LUMIX DMC-G2K レンズキット のクチコミ掲示板

2010年 4月28日 発売

LUMIX DMC-G2K レンズキット

「LUMIX DMC-G2」と標準ズームレンズ「LUMIX G VARIO 14-42mm / F3.5-F5.6 ASPH./ MEGA O.I.S.」のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,700 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1306万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:371g LUMIX DMC-G2K レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-G2K レンズキット の後に発売された製品LUMIX DMC-G2K レンズキットとLUMIX DMC-G3K レンズキットを比較する

LUMIX DMC-G3K レンズキット

LUMIX DMC-G3K レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 7月 8日

タイプ:ミラーレス 画素数:1668万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:336g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-G2K レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-G2K レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G2K レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-G2K レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G2K レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-G2K レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-G2K レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-G2K レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-G2K レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G2K レンズキットのオークション

LUMIX DMC-G2K レンズキットパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 4月28日

  • LUMIX DMC-G2K レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-G2K レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G2K レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-G2K レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G2K レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-G2K レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-G2K レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-G2K レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-G2K レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G2K レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全126スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-G2K レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G2K レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-G2K レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

テレコン

2010/07/06 09:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G2W ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:110件

先日、旅行に行きましてG2+45-200mmの組み合わせで撮影してきました。
ですが45-200mmでは被写体を大きく写すことが出来なかったため
300mmから400mm位までのものがほしいなと思ったのですが現在のラインナップにはありません。

色々考えた挙句、他のマウントレンズを使うよりもテレコンを使った方が、
AFも使えるしリーズナブルだと思ったのですが
実際に45-200mm+テレコンの組み合わせで使ってらっしゃる方いますでしょうか?
いらっしゃればオススメの商品を教えて頂きたいです。
(レンズの性能が落ちるのは承知しています。)

よろしくお願い致します。

書込番号:11590340

ナイスクチコミ!1


返信する
Kazuki__Sさん
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:84件

2010/07/06 09:57(1年以上前)

マイクロフォーサーズ用のテレコンバーターは出ていませんので、コンバージョンレンズを使う事になろうかと思います。

下記のURLをご参考にして頂ければと思います。

http://www.toda-seikoh.jp/products_screw_mount.html

画質の劣化を問題視しないのであれば、2倍でも良いかもしれませんね。

書込番号:11590407

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/07/06 10:04(1年以上前)

http://panasonic.jp/support/dsc/connect/g1.html

テレコンは、オリンパスにありますが使えないようです。
MFならシグマにもレンズがあります(マウントアダプタ使用が、AFで使いたいなら
オリンパスの70-300しかないようです。(パナからも同様のレンズが発売される予定のようですが)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090902_312633.html

書込番号:11590421

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/07/06 10:05(1年以上前)

画像ソフトを、使う方法も有ります(必要部分を切り取ります→拡大)。

書込番号:11590423

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件 LUMIX DMC-G2W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G2W ダブルズームレンズキットの満足度4

2010/07/06 10:17(1年以上前)

出るまで待つか、望遠用途で一眼レフ買うか

書込番号:11590451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/07/06 10:38(1年以上前)

 使えるテレコン無いようですけど、基本的にテレコンって
あんまりイイものじゃないですよ。
F値がものすごく落ちますし、AFも効かなくなるか、劇的に精度が落ちるかです。
何を撮るのかにもよりますが、少しでも動いてるものを撮るとなると、
F値低下でシャッター速度が落ちて被写体ブレも目立つようになりますし、
そもそも解像力も出ませんしね。
それに手ぶれ補正も効きが甘くなるor効かなくなるので、
テレコン無しで撮ってトリミングした方が好結果になることが多いと思います。

書込番号:11590509

Goodアンサーナイスクチコミ!0


小海老さん
クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:13件

2010/07/06 11:35(1年以上前)

G1+TCON-17で使っています。
一眼を持って行くのが面倒な時はこの組み合わせです。
最近ほとんど一眼を持ち出していませんが・・・。

↓昔のG1のスレですが・・・。(この時私は若かった。)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490911148/SortID=9871145/

書込番号:11590651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2010/07/06 18:51(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございます。

小海老様の過去スレが大変参考になりました。
さらに小海老様に質問なのですが過去スレにあった
望遠側の焦点距離200mm+TCON17の組み合わせで撮影された際ですが
たとえ晴天時でも三脚必須でしょうか?
撮影の際、徒歩移動が多いのでなるべく機材を減らしたいんですよ。

よろしくお願い致します。











書込番号:11591865

ナイスクチコミ!0


小海老さん
クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:13件

2010/07/06 23:37(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

へっこき先生さん

こんばんは。
動き物でなければ、晴天時でも手持ちで大丈夫かと思います。
ただ、三脚はあった方が良いかと思います。
私はテレコンを使うのは、ほとんどプロ野球観戦の時なのですが
三脚はさすがに無理なので、一脚を持って行きます。

>撮影の際、徒歩移動が多いのでなるべく機材を減らしたいんですよ。
大変良く分かります。
なので最近、一眼は置き去りです・・・。(涙)

書込番号:11593500

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:40件

2010/07/07 16:49(1年以上前)

パナから300mmまでのズームが出るのを待つのが一番幸せと思います。

(銀塩で言う600mm相当ですからね、幾ら手ぶれ補正があってもそろそろ手持ちの限界が来るような…)

書込番号:11595803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2010/07/07 21:42(1年以上前)

小海老様ご返信ありがとうございます。
私もTCON17を購入して手持ち撮影してみて厳しければ
三脚or一脚を使用してみます。

boronekochan様ご返信ありがとうございます。
100−300mmを待つのがベストなんでしょうが
それなりの価格なんでしょうね・・・
5万以下であれば是非購入したいと思います。

書込番号:11596875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:40件

2010/07/08 12:56(1年以上前)

300mmまでの望遠ズームは、かなり一般向けに売りに出しますし、値段も実売だと5万は早々に切ると思いますよ。
オリンパスの無印フォーサーズ用300mmズームは既に3万ですし。(手ぶれ補正が無いので、値段的にはOKでもあまりお勧めしたくは無いですが)

書込番号:11599282

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

GH1とG2で悩んでます

2010/07/04 08:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G2 ボディ

クチコミ投稿数:66件

スズメの涙ながら、ボーナスがもうすぐ出るので、表題の2機種で悩んでいます。
GH1はG2よりセンサーが上だとか、若干、高感度に強いらしいのですが。
静止画だとGH1は緑かぶり?よりの画質でG2の方が自然?らしいのですが、そんなに違うものなのでしょうか?

動画はあまり撮らないので重視してないのですが、これからハマるかも知れないので微妙です・・・。

新しい物好きなのでG2の新しいエンジンHD2、超解像技術、あまり使わないかも知れないけど、タッチパネル等々にひかれつつもGH1の格上感にもひかれています。
デジタル物は後発の方が良いというのは、本当でしょうか?

GH1だとキャッシュバックやっているので、14-140キットだとお得感はありますが、G2もWズームで今の価格だと、かなり安いので余計に悩んでしまいます。中望遠は使う機会も多いと思いますので、レンズ交換無しでいけるのでGH1もいい・・・。

皆様のご意見をお聞きしたく投稿しました。

書込番号:11580647

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38435件Goodアンサー獲得:3383件 LUMIX DMC-G2 ボディのオーナーLUMIX DMC-G2 ボディの満足度4 休止中 

2010/07/04 09:15(1年以上前)

私なら自分でもGH1を使ってみたいので。

もっと大きな理由は、買えるうちに高い方という考えがあります。
廉価な方はいつでも買えます。

書込番号:11580792

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2010/07/04 09:46(1年以上前)

うさらネット さん

返信ありがとうございます。

なるほど!そういう考え方もあるのですね!
やはり、いろいろな方の考えがあるので聞いてみるものですね!

高い物の方が、一般的にはより高性能と言う事ですよね。
ありがとうございました。

書込番号:11580904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1028件Goodアンサー獲得:83件

2010/07/05 05:20(1年以上前)

G1,GH1,G2と新しくなっており,G2はいろいろと改良されているので
G2が良いのではと思います.
動画を優先されるのなら,現時点ではGH1が良いでしょう.
秋頃まで待てるのであれば,いつ発売されるか分からないGH2を待つのもありでしょう.

予算を考えないのであれば,とりあえずG2Wを購入して,GH2が発売されるのを待って
GH2Kを購入して,14-42, 45-200, 14-140mm と ボディ2台構成が便利ではないでしょうか.

私は,G2 と GH1に 14-140と 45-200 を着けています.
レンズ交換無しでいろいろと撮影できるのは便利ですよ.

ただ,内部バッファーが一杯になるまで連写するような人の場合は,
G2は撮影可能枚数が少なくなっているようなので不満が出るかもしれません.
この場合はG1の方が良いみたいです.
ワンショット撮影がメインであれば,気にしなくても良いでしょう.

書込番号:11585430

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件

2010/07/05 21:20(1年以上前)

m319 さん

返信ありがとうございます。

そうですよね〜新しい方がやはり改善されてるんですよね!
G2の方が静止画に力を入れてそうで、良さげかな!

2台体制ですか!どちらかというと2台目はGF1を考えていたもので・・・。

GH2も出はじめは高そうですよねー。
お店で両方いじくり回して、気に入った方を決めたいと思います。

参考になる意見、ありがとうございました!

書込番号:11588259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2010/07/10 13:15(1年以上前)

別機種

本日、午前中に近くのケーズに行き、両方いじくり回してGH1 14-140レンズキットを購入して参りました。
通販も考えましたが、初期不良などの事も考え決めました。
本革純正ストラップ、フィルターと液晶フィルムを付けてもらい95,000円でした。
キャッシュバックがあるので実質85,000円ですね!
在庫の残り1個でした。キタムラも行きましたが、GH1どころかパナの一眼すら置いてなかったです・・・。

決め手となったのはやはり、高倍率ズームレンズと、持った感触が自分にはしっくり来た、と言う感じでしょうか!
G2にこのレンズがセットであれば、また違っていたかも知れませんが。

しばらく見ないうちに、G2Wズームの値段って急に5,000円位上がってませんか?

いろいろ参考になる意見、ありがとうございました!

書込番号:11607579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2010/07/10 13:28(1年以上前)

あれ!今、写真を見たら日付がとんでもない事に・・・。機種は昔のニコンのクールピクス3700です。久しぶりに電源を入れ撮ったらこんな事に 笑

愛着があり、なかなか手放せません!いいカメラです 笑

うさらネットさん、m319さん改めて参考になる意見、ありがとうございました!

書込番号:11607625

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

キットレンズの画質について

2010/07/02 14:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G2 ボディ

スレ主 choco-oneさん
クチコミ投稿数:129件

普段はペンタK7とGRDVで風景、ペットの撮影を楽しんでいます。
ペットのネコ撮影、旅行での風景撮影用にこのカメラの購入を考えています。
特にパネルにタッチしてシャッターが切れることが無理な態勢で撮ることが多いペットや花の撮影で役立ちそうに思っています。
そこでキットレンズについて質問です。
これまでのパナソニックのレンズについて書き込みを拝見するとそれぞれ高評価な印象です。
ところが、この機種のキットレンズ(14-42)は単体での発売がないからかレンズ性能についての書き込みは少ないようです。
具体的には14-45と比較して画質がどうなのかを知りたいと思っています。
望遠側の3oの差は無視するとして、実際に使っておられる方の画質の印象をお聞かせねがえればありがたいです。
レンズキットで購入するかボディのみ購入し14-45oを別途購入するか判断したいと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:11572612

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/07/02 15:19(1年以上前)

こんにちは
画像が、こちらにも有ります。
http://www.flickr.com/search/?w=all&q=LUMIX+G+VARIO+14-42mm+&m=text
比較の場合は、検索欄に14-45mmを入れます。

書込番号:11572763

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/07/02 16:07(1年以上前)

軽量化のためプラマウントになっただけで、光学系は同じだと思います。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100203_346648.html

書込番号:11572875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/07/02 16:12(1年以上前)

サイトのURLが間違ってますし、望遠側の焦点距離も違ってました。失礼致しました。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20100511_366198.html

書込番号:11572890

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2010/07/02 16:15(1年以上前)

GANREFでレンズ性能の比較が出来ますね。

http://ganref.jp/items/lens/comparison/spec

14-42mmの投稿写真は少ないですが、ある程度の画質の比較は出来るのでは。

14-42mmは14-45mmの廉価版(マウントをプラにして軽量化)ですが、性能はほぼ変わらないと思います。

書込番号:11572900

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 choco-oneさん
クチコミ投稿数:129件

2010/07/02 17:43(1年以上前)

robot2さん、こんにちは。
早速のレスありがとうございます。
画像を直接比較できる便利なサイトですね。
参考にさせていただきます。

じじかめさん、こんにちは。
デジカメウォッチ、じっくり読みました。
私が使うには十分な性能のレンズかと思いました。

salomon2007さん、こんにちは。
このサイト初めて知りました、どうもありがとうございます。
比較するとスペック上多少の違いはあるようですが、画質について目立つ差は無いなと感じました。
便利に使えるカメラという位置づけからすると十分な性能なようですね。

ダブルズームキットの値段が大分下がってきているので購入のタイミングかなと思ってます。
皆さんどうもありがとうございました。

書込番号:11573133

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

タッチでピント合わせした後に

2010/06/29 17:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G2W ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:197件

メーカーサイトで説明書読みましたが
タッチでピント合わせした後に自動的に撮影されるという旨の記述がありました。
タッチでピント合わせだけということは可能でしょうか
例えばタッチでピントを合わせて動画を撮るといったことはできますか?

書込番号:11560960

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1028件Goodアンサー獲得:83件

2010/06/30 02:20(1年以上前)

タッチシャッターのアイコンにX印が付いている時(白色)は,タッチした位置に
フォーカスマーク?が移動しピントがセットされます.
シャッターはきれません.
タッチシャッターのアイコンにX印が無い時(黄色)は,タッチした位置にピントがセットされて
シャッターがきれます.

ですから,X印が付いている白色のアイコンの状態なら
タッチでピント合わせだけが可能になります.
設定でタッチシャッターをOFFにしている時も,X印がある時と同じ動作になります.

動画撮影時は,タッチした位置にピントが移動します.

書込番号:11563116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件

2010/06/30 21:13(1年以上前)

ありがとうございます
実際に触ってみましたが、MFの拡大時にタッチできるといいなと思っていたのでそこだけが残念でした。

書込番号:11565849

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 手ぶれ

2010/06/28 21:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G2W ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:12件

この機種とオリンパスペンライトE-PL1 で迷っています。
手ぶれ機能が違うようなんですが、オリンパスの方はカメラ自身に内臓されているようですが、ルミックスの方はレンズの方に付いているってことでしょうか。
どちらがより手ブレを軽減しやすいでしょうか?

書込番号:11557475

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:60件

2010/06/28 22:34(1年以上前)

オリンパスはカメラ内蔵で、パナソニックはレンズ内蔵で、そこまではあっています。
・・・が、オリとパナは共同で規格を盛り上げようとしているので、どちらのカメラにも、どちらのレンズもつきます。

つまり、パナのカメラにオリのレンズを付けると、手振れ補正が無くなって、オリのカメラにパナのレンズを付けると、特に望遠の際の手振れ補正が使いやすくなります。

手振れ補正だけが気になるのでしたら、答えはオリンパス有利、となります・・・。

書込番号:11557817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件

2010/06/28 23:24(1年以上前)

>どちらがより手ブレを軽減しやすいでしょうか?

段数にもよると思います。
LUMIX DMC-G2Wでしたら、レンズ内手ぶれ補正ですので、ファインダー内で効果が確認出来ます。
レンズ内手ぶれ補正ですと、こんな感じですね。
CANONのサイトですが。
http://cweb.canon.jp/ef/is-special/index.html

書込番号:11558103

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2010/06/29 00:01(1年以上前)

こんばんは
E-P1とG1を併用しています。
パナの手ブレ補正レンズをE-P1で使うときは、レンズ側をオフにして
ボディー側を頼ります。
そのほうが結果がよいということでもなくて、OFF操作が簡単だと言うことです。
両方式の効果の違いは厳密に確認していないのでよくわかりません。

パンケーキレンズを使う場合はボディー側でしか対応できないのでオリが有利です。
動画重視なら、パナのボディーと手ブレ補正レンズを使うほうがよいでしょう。

書込番号:11558347

ナイスクチコミ!1


kimifujiさん
クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:24件

2010/06/29 00:03(1年以上前)

 スレ主さんの質問の意図として、それぞれ純正レンズを使用した場合に
「レンズ内補正のバナとボディ内補正のオリのどちらが補正量が大きいか?」
と思いますが?

 正直、それぞれ同条件のズームレンズで比較しないと判りませんので何とも言えませんが、レンズ内補正の方が補正量としては大きいと何かで見たことはあります。

 またボディ内補正だとレンズ毎の補正データが必要なので、純正以外のレンズをどこまで
サポートしているかですね。 無いよりましかも知れませんが・・・

<参考>
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%89%8B%E3%81%B6%E3%82%8C%E8%A3%9C%E6%AD%A3%E6%A9%9F%E6%A7%8B

 またCanonのような光学ファインダーの一眼レフの場合は、レンズ内補正のほうが有利とされていますが(ファインダーで覗いた時にレンズで補正された像が見えるため)、
オリ・パナの一眼カメラのLVF(ライブ・ビュー・ファインダ)は一旦センサーで受光された像をファインダー(液晶画面)で覗いているので、その点での違いは無いと思いますが。

 明確な違いが出るのは、純正以外のレンズで望遠で撮る場合、暗所で受光量が少ない場合でしょうけど、検討されているのが性格の異なる機種のため、撮影目的を明確に示された方が宜しいのでは?と思います。

書込番号:11558358

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2010/06/29 01:46(1年以上前)

レンズでの補正は、レンズ側についていないといけないので、レンズに手ブレ補正の付いていないレンズだと手ブレ補正するには、ボディ側の補正が必要になります。
レンズに手ブレ補正が付いていない例
・魚眼レンズ
・超広角レンズ 9-18mm 7-14mm
・パンケーキレンズ 20mm 17mm

手ブレ補正の程度は、E-P1の場合ボディ側のほうが優秀な場合もあるようです。
http://dslr-check.at.webry.info/200909/article_10.html

ただし、レンズ側だと見ている映像が安定するメリットがあります。(動画とかにも有利)

書込番号:11558743

ナイスクチコミ!1


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2010/06/29 08:09(1年以上前)

こんにちは 皆様

どちらのカメラが手ぶれの失敗が少ないか? という質問であれば,手にしっくりなじんで,シャッターボタンをそっと押したときにカメラ本体が動かない方。 というのが回答ではないでしょうか? シャッターを押す人とカメラとの相性もあると思います。

もちろん,構え方など他の要因もありますが,それはどちらのカメラでも同じでしょう。

同じでないとすれば,そのカメラをどれだけの思い入れで買ったかということになると思います。 ご自分で,これだ! とお決めになることができれば,それもまたよい写真につながると思います。 これは,一番はじめに書いたことと同じ意味かもしれません。

書込番号:11559191

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/06/29 08:35(1年以上前)

オリンパスの話では、オリンパスの手振れ機能内蔵ボディにパナの手振れ補正機能付きレンズを着けた場合 ボディ内蔵の手振れ補正機能が優先T気に使われるとの事をE-3が出て暫くして読んだ記憶が有ります。

どんな雑誌で読んだか、ネットで見たかの記憶は無いのですが、ボディ側+レンズ側両方ともO補正機能を「ON」の状態が一番手振れ補正が効くとの記憶も有ります。(小生自身検証した事は有りません)

ファインダーを覗いていて手振れ補正機能が効いてるのが実感出来るのがレンズ側に付いてる場合ですね。望遠側を多用される方には、レンズ側に付いてる方が見易い、撮り易い様に思います。

書込番号:11559243

ナイスクチコミ!2


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2010/06/29 10:16(1年以上前)

こんにちは LE-8T 様

レンズ側に付いてる方が見易い、撮り易い とは,手ぶれしていてもわからないということではないでしょうか? 手ぶれ補正のない状態でファインダーの像が止まる瞬間にそっとシャッターを押すというのが基本ではないでしょうか?

書込番号:11559529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:56件

2010/06/29 11:18(1年以上前)

なんか回答陣むちゃくちゃ!?w


パナのMEGA OISは光学補正3段分相当、オリの本体内補正はメーカー公称値5段相当の改善ですね。
オリカメラにパナレンズを付けた場合、ファインダーもしくはライブビュー中はレンズ側補正が機能しており、シャッターを押して撮影する瞬間は、自動でレンズ側Off、本体内補正で撮影する、となってますね。

また、パナだけでなくキヤノンもニコンも、レンズ内補正の能力はレンズごと買い替えるしか更新できないけど、オリは過去にファームアップでアルゴリズム改善により手振れ補正制度を挙げたことがありますね。

よく言われる、望遠でファインダーが安定するメリットを受けられ、すべてのレンズでそれなりの手振れ補正も受けられ、あとで買い替えなくてもパワーアップする可能性もあるのが本体内+レンズ補正の両用の良い点ですね。

もしフィルムカメラを考慮しないなら、本体内に手振れ補正がないのは、単なるデメリットでしかないですねぇ。静止画撮影の場合は。

書込番号:11559693

Goodアンサーナイスクチコミ!3


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/06/29 11:38(1年以上前)

梶原さん

手振れさせない上手な方には、判り難いかも知れませんが、小生の場合は、35mm換算300mm程度の画角でもファインダーを覗いていると像が揺れるのが判ります。

レンズ側に補正機能が付いてる場合 そう言う揺れが、気に為らないですから見易いと表現させて頂きました。
まぁ〜其れだけ小生の持ち方、構え方が悪いと言われればそれまでですけど・・・^^;

書込番号:11559755

ナイスクチコミ!1


nobuya60さん
クチコミ投稿数:16件

2010/06/29 12:06(1年以上前)

ボディ内の手ぶれ補正でも、
液晶やFVFで見えているのは補正後の画像なのでは?(揺れが少なく、安定している)

レンズ側の手ぶれ補正でファインダー内の画像が安定するというのは、
光学式のファインダーを搭載している一眼レフの話では...。

書込番号:11559838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:56件

2010/06/29 12:13(1年以上前)

>液晶やFVFで見えているのは補正後の画像なのでは?(揺れが少なく、安定している)

現在の一眼に関する限り、答えは否!


ですね。最大の補正力を発揮するのは、必要な時だけ動かしたときですね。常に補正し続けてると、いざとゆー時の補正力が落ちますです。
ま〜、ほかにも、電力とか熱とか、いろいろ理由があるよ〜ですけどね。

一眼より前のミノルタのASなら、常時CCDが補正してるモードがありましたけどね。

書込番号:11559855

ナイスクチコミ!1


nobuya60さん
クチコミ投稿数:16件

2010/06/29 13:05(1年以上前)

ははあ、そうなんですか。
ペンタのK20Dでライブビューに切り替えた時、
カメラを振ると画像がねっとり動く感じなので、常時手ぶれ補正が効いているのかと思ってました。

>最大の補正力を発揮するのは、必要な時だけ動かしたときですね。
確かに、撮影する瞬間だけ手ぶれ補正するように選べるカメラ、ありますね。
個人的には、先日買ったFinePix F70EXRがそうでした。

書込番号:11560063

ナイスクチコミ!1


nobuya60さん
クチコミ投稿数:16件

2010/06/29 13:40(1年以上前)

ペンタのK20Dのライブビューは3分間(短っ!)という時間制限付きでした。
やはり常時補正は厳しいんですかね...。
コンデジはこの問題をかなりクリアしているようなのに。

書込番号:11560177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2010/07/01 21:31(1年以上前)

コンデジは撮像素子が小さいですからね、レンズ補正(パナ、ソニー、キヤノン、ニコン)の機種もありますし。

書込番号:11570069

ナイスクチコミ!0


kimifujiさん
クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:24件

2010/07/02 00:57(1年以上前)

 解決済となっていますが、
過去スレに詳しい内容が載っていましたので、

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055861/SortID=10094550/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%8C%83%93%83Y%95%E2%90%B3

 オリ、パナに限って言えば静止画では、ホディ側補正>レンズ内補正、
 動画を撮るなら、ボディ側補正<レンズ内補正、となっているようです。

 ところでパナ機しか持ってないのでよく知りませんが、オリ機のホディ側補正は
いきなり0→100%の補正能力となるのでしょうか?
 ある程度(数十%)の能力で動かしていないと、いきなり100%は困難だと思うの
ですが・・・シャッターブレもありますし、

書込番号:11571163

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

機種選び

2010/06/25 13:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G2K レンズキット

スレ主 imgburnさん
クチコミ投稿数:159件

キヤノンのX3と迷っています。
それぞれメリット、デメリットがあるようで。
風景、鉄道撮影が中心になります。初心者になります。。。

どちらにするか悩んでいます。

書込番号:11542250

ナイスクチコミ!0


返信する
梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2010/06/25 15:35(1年以上前)

こんにちは imgburn 様

個人的印象で根拠は示せないですが,鉄道写真ではキヤノンのカメラをお持ちの方が多いのではないでしょうか?カメラを買う前にまずは撮影現場を下見に行って,どんなカメラをお持ちの方が多いか見てみてはいかがでしょうか。鉄道写真となると簡単には行けないですかね。

書込番号:11542593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2010/06/25 17:17(1年以上前)


スレ主 imgburnさん
クチコミ投稿数:159件

2010/06/25 17:25(1年以上前)

梶原さん
こてーつさん 

有難うございます。
店頭で両方をいじくりまくりました。
G2のが簡単そうですがセルフタイマーが無いようで夜景撮影は不便かなと思いつつ、X3にに決めようかとおもいます。 

書込番号:11542941

ナイスクチコミ!0


65sheetsさん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:12件

2010/06/25 17:37(1年以上前)

imgburnさん、こんにちわ!

”撮り鉄”ならX3のほうがおすすめだと思います。

G1とX3を使っていますが、
AFスピードなら、X3のほうが早いです。

先日、近くの空港で民間機を撮ってきましたが、
G1は合焦するまで、ジーコ・ジーコと動いて、
その間、飛行機はかなり移動してしまい
なかなかシャッターが切れない状態が
何度もありました。

が、X3はそこそこ追尾してくれます。

G1でも、設定方法によっては、
それなりに追尾してくれるのかもしれませんが
いちいち設定を変更するのは面倒ですよね。
できればオートで気軽に撮りたいものです。

なので、X3の大きさ、重さが気にならないのであれば
X3のほうがよいかと・・・

書込番号:11542975

ナイスクチコミ!1


BOWSさん
クチコミ投稿数:4080件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2010/06/25 17:44(1年以上前)

 G2のセルフタイマーは撮影モードレバー(単写、連射、ブラケット、セルフタイマー)で切り替えます。
 セルフタイマーはメニューで2秒と10秒とに切り替えられます。

 夜景撮りの場合、G2はX3に比べて楽に構図が決められる利点があります。
 X3は光学ファインダーなので暗いキットズームだとファインダーが真っ暗になって構図決めるのもマニュアルフォーカスするのも苦労します。(暗いとAFできないことが多いです)
 G2は電子ファインダーのため真っ暗でない限り、普通の明るさでファインダーが見えるので とても構図の決定やマニュアルフォーカスが楽にできます。
 ただし、X3の方が高感度特性が良いので出来上がった同じISOなら写真はX3の方がノイズが少ないです。
 夜景を取る場合、明るい20mmF1.7パンケーキレンズは欲しいところですね。
 私は、夜景をよく撮るので一眼レフは使わず、G1,GF1+パンケーキばかり使っています。

書込番号:11542998

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 imgburnさん
クチコミ投稿数:159件

2010/06/25 18:24(1年以上前)

ますます悩んできました。

ところでバリアングルは便利ですか?

書込番号:11543117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:42件

2010/06/25 19:19(1年以上前)

バリアングルモニターは、間違いなく便利です。

縦横どちらでも使えるし、ハイアングルもローアングルもラクラク。
地面スレスレのアングルでも、這いつくばらなくていいんですよ♪
人ごみの後ろから撮る時も余裕で上から撮れますし。
自分撮りだって出来ますよ(^^)
そしてモニターを使わない時は、ひっくり返しておけば液晶が汚れない。

私はG1とGF1を使っていますが、G2のタッチパネルは、さらに便利だと思いますよ。

書込番号:11543291

ナイスクチコミ!2


スレ主 imgburnさん
クチコミ投稿数:159件

2010/06/25 21:35(1年以上前)

ShiBa HIDEさん 

ありがとうございます。

G2のが使いやすかったのでこちらに傾きつつあります。

ダブルレンズの方を選んだ方が良いでしょうか?

書込番号:11543872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:42件

2010/06/25 22:06(1年以上前)

1万円の差ならWズームレンズキットの方がお得でしょう。

200mmまでじゃ足りないなら100-300mmが出るまで待つとか、レンズ交換が面倒なら
LUMIX G VARIO HD 14-140mmを購入するという手もありますけど。
でも14-140mm買うならGH1買った方がお得ですね。
そもそも動画用レンズでもありますし。
望遠ズームを後から買い足すとお高くつくだけでなく、メーカーで在庫が無いと待たされる事も...
(先日キタムラでそう言われていた人がいたので)

撮り方によるでしょうけれど、鉄道を撮るなら望遠ズームレンズは必要だと思います。
被写体に近づけない場合もあるでしょうから。

書込番号:11544043

ナイスクチコミ!1


スレ主 imgburnさん
クチコミ投稿数:159件

2010/06/25 22:22(1年以上前)

ShiBa HIDEさん はダブルズームレンズを購入したのですか?

2つも持って移動とか、、いかがですか?

書込番号:11544129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:42件

2010/06/25 22:25(1年以上前)

デジカメinfoにキャノン機の噂が載ってました。

http://digicame-info.com/2010/06/7.html

どんなカメラか分からないけれど、また悩みが増えるかな。

書込番号:11544144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:42件

2010/06/26 01:10(1年以上前)

私は最初GF1+パンケーキ、翌月にG1Wを買って(そもそもはレンズ目当てだったのですが、結局G1の方が気に入りました。)
その後45oマクロ、オリの広角ズームを買ったので(^^;
全部持って歩くとさすがに重いです。
ダブルズームだけなら大丈夫です。

私が望遠レンズを使うのは、ドッグランでの犬撮りと桜を撮る時くらい。
一番のお気に入りはマクロレンズで、中望遠レンズとしても使っています。

書込番号:11544839

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 imgburnさん
クチコミ投稿数:159件

2010/06/26 08:27(1年以上前)

ShiBa HIDEさん 

昨夜は悩みすぎて以前から気になってたGF1がアキバの店でお手頃価格で出てたのでキープしました(笑)

とりあえずは新宿の家電店で見比べてみます。

書込番号:11545542

ナイスクチコミ!0


パー4さん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:17件

2010/06/26 08:45(1年以上前)

GF1は流し撮りがしにくいですよ。
別売りのファインダーが必要です。

書込番号:11545589

ナイスクチコミ!0


スレ主 imgburnさん
クチコミ投稿数:159件

2010/06/26 09:15(1年以上前)

パー4さん 

またまた迷ってきました。。液晶を見ての撮影に慣れてきましたからファインダーはなくてもよいのかと。。

書込番号:11545680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/06/26 11:43(1年以上前)

速いシャッター速度で止めて写すのなら液晶で出来ると思いますが、スローシャッターでの
流し撮りはEVFでないと難しいかも?

書込番号:11546246

ナイスクチコミ!1


スレ主 imgburnさん
クチコミ投稿数:159件

2010/06/26 12:08(1年以上前)

電器店に来て大変迷っています。
店員からOLYMPUSを勧められました。

書込番号:11546338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2010/06/26 14:27(1年以上前)

迷っているうちは急いで買う必要はないと思います。

一般論として、望遠側で撮ることが多いならばファインダーとグリップはあった方が撮るのは楽です。(特に望遠ズームを使うならば)

電器屋の店員さんは必ずしもカメラに詳しいとは限りませんしメーカーから派遣された人もいますので、店員さんの言うことは参考程度にしておいた方がよろしいかと思います。

全ての要望を満たせるカメラというのは存在しませんから、何を一番重視するかを決めると選ぶべきカメラも決まってくるでしょう。

書込番号:11546810

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 imgburnさん
クチコミ投稿数:159件

2010/06/26 15:36(1年以上前)

皆様、有難うございます。

色々な御意見を参考に致します。

書込番号:11547092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:40件

2010/06/26 16:54(1年以上前)

今更ですが、取り鉄を本気でやるのなら、ミラーレス機は厳しいですし(明るい環境だとEVFでも力不足:被写体が見づらい)、廉価版一眼レフでもAF追従が厳しいです。ニコンD300S,キャノンEOS7Dが双璧ですね。(それ以上はごついプロ用になってしまいます)

鉄道スナップでしたら、ハンドリングがかなり重要になりますので、GF1+パンケーキ20mmがかなり良い仕事をします。(本当は少しクローズアップできる30mmくらいの単焦点が欲しいですが)

風景は、個人的には単焦点で限られた画角での取捨選択が好きなのですが、一般的には望遠ズームのようですね。

尚、高感度性能が上がり、手ぶれ補正が当たり前になった現在では、夜景の手持ち撮影は割と普通にやられていますし、しっかり構えれば問題なく撮れます。
高感度はさすがに最新の機種が良いのでX4あたりが、選択肢ですね。

書込番号:11547380

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-G2K レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G2K レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-G2K レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-G2K レンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-G2K レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 4月28日

LUMIX DMC-G2K レンズキットをお気に入り製品に追加する <86

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング