このページのスレッド一覧(全126スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 10 | 30 | 2010年10月16日 23:06 | |
| 2 | 4 | 2010年10月16日 20:24 | |
| 5 | 6 | 2010年10月13日 01:55 | |
| 1 | 4 | 2010年10月13日 01:45 | |
| 0 | 0 | 2010年10月11日 20:46 | |
| 42 | 17 | 2010年10月8日 14:04 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G2W ダブルズームレンズキット
子供が生まれ、コンパクトデジカメで写真と動画を撮り溜めておりましたが
もっと味のある写真が撮りたくなり、デジ一の購入を検討しております。
全くの初心者で、専門用語は全く理解しておりません。
ただ、女性の手にも扱いやすいコンパクトサイズとお洒落な色、
ハイビジョンの動画撮影機能に魅かれてG2を…と思いましたが、
これまでコンパクトデジカメしか持ち歩かなかった手前、
コンパクトと言えど、鞄に忍ばせられるサイズではない、大きく重たいデジ一を、
子供と出掛ける度に首に掛け、重たい荷物を持って子供の面倒を見ながら扱うのか…
と考えると、その内、重たくて邪魔に感じて持ち歩かなくなるのでは…という不安があります。
そこで、GF1と悩んでいるのですが…
なにせど素人なので、フリーアングル液晶とタッチパネルの違い位しか、
使ってみてどう違うのかが想像出来ません。
どちらの機能も、あった方がもちろん良いと思っていますし、
先々、カメラに詳しくなって行った時や、子供が成長し、撮影シーンが増えた時の事を
考えると、ただ単純に、高機能なG2にしておくべきか…
でも持ち歩かなくなってしまっては本末転倒…と思い、悩んでいます。
ですが…GF1も、レンズを付ければそれなりに大きいですよね…(^^;
やはり、大きさを気にしていては、ハイビジョン動画の撮影が出来るデジ一なんて
持てないのでしょうか…(^^;
折角デジ一を買うなら、どんな写真も動画もデジ一で撮りたいと思っているのですが、
大きさが気になるなら、デジ一を常に持ち歩こうとせず、コンパクトデジカメと併用する
(ここぞというイベントでデジ一を使う)気持ちで購入した方が良いのでしょうか…?
それだと、デジ一を買う意味あるかな…等、悩みだすときりがなくなり、
購入に踏み切れません。欲しいのですが……(^^;
まとまりのない質問で恐縮なのですが、同じ子育て中の方からなど、
何でも構いませんので、何かアドバイス、実体験など教えて頂けますと幸いです。
※因みに、GF1を購入後、G2を購入して併用…というアドバイスを見かけますが、
 買い足す経済力はないので、どれか1つを、壊れるまで使い続けるつもりでおります。
0点
GF1+パンケーキレンズでいいのではと思いました。
ズームは出来ませんがとてもコンパクトです。
G2については、私はG1レンズキットを持っていますが、無理やりかばんに入れて運んでいます。
飲み会や普段使いでは私はG1ですね(メインのカメラがニコンD3なので)。
書込番号:12028490
0点
 デジ1を普段持ち歩こうという考えはやめた方がいいと思います。どんなに軽量のものでも、コンデジに比べれば相当の大きさがあり、いやになってしまうことは明白です。
 デジ1は写真を撮るという目的を持ったときに持ち出してこそ意味があり、そういう時は多少かさばっても気にならないものです。
 ちなみに、パンケーキレンズを取り付ければデジ1でも軽量になりますが、撮影が大きく制限されるのでお勧めしません。
書込番号:12028501
1点
早速のフォローありがとうございます!
確かにそれだとコンパクトですね(^^)
ただ…コンパクトデジカメでもズームはそれなりに使うので、
デジ一でズームが出来ないのは不便かと思い、ズームのレンズは必須と思っておりました
しかしやはりズームレンズを付けるなら、大きさはどうしようもなくなりますよね(^^;
私も無理矢理鞄に詰め込む事を考えた方が良いのかも知れませんね…
ズームが本当に必要かどうか、今度電気屋さんに、実際に触りに行ってみようと思います。
ありがとうございます!
書込番号:12028534
1点
ソニー nex-5 かなり安くなりました。
動画も綺麗です。
画質は良いし、安いし、小さい。望遠レンズがちょっと高いかも。
書込番号:12028655
0点
予算があるなら、今月末発売のGH2のほうが、使いではあると思います。
デジタル物の定めとして、時間経過と共に、高性能な後継機種が出てくるためです。
GF1は20mmレンズのキットが候補ですよね?
このレンズ、確かに性能は絶品ですが、ズームがまったく効きません。そういう運用に耐えられなければ、レンズを買い足すことになります。
そして、ご指摘の用にズームレンズなどを付けると、GF1と言えども、それなりに大きい。(実際に店頭でご確認されるのをお勧め)
ならば、値段も下がってきたG2のWズームキットのほうが、レンズ交換の楽しみ(苦しみ?)も味わえますし、よろしいかと。
書込番号:12028987
0点
GF1との比較だとファインダーを覗けるかどうかの違いではないでしょうか。
コンデジの経験しか無ければG2でも背面液晶を見て撮ってしまうと思います。
であれば、どちらでも構わわないですし、GF1なら小さくて形状から携帯性が良いでしょうね。
普段持って歩かずに勉強がてらデジタル一眼を買うなら賛成ですが、その場合はパナソニックやオリンパスのマイクロフォーサーズは選択肢から消してNikonでもCanonでもPentaxでも良いですから光学ファインダーの入門機を買われたらいかが?
書込番号:12029029
0点
スレ主様
私は、1歳になる子供がいて、G2と迷い結局携帯性とレンズで、GF1+パンケーキを買いました。
どのような撮影シーンで使う事が多いか考えた結果、室内や近距離での撮影が圧倒的に多かったのでこの組み合わせになりました。
ちなみに、ズームは割り切ってコンデジを使用するようにしています。
持ち歩きが楽で気軽に撮れるので、結果は満足しています。
ただ、動画と望遠を重視していなかったからでしょうか。
スレ主様のような考えであれば、G2のwズームもしくは思い切って最初に奮発してGH2を購入された方が後悔しないかもしれません。
書込番号:12029264
0点
GF-1のレンズをパンケーキではなく標準レンズでお考えなら、私はG2にしておいた方が良いと思います。
標準レンズをつけてバッグに入れる事を考えれば、バッグに必要なスペースは大差ありません。どちらもそれなりにかさばります(^^;
バリアアングル液晶は ローアングル時やっぱり便利ですし,
ビューファインダーもあればあったで 屋外晴天下では便利だし、手ブレ対策にもなります。後に運動会用等で望遠レンズを買い足したりする事があるなら 尚更LVFはあったほうが良いです。
それと動画に関してですが・・・
撮れる画質は両者同等のハイビジョン(フルHDじゃない)ですが、コンティニアスオートフォーカスが可能か否かの差があります。
お子様がこっちに向かって歩いてくるシーンを撮影する際、G2なら顔にピントをあわせ続けてくれます(液晶タッチで指定〜追尾も可能)が、GF1では途中でボケてしまい シャッター半押しで再度あわせ直す事になります。
私はG2Wズームを使っていますが、先週パンケーキレンズ単品と大差のなくなってきたGF1キットを注文しました。レンズ買ったらGF1本体が付いてきたと思って(笑)
でも、どちらか1台だけを残せ!と言われたらG2を残します きっと。。。
大きさ・重さが許容できるのなら、G2よりGH1のほうがお買い得感はありますけどね。。。
同じ720pでも60コマの滑らかな動画が撮れますし、音声もステレオ。24コマで良ければフルHDも撮れる!
そして・・・(笑)
お金に余裕があるのなら、今月末に出るGH2が一番後悔ないと思います。動画を考えるなら特に!!
フルHDでもセンサー出力60コマ/秒が可能になり、滑らかなフルハイビジョン動画が撮れます(キリがないですが^^;)
動画はおまけ程度でいいよ。。。という事であればG2でも楽しめますよ!
書込番号:12029825
2点
>ズームが本当に必要かどうか、今度電気屋さんに、実際に触りに行ってみようと思います。
 携帯電話のカメラのズーム機能を使っているのであれば必要、使っていなければ不要と考えられます。
書込番号:12029950
0点
実寸ではG2の方が大きく、GF1の方が小さい。
でも印象としてはG2は思ったよりも小さく、GF1は思ったよりも大きい。
荷物として考えると差はないに近いです。
ほんの少しでも小さく軽くというのでなければ、G2が良いかと。
それにGF1に標準、望遠ズームは使い勝手悪いですよ。
G1とGF1持ちですが、比較してG1のコンパクトさに改めてビックリしてます。
それと標準ズームに比べてパンケーキはAFが遅いです。
書込番号:12030010
2点
G1使ってますが
意外に小さいのでかなり重宝してます。
犬の散歩などにも小さなバックにひょいと放り込んで出掛けられるので
意外に持ち運びも苦になりません。
GF1も良いと思うのですがG1やG2に比べて圧倒的に小さいかと言われると
意外に大きく感じるので実質あまり差は感じないのかも知れません。
ソニーのNEX位小さいとありがたみを感じるかも知れませんが・・・
次のGF2?に期待したい所です。
書込番号:12030447
0点
こんばんわ。
お子さんはおいくつなのでしょうか?
今後入園から卒園、入学〜と低学年くらいまでは本当にさまざまイベントがあります。
入卒園式・お遊戯会・運動会・発表会etc...
もしこれらを「動画中心」で残しておきたいなら、やはりビデオカメラをおすすめします。
コンデジもそうですが、デジイチもあくまで「動画も撮れるでよ」というだけです。
そもそも形からして何十分も動画を撮るには向いていません。
イマドキのビデオならサイズも非常に小さく、ハンドバッグに忍ばせておく事も可能ですし。
それでも「写真」を撮りたいならデジタルカメラですが、お悩みのように大きさと
機能性は反比例しますね^^;
スナップ的に持ち歩いて普段の素顔や生活を撮るのなら、出来るだけ小さいGF1、
成長記録として運動会などの行事でもしっかり撮りたいならG2WZKがいいでしょう。
(でも本当はニコンやキヤノンなどのオーソドックスな一眼”レフ”をおすすめしますが^^;
多少大きいですが、形状的にはG2でもそれなりにかさばりますので、意外に差がないです)
ちなみに個人的には、GF1にするならNEXにした方が・・・とも思います。
理由は
@サイズはほとんど変わらない
A撮像素子(フィルムに当たる部分)がGF1より大きい
B高感度は段違いにいい(使っていたG1とNEX-3での比較です。)
C液晶がチルトするので腰だめやローアングルで撮影しやすい
D屋外での液晶の見やすさが段違いにいい
ですね。ただ悪い点もあり
@シャッター音がやたらでかい・・・G1は「コトッ」っと静かです
Aバッテリー大食らい・・・G1との比較です。NEXはみるみる減る感じ
Bオートフォーカス・・・普通に使えますが、G1の爆速に比べるとワンテンポ遅いです
C極めて使いにくいメニュー・・・おまかせモードなら関係ないですが
Dソニータイマーへの不信感・・・ごく個人的(積年の怨み)です。"13"ヶ月保証にして欲しい(笑)
Eレンズの選択肢がない・・・今から?なのかなぁ
あ 勧めておいて悪い点の方が多い・・・^^;
書込番号:12030661
1点
私も大きさを気にするなら
NEXにした方が良いと思います。
書込番号:12035780
0点
私もコンデジからのステップアップ組の初心者です。
同じようにG2-W、GF1、NEXと悩んでG2-Wを選択しました。
このあたりの選択にあたっては大きさは変わらないと思います。
小さめのカメラバッグを購入時のポイントなどで一緒に準備して
これで持ち歩くと割り切るのが良いかと思います。(パパの普段かばんにしちゃいましょう)
で、どうしてもというときはあきらめてコンデジにするという感覚にしています。
といっても実は、パパは一眼、ママはコンデジと2台持ち出しちゃってます。
G2-Wを選んで良かったのは、望遠ズームとファインダーです。
ファインダーなんて使うかな?と思ってましたが、使います!あると
とても使いやすいです。ド素人の私にとっては、これが結構意外でした。
あとお子様の運動会・発表会は絶対望遠ズーム必要ですから
最初からある方が絶対いいと思います。
ただG2選んでもすぐに明るいレンズが欲しくなります…
私もパンケーキなんて様子見てからと思ってたのですが、一眼ってとても写りがいいんです。
すると逆に夜の室内とかで、ちょっとレンズ性能が足らないせいで思い通りにならないと…
欲しくなります。この点は是非ご注意を!
書込番号:12035971
0点
確かにファインダーはあると便利ですよ
特に望遠を使う時は絶対あった方が見やすいです。
書込番号:12036027
0点
皆様、たくさんのご意見本当にありがとうございます、勉強になります!
お礼が遅くなり申し訳ございません。
>電産さん
やはり、考えを少し改めた方が良いのでしょうか…
確かに写真を撮る目的があれば、大きさは気にならないでしょうね!
ありがとうございます!参考にさせて頂きます。
>GYPSUMさん
ソニーのNEX-5ですか!
Gシリーズの見た目に惚れこんでいたのと、
これから購入するであろうDVDレコーダーや液晶テレビをビエラにして、
リンクさせようと考えていたので、他のメーカーはほぼノーチェックでした(^^;
ありがとうございます!見てみようと思います!
>CRYSTANIAさん
GH2、今月末に発売とはつゆ知らず(^^;
先程サイトをチェックして参りました。
本当ですね…音声もデジタルですし、3Dにも対応していて…
動画もよりなめらかで、かつフルハイビジョン……
物凄く魅かれますね(^^;
ただ、予算が全く届きません…(;_;)
それに、赤色がないんですね(笑)
あの赤に惚れたので……悩みどころです。
>Depeche詩織さん
確かに、ファインダーはそうそう覗かない気がします(^^;
そうですね…あとは大きさとの兼ね合いですね。
入門機だと、先々色々欲しくなってしまいそうなので、勉強がてらデジ一を…と思っています(^^;
ご意見ありがとうございました!
>むさのマントさん
子育て中の方の意見、大変参考になります、ありがとうございます!
うちの子供は、来月2歳になります。やはり、購入時は悩まれましたか(^^;
確かに…写真で言えば、うちも、室内や近距離が圧倒的に多いですね。
なるほど…ズームとなったらコンデジを併用ですね…
そうですね、あとは動画をどこまで重視するかですね…
ちょっとした、普段踊っている姿とか、入園や運動会でふと動画で納めたくなった時に
撮れれば…という感覚なので、ズームはあった方が良いかも知れませんね…
>カタコリ夫さん
やはりそうですよね、パンケーキレンズでなければ、大差ない大きさですよね(^^;
コンティニアスオートフォーカス…そのような違いがあるのですね!知りませんでした。
コンデジを使っていて、一番不便さを感じるのがオートフォーカスの遅さや思った場所に合わない事なので、
その違いはとても大きそうです。教えて頂いてありがとうございました!
>でも、どちらか1台だけを残せ!と言われたらG2を残します きっと。。。
もはや答えですね…!(笑) ありがとうございます!
本当に…予算があれば、GH2が機能としては最高なんですがね…(^^;
動画は、ビデオカメラバリに撮れなくても…という感じなので、G2でも良いのかも知れませんね(^^)
>ridinghorseさん
ありがとうございます!
携帯電話のカメラのズームは荒くて嫌なので、全然使っていません(^^;
ただ子供はまだ2歳前なので、先々、運動会等を撮るのであれば、やはりズームは必要ですね
書込番号:12042386
0点
>Vol.36さん
確かに!本当にその通りですね!店頭で見た時感じた感覚はまさしくそうでした…
ほんの少しでも小さく軽く…とまでは思っていないので、G2で良さそうだなと思えて来ました(^^)
パンケーキはAFが遅いのですか!そういう情報はど素人には全く分からないので、
とても助かります!ありがとうございます!
いつもコンデジのAFに手を焼くので、より早い方が私には合っているかも知れません(^^)
>テクマルさん
やはり、思った以上にコンパクト…というのがG2の良さの1つの様ですね(^^)
そうですね!GF2があれば期待大ですね!
望遠時はファインダーが便利なのですか。教えて頂いてありがとうございます!
全体像を見やすいという事でしょうか?
>オミナリオさん
こんばんは!うちの子供は来月2歳になります(^^)
そうですね!やはりカメラの動画機能には限界がありますし、ビデオカメラと同じように使う事は出来ませんよね。
一応今の所、大事な所を動画で、メインは写真で…と思っているのと、
既に持っているビデオカメラは8ミリのなので(笑)、今はもっぱらコンデジの動画機能を使っていて、
それでもそれなりに満足出来ているので、G2の動画機能で十分かな、という感じもします(^^)
はい!やはり成長記録としてイベントも残していきたいので、G2にしようかなと思えて来ました(^^)
>でも本当はニコンやキヤノンなどのオーソドックスな一眼”レフ”をおすすめしますが^^;
ど素人の質問で大変恐縮なのですが、一眼レフをおすすめされる理由も良ければ教えて頂けますと幸いです(^^)
GF1とNEXの比較も、細かくありがとうございます!
悪い点が多くても、大丈夫です、お気持ちは十分伝わりました!(笑)ありがとうございます!
>ゆうじゅう ふだんさん
お名前に親近感が…(笑)
初心者さんで、同じ様に悩まれて、G2Wを選ばれたのですね!
そして今、望遠ズームとファインダーに満足されていらっしゃる…
という事はやはり、G2Wを選んで正解という事ですね!
とても背中を押されている気がして、G2Wを選ぶ自信になります!ありがとうございます!(^^)
ウチは、旦那よりも私の方が、写真にこだわりがあるので(笑)
おそらく、デジ一を持つのは旦那、撮影は私になりそうです(笑)
それなら、私がコンデジを持っていれば良いですね♪
3人で出掛けられる時はそうしようと思います!参考になるご意見、ありがとうございます(^^)
明るいレンズ…ですか!
レンズによって明るさが変わるのですね!(本当に無知ですみません(^^;)
つまり、パンケーキは明るく映せるという解釈で良いのでしょうか?
とても参考になります!ありがとうございます(^^)
欲しくなるのは覚悟しておこうと思います(笑)
----------------
皆様、沢山のご意見、本当にありがとうございます!
本当に参考になります!
実は…デジ一は、今すぐどうしても欲しい!というより、
いつか欲しいなと、ずっと前から思っていて…
Gシリーズは、G1かGF1が出る辺り?から、欲しいなぁと思っては見送り…今に至ります(^^;
なので、色に目を瞑れば、GH2が安くなるまで待てなくはないのですが…
お恥ずかしい話、家計上、安くなったG2Wですら一括購入は出来ないので…
実は先日、ジャパネットたかたでG2Wが安く出ていたので、
分割金利手数料優遇に飛び付き、とりあえずと注文してしまったのです(^^;
ただそれが正しかったかどうか不安になり、キャンセルして別の物を探すか否かで
悩んでおりました。
GH2の存在を知って、お気に入りの赤色はないけれど、性能的にやはりG2Wは見送ろうかと思いましたが、
しかしGH2が安くなるのを待つにしろ、その時にジャパネットで安く取り扱うかは分からないので…(^^;
どうしたものかと悩んでしまいました(^^;
すみません、ややこしい話をしてしまいましたね…
でも皆様のご意見を聞かせて頂き、G2Wを選んで正解だったかな、という気がしてきました!
本当にありがとうございます!
書込番号:12042391
0点
今から言っても仕方ありませんが、ジャパネットは決して割安ではありませんよ。
当然のことで、いくら店舗を構えていないといっても、あれだけテレビCMを大々的に行い、電話受付をやっていればそれなりの費用はかかるのは必至で、それを上乗せすれば安くなるはずなどありません。
安く買いたければ価格.comの通販の店を利用するのが一番で、地方在住で無ければ在庫確認の上直接店舗で買うこともできる店も多いです(一部不可の店もあり)。
書込番号:12042414
0点
ジャパネットはキャンセルしたほうが・・
いつも金利無料って言ってますが、
金利手数料無料ってボソッと一回だけ言ってるので気をつけましょう。
いつも金利手数料が無料ってことなんです。みんな引っ掛かってるね。
型落ちやいらない付属品つけられて安いような宣伝してますが安くは無い。
GH2 直ぐ値段下がるのでもうちょっとまって買うのがベスト。
書込番号:12042579
0点
スレ主様
G2W良い選択をしたと思いますよ。(^0^)/
キャンセルして、GH2の値下がりを待つより、G2Wで、どんどんお子さんの写真を撮った方が良いですよ。(^0^)/
コンデジより確実に画質は良いし、子供は待っているうちに、成長してしまいますよ。
うちは、GF1ですが買った後で、なんでもっと早く買わなかったんだろう、と思いました。
書込番号:12043654
1点
>スレ主様
2ちゃいなんですね♪ カワイイ盛りですねぇ
特に幼稚園の頃は本当にいろいろイベントがありますし バンバン撮りたい時期ですね。
>ど素人の質問で大変恐縮なのですが、一眼レフをおすすめされる理由も良ければ教えて頂けますと幸いです(^^)
G2Wを注文されたとのことで今更なのですが^^;
一つは、「拡張性と費用対効果」です。成長記録ならWズームがあれば必要十分ですが
背景をボカした写真を撮りたいとかマクロ写真を撮ってみたいとか写真表現の幅を広げたく
なった時、選べるレンズの種類や価格帯がとても豊富です。もちろんマイクロフォーサーズ
にも用意されていますが、種類も少なく割高感があるのは否めません。
ふたつ目は「撮影のしやすさ」。G1系は小さすぎるサイズや設定操作など「撮影時の快適さ」
はやはりカメラメーカー製のものに較べ詰めが甘く、使いにくさを感じます。
3つ目は「高感度性能」。G1に関していえば、高感度域ではカラーノイズがひどく
ISO800あたりが許容範囲の限界です(あくまで僕は、です)。APS-Cサイズの一眼レフや
NEXはISO1600でも十分実用範囲なのに比べると、ずいぶん見劣りがします。
そんな理由からお話しした次第です。
ただ、比べて初めてわかる事ですし、コンデジからのステップアップならば、G2だって
別次元の性能です。見やすい電子ファインダーなど一眼レフにはない利点もありますし
いい選択だと思いますよ^^
ジャパネットたかたはわかりませんが・・・^^;
書込番号:12045707
0点
覗けるファインダーのあるなしについて
極端に言うと覗けるファインダーのない場合は
カメラから目が離れてしまう為
被写体とカメラが目線から外れやすくなり
ただでさえ被写体をみつけにくい望遠は不利になりますね。
うまく言えませんが図にするとこんな感じでしょうか?
ある場合
被写体・・・・・・・・・・・・・・・カメラ・目
無い場合
被写体・・・・・・・・・・・・・・・カメラ・
                      ・
                        ・ 
                          目
書込番号:12045814
0点
皆様、ご意見ありがとうございます!
実は…私の書き込み以降の皆様のご意見に、また悩み出してしまい…(^^;
今朝、G2Wが届いたのですが……受取拒否して、電話で、注文キャンセルしてしまいました(^^;
優柔不断振りが炸裂してしまい申し訳ありません(-_-;
宜しければ、引き続きお付き合い頂けますと幸いです(^^;
------------------------
>電産さん
確かに…そうなんですよね、割安ではない事、分かってはいたんです(笑)
ただ、回数の多い分割にするなら、金利手数料無料のジャパネットで、
価格.comの最安値との価格差を埋められるかなぁと思いまして…(^^;
因みに、長くても月々の負担が軽い方がありがたかったので、
15回の分割にしておりました(恥)
…もうキャンセルしましたが(笑)
GH2の値下がりを狙うか、もう少し慎重に迷う事にしました(^^)
ご助言、ありがとうございます!
>GYPSUMさん
>型落ちやいらない付属品つけられて安いような宣伝してますが安くは無い。
本当にその通りですね(^^;
因みにキャンセルしましたがそのG2W、エプソンのプリンターがセットでした(笑)
プリンターは既に持っているので、実家にでもプレゼントしようかと考えていました(^^;
注文時「プリンターは要らないんですが…」と言っても、当たり前ですが通じませんでした(笑)
ご助言頂いて、確かに、いくら回数の多い分割といえど、
必要のないプリンターを買ってまで、急ぐ必要はないかなぁ…と。
GH2もすぐ値下りするとの事ですし…もう少し落ち着いて考えよう思います(^^)
ありがとうございます!
>むさのマントさん
すみません…キャンセルしてしまいました(>_<;
背中を押して頂いたのに…本当に申し訳ないです(;_;)
>コンデジより確実に画質は良いし、子供は待っているうちに、成長してしまいますよ。
その通りですね!私も、一眼を周りに誰も持っていなければ、キャンセルしなかったと思います。
実は…近くに住む義父が、カメラ大好きで、一眼レフもデジ一も持っていて、
誕生日などのイベント時には必ず、お願いせずとも子供を撮りまくってくれるんです(^^;
なので、今すぐにどうしても私が持ってなきゃ、成長を残せない!という状況ではないので、
今回キャンセルに踏み切りました(^^;
当方の状況の説明や情報が少なく、申し訳ありませんでした(^^;
ですが、なるべく自分の思うような写真を早く撮りたいので、
なるべく早く買おうという気持ちは変わっていません(^^)
ご助言、本当に有難く感じております、ありがとうございます!
もう少しだけ、慎重に考えようと思います!
>オミナリオさん
はい、2ちゃいです(笑)まだ「ママ」「パパ」「ばぁば」「あ!」しか喋れません(笑)
そうですね…幼稚園や保育園に入るまでには、何としても揃えておきたいですね…!
とても分かりやすく詳しいご説明、本当にありがとうございます、助かりました!
なるほど…素人考えでなんとなく、デジタルの方が何かと便利で使い勝手も良いのかと
思っておりましたが、決してそういう事ではないのですね(^^)
確かにこう聞くと、一眼レフが欲しくなる感覚が分かりました。
確かにコンデジの(コンデジとデジ一を比べるのも何なのですが)高感度モードは、
カラーノイズが酷く、見られたもんじゃないです(^^;
薄暗い部屋で寝顔や寝像を撮ろうものなら、携帯で撮った方がまだ見た目は良いと思う程(笑)
そういう意味でも、一眼レフ、魅かれますね(^^)
ただ…やはり上を求めるときりがないですし(笑)、仰る通りG2でもコンデジと比べたら
別次元で、私は十分満足出来ると思うので、ひとまず狙いはデジ一…と思って
吟味を進めていきたいと思います(^^)
沢山の知識、本当にありがとうございます!
>テクマルさん
なるほど…!そういう事なのですね!
分かりやすくご説明頂き、ありがとうございました!(^^)
書込番号:12048089
0点
両機使用している立場からアドバイスします。
GF1パンケーキキットを選ぶべきです!
そもそもの動機が…
>もっと味のある写真が撮りたい
>その内、重たくて邪魔に感じて持ち歩かなくなる
…であるならばレンズの差で考えるべきです。
なぜならば、
味のある写真表現はパンケーキレンズの方が断然優位で、
重くて邪魔になるのはズームレンズのせいだからです。
とりあえず最初の動機はクリアすることが大事です。
カメラの機能に欲を出したら誰だって迷いますよ。
かえって初心を見失います。
子供が成長する頃には現在の高機能も時代遅れになっていることでしょう。
長期にわたり陳腐化することのないレンズの性能で決めるのが一番ですよ。
今のところ自分はG2にパンケーキレンズを付けて楽しんでいます。
明るいレンズなので高感度に頼らなくても楽に撮れますよ。
それでは良い選択を…アーメン♪
書込番号:12048590
2点
私も1台で全てこなそうと言う所にやや無理があると思います。
子供の小さいうちは割とコンパクトなGF1で
そのうちに子供が成長したとき位までに
なんとか資金をためて
ボディだけGその時の新機種を購入する方が良いと思います。
書込番号:12051070
0点
かなり迷われているようですが
イベント時には義父にお任せできるのでしたら
日常用としてGF1をお勧めいたします。
私は、G1・GF1を持ってますが
公園に行ってG1を持っている人は私ぐらいですよ(汗)
みんな携帯かコンデジですからね。
一眼を持っているとかなり目立ちますw
(あやしい目で見られてる気がします)
そんな意味?でもGF1のほうが気兼ねなく撮れると思います。
なんの参考にもならない気がしますが
写真も添付しますw
すべてG1+パンケーキレンズですが
液晶を見ながら撮ってますのでGF1とかわらないかと。
子育ては大変ですが、一時の瞬間を大事にして撮りましょう!!
成長するのは、ほんと早いですよ。
子育ても写真も頑張ってくださいね。
書込番号:12051616
0点
気楽に持ち出せるか
そこも大きなポイントだと思いますよ。
GF1もレンズをつければ確かにやや大きいけど
見た目がコンデジっぽいので
周りから見て違和感は少ないと思います。
書込番号:12055387
0点
今更なんですが、GF1にどのレンズを付ける気だったのでしょうか?
パンケーキと言われる20mmを付けたGF1ですと、大きめのコンパクトデジカメ程度に収まりますよ。
これがズームになると話は変わります。G2を勧めましたね(過去形)。
少なくとも単焦点がフルサイズ換算24mmでスナップをやる趣味は私にはありません。そういう意味で現状のNEXは対象たりえません。ズームではバランスが悪すぎます。これはGF1+ズームもですが。オリンパスの標準ズームがバランスは一番ですね。
味のある写真とはナニを指したのでしょう?価格には各レンズの実写が一杯ありますので、今一度目指す方向を確認しては?
ただ、コンパクトなシステムを組む上ではパナソニックGシリーズは最適です。
ボケ云々もAPS-Cとの比較では、レンズの方が余程重要です(焦点距離、F値)。
(そもそも本気でボケ追求するなら最低でもフルサイズCCD機種を選びます)
レンズもそれぞれが高性能なので、余計なこと考えずに焦点距離だけ考えて選べば問題有りません。
書込番号:12068359
0点
スレ主様
迷われてますねぇ〜
うちも、買う時4ケ月位迷いましたので、親近感がわきますね。
ちなみにうちの場合は、GF1気軽に使えそうでいいなから始まり、検討していくうちに、将来運動会とか考えたら、望遠があった方が良いからG2だ! となり、G2を検討していたら、それなら動画もキレイに撮れそうなGH1か?
という感じで見事な迷走ぶりでした。f^_^;
で結局運動会はまだ2年以上先だし、それまで望遠の出番が無い事を考えたら、今はお買い得そうなGF1を購入し、望遠が必要になったらまた考えよう。(ーー;)
という感じになりました。デジタル物は、2年もたてば、大分性能も変わりますしね。(^^)
うちは、周りにデジ一持っている人がいないので、そのうちもう一台買うと思います。f^_^;
望遠は、腕も必要そうなので、周りに撮ってくれる人がいるスレ主様がちょっとうらやましいです。(^^)
GF1+パンケーキですと、どこでもサットと周りの目を気にせず出せて、何気ない日常を気軽に残せる所が気にいっています。
G2のパンケーキセットがあれば、大きさ的にあまり変わらない気がするのでそっちにしたかもしれませんが、ヤフオクで揃える位しか無いんですよね。(ーー;)
バリアングル液晶とタッチパネルでフォーカスポイントを合わせられる所が魅力です。
後悔の無いよう、じっくり検討して下さい。
(^O^)
書込番号:12068849
0点
私は今G1とGF1所有してますが
実際パンケーキをつけるとG1も十分コンパクトです。
しかし見た目も重要ですね。
パンケーキとの組み合わせはGF1が一番しっくり来ます。
ちょっと大きなコンデジって感じのさりげなさが良いです。
子供が大きくなった頃、運動会などでは物足りなくなると思いますが
その頃にはGF1はもう時代遅れでしょうね。
レンズは使いまわせるのでその頃、又新たなボディを買い足すか
全く別のカメラを選ぶのもありだと思いますよ♪
書込番号:12070775
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G2W ダブルズームレンズキット
GH1のレンズが捨てがたかったのですが安くなってきましたし、
G2が出たのがWレンズ! で、やはり新しい方が良いのかも・・・と迷っています。
でも、液晶画面がタッチ式になっているので見た目にちらつきがあるかもと心配なんです。
見にくくなるので、古くてもGH1にしようか迷っています。
(というのもパソコンがタッチ画面で、精細な表示にならないので写真選択の時に大変見えづらいので、そこが私の一番のポイントです)
ちなみにレンズが欲しいので、この機種で迷っています。
GF1を持っていますのでその液晶画面と比べて、この二つのカメラの液晶画面のイメージを。
どちらもさわった経験のある方、教えてくださいませんか
1点
こんばんは
パナのカメラは所有してませんが、お店で何十回と触ってるので私なりに書いてみます
液晶画面ですが、遜色無いと思います
GF1の液晶画面を見てすぐに隣にあるG2の液晶を見ても見づらいということはありません。
ただ、G2がタッチパネルなので多少ソフト気味に見えるかもしれません
ちらつきは個人差もあるのでどの程度が駄目なのか分かりませんが、私は感じなかったです
G2は新しいですがGH1と変わらない部分が多いのでレンズを重視してGH1なんてどうでしょうか
書込番号:12052054
![]()
0点
PCのタッチパネルやちらつきがどんなものかが分かりませんが、タッチパネルの存在は全く感じないです。
「タッチパネルがある」と言われても「本当に?」という感じですね。
タッチパネルはAFポイントの選択に非常に便利で、しばらく使い込むとこれ無しでは考えられない程になります。
書込番号:12053542
![]()
1点
購入時点でのタッチパネルの評価は無くても構わないでしたが、実際使い始めてみると、これ無しでは不便極まりない。絶対の必須アイテムになってしまいました。
特にAFのポイント設定は、目標をいちいち中央でロックしてから構図を決める必要が無く、ダイレクトに目標をAFロックできるのは大変便利です。
液晶画面の解像度を気にしていられるようですが、画面の解像度とタッチパネルは関係ありません。爪先でグリグリするようなことでもなければ、画面に指紋が残る程度で、撮影後のプレビュー程度では支障はありません。
カメラの液晶画面はパソコンのような大画面ではないので、気にする必要はまったく無いです。気になるようでしたら保護フィルムでも貼られれば良いかと思います。
書込番号:12056634
![]()
0点
みなさん、ありがとうございました。
もうGH1は(安くは)買えなかったので、G2になりました。
これからはこの子をかわいがっていきます。
またなにかあれば教えてくださいね。
書込番号:12069771
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G2 ボディ
G2を買って満足していますが、マイクがモノラルなのだけ物足りず、外部マイク購入を検討してます。
オプションのステレオ外部マイク DMW-MS1は、G2につけると、GH1相当の音質でステレオ音声が撮れる(それ以上ではない)との書き込みをいずれかで見ましたが、両方ご存じの方、そんな感じでしょうか?
また、通常のステレオと、ガンマイク的なモノラルの切り替えが可能と聞きましたが、使い勝手はいかがでしょうか。たとえば、学芸会などを録音するときは、ステレオだと周りの雑音が入るのでモノラルでもガンマイク的な使い方の方がよい、など。
コメントいただけますと幸いです。
1点
補足です。GH1を数日間だけ所有していた折に比べたときには、
・G2は常に「サー」というような雑音が聞こえるのに対して、GH1は自然な音で、雑音が少ない分、よく聞こえる。
・G2に、録音機能付きウォークマンの古いステレオマイクをつなげたら、GH1よりクリアで、変な表現ですがツヤのあるというか張りのあるというか、いい音でした。
なので、G2(GH1でも)に外付けステレオマイクをつけたら、GH1よりいい音で録れるんじゃないかな…と考えています。
書込番号:12017702
1点
なるほど〜 貴重な感想ありがとうございます。
参考になりました。
私も動画を撮影したくて GH1 を検討中です。
価格が安くなりましたね!(チャンスかも・・・)
書込番号:12018470
0点
結局、純正のマイクを買ってしまいました。。。
今室内で撮ってみたら
・G2内蔵マイク 普通(サー、という雑音が常に聞こえる) とすると
・G2+純正外付けマイク あまり違いがわからず(サー、という雑音は少し小さい)
・G2+AIWAの外付けマイク 結構違う(サー音も、その他の音も、大きく張りがある)
静かな室内で撮った比較なので、今度外で撮って比べてみます。
書込番号:12030515
1点
改めて取り直してみました。
・G2内蔵マイク サーという雑音、音がこもる感じ。
・G2外付マイク(純正、ステレオ) サーという雑音が減り、こもる感じはなし。全体的にクリアになるが、特に遠くの音がよく聞こえると言うことはない。音質にあまりこだわらない人(=私)に取っては、GH1の内蔵マイクとあまり変わらないかも。
・G2外付マイク(AIWA。写真のもの) サーという雑音はある(むしろ内蔵マイクに違い)が雑音もクリアな音(変な表現ですが)。全体的にクリアで、音が大きく聞こえる。
純正の外付けマイクは良くも悪くも無難な感じです。G2、フルハイビジョンは要らないけど、ステレオマイクは是非内蔵して欲しかったなぁ。
書込番号:12032449
2点
たろう*さん
 報告ありがとうございます。
 内蔵マイクと外付けマイクの音質の関係納得しました。
 G2の購入予定はありませんが、おそらくGF2を購入するので参考になります。
 できれば、マイクを取り付けた状態の写真をお願いできますか?
 
 一般的な話なのですが、デジカメの内蔵マイクは、本体を小さく作るため 1〜2mm□の小さなチップサイズマイクを使います。(こんなの)
http://www.omron.co.jp/ecb/products/memsmicro/
 マイクの置き場所も制限を受けるし、振動板(ダイアフラム)がミニマムサイズなので出力が小さくノイズが入ったり音が篭ったりするのは仕方ありません。
 外付けだと、直径4〜8mmくらいのエレクトレットコンデンサマイク(ECM)を使います。
 チップサイズマイクロホンより、音を受ける振動板(ダイアフラム)のサイズが大きくなって より細かい音が受けられるようになり、出力も大きくなるので ノイズレベルが下がり、フラットな音質で録音できるようになります。(こんなの)
http://industrial.panasonic.com/www-data/pdf/ABA5000/ABA5000CJ6.pdf
 音質やノイズの違いは、回路設計やマイク自体の設計によります。
 このへんがパナの純正とAIWAの違いなのでしょう。
 風切り音をどう防ぐかも重要なポイントです。
書込番号:12043005
![]()
0点
ずいぶんチップの大きさが違うんですね…
外付けマイクは、とりあえず子供の運動会で1回使えたので、元は取れました。
マイクをつけた状態の写真は、今手元にデジカメが1台しかなくて撮れないので、ネットで見つけたのをご紹介します。
http://gouji.blog.so-net.ne.jp/archive/c35373123-1
機種は違いますが、ウチもまさにこんな状態です(14-140+フード)。
http://panasonic.jp/dc/g2/highvision_movie.html
G2(14-45)だとこんな感じですね。
書込番号:12052158
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G2 ボディ
電源を入れて、すぐ動画ボタンを押すと、「しばらくお待ちください」と表示されて、動画が撮影できません。
何回か動画ボタンを押しているうちに、やっと動画が撮れるようになります。
一度撮れるようになれば、あとは電源を切らない限り、押せばすぐ撮れる状態が続きます。
レンズは14-140でも20mmでも同じです(ファームは最新にしてあります)。
G2をお持ちのほかの皆さんも、同じでしょうか?また、回避方法などご存じありませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点
一昔前は静止画も電源onの後に5秒近く待たされる機種がありました。
カメラ内部で撮影前の諸設定が行われているのが原因だそうです。
それと同じで何らかの処理を行っているのではないでしょうか。
一呼吸待って撮れるならそうしましょうよ。
書込番号:12027057
0点
私のG2も3秒未満程度同じ現象が出ます。
あくまで想像ですが、SDカードのアクセスを高速化するために、起動時に内部メモリーにキャッシュか何かを作っているのかも知れません。
その処理はバックグラウンドでやるので、通常撮影者はその存在に気が付く事はないが、動画はカードアクセスのタイミングがシビアなので「お待ちください」になると考えられます。
私のG2とたろう*さんのG2の待ち時間が異なるのであればその仮説は正しいと思われます。
だとすれば、高速カードを使えば短縮できる事になります。 私のは8GBの通称金パナSDHCです。
書込番号:12027512
![]()
1点
うちは3秒よりかかりますね。。。
SDカードは上海問屋のやつです(一応高速と名のつくのを買ったけど)
今度高速なSDカードで試してみます。ありがとうございます。
書込番号:12030490
0点
結局子供の運動会は、エコモードOFF、液晶自動消灯もOFFにして、無事凌ぎました。
予備バッテリーを買っておいて良かったです(朝から撮り始めて、昼休みで電池交換)
書込番号:12052130
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G2K レンズキット
出張時にLabiなど大型量販店で購入しようと思います。
通販以外での価格があまり書き込まれていませんが、最近買った方
いらっしゃいましたら、価格を教えて下さい。
ちなみにヤマダwebでは69800円(-10%)ですね。
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G2W ダブルズームレンズキット
先週小学校の運動会があり、AFが早いと言われるパナのFZ38で撮影しましたが、うまく撮影できませんでした。
運動会は、一眼(レフ)の方が被写体を捕え易いと思うのですが、このカメラは他の一眼レフに比べてどうなんでしょう?
噂では、光学ファインダーを搭載した一眼レフの方が動態には有利だとの書き込みをよく目にしますが、コンパクトで価格もこなれてきたこのカメラに魅力を感じています。
撮影事例などあると参考になるのですが、どなたかご教授いただけないでしょうか?
1点
FZでどのように失敗したのかわかりませんがFZでダメなら一眼でもダメかもしれません。
モータースポーツなどの早いものはタイムラグがあるかもしれませんが運動会程度なら全く問題ないです。
書込番号:12018590
3点
 暫く前の雑誌のテストで、キットレンズを使ってのAF速度の測定では優秀な数値を出してました。動体追尾のテストは見たことがありませんが、結構使えるのではないかと、見直しているところです。
 おそらくですが、小学校の運動会程度なら、問題ないと思います。ただ連写自体は秒3コマあまりなので、一瞬の表情を捉えるのは少し苦手かもしれません。またEVFはわずかですが表示にタイムラグが生じるようですので、そのあたりは事前の練習が必要でしょう。
 撮影事例については、ここの投稿写真などでも確認できると思いますが、違うカメラの作例がまぎれていることがあるのでデータを確認してください。
書込番号:12018592
3点
こんにちは
TZ38に比べ、新型だけにAFなどは進化してると思います。
明るい戸外では、ほぼ背面の液晶モニターは見えなくなってしまいますが、ファインダーで確認可能でしょう。
一眼レフの光学ファインダーはリアルタイムに表示されますが、こちらのは電子的に変換する
時間だけ遅れますので、慣れが必要でしょう。
書込番号:12018996
1点
短い間にご回答いただき、ありがとうございます。
普段動くものを撮影していなかったので、慣れていなかったのだと思います(汗)。
このカメラにも共通することだと思いますが、運動会の徒競争などで撮影するには、
スポーツモードの顔認識で、マルチ測光にしておけば良いのでしょうか?
それとも追尾AFにするなど、他にお勧めの設定があれば教えていただきたいと存じます。
書込番号:12019045
0点
昨年GH1でトライ!
事前に設定やアドバイスを取り入れ頑張りました!
でも惨敗…。
おそらくGH1/GF1/G1で運動会を撮られた方は翌年は機種を変えるでしょう!汗
今年は7Dでバッチリです。
書込番号:12019079
4点
顔認識はダメ!カメラが混乱する要素を減らすのが大切です。
スポーツモードでも良いですが、まずはAF-Cで撮る事、動体追従はカメラに任せるか、置きピンで連射して取捨選択するかでしょうね。
動くものをカメラの能力に任せて撮るのは相当な要求レベルですし、レンズもキットレンズの望遠でokなんてのは甘すぎるんです。
動くものを撮る練習を充分にせず、本番前に少し設定を変えて撮れる程に甘い世界じゃないですよ。
それでokならスポーツ専門のジャンルでがんばっている人やプロが一斉に廃業しかねません。
正直と言うか残酷な言い方をすると、このクラスのカメラで動くものは困難もしくは無理と考えた方が無難です。
他のメーカーでも同じで、入門機と中級機の大きな違いは動体に対しての能力だと思っています。
これはCanonでもNikonでも同じです。
数十万円をレンズに投資し、それに見合うボディを購入くらいの覚悟です。
悪い事は言わないので過度な期待はやめましょう、そして事前にテストや実験をしたらどうですか?
わたしは最初に動くものをカメラがどうやって追従するかは、ソファーに寝転がって、自分の足を動かしてカメラがどんな反応するかをテストしました。
そこでの経験から窓から走る車を撮ったり、ゆっくり飛ぶ鳥を狙ったり、家族に動いてもらって実験などを繰り返しましたよ。
書込番号:12019392
6点
まだ一眼デビューして1ヶ月も満たない素人ですが、
私も運動会で惨敗したので、素人なりの意見をさせてください。
ただ私は機械の性能より技術の足らなさが問題として大きいですが…
LVFですが、連射するとブラックアウト時間が長いように感じます。
もちろん連射速度はM(撮影中もライブビュー可)でRAWデータなし(コマ数制限解除)です。
シャッターが閉じてる時間って一瞬だと思うのですが、コンマ何秒ぐらい
返ってこないように感じます。このため素人のファインダー片目だけで
徒競争を連射で追いかけると我が子を見失ってしまいます。
見失ったときに、それでも連射で数打てば救ってくれると勝手に期待していたのですが、
ピントが我が子をはずしまくって、失敗写真の量産になってしまいました。
一眼なので被写界深度がコンデジと比べて浅いので、
ピントがずれてしまうと救いようがないのでコンデジステップアッパーとしては
要注意を呼び掛けたいと思います。
(追っかけフォーカスは習得が足らず うまく使えませんでした…)
私は一眼初心者なので、OVFを覗いて連射したこともないし他の一眼レフと
比較できないのですがブラックアウト時間の長さは噂どおりEVFのせいかと思っています。
でも、徒競走以外は当然いいもの撮れてますし、徒競争もいくつかは成功してます(^^ゞ
私は来年は追っかけフォーカスや両目ファインダーなど使いこなす腕をあげて
G2でリベンジするつもりです。(新製品の誘惑に負けなければ…)
書込番号:12019536
4点
皆さん、いろいろとご教授いただき有難うございます。
G2はマイクロフォーサーズでは動態追従性が一番いいことが分かりました。
他に高価なレンズと合わせて中級機を選んだほうが方が良いというご意見もありますが、流石に中級機を買うお金はありません。
エントリークラスの中では、α33、KissX4、D3100当たりが無難ですかね?
しかし運動会の撮影は、練習の積み重ねが重要 ということなので、当面今の機種(FZ38)でいろいろと設定を変えながら練習していこうと思います。
皆さんもG2でのスポーツ撮影頑張って下さい。
書込番号:12020843
1点
>高価なレンズと合わせて中級機を選んだほうが方が良いというご意見もありますが、流石に中級機を買うお金はありません。
エントリークラスの中では、α33、KissX4、D3100当たりが無難ですかね?
はい無難です。スポーツなど動き物の望遠撮影では、
光学ファインダー(αのハーフミラー式EVFもOK)に位相差AF>>>EVFコントラストAFのm4/3(⊇コンデジ)です。
G2W ダブルズームレンズキットがAFがいいと言っても、所詮、方式がまったく同じコンデジと比べれば、、、という井の中の蛙、水準の話です。
表示ラグと画像喪失が必然的に伴うEVF/コントラストAFで、スポーツ写真撮るプロは皆無なのはそのためです
α55を含めα33とKissX4、D3100(安くなったD90)のいずれかから選べば、後々レンズもいろいろ選べ撮影の幅が拡がると思います
書込番号:12023409
2点
せめて使ってから意見すれば良いんですけどね。パナの純正レンズ+G2でしたら廉価デジ一眼レフと実質変わりませんし、タッチパネルを使いこなせれば、位相差AFと違い画面上の何処ででもピントが合います。
そもそもになってしまうんですが、望遠レンズの薄いピントで我が子だけぴったり合わせるのは中堅機を使っても相当の習熟が必要です。(そんな事より絞りの使い方を覚えた方がマシ)
で、G2は720pですが、美しい動画を熱暴走無く(笑)2時間の動画を撮る事もできます。
可能でしたら途方もなくAFが早いと宣伝しているGH2を試した方が良いのでしょうが、G2でもかなり良い所行くと思いますよ。何よりシステムがコンパクトにまとまるのは、後から効いてきます。
書込番号:12024294
4点
>G2W ダブルズームレンズキットがAFがいいと言っても、所詮、方式がまったく同じコンデジと比べれば、、、という井の中の蛙、水準
 確かに私も、そう思ってました。しかし、先日ある雑誌を見たら、キットレンズでの話ですが、7Dの位相差AFとG2のAFが同等の数値を出してました。7Dユーザーとしては少々ショックですが、条件によってはコントラストAFでも侮れないと思います。
書込番号:12024413
2点
>Dの位相差AFとG2のAFが同等の数値を出してました。
これって動いているモノに対してのHit率ですか?
静体なら7Dより早くて何の疑問も感じませんけど。
書込番号:12024715
1点
FZ50をずっと気に入って使っていまして、つい最近G1Wズームキットを買い足しました。
○AF-Cを使わずAF-S・ワンショットで撮影する
○Numberのグラビアを飾るようなレベルを望まない(笑)
のであれば、FZシリーズでもGシリーズでも十分動体撮影を楽しめると思います。
AFエリア内にしっかり被写体を捉えられれば、ピントもきっちり来ますし、
運動会程度なら十分な性能と思います。
45-200mmのAF速度も十分早いですし、動作が滑らかなのが良いです。
私は動体を止めて撮りたいときには
○AF-S AF枠は中央1点
○シャッター優先(S)モードで
 1/640-1/2000(G1+45-200),1/640-1/1300(FZ50)位の間で設定
 又は絞り優先モードで
  F5.6-F8.0(G1+45-200),F4.0-F8.0(FZ50)の間で、試し撮りでシャッタースピードを見ながら調整
○FZ50ならISO100固定、G1ならISO AUTO(Max400に設定)
・・大体以上の設定にしています。
1/4000までシャッターが切れ、ISO400まで常用できるG1の方が、
FZ50より設定の自由度が高く撮影は楽に感じますが、
適正露出になるようにシャッター速度/ISOをコントロール出来ればFZでも十分いけると思います。
御自分のお子様の競技の前に試し撮りをして、適切なシャッター速度・露出補正を把握しておくと良いと思います。
書込番号:12025482
4点
訂正です。
G1ならISO AUTO(Max400に設定)
→ISO100-400の間で調整、気楽に行くならシャッター優先時はISO AUTO(Max400に設定)
でした。
絞り優先(A)時にISO AUTOを使うと自分の望むシャッタースピードが出ない場合があるので,
ISOを調整して望みのシャッタースピードを出すようにしています。
書込番号:12025711
1点
皆さん、いろいろなご意見、アドバイス有難うございます。
運動会では撮影技術もそうですが、脚立も必要ですね。
撮影中、前の人に画面を遮られて、上手く撮れませんでした。
FZ38では動画でも撮影していたため、そこから静止画も切り出してみましたが、
画質は落ちますね。
G2ではどうなんでしょうか?
uranos24さんの設定方法は大変参考になりました。
是非試してみたいと思います。
書込番号:12027386
1点
>あゆゆんさん
GF1に外付けファインダーと45-200mm付けて小学校の運動会に参戦しましたが…
徒競走のゴール位置を勘違いして、場所取りに負けた以外は問題ありませんでしたよ。
それでも背面液晶を見ながらの手持ち撮影が効くんで、どーにかなりました。
>おそらくGH1/GF1/G1で運動会を撮られた方は翌年は機種を変えるでしょう!汗
GH2に機種変ですね。
GF2も出てるかなぁ?
書込番号:12028238
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)



















