例えばバッファローの上位機種?のAG300Hとか)
あと、子機はソニーからUSB無線LANアダプターがオプションとして発売されてますが、親機とセットの子機を買うのとどう違うのでしょう?
オプションの子機だと「再生できるのは12Mbps以下で録画してもの」との記載が気になります。USB接続でなく、LAN端子で接続したほうがよいとかあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

>他の親機の場合だとどう変わるのでしょう?
同じメーカーなら「AOSS」が有るので、関係は無いでしょう。
<最新機種を購入して貰いたいから、細かく指定していないのでは?
>親機とセットの子機を買うのとどう違うのでしょう?
「ドライバ」という「プログラム」が必要になります。
それが、「純正」には、初めからテレビに搭載されているので、
繋げればそのまま使えますが、それ以外の場合「インストール」が必要になります。
<インストール方法が有るかは判りませんm(_ _)m
>USB接続でなく、LAN端子で接続したほうがよいとかあるのでしょうか?
「通信するデータによる」となります。
「アクトビラフル」程度なら何とかなるかも知れませんが、
レコーダーなども含めた「DLNA」を考えた場合、
「BSデジタルのDR録画」された番組は「24Mbps」以上の「実効速度」が必要になります。
<余裕を持って、「40Mbps」以上は必要と思われますm(_ _)m
※「実効速度」は「リンク速度」では有りません。
「YouTube」も「ハイビジョン」でも大丈夫かも知れませんが...
<AVC圧縮動画のはずなので、ハイビジョンでもそれほどレートは高くないかも!?
どちらにしても純正の無線LANアダプタでは、
「実効速度」が「12Mbps」程度しか確保できないと言っているのだと思います。
<「11g」に対応しているので、「リンク(論理)速度」が最高「54Mbps」となります。
書込番号:12168252
0点

>本機で無線LAN環境を構築する場合、推奨される親機がバッファローのG301N/Eとカタログを見るとなってますが、他の親機の場合だとどう変わるのでしょう?
>(例えばバッファローの上位機種?のAG300Hとか)
上位機種のハイパワーモデルの場合(HPが付くモデル)、出力が強いのでより遠くまで電波が届きます。
一般的な木造住宅であれば、ソニー推奨のWHR-G301Nでも問題ないでしょうが鉄筋コンクリートの
住宅やマンションではハイパワーモデルにした方がいいかもしれません。
これは昨年末に実家に無線LAN環境を構築する際にソニー、バッファロー及びPCショップの
ネットワーク関係担当の店員に問い合わせた際の一致した回答でした。
もちろん、電波障害等が無い前提ですし、環境に左右されますのでやってみないとわからないですが。
ちなみに実家は木造だったのでWHR-G300N/E(WHR-G301N/Eの前モデルで当時のソニー推奨)を
導入し、すんなりとDLNAの視聴ができました。
>USB接続でなく、LAN端子で接続したほうがよいとかあるのでしょうか?
USB接続可能なのは純正のものだけで、それ以外は接続しても使用できません。
又、既出のようにこの純正品では実行速度が足りませんのでLAN端子を使ってイーサネットコンバーターに
接続する必要があります。
(WHR-G301Nは無線LANルーターとイーサネットコンバーターのセットです)
書込番号:12170618
0点

返信ありがとうございます。
しかし、難しいです(汗)
「実効速度」が「12Mbps」程度しか確保できない
将来的にも長く使うのであれば、最初からそんな制約ある純正品を買う気にはなれないのですが・・・
USB接続でなく、LAN端子接続の方式のほうが、高速通信できるんですかね?
書込番号:12170813
0点

>USB接続でなく、LAN端子接続の方式のほうが、高速通信できるんですかね?
ただ単にSONY純正品が最新の11n規格に対応していないだけです。
LX900内蔵の無線LANユニットは11n対応なんですけどね。
ちなみにPanasonic純正やSHARP指定のバッファロー製のものはUSB接続です。
(もちろん11n対応)
書込番号:12170963
0点

>USB接続でなく、LAN端子接続の方式のほうが、高速通信できるんですかね?
「11n」に対応した「イーサネットコンバータ」を利用すれば、
「速くなる可能性がある」
という事です。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000124351.K0000108880.K0000147988.K0000121513
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000020932.00774010956.K0000047141.K0000089641
書込番号:12176695
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





