カーボンマスター 924 PRO のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥122,100

タイプ:三脚 全高:330〜1940mm 段数:4段 本体重量:3340g カーボンマスター 924 PROのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • カーボンマスター 924 PROの価格比較
  • カーボンマスター 924 PROのスペック・仕様
  • カーボンマスター 924 PROのレビュー
  • カーボンマスター 924 PROのクチコミ
  • カーボンマスター 924 PROの画像・動画
  • カーボンマスター 924 PROのピックアップリスト
  • カーボンマスター 924 PROのオークション

カーボンマスター 924 PROSLIK

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 3月19日

  • カーボンマスター 924 PROの価格比較
  • カーボンマスター 924 PROのスペック・仕様
  • カーボンマスター 924 PROのレビュー
  • カーボンマスター 924 PROのクチコミ
  • カーボンマスター 924 PROの画像・動画
  • カーボンマスター 924 PROのピックアップリスト
  • カーボンマスター 924 PROのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > 三脚・一脚 > SLIK > カーボンマスター 924 PRO

カーボンマスター 924 PRO のクチコミ掲示板

(11件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カーボンマスター 924 PRO」のクチコミ掲示板に
カーボンマスター 924 PROを新規書き込みカーボンマスター 924 PROをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

ガッチリしていて良いが・・・

2011/04/07 21:44(1年以上前)


三脚・一脚 > SLIK > カーボンマスター 924 PRO

筋トレが必要になってきました・・・・・重い(^_^;)

書込番号:12870797

ナイスクチコミ!0


返信する
万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/04/07 21:56(1年以上前)

こんばんは。大家のおっさんさん

本当に重たそうですね。でも、これくらいの重さがあったほうが
良いと思いますよ。

書込番号:12870862

ナイスクチコミ!0


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2011/04/07 22:04(1年以上前)

でも カーボンのおかげでここまで軽量化ですかね。
筋トレを兼ねて撮影でしょうか?

書込番号:12870912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2011/04/08 08:49(1年以上前)

このくらいはフツーでしょ。昔はこのサイズなら5kg越えてたもの。

書込番号:12872256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1592件 カーボンマスター 924 PROの満足度5

2011/04/08 21:14(1年以上前)

万雄さん,こんばんわ^^おかげで次に買うレンズはなんでも来いって感じです^^;


VallVillさん、ねー・・・普段運動しない分週末くらいは頑張ります!

ばーばろさん、こんばんわ^^。。普段から物を持つとか歩くとかしないもので自分が弱体してた事に気付きました(^^ゞ

書込番号:12874382

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

924PROと923PROの比較

2011/03/22 20:40(1年以上前)


三脚・一脚 > SLIK > カーボンマスター 924 PRO

クチコミ投稿数:43件

予算が八万円辺りで三脚の購入を検討しています。

当方、所有機材はCANONのEOS7D、もっとも重たいレンズは2倍テレコンを装着した70-200mmF2.8LUです。

撮影場所は車で移動できる範囲が殆どですが、登山にも持って行くことがあります。

924と923ですが、当方173センチの身長の場合どちらがよいのでしょうか?

少しでも高さの高い三脚の方が、脚立に乗ってのハイアングル撮影にも対応できますが、身長に合わせて足の低い三脚の方がいいのか、結論が出せずにいます。

また、三脚としてGITZOが有名なようですが、SLIKでは物足りなくなるのでしょうか?

現在はSLIKのSLIK CARBON 813 LIMITEDを利用しています。

書込番号:12810282

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1795件Goodアンサー獲得:120件 趣味のデジタル写真 

2011/03/23 00:51(1年以上前)

 高さはどちらでもアイレベルは確保できそうですね。(HPではエレベータ無し時の高さがわかりませんが)
4段より3段の方が剛性は高いでしょうし、高さがある方が使い勝手は良いように思いますが、

>登山にも持って行くことがあります。

 とのことですから、923の縮長で登山に持って行きます?

>現在はSLIKのSLIK CARBON 813 LIMITEDを利用しています。

なら、どういうシチュエーションで使うのか考えてから選ばれていいと思います。


>また、三脚としてGITZOが有名なようですが、SLIKでは物足りなくなるのでしょうか?

 813 LIMITED < GITZO 2型 < 924/923 PRO ≦ GITZO 3型
かなと思います。
 GITZOにいくなら3型以上でないと違いがあまり感じられなでしょう。
名前に引かれてGITZOにいくのはもちろん有りだと思います。(予算は別にして)

書込番号:12811699

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2011/03/23 01:40(1年以上前)

すーる☆さん、はじめまして。 こんばんは♪

>924と923ですが、当方173センチの身長の場合どちらがよいのでしょうか?

 Gitzo 2型相当(パイプ径28mm)までの三脚でしたら、4段よりは3段の方が剛性的には有利になりますが…3型(同32mm)以上になりますと、現在はそれ程大きな差はないと思います。 以前の三脚は脚の空転防止機構などありませんでしたので、操作性の観点などからも3段をお薦めしてきましたが…今は「縮長の大きさと、伸縮の手間、伸高のバランスをとって…」とお薦めさせて頂きます。 山にも持って行かれるのでしたら、縮長を優先して4段の924で良いのではないでしょうか?

>また、三脚としてGITZOが有名なようですが、SLIKでは物足りなくなるのでしょうか?

 SLIKとGitzo(今回の場合、同じ32mm径のSLIK 923、924とGitzo 3型)を比べた場合に、明らかな差のひとつとして脚のロック部分の剛性が挙げられるでしょう。 Gitzoの三脚の方が、この部分の剛性が断然上です。 それが4段の三脚ともなると、歴然とした差となって表れてきます。

 それから、SLIKのエレベーターは金属製のギヤ式ですよね。 このクラスのカーボン三脚を選択される方は、軽量化を最優先される方がほとんどですので、エレベーターはラピッド式にして少しでも軽い方が喜ばれると思います。 つまり、SLIKの三脚はカーボン製にもかかわらず軽量化が十分ではない、少し重い三脚なのです。

 ここまで予算を掛けられるのであれば、私ならGitzoの3型をお薦めします。 今は日本への出荷は震災の影響でストップしていますが、B&HでならGT3541が$670で入手できますしね。

 登山に持って行かれる三脚としては、SLIK 924等の様な三脚は非常に少数派だと言わざるを得ません。 ご予算さえ許せば…最初からGitzoにしておかれた方が、後悔をする事は稀だと私は思いますよ。


書込番号:12811859

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2011/03/23 20:58(1年以上前)

7Dンとこにも書いてたよね。レスが付いてるのに、なぜ先のスレッドに返事を書かないうちに新スレを立ち上げる?

マナーとかエチケットとかからやり直せ。カメラ以前の問題だろ。
そういうヤツがこれみよがしに高価なカメラ・レンズを持って好き勝手やるから、撮り○ってのが悪く見られるンだろが。

書込番号:12814375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2011/03/23 22:10(1年以上前)

沢山のお返事を頂きまして、ありがとうございました。

>KDN&5D&広角がすき様
お返事ありがとうございます。
シチュエーションが多岐にわたるため、すべてに対応させるように考えるのではなく、特定の状況に合わせた三脚を選ぶべきなのですね。
登山は登山用で、車で移動できるときはそれなりの三脚を検討したいと思います。現状ではGITZOとSLIKの違いはあまりないのでしょうか。名前にこだわるのではなく、さらに子細に特徴を把握しようと思います。

>そらに夢中様
はじめからGITZOにした方がよいとのこと、それはロック機構の剛性が高く、エレベーターなどGITZOのアドバンテージが高いようですね。
GT3541も検討してみたいと思います。カメラを選ぶ際にはここまで悩まなかったですが、三脚は奥が深くて難しいです。貴重なご意見をありがとうございました。

>ばーばろ様
ご指摘、ごもっともですね。申し訳ありません。

書込番号:12814736

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2011/03/24 11:25(1年以上前)

キッツイこと言ってゴメンね。

でも、そういう「ちょっとした心遣い」を蔑ろにした結果が、今の三脚不可とかいう禁止事項の増加に繋がってるんですよ。
写真の(写真に限らずだと思うけど)最初の一歩ってそこなんですよ。道具を買うなんてのはゼニさえ払えば誰でもデキる、シャッターを押すのなんて猿でもできる。でも、「どういう事をしたら他人が気に触ってしまうか」の判断は人間にしかできません。

デジカメでカメラが庶民的になって、携帯電話にも搭載されて、写真撮影の規制自体は緩んでます。写真撮影の規制が緩んでるにも関わらず、三脚禁止とかフラッシュ禁止とかは増えてます。
山で例えるなら・・・よく取り上げられるところだと、尾瀬の保護地域とか。平気な顔して足場からはみ出して脚を突き刺してるバカ。どんな綺麗な写真が撮れても、撮ったヤツはサイテーです。
山以外でも、最近ニュースになったのは撮り鉄で私有地に勝手に入って殺されかけたってやつ。

悪い方は目立つんですよ。「全部が全部そうじゃない、俺はそんな事しない」って言ったところで、世間はそうは見ちゃくれないんです。
シロートだから・始めたばかりだから、ってのは通用しないんですよ。そんな事、他人は知りません。デカい三脚を使うって事は、それだけ目立つって事です。

趣味なんだから好きなモノを使う。いいですけど、写真の世界はトッププロでもヨドバシカメラで販売されてるような道具しか使ってません。プロテストや資格試験もありません。
ですから、それらの人と同じ道具を使うって事は、それらの人と同じ責任を負うって事になるんです。

書込番号:12816398

ナイスクチコミ!8



最初前の6件次の6件最後

「カーボンマスター 924 PRO」のクチコミ掲示板に
カーボンマスター 924 PROを新規書き込みカーボンマスター 924 PROをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

カーボンマスター 924 PRO
SLIK

カーボンマスター 924 PRO

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 3月19日

カーボンマスター 924 PROをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング