3D BRAVIA KDL-46HX800 [46インチ]
「モーションフロープロ240Hz」/部分駆動対応エッジ型LEDバックライトを搭載した3D映像対応フルハイビジョン液晶TV(46V型)
※3D映像をご覧いただくには別売の3Dシンクロトランスミッターと3Dメガネが必要です

このページのスレッド一覧(全734スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 10 | 2010年10月10日 14:37 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2010年9月24日 23:26 |
![]() |
0 | 0 | 2010年9月24日 00:01 |
![]() |
2 | 3 | 2010年9月21日 23:45 |
![]() |
3 | 4 | 2010年9月23日 00:25 |
![]() |
0 | 0 | 2010年9月20日 21:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46HX800 [46インチ]
知っている人は知っているFPDベンチマークディスクを使って、モーションフロープロの4倍速がどの程度の動画性能なのか試してみました。
モーションフローを切って試すと、当然ですが、ハンモックもロープも、服の縦じま模様は二重、三重になり、映像になっていません。
次に、モーションフローを入れて試すと、服の縦じまのブレは、ほとんど無くなり、縦じまの一本一本が識別できるようになります。
以前もブラビアのW1や、プラズマのビエラV1、クロの600Mなど、色々試してみましたが、縦じまの一本一本がこれほど識別できる薄型テレビは初めて見ました。
HX800のすぐ近くに、HDブラウン管のベガHD800の36型があるので、比べて見ました。HD800は、縦じま一本一本が、にじみも無くはっきり見えるのに、HX800は、縦じまににじみが出てました。
HD800は、8年前に日本でワールドカップが開催されたときに購入したテレビですが、最新の3Dテレビでも動画表示性能で追いつけないということにびっくりしました。
0点

なかなか興味深い投稿です。
"FPDベンチマーク"って初めて聞きました!!
ところで、モーションフローの設定は何になっているのでしょうか?
できれば色々試してみて投稿していただけるとありがたいです。
書込番号:11962830
1点

興味深いレポートありがとうございます^^
私も、モーションエンハンサーをそれぞれ
スムース、標準、クリア1、クリア2、切等にして
頂いた結果がとっても知りたいです^^
よければ教えて下さい。
書込番号:11964510
0点

>"FPDベンチマーク"って初めて聞きました!!
AVレビューという月刊誌の附録についてたブルーレイディスクです。
数年前の号なので、今では手に入らないのではないかと思います。
市販でもディスプレイの調整用などのブルーレイディスクがいくつか出てますが、それらと比べても、FPDベンチマークディスクの実写映像の方が、ディスプレイの性能チェック用としては、役に立つと思います。
↓
http://www.phileweb.com/editor/av-review/157/special.html
価格コムでも、テレビやプロジェクターなどのディスプレイの掲示板で、以前、大勢の方が書き込みされてます。例えば、書込み番号の7422320など。
>ところで、モーションフローの設定は何になっているのでしょうか
クリア1か、クリア2だったと思いますが、書き込むするつもりでチェックしていなかったので、覚えてません。
>モーションエンハンサーをそれぞれ
スムース、標準、クリア1、クリア2、切等にして
頂いた結果がとっても知りたいです^^
2台のテレビは、普段生活している所とは別のところに有るので、すぐにチェックするのは無理ですが、そんなに遠くでもないので、今度チェックしてまた書込みします。
私は、フィルムカメラのF5も持ってますが、以前フィルムカメラの時代は、ニコンのF一桁のフラッグシップは、だいたい8年くらいで次のモデルが出ました。
テレビの世界も、動画応答性のような基本的な性能は、技術向上にその位の期間が必要なのかなと思いました。
書込番号:11964932
0点

>動画応答性のような基本的な性能は、技術向上にその位の期間が必要
HX800は、まだ動画応答性ではHD800に追いついてないから、F一桁どころではないですね。
この先何年たったら、薄型テレビの動画応答性がHDブラウン管に追いつくのか興味深いです。
書込番号:11966758
0点

液晶であるかぎり完全に追いつける日が来るのでしょうか?
結構楽しみです。
それよりも、有機ELパネルの再会の方が早いのかもしれませんね!
10型くらいの大きさでしたがかなり感動しました。
書込番号:11968177
0点

FPDディスク持っています。”AV REVIEW”の2008年1月号の付録です。その当時BDを再生出来るプレーヤーを持っていなかったのですが将来使うことを考えて購入しました。今はPS3があります。4倍速でもまだブラウン管に追いつきませんか。大型の有機ELを待つしかないですね。最近ブレイクスルーがあたったようなので近々大型の壁貼り有機ELテレビがソニーから発表になるかもしれません。以前からエキサイティングなディスプレーを開発中と明言していましたから期待できると思います。
書込番号:12005890
0点

やっぱり4倍速でもブラウン管には追いつけないんですねぇ、、、
モーションフロープロの4倍速なので結構期待していたんですが残念です。
銀座のショールームで見たときは満足した気がしましたが、あそこには液晶しか無いですもんねぇ、、、
今、VIERAのプラズマ V2シリーズとHX800の値段が同じなので真剣に悩んでます。
まだ時代的にはプラズマなのかなぁ?
書込番号:12006273
0点

プラズマより少なくとも4倍速のブラビアの方が動画性能が良いということですね。LGかサムスンに8倍速があるらしいのですがそれだとどうなのでしょうかね?
書込番号:12008992
0点

FPDベンチマークの続きです。
ロープと書きましたが、ディスクのチャプター名はスイングでした。
女性がロープにつかまって画面いっぱい左右にゆらゆらゆれている映像です。
女性の服は、薄い黄緑色や濃い黄緑色、白、こげ茶色の縦じまが何本もあるブラウスです。
縦じまもようの幅は、5ミリ程度から2センチ程度くらいで色ごとにちがいます。
女性の背景には木が何本もあってそれ以外は空しか見えません。
>モーションエンハンサーをそれぞれスムース、標準、クリア1、クリア2、切等にして頂いた結果
モーションエンハンサー切では、女性の顔や服の縦じま模様はぶれてます。
標準では、ぶれはなくなりますが、縦じま模様ににじみがあります。
スムースでは、ぶれはなく、縦じま模様ににじみがあります。標準との違いがわかりません。
クリア1では、ぶれはなく、縦じま模様のにじみは、スムースよりもかなり減ります。しかし、縦じま模様のこげ茶色の部分(幅が2センチくらいだと思います。)で、女性の左右のゆれにあわせるように、たての線が一本あらわれ、左右に移動します。
クリア2では、ぶれはなく、縦じま模様のにじみは、クリア1と同じかそれよりもすくないような印象です。しかし、クリア1と同じで、縦じま模様の中にたての一本線が現れ、女性のゆれに合わせるように、左右に移動します。
モーションエンハンサー切は、ぶれぶれで全くだめですが、標準は、ぶれというよりにじみ程度で、かなりよくなります。
クリアは、標準よりもにじみが現象し、線がはっきりしますが、そのかわり、もともとなかった線があわれて、はじめからあったかのように動くので、始末が悪いです。
ビクターのプロジェクターDLA−HD750でも、女性のほほのあたりに、ありえない縦の線が二三本現れていましたが、それを思い出しました。
あらためて、近くにあるHDブラウン管のベガHD800の36型でも見てみましたが、こちらは、女性の顔にも服の模様にも、ぶれやにじみ、ありえない線など全く無く、非常にきれいな映像でした。
画面の写真を載せれば、説明不要ですぐにわかりますが、他の人が作って世間に出した映像で、著作権がありますから、勝手にネットにのせると違法になってしまうので、写真は載せません。
書込番号:12037970
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40HX800 [40インチ]
HX800のリモコンにはFeliCaポートが付いてないのですが、他機種のFeliCaポート付きリモコンを使ってもテレビ自体に機能がなければやはりFeliCaは使えないのでしょうか?
また、その他チャンネルを変えたりやBRAVIAリンクなど他機種リモコンでも普通に使えるでしょうか?
0点

>HX800のリモコンにはFeliCaポートが付いてないのですが
???
付いていますよ?
http://www.sony.jp/bravia/products/KDL-40HX800/feature_5.html
何処で確認したのでしょうか?
リモコンの使い回しについては、
「リモコンコード」は、メーカー毎の違いなので、
殆どのリモコンがそのまま使えます。
<独自のボタンが有る場合は当然機能しないですが...
書込番号:11962404
0点

〉名無しの権兵衛さん
付いてるんですか!
確かに教えてもらったサイトで見ると付いてるみたいな感じですよね。
自分はソニーのBRAVIAのカタログ見てリモコンのFeliCa対応モデルにHX800が書いてなかったので付いてないのかと…。
書込番号:11962484
0点

>自分はソニーのBRAVIAのカタログ見て
>リモコンのFeliCa対応モデルにHX800が書いてなかったので付いてないのかと…。
あっ!本当だ。
小さく
「NX800シリーズ付属リモコン」で「※機種によってリモコンは異なります」
って書いて有りました_| ̄|○
仕様で確認すると、
「NX800」の「操作性」には「おき楽リモコン(FeliCaポート搭載)」と有るのですが、
「HX800」の「操作性」には「シンプルリモコン」としか書いていないので、
「リモコンは非対応が付属」となりますね...
ただ、「FeliCaポート付きのリモコン」が
利用できるかどうかまでは何処にも書いていません_| ̄|○
メーカーに確認するしか無いかも知れませんm(_ _)m
または、他の(実際にリモコンを追加購入した)方のアドバイスをお待ち下さいm(_ _)m
書込番号:11963295
0点

〉名無しの権兵衛さん
わざわざ調べて下さってありがとうございましたm(__)m
自分もカタログ見直してみたんですがお気楽とシンプルでは方式が違うみたいなので無理っぽいかもしれませんね(T_T)
書込番号:11963945
0点

「おき楽」も、「赤外線」も出せるみたいなので、
使えるとは思うのですが、
「FeliCaポート」は、インターネットを利用して「決済処理」をするので、
テレビ自身にその辺の「仕組み」が組み込まれているかが重要です。
なので、実際に使っている人か、メーカーしか判らないと思われますm(_ _)m
書込番号:11964011
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46HX800 [46インチ]
ブラビア40V1から46HX800に買い替えしようと考え中なんですが、今使っているリモコンはお気楽リモコンなので向きを気にせず快適に使用しているのですが、購入検討中のHX800は赤外線リモコンなのでやっぱりテレビにむかって操作しないとリモコンが使用できないんでしょうか? メーカーや機種によっては赤外線リモコンでも感度が良くあまり向きを気にしなくていい商品もあるのでこのHX800はどうなのか知りたくて投稿しました。皆さんの実際の使用の感想が聞ければ嬉しいです。あと3Dの感想とかもよろしければお願いします。
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40HX800 [40インチ]
昨日、これを衝動買いしていまい焦っております。
近々中に発売されますソニーのBDレコーダーの
購入を値がこなれてくる?12月頃購入予定なの
ですが、それまでの数ヶ月間を手持ちのアナログ
HDD&DVDレコーダーで過ごそうと思っているのですが、
配線はどのように行えばよろしいでしょうか?
住まいはマンションで壁からは1つのアンテナ線が
きておりデジタルOKの複合線だと思います。
(もう1台のデジタルTVは録画機器の接続なし状態
で、2分波器で接続しております)
@デジタル・アナログの双方を1度に対応する線は存在
しているのでしょうか?
A画像の悪さは承知で、当面アナログ録画したものを見る
つもりなのですが、どのように配線すればOKでしょうか?
今週末の納品までに備えて準備しておきたいと思っております。
何卒、ご教授の程、よろしくお願い致します。m(__)m
0点

地上波とBS/CSが混合して壁のアンテナ端子まで来ているのですね。
分波器で地上波とBS/CSを分けてレコーダーに接続、レコーダーのアンテナ出力からテレビへ接続でいいでしょう。
これでテレビでデジタル放送を受信してアナログ放送はレコーダーで受信できるはずですよ。
アンテナ線は同軸アンテナケーブルならアナログ/デジタル両方対応できるでしょう。
あとはレコーダーとテレビをAVケーブルで接続します、赤白黄のケーブルよりD端子赤白ケーブルがいいのですがレコーダーは交換する予定があるならケーブルに投資することも無いように感じます。
レコーダーにHDMI端子があるならHDMIケーブルを購入するのは使い回しできていいです、アナログのレコーダーにはほとんど搭載してませんけどね。
書込番号:11944462
1点

>昨日、これを衝動買いしていまい
「買い替え」では無く「追加購入」という事ですね?
>@デジタル・アナログの双方を1度に対応する線は存在しているのでしょうか?
「アナログ」とか「デジタル」には、基本的に関係有りません
まぁ、「デジタル」に対応してれば、自ずと「アナログ」にも対応しています。
<「デジタル専用」と言うのは無い
※「BS/CSデジタル」でも同様
>A画像の悪さは承知で、当面アナログ録画したものを見るつもりなのですが、
> どのように配線すればOKでしょうか?
???
今まで、それらのレコーダーは、配線もせずに放置されていたのでしょうか?
<その辺の情報が無いので、「配線できるか?」もよく判りません。
普通に考えれば、他のテレビと同様に接続すれば良いだけなんですが...
<「地デジテレビ」と「アナログテレビ」の違いは、
使う側からすれば、何も有りません。
※昔、「S端子」が追加されたとか「D端子」が追加されたと同じように、
「HDMI端子」が追加されただけと思っても大丈夫です。
若干、「デジタル放送」に依る「地域縛り」みたいな制約は有りますが、
通常の放送を視聴するには関係有りませんm(_ _)m
「レコーダー」の「型番」が判らないので、
どういう「端子」が有るのか判りませんので、
「どんなケーブル」が必要かも判りませんm(_ _)m
<最低限「赤白黄色」は有るので、それは使えるでしょうが..._| ̄|○
書込番号:11946363
1点

>口耳の学 さま
>名無しの甚兵衛 さま
早速のご回答ありがとうございます。m(__)m
ご回答からすると、質問するまでもない事だったようで
非常にお恥ずかしい限りです。
(買う時に店で確認しろっ!てところでしょうか…汗)
ご指南頂いた方法で対処にあたり、HX800ライフを
快適に送りたいと思います!
ありがとうございました。m(__)m
書込番号:11948350
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40HX800 [40インチ]
3Dには興味なかったので、池袋ビックカメラで3D機能が無いBRAVIA KDL-40NX800を買おうと思ったところ、2Dの映像もこちらの3D BRAVIA KDL-40HX800の方が良いと言われたのですが実際はどうなのでしょうか?
使い道として、主にゲームやらDVD鑑賞が目的です。
説明を受けていて、3D BRAVIA KDL-40HX800のが、黒の表現が特に良く全体的に勝っているとの事。映像のキレイさでは特にオススメと言われました。
逆に機能的には、リモコンが劣る、無線でユーチューブ等が見れないので別売りになる、などの説明も受けました。
題名にも書きましたが3Dには興味は無いので、2Dとして映像、機能はどちらがオススメになるのか、ご質問させて頂きたいと思います。
ちなみに3D BRAVIA KDL-40HX800は値段は16万のポイント23%との事でした。
それと、BRAVIA KDL-40NX800は15万の20%が限界らしいです。
今週末に決めたいと思いますので、よろしくお願いします。
0点

>使い道として、主にゲームやらDVD鑑賞が目的です。
コレなら本来レグザの方が向いているのだがあくまでブラビアなら早い話3D非対応モデル
でも問題無いんじゃない(待てるなら年末まで様子見た方が良いのだが)。
書込番号:11942561
1点

>KDL-40HX800の方が良いと言われたのですが実際はどうなのでしょうか?
当方の行く家電量販店数店では、HX800を置いて無いので、自分の目では見ておらず実際には不明ですが、製品発表時の記事や仕様を見る範囲では、NX800よりは上ですね。
更に言えば、HX900の方が更に上ですけど。(40インチは無いけど)
大きなポイントは、「エッジライト方式ながら、エリア駆動に対応」に対応している点。
原理的には、エリア駆動が有る方が、黒の沈み込みやコントラストの向上が有ります。
まあ、メーカーの言い分や原理は抜きで、実際には、るちゃこさんが違いを認識するかどうかだと思いますが。
>使い道として、主にゲームやらDVD鑑賞が目的です。
GAMEですが、持っている機種も含め「遅延」が気になります。
何回か話題になっていますから。
某巨大掲示板では、遅延量が多いと言う人も居れば、問題無しという人も。
[11856854]PS3との相性は??
機種の方は、PS2やWiiだとSD(Standard Definition)画質ですから、スケーリング処理が入った時の遅延量も気になります。
この遅延量は、やっぱりRDは最高で最強さんは言う様に、現時点ではREGZAの「ゲームダイレクト2」搭載機が遅延量,表示モードの多さでリードしています。
書込番号:11943116
1点

>40NX800
画質的にはよくNX→HX800→HX900と言われてますね、私もそう思います 現に私も7月に店頭でソニー・東芝・シャープ・日立を含めた数台(7〜8)のTVに持参のDVD・BD・ゲームを映してみた上で選んだのがこの機種ですし、後から知ったのですが、NXとではコントラスト比に差があり過ぎるのでHXを選ばれる事をお勧めしますよ。
他にも当時NXは多くの不良や不具合でクレームが殺到していたみたいですしね・・・因みに
コントラス比は頂いた情報によりますと。
HX800が「LEDエリア制限がありコントラスト100万:1〜500万:1以上」
NX800が「普通のエッジ式LEDでコントラスト5000:1しかない」
だそうです・・・いくら肉眼では分かり難いとは言えここまで数字で差が開いちゃうとね〜
(*´∀`*)と言うか私も3Dは全く興味が無くアニメ・ゲームが主なんですけど地デジで
「けいおん」を見た時には(前も結構良いW5000と言うブラビアだったんですけど)あまりの画質の差に驚いたもんですよ・・・何がってひとことじゃ言えませんがその際の第一印象が「あれ?なにこれ・・・まっさらな感じ?・・・」でした。
何が言いたかったかと言うと上手く言葉が出て来ませんが、絵と色以外の余計な物は一切無いサラッとした感じを覚えました 特に黒を含めた色の表現力や透明感は素晴らしいと思いますし、SD画質の(DVDやゲーム)のクッキリ感も良いですね。
書込番号:11943779
1点

>>やっぱりRDは最高で最強さん
ご回答ありがとうございます、当初ソニーの商品で購入したかったのでブラビアを選ぼうと思ってました。買いたいと思ったときが買い時だと思いまして、参考にさせてもらいます。
>>m-kamiyaさん
ご回答ありがとうございます、性能はHX800のほうが上なんですね。一応比べて見た際には、黒の色合いが違うと言われて、分かる範囲でした。
「遅延」については初耳でした、ちょっと調べさせて頂きましたがHX800だと他機種に比べると遅延がありそうですね。ここはちょっと考え所ですね。
>>田中かがみさん
ご回答ありがとうございます、やはり数字で差を見ると圧倒的に違いがありますね。HX800の方がオススメになりますか。
やはり、地デジでも違いがあるものなんですねー、実際使って違いがそこまで分かるとなると性能の良さが伝わりますよ。やはりアニメ等の色の表現力、透明感が心を揺さぶられますね。
ご回答して頂いた方々、ありがとうございました。色々なご意見を参考にさせて頂きます。
特にゲームの遅延などは初耳でしたのでレグザも調べて見たいと思います。ですがブラビアではHX800で考えがまとまりそうです。
貴重なご意見ありがとうございました!
書込番号:11953823
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40HX800 [40インチ]
本日、新宿ヨドバシにて購入しました!
最初は表示価格189,800円+P20%のところIC eLio会員価格で168,000円+P20%と言われましたが、町田のヨドバシで連休特価166,800円だったのを伝えて同価格にしてもらいました。
配送日等の手続きを済ませた後、あちらの手違いで在庫がなくなって配送日が遅くなるとのことで、さらに値引いてくれたのか何もいわずに支払いは164,700円になってました。
結局、164,700円+P20%+クレジットP1%+3Dトランスミッターとなりました。
今週中に届くので、楽しみで仕方がありません^^
ちなみに、同じく新宿のLABIでは168,000円+P20%表示でした。
トランスミッターは9月中はタダで付けてくれるそうですが、3Dメガネが高いですね・・・割引無しの12,000円でした・・・
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





