3D BRAVIA KDL-46HX800 [46インチ]
「モーションフロープロ240Hz」/部分駆動対応エッジ型LEDバックライトを搭載した3D映像対応フルハイビジョン液晶TV(46V型)
※3D映像をご覧いただくには別売の3Dシンクロトランスミッターと3Dメガネが必要です

このページのスレッド一覧(全734スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 3 | 2011年3月7日 13:40 |
![]() ![]() |
14 | 14 | 2011年3月10日 14:33 |
![]() |
4 | 5 | 2011年3月7日 17:23 |
![]() |
0 | 11 | 2011年3月7日 11:09 |
![]() |
9 | 13 | 2011年3月9日 01:56 |
![]() ![]() |
6 | 3 | 2011年3月7日 18:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40HX800 [40インチ]
こちらの機種情報。価格情報を
ずっと参考にさせていただいていので
お礼の意味も込めてm(_ _)m初カキです。どうぞよろしく
2月27日(日)に妹部屋用のテレビを妹と選びに行ったところ
昨年の10月末に自部屋用レグザ32R1を55000円(Pなし)で
購入したときの店員さんを発見。
レグザ22RES1で39800円(Pなし)の価格を貰いました。
3月3日(木)に廃棄予定の14型アナログテレビを車に積んで買いにいったところ
妹が前夜、22型は小さくないかな?とか言い出してたので一応
26RES1の価格も聞いたところ
49800円(Pなし)の価格を出してくれたので
26RES1に変更。
別荘用にもレグザの42Zを一台と考えてたところ
40HX800が将来3Dに拡張可能なこと
通常画面でも高画質なこと
3Dシンクロトランスミッターのおまけ付き
そのうえ。ネットショップで87000円代の低価格と
こちらの機種にもそそられてしまいました。
価格交渉も(当日の)ネットショップ価格の87000円を
持ち出して交渉したところ110000円にPで22000P付けてくれて
妹用レグザと合わせて精算するときに22000円引いてくれました。
支払条件:現金でした。
幕張で結構値引きしてくれました。
千葉県民の皆さん頑張ってください。
0点

SONY 3D BRAVIA KDL-40HX800 [40インチ]
池袋ヤマダ電機LABI行って来ました!
交渉かなり粘りましたが、別交渉主人共に現金105,000円、ポイント25%が限界と言う事でしたので、実質78,750円でしたし購入を決めました!
店員さんのお話しですと現金105,000円以下では、売った事がないと言う事でした。
斜め向かいの池袋ビックカメラでは現金113,800円、ポイント25%が限界と言う事でした。
ご存じの通り、トランスミッター、五年保証、設置、送料は込みです。
お食事券4,000円分もサービスでした。
書込番号:12751809
0点

あぃさん。
3Dブラビア激安いですよねw
この高性能で池袋7.8万円とか
幕張でも8.8万円とか
納品が12日なんですが、
3Dブルーレイレコーダーなど
周辺機器を少しずつ揃えていくのも楽しみです。
書込番号:12751987
0点

はい(^O^)/
トランスミッター送料五年保証食事券などのサービスでも一万円越えますし、エコポイントも11000でテレビ自体一体幾らになってしまうんだという位、お買い得ですね(#^.^#)
書込番号:12753784
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40HX800 [40インチ]
質問なのですが、自分はEX710から軋み音に悩まされてHX800に買い替えした者です。
買い替え後、確かに頻度は減ったのですが、全く鳴らないというわけではなく視聴中は1時間に一度くらいのペースでなります(電源オフ時は直後に一度か二度程度)
仕様なのかもしれませんが神経質になり、一度気になってしまうとどうしても気になってしまいます。
皆さんお使いのHX800は全く一度もならない、もしくは仕様の範囲内では鳴るものなんでしょうか??
前回のEXが酷かった為どこまでが正常かわからなく質問させて頂きました。
回答よろしくお願いいたします。
3点

私も先週このテレビの46型を買いました。
最初は1日に数回程度「ミシッ」とやはり電源オンオフ時に「大きな音」でなってましたが、
同時にシアターラックも買っていたので、どちらが鳴っているかが良く分からなかったのですがやはりテレビだったと分かりました。
私の場合は段々と鳴る回数が増えているので本日販売店に相談しようと思います。
私の感覚では到底耐えられるキシミ音のレベルでは無いです。
書込番号:12742193
4点

書き込みありがとうございます!!
僕も正直我慢出来るレベルではなく、買い替えしてまで悩まされるとは…
お時間あるときにでも経過や結果などレポートして頂けたら幸いです!
書込番号:12743111
0点

12月に購入しましたが、軋み音は無いです。というか、気付いていないのかも知れません。
(^^ゞ
書込番号:12743115
2点

私も12月購入です。
電源OFF後、1時間くらいで1度鳴るかどうか、という頻度です。
視聴中は鳴ってないか気づいていません。
書込番号:12743171
1点

JUNKBOYさん
黒カビさん
わざわざありがとうございます!!
やはり仕様といっても鳴らないものは全く鳴らないもしくは気づかない程度なのでしょうね(^^;)
鳴るものの共通点はやっぱりパネルに問題が…
書込番号:12743201
0点

電源をオフにした後にパキッと鳴るきしみ音は、待機電力を抑えるために、勝手にもう一段電源オフしてくれる機能が働いてるからなんです。
試しに操作してみればわかると思いますが、電源をオフにした直後にもう一度電源をオンにすると、画面がすぐ出ますよね。
でも、電源をオフにしてからきしみ音が鳴った後に電源をオンにしても画面は出ず、最初にSONYロゴが出るでしょ。
そこで、ホーム→機能設定→本体設定→高速起動を全部オンにしてみて下さい。
待機電力は上がりますが、きしみ音は無くなるはずです。
電源をオンにした後に鳴るのはよくわかりませんが、このテレビの特徴としてSONYロゴが出る設定にしている場合は、すべての機能が使えるようになるまで時間がかかるようになっているようなので、もしかするとオフの時とは逆に内部のスイッチが段階的にオンになっているから、きしみ音が出るのかもしれません。
もしそうだとすると、先の手順で高速起動設定にしておけば改善するのではないかと思います。ぜひ試してみて、その結果を聞かせてください。
書込番号:12751683
2点

自分は9月に購入しましたが、特に熱膨張による軋み音は鳴っている気配はないです。
別件で新品交換はしましたが…( ̄∀ ̄;)
書込番号:12751692
0点

書き忘れましたが、同じ機能はEX710や同系列の液晶テレビにも搭載されてますよ。
書込番号:12751744
0点

みなさん返信ありがとうございます!
価格どっかーんさんの言うとおり音を聞いて見ましたが、やはりそちらのスタンバイからの解除音とは別のピキという熱膨張の音が鳴り響いてました(--;)
試しに帰宅後、暖房をつけてからテレビの電源を入れずにそのままにしていたらピキピキかなりの頻度で鳴っていました。
環境は北国の為、温度変化はたしかにするとは思いますが、室温の変化だけでこうもなるものなんでしょうか??
書込番号:12752213
0点

結果報告です。
キシミは仕様です。
液晶の厚みを薄くするために樹脂パーツを使わず、アルミバックパネルやステンレスの補強材やビスなどの材質が違う為に起きる、熱膨張のキシミ音です。
補強材に留めているビスの数も相当数らしく、数が多い為鳴りやすいようです。
特に寒い地方では大きく出やすいようです。
以前の700シリーズも去年の夏以前に生産されたモデルは酷いようです。
キシミ音はパーツが馴染んでくると鳴らなくなるとの事です。
約1000時間ほど使用すると鳴らなくなるそうです。
私はまだ72時間でしたので先は遠いですが…
心配であればロンドンマンさんも一度点検の為にサービスマン呼んだ方が良いと思います。
書込番号:12754076
2点

スレ主さま
そうですか直りませんでしたか。i-マニュアルの
「故障かな?と思ったら」→「こんな場合は故障ではありません」のところにも、
・「ピシッ」というきしみ音が出る。電源を入れているかどうかに関わらず、
周囲との温度差でキャビネットが伸縮し、「ピシッ」という音が出ることがあります。
とあるので、やはり季節がら温度差が大きいのが原因なんでしょうね。
私は(北国ですが)その温度差によるきしみを聞いたことがないので、やはり個体差もあると思います。
テレビに使われている材質できしみ音が出やすいのは熱膨張率から考えるとプラスチックで、
次がアルミですね。特にプラスチックは質によって、かなり膨張率が高いこともあるようです。
対策としては、やはり温度差を少なくすればいいわけですが、部屋を常に温めておくのは現実的ではないので、先ずテレビが冷えすぎないようにすることから考えてみましょう。家の外に面している窓の近くなどに設置してあると、それだけで温度が下がりますから、そういう場所からは離しておくべきです。
次に、テレビが急に温まることも膨張の速度が高くなって、それだけ大きい音がでる原因になると思います。ストーブの放射熱やファンヒーター・エアコンなどの温風が直接当たらないようなところに置きましょう。
ただ、北国だとどうしても断熱性能が高い部屋で暮らしてる場合が多いですから、暖房器具を使ったときの温度差は仕方のない事もありますよね。
長文失礼しました。
書込番号:12754843
0点

チンチラマスターさん
1000時間ですか(^^;)
たしかに長いかもですね!もうすこし様子を見てまだまだ鳴るようでしたら、サポートの方にきてもらおうかなと思います(*^_^*)
結果報告ありがとうございます!!
価格どっかーんさん
親切に詳しい情報をありがとうございます!
やっぱり個体差なんでしょうかね。
なるべく室温を一定に保つ努力をしてみますね!
書込番号:12757054
0点

ロンドンマンさん
私の方ですが交換が決まりました。
室温ですが、私がギター保管の関係で「常に」室温20度前後で湿度が50〜60%の環境で
とても鳴るので個体差によっては鳴るのは避けられないかも知れないですね。
私は購入10日なので返品を言いましたが、個体差によってキシミ音が強い場合もあるとの事で1度交換してもらえないかと言うことで交換を了承し、様子を見る予定です。
メーカーの方もキシミに関しては鳴る事は理解しているのでしっかりとした対応をしてくれるはずだと思います。
書込番号:12764872
0点

チンチラマスターさん
ありがとうございます!
参考にさせて頂いて、個別の問題ではないと自信もついたので販売店の方に相談したところなんとか交換ということになりそうです!
あとは鳴らない物が来てくれるといいんですが…
みなさん本当にありがとうございます!
書込番号:12767856
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40HX800 [40インチ]
BDZ−AT700に接続して3Dビデオ(サイドバイサイド方式)を視聴しようとしているのですが、ブルーレイの再生中に3Dの方式を「サイドバイサイド方式」に変更する仕方がわかりません。
通常のテレビ視聴時は、オプションの3Dメニューから変更が出来るのですが、BDZ−AT700視聴中はどうやるのか・・・
わかる方いらしましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点


APC2さん 回答ありがとうございます。
通常のテレビ視聴中にオプションを押すと「3Dメニュー」が出てくるのですが、レコーダーで視聴中ですと、オプションを押しても「3Dメニュー」が出てこなくて困っております。
すいません。
書込番号:12741395
0点

失礼しました。
リンクが働いているからオプションボタンでレコーダーの設定画面が出てくるってことですか?
次のスレではホームボタンについて議論されていますが、
>設定から外部入力設定→HDMI機器制御設定→リモコン操作ボタン設定で標準を選べば、
オプションボタンもテレビ視聴時のように働くのではないかと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081869/SortID=12156443/
PS
見当違いだったらゴメンナサイ。
書込番号:12741522
2点

もう一つ。同じスレに出ているけど、
>「リンクメニュー」ボタンから、「テレビの操作」→
で設定できるのではないかと思います。
書込番号:12741579
2点

APC2さん
解答ありがとうございました。
リンク設定の機能を理解していませんでした・・・
解答にあるように行いましたら、設定変更することが出来ました。
ありがとうございました。
書込番号:12754537
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40HX800 [40インチ]
最近では3D対応のFPSやMMOなどがでてきました。
こちらのテレビを使用して3Dにして遊ぶことができますでしょうか?
また応答速度などはどうでしょうか?
後PCにも3D対応のグラフィックカードが必要になるのでしょうか?
誰か教えてください。
よろしくお願いします。
0点

>最近では3D対応のFPSやMMOなどがでてきました。
>こちらのテレビを使用して3Dにして遊ぶことができますでしょうか?
「PS3」や「XBOX360」なら出来ます。
>また応答速度などはどうでしょうか?
人に依ります。
「不満」を感じる人も居れば、慣れて問題にならなくなる人も居ます。
PS3を作っているソニーが、それを見越したつくりをしていないとは思えませんm(_ _)m
>後PCにも3D対応のグラフィックカードが必要になるのでしょうか?
「3D Vision」と「テレビの3D表示規格」は別物です。
http://www.elsa-jp.co.jp/3dvision/faq/common.html
「3D Vision」による、3D表示には、
「3D Vision対応ビデオカード」と「3D Vision 対応ディスプレイ」が必要です。
<「3D Vision」の追加ソフトでテレビでも表示出来るという話も有るようですが、
詳細は判りませんm(_ _)m
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095220/SortID=11857473/
書込番号:12739011
0点

PCゲームをこのTVでと言うことはNVIDIA 3D visonを使用するということかと思います
http://www.nvidia.co.jp/object/3d-vision-main-jp.html
ほとんどの情報がここで手に入るので、一度ざっくり目を通すと良いですよ
その中でも3DTVとの接続の説明がこちら
http://www.nvidia.co.jp/object/3dtv-play-jp.html
お察しの通りグラボが対応していることが必須条件です
http://www.nvidia.co.jp/object/3d-vision-requirements-jp.html
このページの下の方が対応グラボの一覧になります
応答速度はよくわからないけど、
フレームレートはグラボの性能とセッティング次第ではありますが
3Dにした時点で半分になるので、2D表示より不利になるのは間違いないですね
書込番号:12739027
0点


>壁掛けはできるのでしょうか?
http://www.sony.jp/bravia/products/KDL-40HX800/compatible.html
PCが有るなら..._| ̄|○
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#8
書込番号:12741902
0点

皆さん回答をありがとうございます。
ネットでも色々調べているうちに
1.3D BRAVIA KDL-40HX800 (3DTV)
2.Nvidia 3d vision(3Dメガネやコードなどが付属)
3.NVIDIA 3DTV Play(3dtv接続するためのソフト)
4.グラボ ELSA GLADIAC GTX 460以上の物 (win xpなので・・)
5.PC
が必要だとわかりました。
一応、上記の物で間違いがないか先生方教えてください。
それから3D BRAVIAのアクセサリー、3Dシンクロトランスミッターと3Dメガネは必要なのかいまいちわかりません。
Nvidia 3d visionを購入すれば3D BRAVIA専用の3Dメガネは不要になるかと思いますが・・・3Dシンクロトランスミッターは必要なのかさっぱりです。
多分これが最後の質問かと思います。是非教えていただきたい。
書込番号:12749399
0点

こんばんは〜。
このテレビでコールオブデューティーブラックオプス(3D)でプレイしています。
このテレビで3Dをするには別に「トランスミッター」と「3Dメガネ」が必要です。1万3000円あれば購入できると思います。
実際にプレイして思ったのは、長時間使用すると目と頭が疲れてきます。
奥行きはかなり増して実際に銃をかまえている感じになります。
書込番号:12750498
0点

3D VISIONは対応のモニタ以外では使えない。
で、このTVは3D VISONには対応してない。
PCからの3D映像を映すのに3DTV Playを使うにせよ他に何かしらの方法があるにしろ、このTVで3D映像を楽しむならこのTV用のトランスミッタとこのTVで使える3Dメガネが必須。
書込番号:12751332
0点

>Nvidia 3d visionを購入すれば3D BRAVIA専用の3Dメガネは不要になるかと思いますが・・・3Dシンクロトランスミッターは必要なのかさっぱりです。
「3D Vision」は、あくまでも「ビデオカードの機能の1つ」であって、
「3Dメガネ」でも「3Dトランスミッタ」もついてきません。
それらはテレビと同じ様に「3D Vision対応ディスプレイ」に付属します。
<「3D Vision対応ディスプレイ」の場合「トランスミッタ」は、
「ディスプレイ(のベゼル部分等)」に内蔵されていますが...
http://www.sony.jp/bravia/products/KDL-40HX800/index.html
の頭の写真の「※」にも書いてあります。
<そもそも、このテレビは「裸眼3D」には対応していませんし...
ちなみに、蛇足ですが、
http://kakaku.com/item/K0000099235/
こういう製品(PC用ディスプレイ)なら
「スカパー!HDの3D放送」「3Dブルーレイ」「3D Vision」にも対応できます。
<これらを視聴するには、そのための機器を接続する必要が有ります。
※「スカパー!HD」を視聴するには、受信のための契約も必要です。
書込番号:12752526
0点

3D VISIONはトランスミッタをPC側に接続しそこからメガネを制御する仕組みで、対応モニタは単に120Hzの映像を受けて表示してるだけです。
対して家電側の3D対応というのは、再生機器側はHDMIでやり取りする3D映像のフォーマットで映像を出力するだけで、それを受け取った表示機器側でその機器の対応する3D方式で映像を表示しつつアクティブシャッター方式のメガネを使うのならそれの制御も表示機器側で行う仕組み。
で、家電側の3DTVでPCの3D映像を視聴するための仕組みとして3DTV Playがあるのです。
ちなみに、そのリンク先のモニタでBD3DやスカパーHDの3D放送などを3D表示するにはPC側のアプリでそれらの映像を再生するしかありません。
3D対応のBDレコなどをHDMI接続してもダメ。
書込番号:12752846
0点

必要な部分だけまとめますと
2.のNvidia 3d vision(3Dメガネやトランスミッタのセット)は必要ありません※補足アリ
3D BRAVIAのアクセサリー、3Dシンクロトランスミッターと3Dメガネは必要です
3D映像はこのメガネで観ることになります。
※補足
3.のNVIDIA 3DTV Play(3dtv接続するためのソフトと言うかドライバ)は有料ですが
Nvidia 3d vision(3Dメガネやトランスミッタのセット)を
持っているユーザーは無料でダウンロードできるようです
もし今後このTVだけではなくパソコン用の3Dモニタを買う予定があるのなら
Nvidia 3d visionのセットも買ってしまう選択肢もあると思います(TVの視聴には使えません)
この場合でも、TVを観るときはソニーの純正メガネ
PCモニタの時はNvidiaのメガネを使い分けるということになります
書込番号:12753264
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40HX800 [40インチ]
仕事でのお付き合いもあるのでヤ○ダ電機から購入を考えているのですが今メガネ、トラミ付きで112,600のポイント無しで見積をいただいています。
いくら地方だと言ってももし購入する場合もう少し交渉した方がいいでしょうか?
0点

その価格でも十分安いですが、もう少し交渉する価値はあると思いますよ。
書込番号:12738051
2点

付き合いなら仕方ないですかね〜
少し高いけど
書込番号:12738138
2点

私も地方(山形県)ですがAT700と同時購入で155000円でしたよ。
トランスミッターも付きました。
内訳はTV95000円、BD60000円でした。
書込番号:12739177
3点

こんにちは!
青森のむつ市ヤマダ電機で¥104000ポイント10%
AT-500¥50000でHDMIケーブル一本、トランスミッターサービスでした。
1週間まちだそうですけどきのうかっちゃいました。
レグザのZ2が発売されるそうですけどここまで安くなるまで待てそうになかっので3ヶ月レグザのZ1、日立のブラズマと迷いに迷ってけつだんしました。
画質などは大変満足してます。早くこないかなー!
書込番号:12742774
2点

129,800円,10ポイント以上。3Dトランスミッター、プレゼント。
現金価格は係員に相談ください。
という北海道千歳市ヤマダ電機のチラシを見て、明日にでもいってみようかなと思っている者です。
3Dについて勉強不足なもので教えていただければ幸いです。
@このテレビで3Dメガネをすれば、地デジ、BS、CSすべて、3Dで見れるのでしょうか???
Aこの時、3Dメガネをしていない人は支障なく2D画像が見れますか???
B3D録画したDVD、BDを3D対応再生した場合のみ、3D視聴可なのですか??
Cこの場合も、メガネかけてない人はど見えますか???
レベルが低く恐縮ですが、是非おしえていただきたく。
書込番号:12744177
0点

結局もう少し値引きしてもらいテレビ101,800円メガネ8,800円の110,600円で購入しました。5年保証と配送料は無料でした。
書込番号:12752880
0点

>>さんにいいちさん
>>@このテレビで3Dメガネをすれば、地デジ、BS、CSすべて、3Dで見れるのでしょうか???
3D放送でなくても疑似3Dには出来ると思います。
>>Aこの時、3Dメガネをしていない人は支障なく2D画像が見れますか???
ダブって見えますよ。
>>B3D録画したDVD、BDを3D対応再生した場合のみ、3D視聴可なのですか??
@と同じく疑似3Dに変換できるかと。
>>Cこの場合も、メガネかけてない人はど見えますか???
Aと同じくダブって見えます。
書込番号:12752896
0点

少年☆さん、ありがとうございます。
教えていただいたことを念頭に入れて、下見してきました。
平日のせいか、店員がまばらでインタビューはできませんでした。
現金価格は109,800円との表示があり、買う気満々になりました。
同一メーカーのブルーレイレコーダーを同時購入すると10,000ポイントプレゼントとの掲示あり、このポイントで3Dメガネを入手しようかなと考えました。
そこでまた質問なんですが、
3D対応のレコーダーにしなくても、トランスの機能で3D画像をみれるのではないですか???
3D対応レコーダーのメリットが疑問です。
よろしくお願いします。
書込番号:12754716
0点

さんにいいちさんへ
3Dの番組を視聴するだけでしたら対応レコーダーは必要ありませんが、3Dのブルーレイソフトも観賞したいのでしたら必要です。
書込番号:12756603
0点

VOWWOWさん、もう少しだけ教えてください。
この、トランス付きテレビは、アンテナ入力は3Dで視ることができるが、
外部入力は3Dで視る事は出来ないということでしょうか???
アト、3D編集されたBDソフトを3D対応のレコーダーで再生すれば3D対応していないテレビで3Dで視る事ができるということなんですか???
書込番号:12757850
0点

さんにいいちさんへ
>この、トランス付きテレビは、アンテナ入力は3Dで視ることができるが、
外部入力は3Dで視る事は出来ないということでしょうか???
少年☆さんが少し前にスレされているように、疑似3Dで鑑賞できます。
お手元にカタログ等がありましたら、「2D→3D変換」という項目に相当します。
>3D編集されたBDソフトを3D対応のレコーダーで再生すれば3D対応していないテレビで3Dで視る事ができるということなんですか???
テレビ、レコーダーとも3D対応でないと鑑賞できません。
あと3Dソフトは、2D用映像と3D用映像の両方を収録した両対応の物と、3D映像のみを収録した3D専用の2種類があるようです。
前者のソフトの場合、対応テレビで「2D→3D変換」をすれば幾分奥行き感は増すと思いますが、もしレコーダーを新調されるのでしたら、対応レコーダーを選択したほうが賢明かと思います。
書込番号:12758856
0点

結局、視聴時に関わる機器(HDMIケーブル含)は全て3Dに対応している必要があるって事です。
書込番号:12761797
0点

失礼、サイドバイサイドのソースに関しては3DTVだけでいけます。
書込番号:12761804
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40HX800 [40インチ]
PS3をやってたら突然電源が落ちました…。
で、スタンバイランプがピカピカと6回点滅。
取説見たらサポートに連絡しろとの事なので連絡。
修理に来てもらったがまた同じ症状が…
2点

ハズレ引いたんでしょ。
お気の毒です。
書込番号:12734038
3点

購入店へ、相談されてみてはいかがでしょうか。
書込番号:12735327
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





