このページのスレッド一覧(全126スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 25 | 10 | 2011年3月9日 08:27 | |
| 1 | 1 | 2011年3月4日 06:14 | |
| 8 | 7 | 2011年3月24日 12:39 | |
| 22 | 24 | 2011年3月1日 18:57 | |
| 5 | 10 | 2011年2月24日 22:14 | |
| 25 | 12 | 2011年2月19日 15:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G2W ダブルズームレンズキット
現在CanonX2を所有しています。
購入当初はマメに持ち歩いていたのですが、やはり重さが気になり、普段撮りはコンデジになっています。撮影対象は主に動き回る子供(5歳)です。X2はもはや年に一度の運動会専用になっています。もう少し小さな一眼があれば、X2を下取りに出して買い換えようかと考えていたところ、このG2Wをみつけました。X2に比べるとかなり小さく、また軽いと思うのですが、所有している皆様、運動会等で正面から走ってくる子供に、キットの望遠レンズはついていけますでしょうか?軽さを求めるので妥協できるところは妥協したいと思います。ただ動きまわる子供に望遠レンズの焦点が合いにくい、また運動会で使えないとなると、やはり購入できません。
如何でしょうか?
1点
こんにちは
G2WLKユーザーですが。200mmは400mm相当となり、望遠は有利だと思います。
望遠も何度か試してみましたが、フォーカスは早い方かと思います。
それに144万ドット相当のファインダーも有効かと思います。
ファインダーへ接眼すると自動で切り替わり、目を離すと液晶に戻るのも便利です。
書込番号:12743180
0点
所詮はコンデジと同じコントラストAF方式ですから、動いているものへのAF追従は苦手かも
でも置きピンとかだったら大丈夫でしょうから、撮り方次第、腕次第だと思います
ま、撮り方の工夫が嫌いとか腕に自信がないのなら一眼レフが無難だと思う
下のスレが参考になると思います
大丈夫だという人もあれば、この機種を運動会で使ってみて惨敗だったという人も2人います
>このカメラは運動会の撮影に向いていますか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12018542/
書込番号:12743190
4点
昨年の娘の運動会(小学校)で、キットレンズ45-200を使って、野外スポーツモードで、正面から手前方向で追尾AFで連写撮影しましたが、どれもフォーカスは追尾していました。途中、他の子が前を横切りましたが追尾し続けていました。
焦点距離120mm(35mm換算で240mm)、F5.6でスピードは1/1300sでしたが、問題なく撮影できましたよ。
書込番号:12743197
3点
僕はG2を所有していませんが参考に
まずX2で重さが気になり持ち歩かなくなったのであれば
G2でも購入当初はマメに持ち歩いていたのですが、やはり重さが気になり、普段撮りはコンデジになる可能性は大です
多少小さく軽くなったとしてもコンデジに比べたら持ち運びの負担はX2に近いです
(重さのせいにしていますがやはり1眼タイプは荷物が1つ増える事には違いありません)
AFについてはX2より不利かと思いますが使えないほどでもないのでG2もありかと思います
「購入当初はマメに持ち歩いていた」は期待できるのでこの為だけでも買い替えのメリットはあると思います
(最初は結構使いますよね)
物理的用件では買い替えのメリットは少ないと思いますが
「使う」という事に対して購入欲も含め期待できるのであれば購入もありです
書込番号:12743591
3点
X2のサイズで重さや大きさを気にするのは、ちょっと変な気がします。
この手のカメラに適正がないのでは?
大きさがネックで収容に困るケースは分かりますが、男性で重いと感じる感覚が謎です。
お箸より重いものを持ったことがない深窓のお嬢様でもあるまいし、女性でもフルサイズ+70-200F2.8通しを振り回して持つ人を、近辺にたくさんいる私から見れば全く理解不能です。
筋トレどうですか?カメラ趣味より楽しいかもです。
小さく高性能で動き物も撮れるなんて少し甘い気がします。
G2が話題に上がっていて、私も持っていますし、なかなかの評価はしていますが、残念ながら45-200のレンズは大きくて重いですよ?
他社のAPS-Cの望遠ズーム並です、筋肉量が少ないのに使えます?
書込番号:12743785
9点
皆様
様々なご意見、ありがとうございました。
考えた結果、PanaのG2を買うことにしました。
お礼まで。
書込番号:12745015
1点
G2(425g)+45-200レンズ(380g)で約805gの重さです。
普段は20mmパンケーキ(100g)を使っているので525gです。この重さは普段使っている雨傘と同じくらいの重量です。
スナップ写真や旅行では、カメラ撮影をメインで考えている訳ではないので、カメラの存在を感じさせない軽さが欲しいですよね。
但し、本気で撮影する場合は、中級機以上のカメラの方が楽に撮影できると思います。
因みにX2とキットズームレンズでは530g+390gの920gです。ただ運動会の時にしか出番がないようなので参考にはなりませんが。
書込番号:12745286
1点
購入おめ、PCで見る。印刷はサービス版ならG2Wは運動会に最適です。
200mmは動画EXズームで約3.1倍、35mm判換算で1240mm相当の動画が撮れます。
その動画をGOM PLAYEで0.03秒に設定、1秒に33枚30秒間999枚の連続写真がいっきにできます。
http://www.gomplayer.jp/option/function_videocap.html
1240mm相当は手持ちだとかなりブレますので一脚か三脚を手に入れ練習して下さい。
(100m離れたスタート地点で緊張してるお子さんの等身大の動画が撮れます。)
参考写真:GOM PLAYEのキャプチャー画です。
書込番号:12745398
1点
GF2のスレが消えてたのはマルチだったのね。。。
真剣にレスしたのに一緒に消さなくてもねぇ。。。
書込番号:12746915
1点
>現在CanonX2を所有しています。
購入当初はマメに持ち歩いていたのですが、やはり重さが気になり、
ということなら
G2でよろしいのではないでしょうか。
>45-200のレンズは大きくて重いですよ?
他社のAPS-Cの望遠ズーム並です
と言うご意見もありましたが
G2(m4/3)用の45-200は
APS-Cカメラの約70-300mmに相当します。
フルサイズカメラの90-400mmに相当します。
そのレンズと比べれば、大きさ重さの差は歴然です。
一眼レフを重いと感じるのは
人それぞれの感じ方なので
他人にとやかく言われる筋合いのものではありません。
スレ主さんがそう感じられるのなら
G2、良い選択だと思いますよ。
余談ですが、クチコミのルールは守りましょうね。
書込番号:12762314
1点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G2W ダブルズームレンズキット
「DMC-G2 imovie」とかで検索すると、同じ組み合わせで使用している人の
ブログとかヒットしますよ。
書込番号:12737269
1点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G2W ダブルズームレンズキット
先般いろいろ質問させていただいて、最終的にDMC-G2Wの購入を検討しているものです。使用目的は主に動画を撮影し、DVDにしてテレビで見たいと思っています。
そこで、撮影した動画をパソコンで処理してDVDに焼き付ける最も簡単な方法を教えていただけないでしょうか?
できれば数本の動画をメニュー画面で選択できるようになるとなお良いです。
DMC-G2の購入条件として、かみさんが「DVDにしてテレビで見れないならいらない(PCで見るのはダメ)。」ということを言われ、この問題をクリアできれば購入許可がおりますw
皆様のお知恵をお貸し下さい。よろしくお願いいたします。
1点
PowerProducerとか導入するとか。
書込番号:12728914
1点
DIGAを買ってはどうですか?
どうしてもPCでやらなければならないなら、「ハイビジョン編集」とか「DVDオーサライズ」で必要なソフトを検索してみてください。
ちなみに、私はPC用BlueRayドライブに添付されてきたCorelのVideoStudioをインストールしています。しかし使い勝手が悪いのと、再エンコードでとても時間が掛かるので、もっぱらDIGAで編集からディスク書き出しまでやってます。
書込番号:12729025
![]()
2点
「DVD」といってもデータ規格が色々です。
@ハイビジョン画質のままDVD-Rに保存する場合は「AVCHD(Lite)ディスク」
この場合、1280×720画素のハイビジョン画質のままディスク化できます。ただし、再生機器(DVDプレーヤー/レコーダー)がAVCHDに対応している必要があります。
Aどのプレーヤーでも再生できる一般的なDVDというのは「DVD-Video」
これは720×480画素のスタンダード画質になります。
AVCHD再生機器があるのなら 断然@のほうが画質は綺麗です。
G2付属のPHOTOfunSTUDIO 5.0で@もAも作成可能です(Aはレンダリング(変換)に時間がかかります)。
AVCHDに対応したDIGAがあれば、PCレスでもAは可能です。
@とはちょっと違い「AVCREC」という規格になりますがハイビジョンDVDも作成可能です
ブルーレイDIGAなら BDへのハイビジョン保存(BDAV)も可能です
書込番号:12730416
![]()
1点
お使いのテレビ・DVDレコーダーによっては、SDカードを差し込むだけで見ることができるかもしれませんので、確認してみてはいかがでしょうか?
PCと親和性の高いMotionJPEG、AV機器と親和性の高いAVCHD(Lite)という動画形式の違いについても、今のうちに予習しておくのも手です(という当方が勉強中ですが)
テレビ側(あるいはPCモニタでも良いですが)にHDMI端子があれば、HDMIminiケーブルでG2と接続してテレビ鑑賞も可能です
ケーブルは別売りですが、探せば500-1000円程度で見つかります
以下のページを参考にすると色々な方法があるのがわかりますが、対応したブルーレイDIGAを購入するのが簡単で良いかと思います
http://panasonic.jp/dc/g2/movie_play.html
ブルーレイでフルHD画質で残せることを考えると、フルHD画質で動画撮影できるカメラが欲しくなるかもしれませんね
書込番号:12731627
![]()
1点
私もDIGAを購入して動画取り込み、編集、書き出し、をお勧めします。
凝った事をする必要がなければ、DVD挿入時のサムネイル画像も問題なく出せます。
書込番号:12733888
1点
あの、AVCHDで録画して添付ソフト PHOTOfunSTUDIO 5.0 でDVDに焼きつければ
いいんじゃないですかね・・・
書込番号:12738196
1点
先日中古で購入しました。
mook本2冊、純正バッテリー1個ついて、送料入れるとG2Wが15980円でした。
中古ですが気にならないので、これからバシバシ使い倒していこうと思います。
前回の質問からたくさんの書き込みを頂きありがとうございました。
また、今後ともG2ユーザーの一人として、全くの素人ですが意見交換の方よろしくお願いいたします。
書込番号:12816611
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G2W ダブルズームレンズキット
すごく昔ネオ一眼というfujiのS6000fdを買って「あー全然うまくとれない。しかも全く一眼じゃない。レンズも変えれない」と後悔した者です。
子供のおゆうぎ会や運動会、バレエの発表会の動画を撮りたくデジタルビデオカメラを探していたのですが、最近のデジタル一眼のムービーもいいなと思い、また以前EOS KISS x4が欲しいなと思っていたので、現在動画も撮れるエントリーモデルのデジタル一眼を探しています。
全く知識がないので分かる範囲で調べてみたところ、G2かX4がいいのかなと思うようになりました。
自分のイメージではX4の方がG2に比べると本格的?でG2は価格が安く、機能が充実し、小型である(いいと思った機能は動画を撮りながら写真も撮れる)と言う印象を受けました。
自分がそのカメラでどうしたいか(これを機にカメラを趣味にしたいのか?家族写真の実用機として動画もそこそこ撮れる程度でいいのか?)と言う答えが煮え切らないまま現在に至ります。
カメラは学生の頃、フィルムの一眼レフを親父からもらい、白黒写真を撮ったりしていました。皆様の作品を見て「写真撮りたいなぁ」と思いました(親父は定年となりCANONのデジイチで写真撮って遊んでいます)。
G2とX4は比較する土俵が違うのかもしれませんが、お勧めをアドバイスいただければ幸いです。ド素人の質問で申し訳ございませんがよろしくお願いいたします。
1点
一眼ならではのボケ味を楽しみたいなら
撮像素子は大きいほうが良いですよ。
G2Wはフォーサーズ/4/3ですね。
一番大きいフルサイズは高いでので、APS−Cの中で選ばれた方が良いと思います。
個人的には、在庫処分が始まっている X3 Wズームキット をお勧めします。
X4 Wズームキット も良いと思います。
X4 と X3 の大きな差は、
オートやポートレートなどのモードの時X3はライブビューが使えない事です。
ムービーを考えていらっしゃるので、X4が良いのではないでしょうか。
G2Wは撮像素子が小さいので本体やレンズも当然小さくできます。でもコンデジの写真に近くなります。
やっぱり理想はフルサイズ。でも高い。
S6000fdで後悔したなら、なおさらAPS−Cをお勧めします。
機能が豊富なカメラでも、使い始めると一部の機能ばかり使う方が多いと思います。
単に万人受けするカメラにするために、多機能になっているのだど思います。
私はX3を使っていますが、ほとんど「絞り優先モード」しか使っていません。
その理由はボケ味を生かした写真が撮りたくて一眼を買ったからです。
一眼にはレンズの沼が待ってます。気を付けてくださいね。
書込番号:12704615
1点
う〜〜ん
>子供のおゆうぎ会や運動会、バレエの発表会の動画を撮りたく・・・
動画をメインに検討されるなら、素直にムービーを買った方が良いです。
一眼タイプの動画機能は子供の成長「記録」向きではないです。
ドーしても動画も静止画もソコソコ撮れる物となるとG2(もしくはGH2の方が良いかな?)の方をお薦めします。
ただし・・・「静止画」をメインで、この撮影目的となるとG2の方はお薦めし難いですね。。。
たぶん後悔すること請け合いです(^^;;;
まだX4の方が撮影できる可能性が高いです。
「暗い(室内)」「速い(動く)」「遠い(望遠レンズを使う)」・・・この3つの撮影条件が重なると「静止画(写真)」を撮影するのは至難の業になるんですよ(笑
書込番号:12704714
2点
ネオ一眼でダメなら、一眼レフでないG2でもお遊戯会は厳しいと思いますが
お遊戯会なら70-200mmF2.8のような高価なレンズが必要ですし、ボディも高感度に強い方が適しています
マイクロフォーサーズよりは撮像素子の大きなAPS-C機のX4の方が高感度は強いですし、レンズもX4の方がサードパーティも含め豊富です
動画に関してはG2の方が優れている面が多いですが、静止画ではX4ですね
書込番号:12704759
2点
こんにちは。
私とすご〜く似た環境ですので、参考にしていただければと思い書き込みました。
同じくハイビジョンムービーも静止画もどちらも一台で済ませたい!と思ってX4の18-135レンズキットを購入しました。
結果簡単に申しますと、
静止画は大正解。初の一眼だったこともあり、高感度の強さ、手ぶれ補正の強力さ、画質どれもコンデジとは別次元のもので驚きでした。写真を撮るのがこんなに楽しいと思ったのは初めてです。
動画については失敗しました。理由は2つあります。
一番大きかったのは、フルタイムオートフォーカスができないところです。私のターゲットは子どもなので常に動き回ります。ムービーですと当たり前のこの機能が使えなかったのは調査不足でした。この点はGH2ならクリアできるとのことで、今購入を検討しています。
もう一つは動画撮影しながら静止画撮影できないことです。商品説明ではできることになっていますが、注意書きにありますように静止画撮影すると1秒程度動画も止まってしまいます。またMFでしたら問題ないですが、AFを使っているとピントや露出合わせの画像変化と音がそのまま記録されてしまいます。
シャッターを切りたい場面ってのは一番の見せ場であることがおおく、そこで動画が1秒だとしても停止してしまうのは致命的と感じました(個人差があるかもしれません)。
ただし、相手があまり移動しない(発表会など)場合のハイビジョン画質は素晴らしいものです。これもムービーとは比較になりません。背景ぼけも綺麗でまさにセミプロ気分が味わえます。しかし個人的にはそういった被写体は静止画の方が断然いいと思いました。
今はまたムービーとカメラの2台体制です。ほんともうちょっとなんですけど、動画撮影しながらの完璧な静止が撮影は技術的に難しいのでしょうね。。。
ご参考まで。
書込番号:12704792
![]()
4点
G2レベルの静止画で後悔…ですか…。申し訳ありません、EOS1DsMk4しか貴方の望む物はこの世に存在しないと思います。
それはともかく、G2はISO800まではAPS-C機と遜色なく(趣味の差はありますよ)、ISO1600までは充分使えます(X4ですと3200まで実用、1絞り分の差ですね)。
ですが、実際に手に取ってみる事をお勧めしますね。両者は殆ど別物ですので。
G2スレなのにわざわざ一眼レフを薦めてくるおせっかいさんが一杯いらっしゃいますが、暗所でのMF、ちょっとずるいですがアダプタを介した銀塩時代のレンズの使用等G2のようなミラーレス機でなければ苦しい事は多々あります。
逆に極端な動体撮影やレンズのバリエーションなど、X4の方が有利な事も一杯ありますので。
書込番号:12704855
1点
短時間でこんなにご意見いただけるのでびっくりしました。
皆様のご意見は分かる範囲では非常に納得できました。
ひとつは餅は餅屋じゃないですが、(芸術的なものを除く)記録動画はデジタルビデオカメラで撮るのが一番間違いなさそうですね。
もともと購入しようとしたきっかけは、私のかみさんが「DVテープじゃないビデオが欲しい」というのにかこつけて、「動画もきれいに撮れる一眼があるよ」という理由で強硬購入しようとしていますw
けれども、買ったはいいが動画全然ダメだねではかみさんにめちゃくちゃ怒られますし、特にバレエの発表会は動画も写真も残したいという欲張りと、撮影者は「私」一人なので一気にまとめて動画と写真が撮れればという甘い考えからこの質問をしてしまった次第です^^;
現在、皆様のご意見を聞いていくうちに、静止画としてきれいに残したい(発表会の流れが分かる動画はプロカメラマンが撮ったものをDVDで購入できるので)と言う思いが強くなりました。ただし、性格上はまるとレンズも欲しくなり、またかみさんと喧嘩になりそうですねw
なぜ動画も写真もと欲張るかというと、将来娘(5歳と2歳)の結婚式の時に自分が撮った動画や写真をスクリーンで流してみたい(BGM小田和正「言葉にできない」)という勝手な考えから、動画と写真のいいとこ取りをできるようストックしたいと思っていました。
まだ、正直決断しきれませんので、どしどしご意見お願いいたします^^;
書込番号:12705022
0点
こんにちは
先週G2買いました、G3発表を控えて在庫整理でしょうか?この価格は嬉しいですよね!
こちらの板に書かれていると言うことは、G2の方が気になっているのかとお察ししますが如何でしょう?こちらの板をお気に入り登録している自分としてはオススメはG2です。
実質一台目で「これからどうしたいか」というはっきりしたビジョンを持って買うのは難しいですよね。僕もまさか、自分がこんなにはまるとは思わ無かったので我ながら驚いていますw。今はペンタックスのGF1、K-7(APS)、G2(買った順)を使っています。K-7は軽い方ですが、それでもG2は持つたびに驚くほど軽いです、撮った静止画も僕は満足しています。子供を連れた旅行、外遊びでは軽さは大きな武器です。それとバリアングル液晶はローポジションで子供を撮るときにとても使い勝手がよく、購入のきっかけの一つでした。撮りたい瞬間にカメラがあるのが一番大事な事かもしれないと最近は思います。。。
(もう一つの大きな関心はバリアングル液晶+タッチセンサーを使ったマクロ撮影です、まだ試してないのですが楽しみ!)
バレエの発表会のビデオですが、会場の大きさ、明るさも分からないので何とも言えないのですが、やはりX4の高感度が有利かと思います。でも動画メインでしたらビデオの方がいいかも?僕は動画はおまけ程度、写真はやはりプリントしてアルバムで見たりするのが楽しいです(娘も)。
ただG2のファインダーはがっかりです、やはり光学ファインダーに慣れるとダメですね〜。割り切って使えればいいのですが(慣れると後でPCで見た画像が想像できると思います)、ファインダーに納得できないのであればX4にした方が後悔しないと思いますので、是非お店で両方試して下さい。
レンズ交換もされると言うことでしたら、どちらを買っても明るい単焦点レンズをオススメします。背景をぼかした子供の写真を撮ってやれば奥さんも喜んで家族円満(と思ってるのは自分だけ?)。m4/3はレンズが小さいのも魅力ですよ!そしてパナのレンズはラインナップが少ないので沼も浅いwし、高性能だと思います。ただアダプタを介すと危険です(余談済みません)。
迷ってるときが楽しかったりして、どんどん暴走するときがあります(自分のことです)よね。楽しいカメラ生活が出来るといいですね。
書込番号:12705025
![]()
1点
X4をおすすめします。高感度に強いですし、動画もなかなか良いです。背景のぼけも期待できると思います。
書込番号:12705125
6点
極端に暗いところで撮影しない限り、X4とG2の静止画の画質は殆んど変わらないと思っています。ボケに関しても絞り1段分しか違いません。
動画に比重を置くなら、断然G2の方がAFも追従するし楽ですが、ズームは当然手動になります。手動でズームを動かすのは慣れが必要になります。(この点はX4も同様ですが)
G2の場合、動画撮影中の静止画は1920×1080(画素数S)の解像度になってしまいます。これは、普段(画素数L)の画質が綺麗なだけに、残念な結果になってしまいます。
従って、動画撮影中の静止画画質を重要視するならX4になりますが、静止画撮影中は動画が止まってしまいますので、一眼カメラに動画中の静止画撮影は期待しないほうが良いです。(この点はGH2でも同様のようです)
動画と静止画のどちらに比重を置くかで選択すれば良いと思いますが、撮った静止画の画質は普段使いの範疇ではそんなに変わらないと思っています。特にL版印刷やPC画面で観賞する分には違いは判らないでしょう。
書込番号:12705322
![]()
2点
GHと14-42のレンズセットなどはいかがでしょうか。
X4はすばらしいぼけ味などもありますが
動画を撮る際やポートレート写真などを
撮る際にはぼけすぎる感もあります。
大きさや動画との兼ね合いも考えれば
この組み合わせでも十分かと存じます。
書込番号:12705706
0点
緑のお医者さんと同じように迷っています
動画の解像度ではX4(FullHD)>G2(HD)
動画の連続撮影時間ではG2(100分)>>>X4(12分)
解像度は再生機器によっては気にならないかもしれませんが、連続撮影時間が問題かな、と思います
自分の子どもだけをメインで撮影すれば、12分以上連続で撮影することは少ないかもしれませんが、12分というのは心許ない
640×480まで落とせば24分になりますが、それだとX4を選択する意味がなくなるかな、と
被写体が動くため、カメラを動かして撮影するのなら(手振れ補正や画像処理で)ビデオカメラのほうが優れているという意見も多いです
何もかもを一台で済ませられれば嬉しいですが難しいですね
【LUMIX DMC-G2】
AVCHD Lite設定時:1280×720(SH:17Mbps、H:13Mbps、L:9Mbps)、60p記録(センサー出力 30コマ/秒)
連続撮影可能時間 約180分
実撮影可能時間 約100分
【EOS Kiss X4】
記録サイズ/フレームレート:1920×1080(Full HD):30p/25p/24p
連続撮影可能時間 1920×1080:約12分
1280×720:12分 640×480:約24分
書込番号:12707371
0点
こんにちは、緑のお医者さんさん
先ず、動画も静止画も、どっちも綺麗に撮りたいと言うのであれば、それぞれ『ビデオカメラ』と『デジタルカメラ』を
購入するべきと思います。
特に室内(?)でのバレエ撮影は特に難しいと思います。上でも書かれている通り、もしデジイチを選択されるのなら
70〜200mmF2.0等のそれなりのレンズをそ揃えなければなりません。価格もボディ以外で10万ぐらいかかると思います。
で、成功率と言うと過度な期待ほど高くはないと思います。
であれば、ボディとその高価なレンズを購入する事を前提にキットレンズセットとビデオカメラと言う
組み合わせでも予算は変わらないと思いますが…
でも出来るだけコンパクトにしたいと言う事で悩まれているのなら
私はビデオカメラを購入すべきと思います。(⇒元々の目的がビデオカメラの買換えであると思いますので)
一応、ビデオカメラでも動画撮影中でも静止画撮れると思いますので(程度は知れていますが…)
書込番号:12707575
0点
こんばんは。
スレ主がムービー主体で捜されているのにX4を押す声が以外とあったので、お節介焼きに再び登場です。
前の文章でも触れていますが、ズームを使わなければならない動画撮影は一般人には不可能と感じています。
想像してみてください。追尾AFがないので、フォーカスリングとピントリングを同時に操作しなければなりません。もちろんカメラをホールドしながらです。しかも静止画と違って常に合わせ続ける必要があるのです。
三脚たてればかろうじて可能かもしれませんが、それに加えてパンするなんて不可能でしょう。
緑のお医者さんだけではなく、ムービーと一眼レフを1台で済ませたいと思っている方は、是非実機で試してもらいたいです。
私は初めてズームの必要な動画を撮影した時、愕然としてしまいました。
書込番号:12707646
1点
>ガルギュランさん
なるほど!撮像素子面積の大小はレンズの焦点距離の長短であるので、レンズの焦点距離が長いAPS−Cのほうが背景がぼけやすいみたいですね。
レンズ沼には極力はまらないでいたいですが、レンズのバリエーションの多さも魅力的です。
>#4001さん
最も条件の悪い発表会を間違いなく撮影できるのはビデオカメラですよね。しかし、ビデオ買っちゃうと念願のデジ一眼はかってもらえそうに無いのです;;
>Frank.Flankerさん
やっぱり動画特化だとG2なんですね^^けど静止画ならx4だし、、、どうしよう^^;
>yurujuruさん
同じことを考えていらっしゃった先輩がいて心強いです^^とても参考になります^^
セミプロ気分を味わえる静止画ですか。なんか発表会の動画はどうでもよくなってきましたw
>boronekochanさん
EOS-1D Mark IVって貧乏サラリーマンにはありえない数字なんですけどぉw
G2ではなくs6000fdで後悔しました。
>乳1
ファインダーの差は歴然とどこかのレスに書いていたような気がします。
当機種はレンズの種類が少ない分、レンズの沼地に入らなくて済みそうですね
>ひろジャ
やはりx4ですかねぇ^^;
書込番号:12707655
0点
すみません間違えてしまいました。
>フォーカスリングとピントリング
ではなく、フォーカスリングとズームリングですね。
書込番号:12707697
0点
デジイチを買う時は
最終的にこれだけ揃えるぞ〜!
って計画を立ててから買いましょう。
とりあえずレンズキット買ってみようという気構えだと沼にはまりますよ。
書込番号:12707714
0点
>乳1さん、ひろジャさん
敬称抜けてしまいすみませんでした^^;
>ROCTさん
そこですね。AF追従でズーム手動は前のカメラでそこそこ満足できたと思っています。
>MASA-76さん
GH2も気になっていたところです。もう少し悩んで見ますw
>ひるジャ!
撮影時間に結構差があるんですね。
けど、フルHDとHDではやはりフルがいいのかなぁと思いますね。
12分が20分だとよいのになぁと思います。
12分毎なら連続撮影できるのですかね?
>PC進化着いて行けずさん
仰るとおりわたしもそう思い始めています。
ただ、それだと一眼買う理由が無くなるので、DVしか購入できそうに無いです(買わせてもらえませんw)
>yurujuru
「フォーカスリングとピントリングを同時に操作」持ってないのでやったことありませんが、想像するに手がたくさんないと難しそうですねw
AFでズーム手動なら何とかなりそうですが、気持ちが動画から静止画に傾いていて、どちらを購入するにしても、かみさんを納得させるために「とりあえず動画」も撮っておくレベルにしようかなと思います。
現状ではタッチパネルの機能豊富さからG2を選びたい気持ちを抑えつつx4がよいかなと思い始めています。
書込番号:12707748
0点
またまた敬称抜けてしまいましたすみません;;
>ガルギュランさん
ぎく、とりあえずレンズキットでみたいな気持ちでしたw
レンズキットのレンズだとどんなシーンに有効でしょうか?
書込番号:12707765
0点
Wズームキットだと、殆どの場面で活躍します。
ただ、広角側が35mm換算え28mm程度と、コンデジの24mmに負けます。
18mmの数字のみ見ていて、35mm換算しないで買ってしまって広角側がもっと欲しいと思っています。
でも、広角用レンズ、私には高いです。
安いレンズでも
シグマ 10-20mm F4-5.6 EX DC HSM (キヤノン AF) 最安価格(税込):\45,319
望遠も欲を出せばキリがないですが、記録画素数を最大にしておいてトリミングで対応で我慢しています。
通常はレンズキットのみで撮影
広角は シグマ 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM (キヤノン用) 最安価格(税込):\64,800
標準から超望遠は シグマ APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用) 最安価格(税込):\139,665
ボケ担当は CANON EF50mm F1.8 II 最安価格(税込):\8,329
が欲しいです。
書込番号:12708292
0点
こんにちは、緑のお医者さんさん。
そもそもデジイチの購入動機がS6000fdで上手く撮れないと言う事ですが『どのような場面が
納得いかず?』なのか良く判りません。
今迄の不満度について要点を絞らないと… デジイチを購入しても『過度な期待』で終わってしまうような気がします。
デジイチだって万能でありません、機能を使い始めて満足度のある画が撮れるのもであって…
そりゃあ、同じオート撮影であれば最新と古い機種との比較であれば、(特にデジタルものであれば)最新の方が
綺麗に撮れると思いますが…
ですが↓のような考えをあるとしたら目がデジイチしかいっていないと思いますので
>(発表会の流れが分かる動画はプロカメラマンが撮ったものをDVDで購入できるので)と言う思いが強くなりました。
DVは今回断念し、デジイチを購入されたらと思います。
当然、沼にはまれば『キットレンズのみ』とはいかずレンズ等の買い増しが当然、予測できます。
ただ、気を付けて貰いたいのは『レンズ一本でDV機一台分』ともなりますので
『奥さん』の存在を気にするのならその辺を踏まえて購入してみて下さい。
奥さんを説得する材料は。。。
『DVの使う頻度』『デジイチを使う頻度』この辺を含めてお話されたらと思います。
どっちを良く使うかで購入する、と言うのも手かと思います。
ちなみに私は両方持っています。(デジイチは自分の小遣い範囲で…)
DV機はあまり使っていません。ですが、あると便利ですよ。
書込番号:12708462
0点
私はCanonの20Dを持っていますが、100%素人です。
最近、G2ではありませんが、GF1を手に入れました。たいして期待していなかったのですがその写りの良さに驚きました。
こだわればいろいろ欠点もあるでしょうが、マイクロフォーサーズなかなかのものだと思いました。コンデジよりは一眼の写りに限り無く近いと思います。
とことんこだわるのでなければ、これで十分というものを持っていると私は思います。
小さいのはかなりのメリットがあります。
ビデオカメラは持っていませんが、動画は電気屋さんで見るビデオカメラのサンプル映像の方がきれいだと思います。
私なら、安いG2Wキットとビデオカメラを奮発したいところです。
書込番号:12710343
1点
緑のお医者さんさん
私も子供の成長記録の静止画、動画を出来るだけ手軽に高画質で残したいと希望しているものです。
G2かX4かとのお悩みなので、的はずれなコメントかもしれませんが、SONYのNEX5やA55などは候補にあがらないでしょうか?
フルハイビジョンのAVCHD動画でAFが効き、撮像素子もAPS-Cで4/3よりもぼけや高感度で有利なスペックです。
特にA55なら、G2やNEX5のようなミラーレス機と違い、今後欲しくなるであろう交換レンズもある程度揃っており、また、高速連写も出来るので、運動会などでも活躍しそうです。
A55の動画に関しては、手ブレ補正ONで、発熱により連続撮影時間が短くなるなどの問題を指摘されているようですので、用途により問題はあるかもしれませんが、とりあえず手ブレ補正をOFFにすれば撮影は可能なようです。
ちなみに私は静止画をEOS50Dで撮影。動画はスナップ程度で良いと考えているので、コンデジ(SONY HX5V)で済ましています。
50インチのプラズマTVで鑑賞していますが、コンデジ動画でも日常のチョットした記録としては十分な画質と思っています。(音は悪いですが)
書込番号:12710709
0点
横レスに横レスになってしまいますが、α55、NEX3,5は長時間動画は熱の問題が出て、撮影がストップしてしまいます。GF1ですと、講演を2時間録画、なんて技まで出来るのですが(だからこそ、有る程度ビデオカメラの代替が出来ます)、そのような向きには適合しません。
G2ですと、三脚があるのが望ましいですが、タッチフォーカスで自分でどんどんフォーカスを合わせる事ができます。ズームリングの操作は慣れです、ハンドルを自作する方も居るでしょうが。どちらかというと一眼レフの構え方orコンパクトデジカメの構え方で左手だけの操作、が難しい、そういう事と思います。三脚があれば随分楽にはなります(無論三脚が立てれない場合はどうしょうもありませんが)。
書込番号:12720352
0点
皆様にはいろいろ教えて頂きありがとうございました。
自分の中では、「しっかり動画を撮るのであればビデオカメラを買うべし」と言う結論に至りましたが、連続撮影時間の長いG2でどれだけ撮れるかチャレンジ(発表会以外の動画も撮りたい)!と言う思いがでてきました。そう思い始めた矢先G2の価格高騰(在庫処分が終了しつつある)状態になってしまいました。底値を知ってる以上、3月中旬まで様子を見たいと思います^^
ご回答いただいた皆様には重ね重ね感謝の意を表します。
書込番号:12725435
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G2W ダブルズームレンズキット
G2とオリンパス ペンシリーズ(PLs1かPL2)で迷っています。
撮影対象は犬で、室内と外が半々です。一度はオリンパスと決心したのですが、G2が大変安くなっているのと、評価が高いので気になっています。また、AFが速いということと、動画がきれいという印象があることも心ひかれる理由です。
オリンパスの気に入っているところは、デザインとアートフィルター、ボディ内手ぶれ補正があるところです。PL2が欲しいのですが、高いので迷っています。
ど素人ですので、皆様の意見をお聞かせください。何台も購入することはないと思うので、長く使える一台が欲しいです。よろしくお願いします。
0点
量販店で見てみましたか?
パンケーキレンズとの組み合わせですと、E-PL系はコートのポケットに入ります。
しかしG2はバリアングル液晶とグリップがあるので、決して薄型ではありません。必ずポシェット等が必要になります。
それ以外でしたら、あらゆる部分でPanasonicに一日の長があります。
操作が分かり易い、三脚穴が光軸と一致している、AFが速い、バッテリー室カバーに剛性がある…
Panasonicの方が完成度が高いと思うのですが、家電って感じなんですよね。
Olympusはカメラって感じです。
書込番号:12675563
1点
動画云々というワードがでると、動画も便利にしようとしているパナソニックで検討されては?
動画はどこも画質は良いのですが、使い勝手にまで手を回しているのはパナソニックが現状一番と思います。
書込番号:12675692
![]()
1点
G2もパンケーキレンズ以外は手ぶれ補正がついてますし、小型を重視するか
写しやすさを重視するかで決めればいいのではないでしょうか。
書込番号:12676286
0点
自宅のDVDレコーダーがDIGAならばG2で決まりでしょう。
書込番号:12676695
0点
G2だとバリアングルLCDだから 犬と同じ目線で撮れますよ。
犬撮りには重要!
書込番号:12676805
1点
Eghamiさんが言われているようにオリンパスの方がカメラという感じでいいと思います。でもG2もバリアングルがありますので外せないですね。
書込番号:12677027
2点
G2とE−PL2、どちらも甲乙付けがたいです。(E−PL1sはパス)
私みたいに両方いきましょう。(笑)
書込番号:12677077
![]()
0点
ティンバーウルフさん、こんにちは。
普段持ち歩いてスナップ撮影がメイン。
であれば、オリンパスをおすすめです。でもPL2を頑張って。
でも書かれている内容からすると、ワンちゃんがメインなんですよね?
となると、望遠レンズがキーになってくると思います。
この点については、しっかりホールドできるG2有利だと思います。
今キタムラでG2Wキットがかなり安価で出ています。
私もレンズ欲しさにポチッてしまいました。
書込番号:12677446
![]()
0点
みなさまいろいろ教えていただきありがとうございます。
>Eghamiさま
確かに大きさは大事ですよね。昨日G2とペンと触ってきましたが、確かにG2はポケットには入らないですね。おっしゃるとおりG2は家電、ペンはカメラって感じですね。
>raven 0さま
動画はパナの方が使いやすいんですね。参考になります。
>じじかめさま
小型か写しやすさか、そう考えたら少し悩みやすくなりました。
>ROCTさま
テレビはシャープです。でもテレビと合わせるという考え方もあるんですね。
>BOWSさま
バリアングルは便利なんですね。参考になりました。
>ひろジャさま
そうなんです、ペンの「カメラ」っていうところは魅力的です。
>小海老さま
2台持ちできたら悩みませんよ〜。いいな〜2台持ってらっしゃるんですね。どのように使いわけてらっしゃいますか?
>やむ1さま
キタムラで安く出てますね、そこがまた迷うとこなんです。値段がPL2と3〜4万違いますもんね。
本当にみなさまありがとうござます。参考になります。早く決めたいと思います!
書込番号:12677574
0点
皆様のアドバイスを参考に、G2を購入しました!
数日前にいきなり値段が高くなってきたので焦って購入を決定しました。これからたくさん楽しみたいと思います。
これからもいろいろお尋ねするかと思いますのでよろしくお願いします。
書込番号:12702486
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G2W ダブルズームレンズキット
パナソニックのG2
ニコンのD3000
ニコンのD3100
の3つのダブルレンズキットで購入を迷っています。
G2は性能、コストパフォーマンス共に良いような気がするのですが、ニコンの2機種と比べて良い点悪い点を教えていただけますか?
具体的に言えば、のちのちレンズなどで苦労しそうな気がしていてG2の購入に踏み切れません。
宜しくお願いいたします。
1点
ニコンのD3000は1年半ほど前の機種なので、買うならD3100の方がいいです。
G2は光学ファインダーが無く、電子式ファインダーなので表示に遅れがあり、激しい動きをするものの「その瞬間」を捉えるには少々技術が必要です。
D3100は光学ファインダーが付いているので、常に現実の動きがファインダーから見えます。
激しい動きの「その瞬間」を捉えるには有利になります。
双方のWズームキットの望遠は、G2が200mm(換算400mm)なので野鳥などを撮らなければ当面十分な望遠でしょう。
D3100は300mm(換算450mm)なので、こちらも同じく十分な望遠と言えます。
それ以上の望遠は大きく、重く、高価になります。
私ならD3100にします。
電子式ファインダーなら、もっとコンパクトなミラーレスのGF2とかオリンパスのE−PL2などにします。
書込番号:12672292
2点
D3100WZK推奨。
何を撮るか、どのように活用するか、どういう状況で使うかなど、
目的が見えないと何ともですが、
大きさ・重さを除けば汎用性に長けているのがD3100です。
D3000はCCDの良さ(悪さ)が欲しければ良いですが、ベテランを除いて今更の感があります。
書込番号:12672342
2点
この3台ですね。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000095292.K0000139406.K0000049459
DMC-G2W は、ファインダーが液晶で一眼レフでは無いです(視認性で不利とも言えます)。
コントラストAF方式に成りますので、欠点は合焦速度が遅い事です(動体に不利)。
悩んだ時は、一番実売価格の高い方 + 重い方を買う事に私はしていますが、好きな会社を選ぶ方法も有ります。
書込番号:12672423
![]()
3点
こんにちは
G2WLKを使っていますが、暗所性能が今一です(これは4/3共通のようです)。
外観はG2が小型ですが、トータルの重さなどD3100と変わりないのではないでしょうか?
D3100をおすすめします。
書込番号:12672425
0点
>のちのちレンズなどで苦労しそうな気がしていてG2の購入に踏み切れません
と思っているのなら、被写体を選ばず汎用性に長けたD3100が良いのではないでしょうか
D3000は使われている撮像素子がもっと以前の機種からの流用なので前モデルというよりはもっと古い機種のレベルでイマサラ感が強いです
またD3100の望遠ズームは300mmまで伸びているので200mmまでのD3000ダブルズームよりは使い道が広く望遠が不足して買い替えなんてことにならなくて済む可能性があります
書込番号:12672447
2点
スレ主さん
たぶん一眼デビューだと思いますが
機種選択の質問は過去に
とんでもない数がありますので
参考にされると良いです。
僕のアドバイスは基本的に
花とオジさん、うさらネットさん
と同じです。
ただ、一般論を経験則から言うと
どのような状況、どのような使い方でも
対応できるようにするには
2台体制がベストだと思っています。
例えば
@汎用的に使える「一眼レフ(D3100等)」
A携帯性が良く、いつでも持ち歩ける「ファインダー無しミラーレス(GF2等)」
です。
どちらを先に手に入れるかは
何を多く撮るか、で決められればよいかと思います。
動体被写体で有れば、やはり一眼レフでしょうね。
ついでに言えば
@とAを足して2で割ったようなカメラが
B「電子ファインダー付きのミラーレス(G2等)」
と思って頂ければよいでしょう。
将来的にも2台は考えられないのなら
Bの選択もアリです。
書込番号:12672466
2点
D3000はD3100の前の機種ですからD3100をおすすめします。もし初めての一眼レフなら簡単に使えると思います。
書込番号:12672577
2点
とりあえず、G2でレンズについての苦労、これは無いですね。タムロンが出している18-270mmのような極端な倍率のズームレンズは今のところありませんが、オリンパス、パナソニックの純正レンズが性能が良好かつ、価格もそれほど高くないですし、何より両メーカーとも今後もやる気十分ですので。
選択は、実際に手にとって見るのが良いでしょう。
似たような形のD3100とG2も実際に手に取ってみたら、G2が一回りコンパクトですから。ファインダーも144万画素のLVFでしたらMFでも十分使えます。素通しのいまどきの廉価一眼レフはMFはかなり困難ですので(殆ど必要のない事、でもありますが)
翻って機種選択ですが、ニコンの資産がもしあるのでしたらD3100一択でしょうね
無論、ニコンの膨大なレンズ資産を生かせるD3100は選択肢としては魅力的、それはそのとおりです。
書込番号:12672589
2点
■D3100
・光学ファインダー
現実の景色が見えますので、動体でもOK。
ただし、撮影結果が見えません。
・高感度ノイズ(ISO800以上)でG2より有利です。
低感度ではG2と同等です。
・AFスピードはG2の方が早いです。
ただ、D3100が遅いわけではありません。
十分なスピードです。
・ライブビュー撮影
ライブビューでのAFは遅いです。我慢が必要です。
・動画撮影
撮れますが、ライブビューAFが遅いため、使いづらいです。
■G2
・電子ビューファインダー
表示に少し遅れがあるため、動体には不向きです。
風景やスナップでは全く問題ありません。
撮影結果を見ながら撮影できるので便利です。
・高感度ノイズ(ISO800以上)でD3100に劣ります。
低感度ではD3100と同等です。
・ライブビュー撮影
AFが極めて早いです。D3100よりもかなり早いです。
・AFスピードはD3100よりも早いです。
パナソニックのコントラストAFは他メーカーとはレベルが違います。
ニコンで言えば、D300クラスのスピードです。
・可動式液晶
ローアングル撮影やマクロ撮影でけっこう便利です。
・動画撮影
本格的な動画が撮影できます。
※動体撮影(動き回る動物、子供の運動会etc)をするなら
D3100をオススメします。
暗い場所での撮影が多い場合もD3100の方がよいと思います。
将来的にD7000、D300にステップアップする予定であれば、
迷うことなくD3100を選んでください。
※そうでないなら、どちらでもOKだと思います。
本格的な一眼レフであるD3100か。
ライブビューが使いやすいG2か。
お好みでどうぞ。
※ニコンのレンズラインナップは豊富ですが、
パナソニックも一通り揃っています。
種類は少ないですが、ツボは抑えられていて、
Wzoomに7-14mm、45mmマクロ、
20mmF1.7があれば何でも撮れます。
※私はG2をオススメします。理由は、
パナソニックの方が小型軽量であるから。
パナソニックレンズの方が小型軽量で性能がよいと感じるから。
ライブビューで簡単に撮影できるから。
とにかく、安いから。
書込番号:12672596
5点
G2Wを所有してます。
将来的には一眼レフにステップアップ予定ですが、現状は携帯性を重視でm4/3を使用中です。
今回購入候補のカメラを数年で買い替えする予定ならば、G2Wを勧めます。数年後のミラーレス機のスペックが気になります。
その時点で、ミラーレスが現在のハイエントリークラスのレフ機並みになっていれば、レンズが無駄にならないでしょう。
もし、5年以上使い続ける予定なら、D3100を勧めます。現状では携帯性と動画撮影以外はG2Wよりは有利だと判断できるからです。
いずれにせよ、これから趣味としてカメラを始めるのであれば一眼レフ機を勧めますが、日常のスナップ機として使用するならm4/3機の携帯性は抜群です。所詮、エントリー機では夜間の撮影は三脚を使えば良いし、動体撮影は初心者レベルでは運まかせなところもあるので、どれを購入してもあまり変わりません。
本当に仕事や趣味で芸術的な写真を撮りたければ、ミドルクラス以上からの選択になるはずですから。
書込番号:12672870
3点
皆様、大変参考になるご意見ありがとうございました。
良いカメラ選びができそうです。
ありがとうございました。
書込番号:12674181
1点
>のちのちレンズなどで苦労しそうな気がして・・・
どんなレンズを希望しているのでしょうか?
書込番号:12677588
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)












