3D BRAVIA KDL-46HX800 [46インチ]
「モーションフロープロ240Hz」/部分駆動対応エッジ型LEDバックライトを搭載した3D映像対応フルハイビジョン液晶TV(46V型)
※3D映像をご覧いただくには別売の3Dシンクロトランスミッターと3Dメガネが必要です

このページのスレッド一覧(全734スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2011年9月2日 08:27 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2011年8月3日 20:48 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2011年7月31日 23:57 |
![]() |
0 | 0 | 2011年7月8日 14:38 |
![]() |
2 | 9 | 2012年1月6日 10:55 |
![]() |
0 | 0 | 2011年7月1日 23:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40HX800 [40インチ]
みなさま、お世話になります。
現在、37インチ(ビクター LT-37LC95)からの買い替えで
HX800とEX720のどちらを購入するか検討中です。
画質の面では、旧型でも上位機種のHX800のほうがいいでしょうか?
また、音質的にはあまり違いはないでしょうか?
HX800の展示品が無い為に自分では確認できず
比較視聴された方がいらっしゃればと思います。
よろしくお願いします。
0点

こんばんわ
HX800ユーザーです。こちらの機種購入後にipsパネルのVAパネルの機種に対する総合的優位性を確認した私としてはどちらもおすすめしがたい部分もあるのですが、どうしてもソニーがいいという気持ちもわかります。
HX800とEX720でしたら画質に関する基本的なスペックとしての相違点といえば、HX800が高画質回路がブラビアエンジン3、それに対してEX720はX-Realityという新しい回路を使用されているのでこの部分では新しいX-Realityに期待できる部分もあると思います。
あと倍速ですが、EX720はモーションフローXR240という擬似4倍速なのに対して、HX800はリアル4倍速です。私もEX720の実機を見たわけでもなく、新しいモーションフローの技術を見たわけではないので無責任な発言になってしまうかもしれませんが、おそらくこの部分ではHX800にアドバンテージがあると思います。
あと一つ画質の点で気になるのは、EX720とHX800でのパネル処理の違いです。EX720はスタンダードパネルなのに対して、HX800ではクリアブラックパネルという光の拡散や反射を抑えるパネルが使われています。VAパネルなのでipsパネルと違い斜めから見ると淡色になってしまうことに変わりないですが、おそらくEX720の方がHX800よりも淡色になる具合が激しく、また正面から視点を変えていったときに淡色になりだす角度が早く来ると思います。
音質はよくわかりません。
あとはエンジンが刷新されたことで起動やチャンネル切り替え等の応答速度が速くなっているかもしれません。まあ、上記のことを踏まえれば私としてはEX720よりもHX720を選びたいところですね。エンジンもX-Realityよりさらに上位のX-RealityPROですし、擬似8倍速のモーションフローXR480ですし、クリアブラックパネルも使われていますのでHX800をすべての面で上回ってくれると思います。
余談ですが、EX720にしろHX720にしろHDD録画ができるようになったのはいいのですが、チューナーがそれでも一つなところが落第点なところなんですがねw・・・。
以上ですが、参考にしていただけたら幸いです。
書込番号:13447512
1点

テリー@さん こんにちは。
ご返信有難うございます。
実は我慢出来ずに、HX800を購入してしまいました。
当方の使用しての感想は
1.画質
フルHD+グレアパネル、また2倍速から4倍速になった為、
コントラスト感が非常に良くなり、満足です。
(パナの50V2も使用していますが、購入金額の差を考えると
十分すぎます)
2.音質
以前から壁掛けで使用している為か、スピーカーが下向きでも
あまり問題なく、こんなものだろう・・・と、とりあえず納得。
結果はHX、EXのどちらを購入しても満足感は変わらなかった様に思いますが、
選択は間違っていなかったかな・・・と、少し安心しました。
有難うございました。
書込番号:13448157
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40HX800 [40インチ]
AQUOSーLC40を使用しているのですが、
もう1台必要になり、ヤマダ電機にて、本体+3Dメガネ×2+トランスミッターを78900円で購入して使用してます。
気になる点は、リモコンでの操作性なのですが、AQUOSに比べかなり反応が悪く、チャンネルを変える時は上手く反応しない時や、反応をしても、チャンネルが切り替わり時は、少し間があり多少ストレスを感じるかも!
それと、モニターと台座の高さに差が余り無く、モニターの前にはサラウンドシステムで使用するセンタースピーカー等は置くのはかなり厳しい状況!
3Dを見る為のトランスミッターも、テレビの前などにセットをする事になるので、
その辺も上手く設置する必要があります。
肝心の画質は、自分には満足行く物で、
多少設定が必要な部分もあるかと思いますが、充分に綺麗に見れてます。
3Dの方は、トロンレガシーと塔の上のラプンツェルを見ましたが、プラズマTVの3D画像よりは、やはり劣る感じはしましたが、
充分に3Dは楽しめました。
ただ、実写版の3D画像よりは、CGアニメの3Dの方が見やすい感じはしました。
トータル的に充分に満足出来る品だと思います。
書込番号:13320331 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>リモコンでの操作性なのですが、AQUOSに比べかなり反応が悪く、チャンネルを変える時は上手く反応しない時や、反応をしても、チャンネルが切り替わり時は、少し間があり多少ストレスを感じるかも!
たしかに反応が鈍い&反応しないとき有り、とくにSONYブルーレイを操作するとき
に反応しなくなることが多い。
保証期間中に連絡した方が良いかも・・・
書込番号:13326126
1点

私のうちのはチャンネル押せばスグに「○番○○放送番組名」が表示され2秒ぐらいで映像流れますけど、そうではないのでしょうか?リモコン反応も問題なく軽快です。
書込番号:13331563
1点

返信有難うございます。
リモコンの反応の件で、やはり個体差があるのかも知れませんね。
AQUOSの方ですと、チャンネルを変える時等は、2秒ぐらいで切り替わるのですが、
自分が購入したSONYの方では、やはりAQUOSに比べてですが、切り替わりの反応が悪い様です。
今まで自分はシャープとパナソニックの品は使用して来たのですが、今回SONYのテレビは初だったので、もしかしたらリモコンの反応は気にし過ぎなのかも知れないです。
ただ、リモコンの反応する角度などは他メーカーより狭いようです。
書込番号:13331754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40HX800 [40インチ]
電源についてですが、リモコンで電源ボタンを押すと本体の赤ランプが緑ランプに点灯するのですが、本体の電源は入りません。5分程度置いても変化はありません。一度、リモコンで電源を消した後、もう一度リモコンで電源を入れるとようやく本体の電源が入ります。何か設定が悪いのでしょうか?それとも、故障でしょうか?
書込番号:13319971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いちどリセットして、それでも駄目なら故障の可能性があります。
サポートに相談した方がいいでしょう。
書込番号:13320286
0点

回答ありがとうございます。
リセットってどうやったら良いでしょうか?
書込番号:13320388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>リセットってどうやったら良いでしょうか?
本体の電源ボタンを長押し(10〜15秒ぐらい)です。
数分してから再度電源の入れなおしをしてください。
書込番号:13320550
1点

ありがとうございます。
早速やってみます。
書込番号:13320699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46HX800 [46インチ]
現在、キュリオシティのビデオオンデマンドで
モンスターハウス・時を駆ける少女(実写版)その他
が無料で配信されています。
「感謝とお詫び」のページがありそこで購入(0円)出来ます
今まさにHD版をストリーミング配信で見ていますが映像音声
共に高クオリティですねー(^^v
普通にBDを見ている感じです。
流石に販売ではなくレンタル版しか選べませんが・・・・
PS3はゲームが無料で貰えてましたが、テレビの方は映画のサービス
だったんですね。
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40HX800 [40インチ]
トランスミッタと3Dメガネはあります。
Blu-ray 3D再生機ですが以下の構成の自作PCです。
再生ソフトは、BDD付属のCyberlink社のPowerDVD9を使用しています。
Blu-ray 3Dの再生に対応しているかどうかについては、CyberLink BD & 3D Advisor をダウンロードして確認をしてOKとなっています。
トランスミッタは接続するだけですよね?
HDTVの設定は要りますか?
3D設定でシュミレート3DだかにするとトランスミッタのLEDが光ります。
パソコンだと難しいのでしょうか、どなたかパソコンで見れている方は居ますか?
宜しくお願いします。
【PC構成】
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit
【CPU】Intel Core i5 2400S
【FAN】リテール
【MEM】CFD W3U1333Q-4G DDR3 PC3-10600 CL9 4GB x 2枚セット
【GPU】CPU内蔵
【SSD】OCZ Vertex3 2.5inch SSD 120GB VTX3-25SAT3-120G
【HDD】WESTERN DIGITAL WD20EARS (2TB SATA300)
【BDD】BUFFALO BR3D-PI12FBS-BK
【CASE】ANTEC NSK3480
【電源】ケース内蔵380W
【その他】I-O DATA TVチューナー GV-MVP/XSW
【HDMIケーブル】プラネックス PL-HDMI03-EZ (ver1.4)
1点

確認ですが40HX800側のHDMI入力は3D対応になってますか?
テレビそのものは3D対応になっていても入力箇所によって対応していない場合もあるみたいです。
つまり
HDMI入力1は対応
HDMI入力2は非対応
こんな感じです。
書込番号:13219539
0点

40HX800側のHDMI入力はHDMI2に接続しています。
HDMI1はBDD対応HDDレコーダーに接続しています。
PCの接続をHDMI1に変更しましたが、立体視されませんでした。
しかし、HDMI2との違いがありました。
PCはDVI端子とHDMI端子があり、DVI端子にLCDを接続しています。
PCをHDMI2に接続した時には、HDMI表示になり、HDTVをオフにしてもLCDには表示されないのでHDMIケーブルを一々抜いていました。
PCをHDMI1に接続した場合には、LCDは表示されたままでした。HDTVでHDMI1に入力を切り替えた時だけHDTVに表示されました。
書込番号:13222893
0点

このテレビを持っている訳ではないので確証はありませんが、パソコンの3D対応ディスプレイへの出力と、3D対応TVへの出力方法が異なっているからだと思われます。
「NVIDIA 3DTV Play」という有料ドライバで3D対応TVでも3Dが見れるようになるそうです。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20101129/1033768/
自分も3D対応TVとPCの組み合わせを検討しています。
うまくいったらレポートお願いしますね。(^^)
書込番号:13229126
1点

バラマンディさんがあげている以外にも、私が考えれる点をあげます。
まず、Corei5に内蔵のGPUってFHDの秒120フレームを処理出来るだけの性能がなかったと思います。(CPUやグラボの紹介で出てくる3Dの処理能力はポリゴン画の処理であって、TVの位相のずれた2D画を左右の目に交互に見せる3Dとは根本的に違う。)
また、マザーボードに搭載されているHDMIの出力用のコントローラはTVの3Dに対応していないものが多いです。
と、言うことでメーカーがこのソフトに推奨しているグラボを追加する事が解決の近道だと思います。
書込番号:13709960
0点

情報有難うございます。
MBの仕様の記載が抜けていましたね。(MBの板で書いたPCの仕様をコピペしたため)
MBはASUSのP8H67-M EVO REV 3.0です。
Sandy Bridgeでは、CPUと内蔵GPUの強化により、独立GPUを搭載しなくてもBlu-ray 3Dの再生が可能(Intel InTru 3D)らしいです。。。
MBが3Dに対応していないのかなー。。。
先月TVにBSアンテナを付けたので、BSでやっている3D番組が見れるかなーと思っていますが未だ試していません。。。
お金をかけたくないのですが、そのうちグラボを付けようかと思います。。。
書込番号:13724693
0点

MBのホームページを覗いたら、10月6日に新しいBIOSがアップされていました。
Core i5-2400Sで検索したら最新バージョンは2001でした。
改版内容は、「Enable support for Next Gen 22nm Processor. 」とあります。
関係あるかなー。。。
試してみたいと思います。
因みに、Blu-ray 3Dの再生に対応している構成かについては、CyberLink BD & 3D Advisor をダウンロードして確認をしてHDTV含めOKでした。。。
書込番号:13724747
0点

最近、新しいDVDドライブを買って、説明書を読んで少し知識が増えました。
その説明書によると、Intelのチップセットは偏向フィルム式の3D出力には対応しているがシャッター式(120Hz駆動方式)の3Dの出力には非対応のようです。
ちなみに、HX800はシャッター方式です。
ただ、その説明書にはH57までしか書いていなかったです。
スレ主さんのパソコンはH67(マザーボードの型番より確認)と言うことなので確実ではありませんが参考にしてください。
書込番号:13778520
0点

>再生ソフトは、BDD付属のCyberlink社のPowerDVD9を使用しています。
アップデートしてみるとか・・・。
書込番号:13986122
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40HX800 [40インチ]
買ってからほぼ半年が経過しました。
特に故障や液晶の問題などもなく、快適に使っています。
ブラウン管からの置き換え時の感動がおさまり、今度は
もっと大きいほうがよかったなという欲が出てきました。
値段の差もそんなになかったしな。。。まっ、いまさらですが。
あとリモコンは無線のほうがよかったな。実家が無線の
リモコン時代のブラビアでとても使い勝手がよいので。
ただ、とても大きいですが。
あと無線LANも欲しい。ケーブルは1本でもないに
越したことはないので。
とはいうものの、基本はいい買い物をしたと思っています。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





