3D BRAVIA KDL-46HX800 [46インチ]
「モーションフロープロ240Hz」/部分駆動対応エッジ型LEDバックライトを搭載した3D映像対応フルハイビジョン液晶TV(46V型)
※3D映像をご覧いただくには別売の3Dシンクロトランスミッターと3Dメガネが必要です

このページのスレッド一覧(全734スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 7 | 2010年9月4日 08:18 |
![]() |
2 | 0 | 2010年9月3日 07:56 |
![]() |
4 | 1 | 2010年9月3日 00:45 |
![]() |
4 | 4 | 2010年9月2日 22:53 |
![]() |
0 | 8 | 2010年8月31日 14:21 |
![]() |
1 | 0 | 2010年8月30日 20:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40HX800 [40インチ]
SONY 3D BRAVIA KDL-40HX800 か 日立 Wooo P42-XP05 の どちらかを購入予定なのですが、ブラビアは液晶特有の残像が無くとても見やすいテレビだったのですが、PS3との相性はどうですか?遅延感はありますか?HDMI端子でも残像でますか?おもにアクション系、スポーツ系などのオンラインをやっているのですが、実家の安い液晶テレビでは、残像、遅延がひどく使い物にならず、液晶では無理なのかと感じたのですが、この綺麗な映像のKDL-40HX800ならいけそうな気がしました。
レグザのゲームモードはPSPの動きは良いと書いてあるがPS3には触れていない。なぜですか?
日立 Wooo P42-XP05 プラズマのほうがPS3には合いますか?
1点

Sonyに関しては、HPに以下のような記載がありました。
http://www.sony.jp/support/tv/connect/
「ブラビアとゲーム機を接続したい」欄下の「ゲームの操作に対して動作が遅れる」
です。
以上の操作をした結果
こちらの機種は所有していませんが、EX300(26inch)とEX500(40inch)では
メタルギア系で遅延がわかりませんでした。(あくまで個人的主観です)
書込番号:11857267
1点

ちなみに設定をしない場合は、遅延しまくりです。
書込番号:11857331
0点

具体的な検証実績はまだありませんが、報告の総評としては「HX800は遅延が多い」といった印象です。
それも残像低減の倍速駆動をオフにしてが前提の話ですので、みっちーなさんが「残像が無く」と感じた点はあまり参考にならないかもしれません。他メーカーも同様ですが、特にソニー機は倍速入れると例外なく遅延が体感できるレベルになりますので。
ただそれが実際気になるレベルにあるかどうかはゲームにもよりますし、当然個人差もあります。個人差は実際にやってもらう他ないのでなんとも言えませんが、個人的に(スポーツならゴルフや野球など)タイミング系の要素を含むものはちょっときついかもしれません。
>レグザのゲームモードはPSPの動きは良いと書いてあるがPS3には触れていない
これはPSPの解像度が特段低いためにどうしてもボケ、かつスムージングの影響で遅延も発生しやすい傾向にありますので、東芝さんは特に“そんなPSPでも大丈夫”ということを強調したかっただけではないですかね。PS3の動きがいいのは当たり前なので書かなかったと。
>プラズマのほうがPS3には合いますか
“低遅延”と“画質”の両立という意味ではプラズマ優位ですが、同時に“焼き付き(残像含む)”というゲームプレイでは特にデメリットたりうる要素も含んでいます。まあ多少気を遣えば殆ど問題ありませんが、プレイ時間や固定表示を気にしながらでは素直に楽しめないという人もいますので、どちらにせよトレードオフが必要な部分は出てきます。
書込番号:11857345
0点

PSPをTVに出力したときに、額縁にならず全画面に出力できるのは、ポータブルズーム機能を搭載したREGZAのみです。なのでスレ主様の目にとまったのかもしれませんね。
この機能こそSONYは搭載するべきだと思うんですけどね。
書込番号:11857780
1点

遅れる遅れるとよく言われている様ですけど・・・個人的には断固反対派です 何故なら私はブラビアW5000・HX800で様々なゲームをプレイ(年間20本以上は確実に)していますが、遅延の所為でゲームが快適に遊べなかった事は一度も有りません、因みに所持しているゲーム機は(全部は書ききれないのでとりあえず数台だけ)PS2・PS3・PSP・
Wii・Xbox360・です。
そして、これまでにブラビアを通して遊んだゲームも沢山ありますが、タイトルを幾つか挙げますと、「ドラクエ[」「イースT・U」「グランツーリスモ4」「英雄伝説空の軌跡1・2・3」「アイドルマスター」「インフォニティ ディスカバリー」「ラストレムナント」
「マグナカルタ2」「メルティ ブラッド」「バイオハザード5」「スターオーシャン4(PS3・Xbox)「テイルズオブ ヴェスぺリア(PS3・Xbox)」
「白騎士物語1・2」「アルトネリコ3」「魔法少女リリカルなのは」「初音ミク -Project DIVA(1・2)」等で初音ミク2は今の所「ぽっぴーぽ」と「激唱」のハードはクリア出来ていますので完全な根拠とは言えなくても、充分に遊べる範囲ではないでしょうか?少なくても延長し過ぎてゲームが遊べない事は決して無いと思います。
また、HX800購入前に店頭にPS2を持参してレグザ・アクオスを含め比較していますが、画質も良く遅延も特に感じられなかったHX800に決めています(当時の設定はモーションフロー・スムーズ(4倍速強)とシネマドライブ オート1)だった。
現在他にも書いたとおりFEのトラキア776をVCにてプレイ中ですがこれも問題ありませんよ。
書込番号:11857798
3点

>この機能こそSONYは搭載するべきだと思うんですけどね。
大いに同意(*^-^*)
書込番号:11857801
0点

ゲームダイレクト2を搭載したREGZAに比較すると遅延は多めだとは思いますが、多少の遅延は脳内補完して問題なくプレイできる方もいますし、ガチで格ゲをプレイしている方じゃなければ大きな問題は出ないんじゃないんですかね!?
量販店にPS3を持ち込んで、HX800に接続してプレイした範囲の印象なので偉そうな事は言えませんが…
失礼しました。
書込番号:11857902
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46HX800 [46インチ]
HT-C350(ホームシアター)とSU-FL71M(フロアスタンド)と組み合わせて
使っています。
製品の箱が大きい割に、とても軽く、一人で2階まで運びました(前のブラウン管28型は、とても一人では持てなかった)。
どの部品の取り付けも簡単ですが、「しっかりと作ってある」というのが感想です。
テレビ本体も、他のシリーズよりも10Kg位軽く、家内と二人で楽々持てます。
配線もスッキリしていてかなり気に入っています。
立ち上がりの時、若干タイムラグがありますが、直ぐに慣れました。
早速、PS3につないでゲームしようとしましたが、接続しただけでは、認識しないんですね。設定画面で、教えないとダメです。これはまるで、PCです。
設定画面も、PS3と同じスタイルなので、直ぐに慣れました。
バイオハザード5というゲームは、全体的に薄暗い感じの印象でしたが、KDL-46HX800にしてから、位部分もきれいに見えますね。動きもかなりなめらかです。
KDL-46NX800とどちらが良いか迷いましたが、LEDバックライトの性能が良かったので、こちらにしました。値段もかなりお得感があります。
3Dは、使用していません。そのうち、BDZ-RX105を買おうと思います。
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40HX800 [40インチ]
40NX800の1ケ月の納期を待つ間に価格はどんどん下がり、早まった買物をしたと悔やんでいました。40NX800は実質130400円(エコポイントは別)でしたが、昨日、購入をキャンセルし、改めて40HX800を池袋ヤマダ電機で交渉開始、二度目とあり、なれたもの。結局実質123200円で返って安く購入出来ました。テレビはランクが上がり、値段は下がる。最終的にはキャンセル前より7200円安くなりました。納期が遅れて返ってよかったです。今回の納期は当初の納期より1日違いでした。あっ、クレジット払いでは2%費用がかかるところ、その分も上乗せしてもらいました。暑い中、行った甲斐がありました。ご参考まで。
3点

パラララ、パッパッパー
テレビのLVが上がった▼
機能が1上がった
デザインが2下がった
書込番号:11852400
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46HX800 [46インチ]
こんにちは。この機種とレグザ46F1を検討しています。なぜこの2機種かというと
両機種ともに46インチで外形サイズが小さいからです。
幅が110cmだと、TV台に入れるサイズに余裕が出るからです(特に高さ方向も)。
画質:46F1(レグザ)がまだ見れていないのですが、Z1(レグザ)とHX800の比較は両方スタン
ダードで見た結果、 Z1の方が黒がしまって見え、色も濃い目で、自分としてはZ1の
方が好ましかったです。よく皆さんの書き込みでみる画質調整をするとHX800も良くなるの
でしょうか?F1とHX800は同じ4倍速です。どちらの方が良いと思いますか?
LED駆動方式の違いがあるでしょうか?
音質:現在、東芝の29インチのブランウン管TVを使っています。液晶TV(今回のこの機種は薄型、
外形形状スリムなので特にスピーカーのスペースが無い!?)は音が良くないと言われてい
ると思います。そんなに悪いものでしょうか?
特にドラマを良く見ます。今のTVで俳優さんがいったことを良く聞こえなかったりします。
(俳優さんの力量もありますが。笑)
HX800の音質はどうのなのでしょうか?もしくは改善案というのはあるでしょうか?
2機種で迷っています。どちらもデザインも気に入っています。
○レグザは、なんといっても録画機能(HDDを差し替えられる、大容量、簡単録画)が魅力ですが、
高いですね。
上記 画質、音質、もしくは音質の改善方法について教えていただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

かうかうさん、はじめまして。
私は子供の時からソニーファンです、と言うのはAVが趣味なので、それと昔からソニーは音と映像のメーカー。
映画やニュース他でカメラが映ると何処のカメラか?だから今までAV機器はソニーを愛用しています。
リモコンも大変使いやすいです、XMBは誰でも覚えやすく良い方法だと思います。
HX800の画質:これは今まで買い増して来た中では、やはり新しい機種のせいか綺麗です。
ただパネルが光沢のある物になり、見る方の光が反射します(暗い映像時)
3D映像もスタンダード機種ですが不満は無いですね、HX900はもっと高画質
のようですが今はこれで十分だと思っています(価格的にも)
画質調整は設定で自分好みに調整できます、3D視聴の時はメガネ着用で暗く
なる為、自動で輝度アップが行われます。
HX800の音質:やはりスピーカーに制限があるため悪いです、外部オーディオ機器の設置を
おすすめします(使い勝手の良さからなら同じソニー製では?)
書込番号:11840766
2点

カカクジャンさん、こんにちは、ご回答ありがとうございます。
画質については、先日、ヨドバシでREGZA47Z1と見比べました。
ビヨンセが歌ってましたが、コンサートで暗くて、スポットライトが当たる場面が多かった所為か、輪郭がしっかりでてたのはHX800でした。
音も比べましたが、HX800は音を大きくしないと聞こえなく(店内の騒音の所為で)、
CMで爆音はやだなあって思いました。
ホームシアターも考えましたが、家内に余計なものを置きたくないと一蹴。
唯一の希望は、壁面収納なので、反射して聞こえがよくならないかです。
上に2CM、左右に3CM、後ろに25CMで壁(背面板)です。良くなるでしょうか?
小さめの外部スピーカーがあればなんとかなりそうですが、おすすめありますか?
書込番号:11844615
0点

壁面収納、試した事が無いので正確な事は申し上げられません。まぁ予測ですが前方への聞こえは良くなるように思います、しかし左右が3pとか、ソニーの液晶TVにはサラウンド設定(S-FORCE Front Surround)と言うのがありますが広がりが無くなるかもしれません。外部SPの件ですが、BOSEから小型のシステムが出ていますがいかがでしょうか?
http://www.bose.co.jp/jp_jp?event=VIEW_STATIC_PAGE_EVENT&url=/consumer_audio/online_store/index.jsp&src=OV0202OS
書込番号:11845897
2点

カカクジャンさん またまた ご返信ありがとうございます。
BOSEいいですね。でも6万円ですか、高いですね。
液晶本体で、程よい音が出るようにソニーさん(なら)頑張って
ほしいです。
書込番号:11851837
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40HX800 [40インチ]
こんばんは。 今日 池袋のlabiに行ってきたのですが
カカクコムの口コミでの投稿価格など 伝えると (iphoneで実際に見てもらいました) ニヤッと されて あれって なんか そういうデタラメな書き込みをするグループが いるんですよね〜 っていわれちゃいました。
ねばってねばって本日の最低価格は 168000円 ポイントなしでした。
ポイントつきなら 18万ちょいで 15% が限界でした。
ひとによって違うかもと思い 2人のヤマダ電機の店員と 一人のソニーの出向に交渉しましたが みんな同じ反応、 カカクコムの価格情報に付いても おなじような反応をされました。
実質12万ちょいで買えたという人は本当でしょうか?
本当ならレシートの掲載とかしれくれませんか?
池袋までの交通費が無駄になりました。。
0点

下記のスレでカキコミしましたが、事実ですよ。レシート写真撮ろうと思いましたが、いろいろ個人情報があるのでご容赦ください。私の時は、最初ヤマダの店員で、粘ると聞いて来ますと奥へ、ソニーの社員を連れて来ましたから直接交渉して下さいとあっさり言われました。交渉開始。ここのカキコミを見せ、交渉しましたが、納得できないので、昼飯を食べて考えて来ますと名刺をもらって中断。どう考えてもあと、5%はポイント上乗せ出来るはずと、午後の交渉開始。先ほどのソニーの社員を訪ねると、昼食に出て不在。仕方なく、訪ねたヤマダの店員に話すと(先ほどこの条件を提示されたがあと5%なんとかならないかと)、支払いはクレジットですか、と聞いてきたので、そうですと返事するとクレジットは2%手数料がかかるんですよね、と親切に教えてくれたので、そこで妻がすかさず、では7%でお願いしますと。私もダメならやめますと話すと奥へお伺いに。しばらくしてOKの返事。何の迷いもなく承諾しました。
もしかして、対策を打ち合わせしたのかも?
それにしても今日の値段は高いですね。
書込番号:11833249
0点

こんにちは、 そうですか、 どうも本当のようですね。
証拠がないので 疑ってしまうことはご勘弁くださいね、。
ヤマダ電機って まだ 国内最低価格保証っていうのはやってるんでしょうか?
あまり昔のように でかでかと表示されていないので どうなんでしょうか?
もしまだやってるなら 少なくともEOSさんの価格でやってくれますよね。
EOSさんだけでなく、 どなたかレシートの掲載 お願いできませんでしょうか?
それがあれば 間違いないんですけどね。
書込番号:11836548
0点

HX800はパキパキといった軋み音はしますか?NX800だとすごいらしいじゃないですか・・・?
書込番号:11836579
0点

こんばんは 野良猫のシッポさん。
>HX800はパキパキといった軋み音はしますか?NX800だとすごいらしいじゃないですか・・・?
私が所有しているのは46HX800ですが、軋み音は無いですね。
視聴中、視聴後も無いです。
どんな軋み音がするのか聞いてみたいものです。
ちなみに、TVの上にエアコンがありますので、TVはそれほど熱くなりません、そのせいかな?
エアコンを使用しなくなる時期になれば、軋み音が発生する可能性がありますが。
書込番号:11838298
0点

3Dは欲しい機種ですが・・最低価格は 168000円 ポイントなしでは購入意欲がわかないかな??
私は年末まで待ちます。
書込番号:11839240
0点

初老のおじさん さんどうも!パキパキ音しませんかw
なんだかHX900の所覗いたら音がすごくて裏のパネルが外れたって人もいるみたいですね・・・・?? 最新ロットの部品に交換してもらったとか何とか。
4倍速のヌルヌル感・・・良いなぁwうらやましすw
書込番号:11839573
0点

野良猫のシッポ。さん
HX900ではなく、LX900では?
HX900はきしみ音はしませんよ。(自分のはですが)
書込番号:11840767
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46HX800 [46インチ]
スカパーHDのスカチャン3Dで、吉田秀彦引退興行をソニーのDST-HD1でBDZ-EX200にサーバー経由でHD録画。録画映像はさすがHD、とても綺麗で残像も無く録画できました。しかし途中でEX-200のリモコン(ホーム)を押してしまったら録画が停止、慌ててDST-HD1の番組表から開始時間設定をして続きを録画。それとBDZ-EX200での3D再生時は、リモコンで3Dの設定が簡単にできますが、DST-HD1視聴時はリモコンのリンクメニューよりテレビの操作→オプション→3D設定となり、少し面倒です。2DのDVD再生でシュミレーション3Dにしますと、輪郭強調がされるのか少し映像がざらつく模様です、しかしHD放送の景色などは遠近感が出て良いですね。音質は迫力無くアンプとSPが必要でしょう、20万で3Dが視聴できるとは数年前には考えられなかったですね。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





