3D BRAVIA KDL-46HX800 [46インチ]
「モーションフロープロ240Hz」/部分駆動対応エッジ型LEDバックライトを搭載した3D映像対応フルハイビジョン液晶TV(46V型)
※3D映像をご覧いただくには別売の3Dシンクロトランスミッターと3Dメガネが必要です

このページのスレッド一覧(全734スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 0 | 2010年7月19日 23:53 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2010年7月19日 20:30 |
![]() |
29 | 8 | 2010年7月19日 19:19 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2010年7月19日 17:19 |
![]() |
0 | 4 | 2010年7月19日 09:05 |
![]() |
4 | 1 | 2010年7月19日 07:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46HX800 [46インチ]
昨日HX800の46インチ注文しました。
実家(埼玉県)の近所のコジマさんです。
納期は2週間位とのことでした。家に届くのが待ち遠しいです。
もともと昨年度のモデルのF5が欲しかったのですが、気付くと生産終了。後継機を待っていると、LEDどころか3D液晶が登場!3D機能にあまり興味はなかったのでNX800のデザインと4倍速でほとんど決めていたのですが、隣に設置されていたHX800と見比べてみると、液晶パネルの枠部分の太さがどうしても気になってしまい、説明員の方とついつい長話。「3D 機能はおまけです。偉い人にはそれがわからんのです!」とのこと。う〜ん、確かに暗い映像がきれいな気がしました。F5/W5シリーズの正統後継機種はHX800とも言ってました。
※SAMSUNGパネルってことでしょうか?詳しい方教えてください!
あとは何と言っても納期の件ですね。NX800は他の方のクチコミにもありましたが、納期が2ヶ月以上とのことでした。これはちょっと待てないということと、今はいらないけどソフトが充実した頃に3D機能を追加できることも機種選定の決め手になりました。
コジマさんの価格は特別な値引きではなかったのですが、近所のヤマダさんと比較したところ頑張ってくれました!ヤマダさんは「SONYは値引きがあまりできませんよ」とのことでした。
うーん、昨年ハンディカムを購入したときは頑張ってくれたのですが残念でした。
3D液晶TVは旬なはずなのに、一番奥の隅っこでの展示でした。SONYの説明員の方も元気がなかったです。ヤマダさんはSONYの液晶TVの販売に力を入れていないのでしょうか?
それに対し注文を決めたコジマさんは、先のSONYの説明員の方の人柄がとてもよかったです。
今回寝室用にEX300の32インチも一緒に購入したのですが、コジマさんではSONYのTVを2台購入の際さらに1万円引き!しかもポイント還元は通常無しのところSONYの46インチ以上は5000ポイント還元、32インチは1000ポイント還元でした!他にも報告できないサービスもありました。嬉しくてデジタルフォトフレームDPF-X800も購入してしまいました!
納品されましたらレビューに書き込みマース!
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46HX800 [46インチ]
46HX800ついに買いました!
最初はLEDREGZAを狙っていたのですが、HX800を見た時にあの映像の綺麗さと、4倍速の圧倒的に良い映像をみてビックリしてこれに決めました。
そこで1つリモコンについて質問なんですが、(買う時に聞くのを忘れてた)
シンプルリモコンをおき楽リモコンに変えることは不可能ですか?
別売りでもあればいいな…と思ったのですが…
0点

HX800のテレビ本体側に無線電波を受信する機能がないそうです。
なので、無線式リモコン(おき楽リモコン)の使用はできません。
書込番号:11595602
0点

そうなんですか。やっぱり無理なんですか…
どうもありがとうございました。
書込番号:11597538
0点

画質的にもスペックもメインストリームだと思えるのに
お気楽リモコンがないのは残念です。
デザイン面でもモノリシックデザインのHX900より
ベゼルが細く感じますね。
書込番号:11649099
0点

キティシャークさん→たしかにそうですね。お気楽リモコンがあれば個人的には最高だと思えました。
画質などは実際に使ってすごく満足しています!!
書込番号:11650366
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46HX800 [46インチ]
ということで、画質はたぶん2番だろうと勝手に思う46HX800狙いです。
この2番の46HX800ですが、同サイズではいちばん軽いようです。
重い順に並べると、※( )内はスタンド込み・単位:kg
46HX900 30.2(36.2)
46NX800 24.8(28.8)
46LX900 24.6(28.4)
46HX700 24.3(28.4)
46EX700 18.4(21.3)
46HX800 16.9(19.2)
となります。
なにぶん古い人間なので、家電は重いほどいいもんだという不文律に従うと1番重い46HX900になってしまいます。
46HX800の軽量化はきっと技術的な成果に基づくものだと思いたいのですが、カタログからは読み取れません。
どなたか、こんな私を安心させてくださる律儀な方はおられませんか?
0点

重さについてですが、記載されている重量上位機種はモノシリックデザイン系ですね。
前面がガラスパネルで覆われており、また比較的「枠」が太めとなっており、重いのはデザイン上の理由が多いと思われます。
ですので、ブラビアに限って言えば、HX800が軽いというよりは、デザイン重視モデルが重いという表現でしょうか。
その昔は、いい音を鳴らすターンテーブルやメインアンプ等、振動の影響をうけない重厚さ堅牢さもスペックの指標でしたので、気持ちよく分かります。
また何が1番かは、その指標(スペック/価格/コストパフォーマンス)にもよるかと思いますが、数値上の一番が必ずしも画質の一番とは限らないかも知れませんね。
画質が最も重要な選択要素に成り得るのは確かですが、「私はこの機種のココに惚れこんで購入しました!あとの要素は多少目をつぶります」って思いこむことが後々後悔しないコツかもしれません。
あと、ほとんどの人が何かを選択する場合、自分の「絶対基準」ではなく、何かと比べての「相対基準」によってその優劣を判断していると思います。
それは同機能のメーカー間の比較であったり、同メーカーラインナップだったりします。
現時点「最高画質」のHX900も、半年後には最新モデルとの比較の中で「中くらい」になるかも知れませんね。
あまり述べると哲学的になってしまいますが、絶対的な指標で判断できる人は除いて、「今最高のものを手にしている」満足感か「なかなかのものをリーズナブルに手に入れられた」満足感かのどちらを優先するかに置きかえると判断し易いと思います。
書込番号:11633489
2点

HX800は他のものに比べて大きさが小さくなっている(縁が小さい)のが
まず一番大きな理由ではないかと
そのほかに考えられる理由としては
HX900は直下型LED、HX700はLEDではなくCCFLバックライト
NX800とLX900は無線LANを内蔵、LX900に関しては3Dトランスミッターも内蔵、
EX700は人感センサー内蔵
等でしょうか?
書込番号:11633524
0点

発売日も書いてみたら?
何が言いたいのですか?
書込番号:11633848
5点

↑考えたら、わかるだろ?
わからないなら、それはあんたには関係ないはなしだ。
書込番号:11634385
1点

>わからないなら、それはあんたには関係ないはなしだ。
今月の16日発売それがどうかしたのかと訊いたつもりだったが、そういう話とはまた違うと言う事?。
書込番号:11635756
6点

みなさん、ありがとうございます。
鳥坂先輩さん、これでいかがでしょう。
発売日で何か見えますか?
46HX900 30.2(36.2) 2010/07/16
46NX800 24.8(28.8) 2010/06/10
46LX900 24.6(28.4) 2010/06/10
46HX700 24.3(28.4) 2010/04/30
46EX700 18.4(21.3) 2010/02/25
46HX800 16.9(19.2) 2010/07/16
あす、お店の販売員さんにも、なぜHX800がHX900のおよそ半分の重量なのか、確認してみましょう。
なぜ6番目なのか。
書込番号:11637302
5点

ややもするとてちんさん、可笑しいですね・・・鳥坂先輩さんだんまりでしょうか?。
書込番号:11650047
9点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40HX800 [40インチ]
この機種の購入を検討しているのですが、分からない点があるので質問させてください。
・PS2やWiiなどの据え置きゲーム機を接続した際はフル画面(画面いっぱい)になるのか?
・PSPなどの携帯ゲーム機を接続した際はフル画面(画面いっぱい)になるのか?
(レグザZ1のポータブルズームみたいな機能)
10年振りにテレビを買い替えようかと思っていますが、色々な機能がついて驚いています。
よろしくお願いします。
0点

画面いっぱいに表示されるのが普通です。レグザはゲームダイレクトなるスルー出力(あらゆる処理を省いて低遅延で簡易表示する機能)を備えているため、本来入るべきスムージング(拡大)処理も省いてしまう点が特別問題視されていたに過ぎません。
またPSPは汎用のワイドズームである程度まで拡大できますが、完璧にとなると専用のポータブルズームには及ばないでしょう。
これもレグザが独自に搭載したニッチな機能です。
書込番号:11648206
0点

うみへいた さん
とりあえず Wii に接続して どう森で遊んでいます。
画面一杯に表示されています。
PS3にはまだ接続をしていません。
書込番号:11648959
0点

maybex様
ZinoNo1様
お返事ありがとうございます。
据え置きタイプは何も気にしなくてよさそうですね。
ソニーもPSPを作っているのですから、「ポータブルズーム」みたいな機能も力を入れて欲しいですね。
書込番号:11649547
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40HX800 [40インチ]
連優は明日からなので、予想でいいですか?
194765円と出ました。
書込番号:11636003
0点

連休中の情報にはならないかもしれませんが...
昨日池袋ヤマダで店頭表示198000円で交渉後185000円のポイント25提示
最終的には165000のポイント15で購入しました。
個人的には横に並んでいたLX3と比べても遜色なくクッキリと映っていた
為、値段と性能を考え良い買い物だったと思っています。
連休直前の値段情報という事で
書込番号:11638784
0点

とっしー333さん、情報ありがとうございます。やはり、都内は安いですね。当方、11年目のテレビが瀕死の状態ですので、少々高くても近場で本日購入予定です。来週末まで持ちそうにないので。考えたらテレビ台も買わなくてはいけないみたいですね。午後交渉行ってみます。
書込番号:11638819
0点

日曜日に池袋に行ってみました。
まったく価格交渉をせず、その場に居た店員(ともにソニーの派遣らしい)にきいただけです。
ヤマダ電機 20万2700円のポイント11パーセント
ビックカメラ 18万9800円のポイント15パーセント
ビックの人は、かなり自信があるようでした。確かに実質16万円ちょっとなので安いとは思いますが、価格コムの通販では14万円台が出ている状況だと、どうなんでしょうね。
この機種を買うつもりではいるのですが、いろんな意味でちょっと様子を見てからにしようと思いました。
書込番号:11647813
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40HX800 [40インチ]
モーションフローの効果は横・縦の動きに働くのは知っていますが斜めや回転する動き(例えばゲーム等カメラアングルを回した時)に対しては効果があるのでしょうか?宜しくお願いします。
1点

少し遅れましたが試してみたので個人的なコメントを。
まず、ゲームでカメラアングルをグルグルと回して背景や人物の絵がどのくらいブレずに且つ滑らかに走るのかを見ました 当然と言えば当然ですが4倍速なだけあって倍速よりもかなりブレもなく見れました しかし、4倍速の処理の限界か多少とは言えやはりブレは残ります まあそれでも十分凄いと思いましたし、流石だな・・・。
そして、そのブレも速い動きには追い付ききれないとは言えフィールドや町等の通常移動では殆ど起こらず精神的にストレスのないプレイを実感しています(あの独特のブレやボヤケは目が疲れるので本当に嫌だったんですよね〜)。
さて、それではモーションフローの設定についても一言 色々とアニメを見たり、ドラマを見たり、ゲームをしたり、して試した結果あくまでも私見でありますが、最もブレやボヤケが起きず、滑らかで、尚且つノイズが出ないバランスが取れたベストな設定はモーションフローの「標準」にシネマドライブのオート1を合わせた物だと思いました。
理由としてはあるアニメのOPで主人公が(地面に?)横たわって回転するシーンを見ながら設定を変えて一番回転の滑らかさを邪魔せず主人公の顔等がブレずに再生出来たのがこのパターンだったからです では他のパターンはどうか?まず、シネマドライブオート1を外すと、どのモーションフローでも滑らかさが欠けてカクカク気味になり、シネマドライブのオート2ではブレが酷くなります また、モーションフローの標準以外の「スムーズ」+シネマドライブオート1では滑らかさは維持出来ブレも無くなりますが、このパターン時にのみ起きる特有のノイズが発生します。
更に、モーションフロー「クリア1」+シネマドライブオート1では、滑らかさはあるもののブレ具合が標準の時より目立ち「クリア2」は明るさが保てない上にブレは発生したままになります よって標準+シネマドライブオート1がベストだと思っています 唯、このパターンにも唯一の弱点が・・・標準だけなら大丈夫なんですけど(しかし、シネマドライブオート1を入れないとカクカクに・・・)シネマドライブオート1を同時にONにするとシャギーが出易くなるんです・・・非常に残念・・・。
と、今の所この様な感じです また何かありましたら後程。
書込番号:11647568
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





