このページのスレッド一覧(全126スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 12 | 2010年12月17日 05:01 | |
| 10 | 20 | 2010年12月16日 16:11 | |
| 3 | 10 | 2010年12月11日 19:39 | |
| 30 | 9 | 2010年12月8日 06:33 | |
| 4 | 3 | 2010年12月8日 03:31 | |
| 7 | 7 | 2010年11月27日 19:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G2W ダブルズームレンズキット
以前から気になっていたLUMIX DMC-G2W(ダブルズームレンズキット・ブルー)、価格が55000円台になったところで購入しました。この内容でこの価格はとてもお買い得ですね。
メインで使用しているEOS 5D2/7D/40Dとは異なるコンセプトに興味津々で説明書を片手に習熟中ですが、疑問が2点あります。永くご愛用されている方々、ご教示いただけないでしょうか。
[1]通常の一眼レフのように[撮影時はLVF表示]、[撮影結果確認はLCD(背面液晶)表示]というように操作したいのですが、LVF/LCD自動切換だとファインダーから目を離した時にファインダー画像がLCD側に表示されてしまい少し目障りです。LVF/LCD自動切換をOFFにした状態で《再生ボタンを押した時はLCD表示》にする方法はないでしょうか。LVF/LCDボタンによる切替は操作が2ステップになるので面倒です。
[2]ショルダーストラップ取付部は金具をプラスチックでカバーして傷付防止を図っていますが、それでも長期使用でプラスチックカバーがボディの塗装に擦れて塗装にダメージを与えるのではないかと心配です。この点いかがでしょうか。
1点
こんばんは
〔2〕についてですが、そのままプラスティックの三角リングカバーを使っていたらボディが擦れてしまうと思います。私はG1でエツミの「本革三角リングカバ−」を使っています。三角リングを外さずに少しずつずらしながら装着しました。おかげで綺麗に使えています。
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/catalogue.cgi?id1=3&id2=33&id3=333
カメラのキタムラで入手できました。
効果は使い方によるでしょうが、安いものなのでお勧めです。
書込番号:12353957
![]()
3点
[1]についてですが、displayボタンで液晶画面モードを切り替えて、設定画面モードでの動作はどうですか?
書込番号:12359887
1点
[1]について、、LVF/LCD自動切換ON時にdisplayボタンを数回押してLCD(背面液晶)真っ暗にすれば
[撮影時は<ファインダをのぞけば>LVF表示]
[撮影結果確認は<再生ボタン一回押しで>LCD(背面液晶)に撮影画像表示]になりますが
これだとなんかダメでしょうか?
書込番号:12360035
![]()
2点
さんがくさん こんにちは
オリジナルのままではやはり傷が付きそうですか?
便利なグッズのご紹介ありがとうございました。このようなものがあったんですね。
《三角リングを外さずに少しずつずらしながら装着》というご経験者ならではのノウハウも大変参考になります。私もこの商品を購入して対処しようと思います。
書込番号:12360246
0点
hirohiro.co.jpさん
ざんこくな天使のて〜ぜさん
こんにちは。アドバイスをありがとうございます。おかげさまで意図した使い勝手を実現できました。
このような方法があったのですね。説明書60ページの画面スタイル切り換えパターンは何度か見ていたのですが、[消灯]スタイルを使って実現できる事に思い至りませんでした。(←まだまだ修行が足りませんね。私)
少し残念なのはDISPLAYボタンで設定してもスリープや電源オフで標準スタイルに復帰してしまうことです。セットアップメニューでスタイルを保存できると良いのですが。
書込番号:12361902
0点
こんばんは
実は、修理の際についでに外観も交換しています。
修理以前は「本革三角リングカバ−」をつけていませんでしたが悲惨でした…
「本革三角リングカバ−」をつけた後は気にせず使っていますが、現在でも綺麗に保てています。
書込番号:12362640
2点
PHOTO_LIFEさん,
私は,LVF/LCDの自動切換えを OFFに設定して,LVF/LCD切換ボタンで LCD表示の
状態にしてLCDを閉じた(裏向き)にした状態で使用しています.
この状態だとLVF側に表示されるので,通常の撮影はLVFで行います.
LCDに表示したい時は,LCDを開ければ自動的にLCDに表示が切り替わるので
LCDの開閉が LVF/LCDの切換スイッチのように働きます.
LCDの液晶面を保護するためにもLCDは殆ど閉じて(裏にして)使用しています.
撮影後の確認や設定の変更もLVFで殆ど行っています.
オートレビューの設定をホールドにすると,撮影後に撮影した画像を自動的に
表示した状態になるので,LVFでそのまま結果を確認できます.
拡大や前後のコマ?への移動も出来るので,再生ボタンを押したのと変わらないです.
シャッター半押しで解除になるのも再生ボタンと同じです.
希望の動作とは違いますが,こんな使用方法もあると言うことで参考にしてください.
書込番号:12364552
1点
こんばんは。
わたしはいつもディスプレイを情報画面にし、オートレビューをOFFにしています。再生が必要な時だげ再生ボタンを押して確認しています。
[2]については
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490911149/SortID=10285748/
にクチコミを挙げたことがあります。ご参考まで。
なお「悪」として挙げてしまいましたが深い意味はありませんので気にしないでください。
つまり、革製リングカバーを使えば傷つきません。
書込番号:12367518
1点
m319さん、こんにちは
別な視点からのアドバイスに感謝いたします。
このような事もできるのですか。
LCDの開閉が切換スイッチ代わりになるとは・・、Gシリーズの操作は奥が深いです。
背面液晶の汚れが嫌なときはこの方法が良いですね。とても参考になりました。ありがとうございます。
ペンタイオスGさん、こんにちは
ご教示の方法はシンプルでスッキリした操作感覚が良いですね。
とても参考になります。ありがとうございました。
DISPLAYボタンの設定はスリープや電源オフで初期状態に復帰してしまうことが残念です。
参考のクチコミリンク、ありがとうございました。過去クチコミはかなり見たつもりでしたが、これは見逃していました。
塗装ダメージの写真は心臓に悪いですね。
私自身はどちらかというときれいな状態を保ったままで使うのが好きです。
書込番号:12369495
1点
Displayボタンで液晶オフにすると、確かに再起動時に元のライブビュー画面に戻りますが、設定画面?情報画面?(露出補正のダイヤルが右に出る画面)でしたら再起動してもメモリされて情報画面のまま立ち上がります。
液晶にライブビューが映る事が目障りなだけでしたら情報画面にしておけば大丈夫です、情報画面でさえ液晶に映る事がダメでしたら裏返しが良さそうですね。
撮影画像の再生はファインダーで見る事になりますが…
書込番号:12369706
![]()
1点
hirohiro.co.jpさん
こんにちは。重ねてのアドバイスありがとうございます。
LCD撮影情報画面(説明書60ページ)にしておいた場合は設定が保存されるとは・・
何度か使って便利な画面があるんだなと思っていましたが、この画面が維持されることには気がつきませんでした。この画面にしておくと機能的だし便利さでは一番ですね。
白を基調にした画面が目立ち過ぎるかな?と思いましたが、カスタムメニューの[LCD撮影情報画面]項目(説明書136ページ)で基調色を変更して黒系にするとシックな雰囲気で良い感じです。合わせてセットアップメニューの[ECOモード]項目(説明書36ページ)で[自動液晶OFF]を有効にすることで電池消耗を図ることもできました。
ありがとうございました。この方法を使わせていただきます。
書込番号:12373700
0点
私のカキコミに脱字がありました。
(誤)・・有効にすることで電池消耗を図ることもできました。
(正)・・有効にすることで電池消耗防止を図ることもできました。
□□□
私の疑問にご回答いただきました皆様、大変ありがとうございました。
おかげさまで当初考えていた以上の設定にすることができました。また、ボディの傷も教えていただいた対策で事前に防止できます。
本当にありがとうございました。
すべての皆様にGoodアンサーを差し上げたい気持ちで一杯ですが、3個までという制約があり勝手ながら選ばせていただきました。ご容赦ください。
書込番号:12378394
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G2 ボディ
体育館内の娘のバスケットボールを撮影したいのですが、ISO感度を上げた際の画像具合はどんなもんでしょうか?
以前より4年位?前に購入したLUMIX DMC-FZ50を使用しておりますが、やはり相当画像が粗くなります。
CANON EOS60Dも考えてはいますが、「そこまで本格的には」とも思っています。
技術の進歩で解決されているものなのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
残念ですが、ニックネーム登録出来にくいさんがどの程度の画質を要求するのか分からないので誰にも回答は出来ないと思います。
いろいろなサンプル写真を比較して、自分で判断するしか無いでしょう。
それにスポーツ写真はザラザラに荒れていたほうが反って臨場感を感じるものなので、ノイズを気にする必要は無いと思いますが。
書込番号:12264534
1点
>スポーツ写真はザラザラに荒れていたほうが反って臨場感を感じるものなので、ノイズを気にする必要は無いと思いますが。
いや。いやいや。そ〜かなぁ?
ノイズにも限度つーもんがありますじゃ。
私もバスケ撮りはしますが、ザラザラしたようなノイズの乗り方は好きではありません。
といか、そこまで激しいノイズ感のある写真は撮らないし、撮ってもボツですじゃ。
ところで最近、すごーーーーく気になって、バスケ撮りで使いたいカメラはpentaxK−5ですじゃ。
連写能力、AF性能、高感度域のノイズの少なさが♪
しかし、D700予約しちゃったので、当分買えませんが、、、。(汗)
ちなみに、60Dについては触ったことも無いので、どれくらいのポテンシャルがあるか分かりませんですじゃ。
m(_ _)m
書込番号:12264659
0点
このあたりのサイトで高感度画像を確認されてはいかがでしょう。
デジカメWatch 新製品レビュー
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20100511_366198.html
と言うわけで?、マリンスノウさんには、引き続きK−5の板で悶絶の日々を送っていただきましょう。
書込番号:12265667
2点
早速にも、多くのコメント有難うございます。
確かにノイズの感じ方は個人による主観的なものがありまし、使用目的によっても変わってきますね。
ただ、最近機種の比較サイトや雑誌等で、「ISO800から解像感の劣化が」とか「ISO3200でも常用可能」等と記載されているのを見るとかなり昔と進化しているのかと思いました。
それでも、その”常用可能”と言う表現も人によって感じ方は異なると言う事を改めて気付かされました。
同じスポーツでも、屋外での動きの速いサッカー等を撮影した時の様なザラツキのない出来を求めているのですが、なかなか難しいですね。
サイコキャノンさんご紹介のサイトも参考にさせていただき、色々比較してみたいと思います。
有難うございました。
書込番号:12265899
0点
今は中堅機種のデジタル一眼レフはISO6400まで実用範囲ですからねー、それをG2に求めるのは厳しいです。
G2はG1世代に比べてISOで一段階改善されたとメーカの談話や各種レポートでありますね。GF1ですと許容がISO800ですので、G2はISO1600までは許せる範囲、というのが最大公約数的な意見ではないでしょうか。(実用だとISO800まで)
書込番号:12267401
1点
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
上記のサイトで、ISO100〜3200の画像が見れますので参考にして下さい。
これを見る限りでは、G2でISO感度を上げた画像には期待しにくいですね。
>CANON EOS60Dも考えてはいますが、「そこまで本格的には」とも思っています。
であれば、CANON Kiss X4はどうでしょうか?
ちなみに上記のサイトでは、EOS T2iとして画質を見る事ができますので、G2、60Dと
見比べてみて下さい。
書込番号:12267404
2点
いろんな条件によって異なるとは思いますが、
G2を使っていてのザックリとした感想です。
・ISO800までは実用範囲だと思います。
・ISO1600は許容はできますが、やはり使いたくないと思っています。
私自身は使いやすさと機能、コストパフォーマンス含めたバランスで
G2とても気に入っていますが、高感度に限って言えば残念ながら
APS-C機の方が良いと思います。
更にスポーツなら連射の効くα55が良いのでは?と思います。
スレ主さんは、最初から高感度を気にされているので、
それであれば残念ながらG2はお薦めしにくいです。。。
でも、トータルではホントいい機種ですよ〜
書込番号:12277891
1点
室内バスケの撮影って 暗い室内で動きが早く予測しにくく 蛍光灯のフリッカーも起って露光条件が無茶苦茶な上に1/400秒以上のSSで撮影が必要な最も難度が高い撮影じゃないでしょうか?
おそらく Nikon D3S + 70-200mm F2.8 とか 5DMk2 + 70-200mmF2.8とかの本格的なフルサイズ+大砲レンズが 最も相応しい選択だと思います。
(参考)
http://ganref.jp/m/ux3blust/reviews_and_diaries/diary/1961
http://ganref.jp/m/ux3blust/reviews_and_diaries/diary/1446
G2だと、EVFなのでファインダーから覗く像が1/30秒遅れるので それだけで撮影しにくいはずです。α55,33も同じ、GH2だと 1/60秒の遅れですが それでもリアルタイムで見える光学ファインダーにはかないません。
また 連射中はEVFが見えないという致命的な欠点もあるし、撮影バッファが小さいので書き込みが糞詰まりになって 撮りたい時にシャッターが押せないこともあるでしょう。この点、SDカードは不利でCFの方が有利です。
フルサイズ40万円コースはたいへんなので Nikon 300S,D7000 Canon 7D,Pentax K-5 あたりのAPS-Cで高感度特性が良く、連射の早い一眼レフ(できればCF)と できるだけ明るいF2.8かF4通し(要はSSが変わらない)ズームをお勧めします。
ミラーレスでは唯一GH2が40コマ連射があるのですが、G1と書き込みバッファサイズは同じなので書き込みの糞詰まりが心配ですし、マイクロフォーサーズで明るい通しレンズが無いので はっきり言って向かないです。
書込番号:12278262
0点
boronekochanさん
やはりそうですか・・・
実用がISO800迄でという事であれば、イメージがつかめました。
“連写“にも少し興味があったので候補の一つとしたのですが、
再検討させていただきます。
有難うございました。
書込番号:12287806
0点
キンメダルマンさん
参考サイト有難うございます。
kiss X4も候補の一つです。
一方で、どうせ購入するならその上もと思い
60Dも候補に入れました。
これから自身がどの様に使うかにより、選び方も変わってくると
認識はしているものの、迷いますね・・・・
サイトで画像比較等をしながら検討いたします。
有難うございました。
書込番号:12287849
0点
ゆうじゅう ふだんさん
連写でのお勧めα55有難うございます。
連写にも興味があるので、
直接ショップで触ってきて、色々比較したいと思います。
書込番号:12287902
0点
BOWSさん
詳しく、また専門的解説有難うございます。
やはり一眼は奥が深いですね。
説明頂いた内容や、参考サイトの説明を読むと
知らない(イメージ出来ない)用語もありましたが、
逆に興味がわいてきて、もっと調べて、勉強して
躍動感のあるバスケットの写真を
是非撮りたいと思いました。(予算範囲内のスペックでですが・・)
がんばります。
書込番号:12287937
0点
ニックネーム登録出来にくいさん
ちょっと難しい説明で申し訳ありませんでした。
基本的に室内スポーツは、速いシャッタースピードで連射撮影して、後で当たりショットを拾い上げるスタイルになるはずです。
高感度も大きな要素ですが、連射能力、AF速度、シャッターレスポンスはもっと重要な要素です。いずれも ミラーレースが一眼レフに勝てない点です。
ミラーレスに関しては、連射中に確認できません。パラパラ見えるのは撮影完了したショットのプレイバックで過去の映像です。カメラ店で連射しながら素早く左右に振って背面LCDを見ると判りますが、ツーテンポ遅れた像になってます。これに合わせると後ろ姿しか撮れません。陸上競技のように被写体位置を予測できると対処できますが、バスケのようにランダムに動く競技では使えないと思います。
この点一眼レフはパラパラぶち切れますが、遅れはありませんので連射中も被写体の確認ができます。
それと、カメラ店でRAW撮影(重い条件)モードにして何ショット連射して糞詰まりになるか確認しましょう。
調べた限り
G1,G2,GF1、GF2 6ショット目で糞詰まり
GH2 5ショット目で糞詰まり
NEX5 8ショット目で糞詰まり
糞詰まりになるとSDカードの書き込み速度によって次の1ショットが撮影できるまでのインターバルが決まります class10で10秒くらい
jpegだと軽いのでここまで悪くありませんが、フリッカーのためにショット毎にホワイトバランスが狂うのでRAW撮影も必要かもしれません。 撮影中に、次に連射するまで何十秒も待つ必要があります。こんなのでバスケ撮れますか?
ミラーレスは、そもそも動体撮影に向かないのでここが弱いのですが、ミドル〜アッパークラスの一眼レフは連射能力が問われるので この点強いです。
それと Canon 60Dを考えておられるようなら、もちょっと出して7Dにしましょう。
60Dは中身ほとんど4Xで出たてで高いです。これからドンドン値落ちします。逆に 7Dは本来 17万円でもおかしくないのですが、現在大バーゲンプライスです。CFカードなので連射能力も高くおすすめです。
値段が近いもので迷った場合、高い方を買っておいたほうが長く使えるので結局は安上がりになります。
書込番号:12288088
1点
以前、ミニバスの撮影をしていました。
室内のスポーツ撮影は、非常に難易度が高く、機材もそれなりのものが必要となります。
また、撮影される体育館の照明の明るさにも左右されます。
私の場合、おおよそですが公営の体育館でF2.8のレンズを使ったとして、絞り開放でISO800〜1600でシャッタースピードは1/125〜1/500位。
小中学校程度の体育館でISO3200前後でシャッタースピードは1/125〜1/320位でした。
動きを確実に止めるのであれば、1/500以上のシャッタースピードが欲しいですね。
妥当なところでは、連写や、AF性能など総合的に考えるとキヤノンの7D、ニコンのD300S、D7000などがいいのではないでしょうか。もちろんそれ以外でも撮れないことはありません。
レンズとしては、APS-Cでは70-200F2.8のレンズが使いやすいです。
ノイズなどどこまでを許容範囲とするかは、主観が入りますので・・・
α55は、10コマ/秒の連写をうたっていますが、
F2.8より明るいレンズは3.5に固定、それより暗いレンズは絞りは開放に固定されます。
またISOが任意に固定できません。
ファインダーが連写の時は、一瞬直前に撮影された画像が出ますので、カクカクした感じに見えますので多少慣れが必要です。価格から考えると買いの機種でもあります。
ご参考までに。
書込番号:12288181
1点
>kiss X4も候補の一つです。
>一方で、どうせ購入するならその上もと思い
>60Dも候補に入れました。
私は素人なので、詳しくはありませんが、X4も60Dも中身は変わらないと
書かれているのをたまに見ます。
今発売中のカメラ雑誌でも、外の作り、シャッター、バリアングル以外は
変わらないと書かれていたような。
厳密にはそんな事はないかもしれませんが、プロの目から見てそれほど
変わらないんでしょうかね。
バリアングルに必要性を感じなければ、7Dのほうがいいかもしれませんよ。
書込番号:12293681
1点
BOWSさん
詳しい説明有難うございました。
SDカードとCFカードでの違いがあるとは知りませんでした。
やはり奥が深いですね。
7Dですか・・・
使いこなせるかが心配ですが、確かに魅力あるものですし
おっしゃる通り、お買い得かもしれません。
検討してみます。
書込番号:12351255
0点
okiomaさん
シャッタースピード・F値・ISOと実際ミニバスを撮られてでの数値、
大変参考になりました。有難うございます。
私は、ミニバスから中学バスケ迄撮っていましたが、現在は子供の高校バスケを撮影しようと思い、カメラ再購入を考えました。
記載内容を参考とさせて頂き、よりかっこ良い写真を撮りたいと思います。
書込番号:12351289
0点
キンメダルマンさん
>X4も60Dも中身は変わらないと
>書かれているのをたまに見ます。
そうなんですね〜。
そしてやはり7Dがお勧めですか・・・
皆さんこれをお勧めされていますね。
自分がどこまで使うかで、機種も決まってくるとは思いますが
やはり7Dでしょうか?
最近、ここえ来て60Dも下がりつつあるので
またまた悩みどころです。
お勧め有難うございました。
書込番号:12351314
0点
7Dはやや値段がはるのであれば、50Dの中古とかどうでしょうか。
7Dとの中古価格差は4万弱くらいみたいです。
60Dと比較しても50Dのほうが連射性能上回っていますし。(6.3コマ/秒)
室内スポーツではないので参考にならないかもしれないですが
競馬撮影している方の中では50D使われてる方の割合が結構高いです。
書込番号:12371797
0点
正直50Dの中古が余程安くなければ、キャノンですとkissX4が必要充分すぎるのでそちらを薦めますね。(逆に今持っているなら無理に買い換える必要は無いでしょう)
60Dと7Dですら比べるのが可愛そうになる位の差はありますので(無論60Dが)。
本気のスポーツ撮影ですと7Dがスタートラインになってしまいます。
書込番号:12375388
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G2W ダブルズームレンズキット
始めまして まったくの初心者です 宜しくお願い致します
子供の発表会、運動会、もろもろを考えて 普通のデジカメから 一眼に変更を考えています こちらのLUMIX は扱いやすいと聞きましたしやはり ズームを考えてレンズは欲しいのでこちらのセットを考えていますが こちらのレンズキッドで 大体 運動会など等はカバーできますでしょうか?
他に この位の価格で 扱いやすい カメラ等ありましたら教えて頂けますと助かります
分かりずらい 質問かとは思いますが宜しくお願い致します
1点
G2でかなりのシーンはカバーできると思います。
しかも非常に簡単な操作で。
お勧めです。
書込番号:12350346
0点
G1を所有していますが、G1の操作性の欠点がカバーされて、
かなり良いと思いますよ。お手軽撮影には小さくて便利。
G1は私には小さすぎて、連れ合い用になっています。
書込番号:12350411
0点
このカメラ、ミラーレスの中でもAFが速いほうの一眼ですが、AF方式は一眼レフの位相差AFではなくコンデジと同じコントラストAFです
使っている人の中には運動会で惨敗したという人もいますし、うまく撮れたという人もいますので下のスレが参考になるかと思うので読んでみて下さい
>このカメラは運動会の撮影に向いていますか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12018542/
読んでみて不安がよぎるようならD3100とかX4などの一眼レフにされておけばと思います
一眼レフとは呼べませんがα55も良いですね
書込番号:12350412
1点
うさらネット様
ありがとうございます
とても使いやすそうですね クリスマスに色々と撮りたいですので
考える時間がありまなく 大変に参考になります
前向きに検討にします
書込番号:12351636
0点
Frank.Flanker 様
ご返答有難う御座います
・・・すいません 本当に何も知らなく AFの意味が分からないのですが
教えて頂きました参考 レス読ませて頂きました
確かに難しい感もありますね・・・
参考のカメラも視野に入れさせて検討します
大変参考になりました
書込番号:12351722
0点
スレ主様
はじめまして。
私は現在同じパナソニックのGF1Cを所有していて、室内及び散歩での子供撮影を楽しんでいます。
運動会等での使用を考慮して、ニコンD3100、キヤノンX4、ソニーα55とパナG2Wを検討していました。
口コミをみる限り、G2W以外の機種の方が、高感度撮影、動き物の撮影、レンズの豊富さでは優れているようなので最初はこれらの機種で決めようと思っていたのすが、実機を全て触ってみた感想でG2Wにしようと思いました。f^_^;
やはり子供がいると荷物が多くなるので、G2Wのコンパクトさが魅力なんですよね。f^_^;
今持っているGF1Cの写りに不満は無いですし。
スレ主様も、機会がとれるようであれば、実機に触れる事を強くオススメします。o(^-^)o
持ちやすさ、使い勝手等カタログスペックではわからない事も気がつきます。
それでは良い選択をして下さいね(^0^)/
書込番号:12351974
0点
むさのマント様
ご返答有難う御座います
確かにそうですね 実際見てみることも大事ですね
何も知らないので 見てみても あまり 分からないかなぁと 思ってたのですが
コンパクト 持ちやすさ等は 見てみないと分からない事はありますね
早速 偵察にも行ってみます
それなりの値段ですので 失敗だけは したくないですので
じっくり 検討します 本当に有難う御座いました
書込番号:12352478
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G2W ダブルズームレンズキット
今現在、G2Wより旧機種であるG1Wの方が
高額な理由は何でしょうか?
どちらかの購入を視野に入れているのですが
初心者目線なのでわからずすみません…
宜しくお願い致します。
1点
G2発売直前の昨年末G1Wを購入しました。
その後 モデル末期で安売りしていたショップのG1Wの在庫がほとんど売れて 高値のまま値段下げなかった店舗の在庫がそのまま売れず残りました。そのうち G2の価格が下がって 売るに売れなくなって不良在庫化しているためです。他機種でもよくある現象です。
不良在庫のG1Wを購入する理由はほとんど無く G2Wを買った方がいいでしょう。
書込番号:12329072
![]()
6点
>今現在、G2Wより旧機種であるG1Wの方が
高額な理由は何でしょうか?
多分、在庫が無くなっていて高くなっているんだと思います。高い店だけが残っているということでしょうね。
書込番号:12329077
4点
価格を比較するなら同じ店で比べないと意味がないよ。
書込番号:12329116
![]()
7点
こんにちは
旧型が新型より高くなるのはよくあることです。
G1も最安値はWLKで4万を切っていたかと思いますが、安く出してる良心的な店の在庫が無くなって、ここの登録を止めたからでしょう。
現在高い店が残ってますが、良く取ればその店はモデル末期ではなく、高い時代に仕入れしたのかも知れません。
ニコンのD300+18-200キットが256,000円で、新型のD300S+18-200が175,000円で出ています。
それでも新型が安いと知らない方は、雑誌記事などでG1がいいとか、D300がいいと書かれると
その機種を探して買う方も居るので高値でもいつかは売れるみたいです。
書込番号:12329139
1点
>BOWSさん
よくあることなんですね。
レンズの3o差やプラスチックが大きな理由なのかと
色々妄想してしまいました…
購入するならG2にすることにします♪
ありがとうございます!
>ひろジャさん
まさに今、GF1の状態ですね。
なるほどです。
ありがとうございます!
>鳥坂先輩さん
早速同じお店で比べてみました。
見たショップではG1よりG2の方が800円ほど高かったです(^^
G1が高いと思っていたショップはG2も高いんですね〜
とても参考になりました♪
ありがとうございます!
>里いもさん
>>高い時代に仕入れしたのかも
納得です!
>>その機種を探して買う方も居るので高値でもいつかは売れる
高値でも手に入れたいと思う方も沢山いらっしゃるんですね(^^
ありがとうございます!
>皆さま
初心者にこんなに親切に教えて頂き感謝いたします!
書込番号:12329398
1点
今ケータイからなのでG1が該当するのか調べてはいませんが、掲載店舗は当初は多数の店舗が掲載されているので、安い店舗の在庫が捌けて高い店舗だけが残ると、価格の逆転現象は普通に起こり得ます。
書込番号:12329486
3点
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000095291.00490911149.K0000095292.00490911150
取扱店数(店舗数)を見れば判るように、値段の高い数店が
売れ残りを持っているのだと思います。
書込番号:12329706
![]()
2点
ですから早く欲しい商品は買わないと前の機種は高くなってあとから後悔もありますからね。
書込番号:12333642
5点
>ココナッツ8000さん
逆転現象ですか(・o・)
多少高くても売れるとわかれば起こりますね〜!
皆さまのお話を伺って、現在のGF1を見ると
頷くことばかりです!
ありがとうございます!
>じじかめさん
取扱店舗数がかなり違いますね!(@_@)
わかりやすいです♪
密かにあちこちでお見掛けするじじかめさんのファンなので回答して頂き嬉しいです(*^v^)
ありがとうございます!
>ひろジャさん
そうですね(>_<)
買い時…
まだG2は今年発売…
でもこのシリーズはG2で終了と過去の書き込みで見た気がする…
クリスマス頃までに欲しい色を決めて買うのがいいかも♪
と近頃はG2入手のため頭がいっぱいです…(^-^;
ありがとうございます!
>皆さま
お返事頂いたにも関わらずお礼が遅れましたこと
大変失礼いたしました!
市場の事さえも知らない初心者ですが、
今後とも宜しくお願い致します!
書込番号:12336446
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G2W ダブルズームレンズキット
購入して2ヶ月位です。以前の口コミで「子供達のテニス」の撮影について質問し、いろんなモードで撮影してみましたが「シャッター優先」にすると、被写体は「ぴたっ」っと止まるのですが、画像が青っぽくなります。ssと露出で明るさを選んで色々試しましたがみんな同じ感じです。iAモードだと色はキレイですが、被写体のブレが止まりません…スポーツモードが最善ですかね〜。何か設定で解消できますか?
1点
ホワイトバランスを変更してみてはいかがでしょう?
書込番号:12333714
![]()
2点
カタコリ夫さん、
むむっ!
そんな設定もあるんですね〜
早速試して見ます。
サンキューです!
書込番号:12333742
1点
iAモードの時はホワイトバランスは自動的にオートの設定になりますが、
P,S,A,Mなどのモードの時は手動でホワイトバランスを設定します。
ホワイトバランスがオート以外に設定してあった時、その設定に合わない光源で
撮影した場合は、iAモードだと色合いが合うけど他のモードだと変な色合いになる
といったことが起こります。
意図的に違う色合いにする(青っぽい、赤っぽい感じにするなど)場合は、ホワイトバランスを
光源には適していないものにしたりします。
青っぽく写って失敗したと思うことが、青っぽく写って期待通りだ、となるのです。
書込番号:12336299
![]()
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G2W ダブルズームレンズキット
はじめまして、わたくし初めてデジカメを購入した初心者です。宜しくお願い致します。
本日購入しましたLUMIX DMC-G2W のレンズについて、ご質問があります。
標準レンズを確認したところ、レンズ内にホコリがいくつか見えます。
白っぽいフケのような(表現が悪くてすみません)ものです。
これは初期不良なのでしょうか?
それとも仕方のないものなのでしょうか?
ちなみに望遠レンズのほうは透明の細かいチリっぽいのはありますが
気になる感じではありません。
どなたかご教授を宜しくお願い致します。
2点
外部混入でも内部発生でも仕方ないと思います。
この世に完全な無塵はありえませんから。
因みにとても綺麗な状態のレンズでもズームレンズの場合、高確率でいずれ侵入します。
ダスト問題はボディは勿論、レンズも例外ではありません。
将来的にメンテナンスにだすのが嫌なら、一度購入先かメーカーに早めにクレームに出すべきでしょう。
私は画像に問題無ければシカトしてます。
二本塵が侵入済みのレンズ買ったことありますが、「遅かれ早かれ」と開き直ってます。
気に病むと運動会や学芸会(室内は下手な屋外より埃酷い)や、各種イベントに持ち歩けませんから。
とにかく、影響の度合いとスレ主さんの気持ち次第と思います。
「せっかく買った」の気持ちがあるなら早めの行動です。
それ以降は保管と手入れが大事なので、「交換してもらったけどカビ生えたorぶつけた」は無しですよ。
書込番号:12269592
![]()
1点
気になるのは、わかります。
しかし、購入時にあっても不思議ではありません。
早かれ遅かれ、大なり小なり、何時かは必ず入ります。
撮影に、影響しないのであれば気にしないでそのまま使用します。
書込番号:12269649
![]()
1点
raven 0 さんokioma さん、ご返信頂きありがとうございました!
初期不良ではないことがわかり安心しました(^―^)
これで思う存分楽しめます。
本当にありがとうございました!
書込番号:12269737
0点
〆られたようですが。
普通は新品にはそんなにゴミは入っていないと思いますが・・・・・・?
少なくともわたしが今まで買ったレンズ(20数本)では記憶にありません。
使っているうちに入るのは仕方ないですけど。
正直、panaはありえない大きさのゴミが入っているのを何度か店頭デモ機で見たことあります。
(コンデジ、一眼とも。)
ぽてなすさん が納得されたのでしたら、それでもかまいませんが、
個人的には程度問題にもよると思いますので、購入店に持ち込んでみられるのが一番だと思いますが。
書込番号:12272222
2点
αyamaneko さん、貴重なアドバイスを頂きありがとうございます。
そう言われると確かに不安になります。
正直もやもやしていたのですが、初心者ですので僕が神経質すぎるのか考えてしまいまして(^_^;)
価格.comで購入したので、持ち込みの確認ができないのでこれから連絡したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12273838
0点
>普通は入ってないry
入ってたからアドバイスしたんですが…
梅から竹レンズまでは普及用でしょうから、微細な埃くらいあるの流通してもおかしくないと思いますが。
片ボケやピンずれだって流通してるのに…
書込番号:12274224
1点
皆様、貴重なアドバイスを頂き本当にありがとうございました。
レンズの件は初期不良で交換対応して頂けました。
今度のレンズはとても奇麗でホッとしました。
それよりも三星カメラさんの対応はとても親切ですばやく
初めての購入が、良いお店でラッキーでした。
今後もこちらのお店でお世話になりたいと思います。
それでは失礼致します。
書込番号:12284930
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









