3D BRAVIA KDL-46HX800 [46インチ]
「モーションフロープロ240Hz」/部分駆動対応エッジ型LEDバックライトを搭載した3D映像対応フルハイビジョン液晶TV(46V型)
※3D映像をご覧いただくには別売の3Dシンクロトランスミッターと3Dメガネが必要です

このページのスレッド一覧(全734スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2010年7月8日 14:11 |
![]() |
0 | 2 | 2010年7月8日 01:23 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2010年7月8日 01:08 |
![]() |
2 | 2 | 2010年7月8日 00:23 |
![]() |
6 | 4 | 2010年7月7日 21:46 |
![]() |
0 | 0 | 2010年7月7日 21:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40HX800 [40インチ]
これじゃただの独り言。感想とか書いてほしいな。
書込番号:11589684
2点

はじめて書き込みさせていただきます。
当方にも届きました。6月17日くらいにヤマダ電機にて予約しました。
当時、通常店頭売価で18万円といわれ、
「PS3と一緒に買ったら20万切りますよね…?」とお願いしたところ
テレビ本体16,5000円+PS3 250GB+HDMIケーブルで199,980円となりました。
ほかの方の話や価格.comの値下がり具合から、トランスミッタとメガネも買うから!
といえば16万ポッキリくらいまでは下がったかもしれないです。
当初予約後2週間の納期(7月3日予定)だが発売日の関係でもう少し遅れるかも…
とのことでしたが、7月6日に無事我が家に到着しました。
前に使っていたのが17インチSHARPのブラウン管テレビデオでしたので比較対象が
どうしようもないのですが、現在非常に気に入って使用しています。
発色の感じもきつ過ぎずおとなしい感じで、ちょうど好みの程度でした。
自分は主にゲームするのに購入し、ブラウン管に比べて反応の遅さなど不安がありましたが、
4倍速のおかげなのかほとんど気になることなく快適に遊べています。
3Dトランスミッタは興味がなかったので購入していません。3Dゲームで面白そうなのが
出てから…と考えていましたが、擬似3D機能に興味が出てきたため
近々購入してしまうかもしれません。
書込番号:11599484
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46HX800 [46インチ]
初めて書き込みさせていただきます。
東京の家電量販店まいどさんにて2週間前に予約、昨日届きました。
本来は46HX900狙いだったのですが、テレビボードの高さが72cmギリギリ、何より7月中に必要だったため46HX800に落ち着きました。第一感想としましては、軽い(40W5000と比べて)そして46インチにしてはコンパクトです。私と13歳の孫(女の子)の二人で簡単に設置出来ました。
画質につきましてはよくわかりませんが、こちらの掲示板等でもよく見かける(LEDTVは白っぽい)とは感じませんでした。
家族も初めて画面が映った時40W5000と比べていましたが、薄い膜が一枚取れたようで大変満足しているようでした。買ってよかった。(3Dオプションはまだです。)
仕事と病院通いの為、細かい設定はいつになるかわかりませんが、此方でお世話になる事も有ると思います。その節はよろしくお願いします。
0点

junziziさん こんにちは。
私にも届きました!大手通販からの購入です。
テレビ本体と3Dメガネ・シンクロトランスミッター・3,1CHオーディオラック
のセットです。(3Dメガネ1個追加)
私も、でかい割りには軽いな〜と思いました(今まで使用の32と同じくらい?)
2階の部屋への設置は自分だけで配線も組み立ても出来ました・・早く見たいから!
@画像は少し白っぽいかな〜。 調整してOKです。
A音質は少しこもり気味です。 3,1CHオーディオラックは凄くいい音。
B3Dはソースが無いので多少の奥行き感かなー。
個人の感覚ですが、少し目が疲れました。
Cデザインと色は自分はかなりお気に入りです。 シンクロトランスミッターて小さい。
D私は映画大好き人間です。家内が『映画館みたい』同感!
E目に見えて技術の進歩は素晴らしい。感動してます。
レビューが未だなので個人的なクチコミで失礼しました。
書込番号:11572168
0点

初めまして。僕も46HX800を購入させていただきました。
今までがブラウン管でしかも21型だったので、最初は違和感すごいですかね?(;´Д`)
納品は7月15日なので待ち遠しいです。
お店で見た時に他の物と比べ圧倒的綺麗に感じて感動しました。
皆さんの感想をみてるだけでワクワクします。
納品されたらまた書き込ませてください!
書込番号:11598046
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46HX800 [46インチ]
HX-800購入後にわかったことなのですが、購入店より5千円くらい安く、さらに保証が+5年のお店を見つけてしまったのですが、皆さんならどうします?
クーリング・オフしてまで買い直す価値ありますかね…?
0点

自分はキリが無いので、購入後の価格については「見ません」でしたm(_ _)m
<ここでも「特価情報」は無視していました(^_^;
>クーリング・オフしてまで買い直す価値ありますかね…?
「価値観」は人それぞれなので、
「5千円+長期保証」がそれ(お店との交渉や返品の手間など)に見合うと思えば
すれば良いだけです。
まぁ、個人的な感想としては、
「長期保証」を見逃していたのは、
「自分のミス」の気がしますが..._| ̄|○
書込番号:11597723
1点

そうですね…。たしかにミスですね(;´Д`)
テレビは5年が普通だと思っていましたが、10年保証にはビックリしました。
保証は大事だけどクーリング・オフは、めんどくさいうえに迷惑かけますよね。
もう少し考えてみようと思います…。
書込番号:11597743
0点

一般的にクーリングオフとは「頭を冷やして良く考え直す期間を消費者に与え、この一定の期間(熟慮期間)内であれば消費者が業者との間で締結した契約を一方的に解除できるという制度」と定義されており、購入意思ない消費者が例えば「訪問セールスマンの巧妙なトーク」で購入してしまった等のケースが当てはまります。
mirukuさんの購入状況がどうだったかにもよりますが、量販店などに自らの意思で赴いて購入した場合等はクーリングオフ制度の適用は困難かもしれません。
「クーリングオフ」というキーワードを使うのはむしろ相手を硬直させてしまいかねないので避けた方がよいかと思います。
ちなみに代金は支払ってしまったのでしょうか?また商品は到着しましたか?
支払い後のキャンセルは手続き上困難でしょうし、商品到着後はほぼ無理かと思いますが、そうでないのなら単に「キャンセルします」でダメ元で言ってみては?
あるいは案外その他店条件に合わせてくれるかもしれませんよ。
それと、考え方一つですが、仮にキャンセルできなくってもそれはそれで前向きに考えましょう(^-^)
3Dテレビなんか5年もすれば劇的に技術進歩してて、現行機種よりずーっとイイのが、ずーっと安く買えるようになってますよ、きっと。
最高画質とかうたってるHX900クラス買ってしまったなら話は違うかも知れませんが、この「スタンダード」モデルなら10年近く立つ前に気軽に買い替えできるんじゃないですかね。
大体販売店で10年保証というのも怪しい気がします。総務省だか経産省の制定からしてもメーカー保守義務は5年だったような気がします。
まあ、私でしたら「10年以内に壊れてくれ、嫁への予算要求が通りやすい!」ぐらいに考えて価格差5千円は勉強代と考えます。
せっかくいい機種買ったんですから、おちこまぬように〜(^o^)
書込番号:11597971
0点

なるほど…。今の話しを聞いた感じですとクーリング・オフはおかしいですね。
もともと欲しかったのもありますし、『今契約なさるならこの金額で』と言われて購入しました。
購入したのは2日前でクレジット1括払いですね。
これからブルーレイレコーダーも買う予定なので、ついでに他店価格のことを言ってみようと思います。
それでなにか変わったらラッキー程度で考えることにします。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:11598008
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46HX800 [46インチ]
40NX800でSONYの4倍速に惚れ、サイズ的には46を求めて近くの家電を回ったのですが、どこも納期が8月とか9月とか。。。うーん、欲しいとなるとないもんだ。
で、今日最初に入ったヤマダで40NX800と40HX800が並んでおり、「あ、これも4倍速なんだ」とたまたま見比べることができました。
表示系の違いは一枚ガラス、LED部分駆動の有無、MotionflowかProか、てなとこですが画質的にはNX800はくっきりしてLED特有の明るみが強い感じ、HX800はコントラスト比が高く(これがLED部分駆動の効果か)色合いはNX800よりも白みが弱く自然な感じ。
ソースにもよるんでしょうが、人肌がより自然と感じたのはHX800の方でした。
動きに対してはさすがどちらも4倍速という感じです。
で、46HX800もあったのでじっくり視聴。SONYの説明員ともじっくりヒアリング。
「うーん、以外にいいぞ、このHX800も。というか画質はこっちが好みかも」
デザイン的には目新しいNXもいいんですが、HXも決して「やぼったい」ということはなく、シンプルでスリムな枠に鏡面のようなクリアブラックパネルが引き立っていました。
なんだかだんだんと心はHX800の方に傾いてゆき、当初全然必要ないと考えていた3D機能さえ「5年も10年も使うんだから3D対応があってもいいよなあ」と思えるように。
で、KDL-46HX800にて価格交渉。
ヤマダで226,000(長期5年保証、Pなし)、コジマで219,800(同条件)。
もともとNX800狙いだったこともあり、予算ちょいオーバーぐらいで買えるならとついに購入決めました!
納期は10日ぐらいとのこと(決めてから知ったんですが発売ほやほやだったんですね)。
いやあ、今からくるのが楽しみです。(^-^)
余談ですが、メーカー説明者をつかまえるとその店の底値が聞けたり、「この機種ココ入荷数少ないのであちらの店の方が・・・」みたいな話をこっそり教えてくれますよ。
2点

本日、少しでも納期の早い販売店(46NX800)を求めて彷徨いましが、どこも2ヶ月以上でした。
最後にたどり着いたヤマダ電機(奈良市24号沿いの店です)で、こちらの46HX800なら10日納期
で210,000円にすると…。悩んでいると、今日だけ特価であと5,000円値引くと!!
悩んだ末、私は、デザインも大変気に入ってる46NX800を待つ方を選択しましたが、奈良市周辺
の方でこの機種を狙っておられるなら、買いだと思いますョ。
書込番号:11578534
0点

205,000円ですかあ。安い!奈良周辺の方うらやましいです(実は私も関西人なんですが転勤にて現在仙台に在住しております)。
ちなみにオプティコントラストパネルは3Dモデルに優先的に回しているとのことなのでNX狙いなら在庫店舗見つけたら即買いがいいかも知れませんね。
LX900,HX900,NX800系の価格が下げ止まっている状況下でも、比較的このモデルは順調に(?)価格下落してますねえ。(^-^;
多分(勝手な想像ですが)、HX800はSONYの中で「3Dスタンダードモデル」とあり、同じ3D買うなら上位機種狙い(HX900)、画質優先なら2Dモデル上位機種狙い(NX800)、の狭間に位置し、その性能による評価ではなく比較によって中途半端なポジショニングに押しやられてるのも価格低減の一因かも知れませんね。
でも個人的なスペック評価はHX900>HX800>LX900>NX800と捉えています(HX800の部分駆動LEDとLX900のオプティコントラストパネルでどちらが高コントラストかはあくまで主観ですし、他者に評価を押しつけるものではありません)。
この高コストパフォーマンスがある意味HX800の魅力の一つです。
いずれ、HX900も発売となる7/16前後が価格変動が一旦転機を迎えるかも知れませんね(納期もこの前後数日で大きく変わるかも)。
REGZA,AQUOSの3Dモデル発売も影響するでしょうし、ますます買い時が読みにくいことになるかも知れません(まあ、この迷う時期が楽しいんですが、ほんと)。
ところで、、購入後に知ったのですが、私も(息子達もですが)歴代プレイしているGRAN TOURISMOの最新版(GT5 11/2発売予定)が3D立体視対応じゃないですかぁぁ!(^-^)
これは是が非でも既に設置済みのDFGT+プレイシートエボの環境で3Dプレイせざるを得ませんー!です。
ほんと、たまたま流れで買った3D対応テレビですが、この情報を知る前に2Dモデルにしていたら積年の後悔をしていたところでした。あらためてHX800にしてよかったと実感しています(まだ届いてませんが)。
当初3Dトランスミッターとメガネなんか当分いらないと思っていましたが、こうなると購入せぬわけには。。。うーん、テレビと同時購入なら安く購入できたかもなのにとちょっぴり後悔。
今までも何度か3D製品が出かけては消えしてましたが、今回の波はきそうですねー。
PS3がアップデートで3D対応できることと、アバター等のビッグタイトルの3Dブルーレイリリースが拍車をかけるでしょう(個人的にはGT5の3D対応、これだけで購入理由は十分!)。
書込番号:11597846
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46HX800 [46インチ]
3D VIERA TH-P46VT2 [46インチ]と迷っています。擬似でも2Dから3Dに変換できるのはうれしい限りでソニーに決めようと思いましたが7月末にはパナも変換機能つきを発売。
値段もそんなに差は無いと思われますので迷っています。
3Dの発色が明るいのはソニーですが、首を傾けると違和感があると言われます。長時間まっすぐなんてできないですよね。ソニーストアでLX900とHX900を見ましたが首まで傾けることは考えていませんでした。
その分、パナは発色が暗いとのことですが首を傾けても違和感がないとか・・・。3Dソフトの普及はまだ先だと思われますが、購入者の方はどのように3D画像を楽しんでおられるのでしょうか?
普段は2Dでの鑑賞が主だと思いますが、画像は綺麗ですか?
もし、プラズマも所持している方が居られ、この機種を選んだ方が居たら教えてほしいです。
ソニーストアの方はLX900よりも発色はHX800の方が良いと言っていました。
(LX900も魅力でした。デザインに無線リモコン、人感センサーの賢さ)
HX900が一番でしたが銭が足りません・・・
ソフトでのを2Dを擬似3D感想も教えていただくと幸いです。
0点

個人的にはですが、このHX800の画質は想像以上の良さでした。
価格を考えれば、随分と安いなあ、と思ってしまいます。
明らかにNXより綺麗で、LXよりもコントラスト感があります。
なかなか良い機種だと思います。
ソニーの3Dとパナの3Dは一長一短ありますね。
ソニーはまっすぐ見ないと・・・と最近良く聞くようになりましたが、
実際、普通に見る分には問題ないと思いますよ。
例えば、始めから頭を横にして見るなんてことさえしなければ。
他でも書いてありましたが、実際、そんな状況でテレビを見ると
かえって疲れるはずなんですが・・・。
それと、ここは案外重要かと思うのですが、3D、少なくとも現状では、
長時間の視聴は目が疲れてしまってムリではないでしょうか。
せいぜい映画1本かと。
なので、一般的な2時間程度の視聴と考えれば、姿勢(頭の向き)って、
そこまでへんな風にならない気が。
ここは個人の自由ですから、絶対はないけれど。
2D→3Dですが、これは、映像によって大きくその印象が変わります。
自分はBDではなく通常放送で視聴しましたが、その時々で効果をとても
感じたり、ほとんど感じなかったり。
でも、奥行き感重視のスタイルであることはよく理解できます。
なので、映像エンジンで奥行きを出すだけでなく、それにプラス効果
を与える、みたいな印象かな。
長々すみません。
書込番号:11594308
3点

ろっほながあさん
ご意見ありがとうございました。
「少なくとも現状では、長時間の視聴は目が疲れてしまってムリではないでしょうか。
せいぜい映画1本かと」
そうですよね。映画館でも2時間以上の作品を見終わるまでには目の疲労をかんじますものね・・・。
やはり2Dでの鑑賞が多いので画質にこだわってしまいます。
パナはVT2を最高グレードとして宣伝、発売しているのに対してソニーはスタンダード画質で販売。スタンダードと聞いてしまうと安っぽく感じてしまいました。ですが、スタンダードと言ってもソニーの技術は決して中級クラスの画像ではないということですものね。NX800よりも上と感じますので安心はできます。
一つ気になることは、放熱です。LX900を大型量販店の店頭で見たとき上部裏部分が非常に熱を持っていたことです。店員に質問して「パナ、ソニーの3Dはどっちが良い」と聞いたら店員も忙しかったのか率直な答えが返ってきました
「パナをお勧めします。ソニーのLX900は背面が暑いんですよ。またあとでお伺いします」
その言葉は私が思っていたものと一緒でした。
パナの後ろを触りましたが暑く無かったです。プラズマの方が消費電力は上ということは分かります。ですが、放熱は感じられませんでした。
HX800はどうでしょうか?
書込番号:11594486
0点

随分と???な店員さんと思うのですが・・・。
放熱に関しては、正直プラズマの前に立つと明らかに
違いが分かると思うのですが・・・(プラズマの方が総じて熱い)。
単にソニーを勧めたくないだけな気が。
LX900の背面が熱いからパナが良いというのは疑問です。
LX900背面が熱いのは、その薄さゆえ排熱孔も限られそこから熱が
一気に排出される上に、他の液晶のように画面と枠の隙間から
熱が逃げることも少ない(1枚岩デザインで今までの様な隙間が基本的にない)
からで。
もっとも、何を気にするかは店員は別として、買う側の重要ポイントと
なりますので、背面の熱がNGであれば少なくともLXは×、ということに
なるでしょうね。
ただ、複数店舗で触れて見て確認されたほうが良いとは思います。
空調その他で違うこともあるかもしれませんので。
HX800はスタンダードモデルと確かについているので、高画質モデルとは
違う気が一瞬してしまいますね。
が、画質でいけばHX900>HX800>LX900と私は感じます。
書込番号:11594792
3点

ろっほながあさん色々とありがとうございました。もう一度良く店頭などで確認して決めたいと思います。では失礼します。
書込番号:11596898
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40HX800 [40インチ]
先日、ヤマダ電気で、3Dトランスミッター、グラス1個付けて、178000円で予約しました。
TV(40)が164000円、トランスミッター4000円、グラス10000円でした。
配達日は未定だそうですが、意外と早く納入されると言うような事を店員さんが言っていました。
ちなみにK’s電気での見積もりを参考見積もりとして値段交渉しました。
納入日が待ち遠しいです。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





