このページのスレッド一覧(全126スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 33 | 16 | 2010年8月3日 23:05 | |
| 4 | 5 | 2010年8月2日 13:38 | |
| 7 | 19 | 2010年7月30日 22:25 | |
| 12 | 17 | 2010年7月27日 22:00 | |
| 6 | 8 | 2010年7月23日 22:07 | |
| 18 | 19 | 2010年7月23日 20:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G2K レンズキット
発売後3ケ月経っているのに、レビューの数が少ないのは何故でしょうか?
NEX-5Dは発売2ケ月で50件ぐらいの書き込みがあります。
SONYがこの手のカメラを出したのが初めてなので、多いだけなのでしょうか?
私はこのカテゴリーのカメラに興味を持ち出して数週間の素人ですが、デザイン、
タッチパネル、素人でも比較的使い易そうな感じでこの機種に興味を持っています。
ここのレビューは素人には貴重な情報源なので、少ないのはツラいですね…
3点
レビューの数はある意味、人気、売れ筋のバロメーターなのかもしれないです
今まで売れていたマイクロフォーサーズ機も撮像素子のより大きなNEXの登場で少し押されぎみなんでしょうね
書込番号:11706980
4点
過去のパナ m4/3機種(G1, GH1, GF1)のレビューを参考にされるのも
良いかと思います。
書込番号:11707505
3点
皆様、返信ありがとうございます!
>Frank.Flankerさん、じじかめさん
現時点では、人気は大きく開いてますね。
G2の発売当初を知らないのですが、あまり人気はなかったのでしょうか?
NEXやGF1みたいなコンパクトな感じのほうが人気があるのですね。
大きくなるなら、一眼レフってことでしょうか?
NEXはデジタルカメラマガジンでも評価がよく、性能的にはいいと思うのですが
子供の運動会を目的に買うとすれば、付属のレンズでは厳しいです。
秋には、望遠レンズが出るみたいですが、高額の為とても買えません…
そういう意味では、G2はコストパフォーマンスもすばらしいですよね。
>kimifujiさん
参考にさせてもらいます!
タッチパネルの使い勝手以外は参考になりますよね。
タッチパネルは触ってはみたのですが、やはり実際に色々撮ってみないと
よしあいは、よくわからないですね…
書込番号:11707802
0点
>よしあいは、よくわからないですね…
訂正です
よしあしは、よくわからないですよね…
書込番号:11707822
0点
G1がそれなりにデキが良く、G2はそれなりには進化しているものの撮像素子などの心臓部分は基本的にはG1と同じでマイナーチェンジととらえているユーザーが多いこと、パナソニックにおいてはGF1がその価格とコンパクトさから人気を集めていることなどがG2の注目度の低さにつながっているように思います。
NEXは良くも悪くも注目度が高く売れているのでレビューや掲示板のカキコミが多いというのもあると思いますが、売れているカメラが良いカメラとは限りませんのでご自分が良いと思ったものを買われれば良いと思います。
書込番号:11707849
4点
>小鳥遊歩さん
返信ありがとうございます!
>基本的にはG1と同じでマイナーチェンジととらえているユーザーが多いこと
1年半待って、これかよ?って感じだったんでしょうか?
G1ユーザーは、G2をスルーして、GH2に期待をしているのですかね?
コンデジより上のレベルでは、タッチパネルはあまり重要ではないのかも知れませんね。
>自分が良いと思ったものを買われれば良いと思います。
私もそう思います!
結局、色々浮気をしながらもG2を購入するんだろうなー、と思っています。
ただ、ど素人の私が果たして、どれだけ理解して良いと思っているのだろうとも
考えてしまいます。
色々な経験をして徐々にステップアップしていくのがいいんでしょうが、一度買えば
恐らく壊れるまで使用する事になるので、できる限り失敗がないようにベストを尽くして
購入したいと思います!
書込番号:11707973
0点
G2はG1のマイナーチェンジと言うお話がありましたが
その通りだと思いますね。
G2に飛びつくような層は、すでに
G1に飛びついてしまっているとも考えられます。
むしろ、G2の発売で
在庫処分になった安価なG1に
飛びついた方々が多いように思います。
ダブルズームキットで最安値¥50,000を
切っていましたから・・・
「レンズ2本分の値段でボディーが付いてきた」
という感じです。
僕もその恩恵にあずかりました(汗
私感ですが、
G1が良いカメラであったので
G2も悪いわけがないと思っています。
+タッチパネルですしね!
ミラーレスの小型で
液晶ですがとりあえずファインダー付き、
というところが
NEXと比べてのアドバンテージではないでしょうか。
その意味では
NEXのライバルはGF1とかペンになるのでしょうね。
センサーの大きさによる差よりも
このことの方が大きいような気がします。
ところで、レビューで物足りなければ
クチコミでもいろいろと情報は入りますので
聞きたいことを具体的にご質問されてはいかがでしょうか?
ただ、ネット情報も参考にはなりますが
やはり、ご自分で店頭で触られるのが一番では?
書込番号:11708712
![]()
3点
>シンバシ27さん
返信ありがとうございます!
>ダブルズームキットで最安値¥50,000を
>切っていましたから・・・
>僕もその恩恵にあずかりました(汗
いいタイミングで買われましたね!
私もその価格ならG1にするかもしれません。
GH2発売で、GH1だけでなく、G2も安くなったりしませんかね?
>ところで、レビューで物足りなければ
>クチコミでもいろいろと情報は入りますので
>聞きたいことを具体的にご質問されてはいかがでしょうか?
>ただ、ネット情報も参考にはなりますが
>やはり、ご自分で店頭で触られるのが一番では?
既存のクチコミは色々と参考にさせてもらってます!
自分でも具体的な質問が書き込めるように、もっと勉強したいと思います。
実機は2度触ったぐらいなので、時間ができればもっといじってみます。
書込番号:11709288
0点
私もG2はもう少し評価されて良いと感じていますが、
自社内ではGF1に喰われ、ソニーやオリとの競争で
少しインパクトに欠けるのでしょうね。
G1と実質的にセンサーが同じで、根強い人気の
G1購買層からの買い換え需要にも乏しく。
言い換えればG1の完成度が高かったのでしょうか。
実際に手に取ると、G2選ぶなら一眼レフでもいいかなあ、
ミラーレスならEPとかGFとかくらいまでの大きさかなあ、
などと感じております。
本格的に利用するとなるとEVF必須になりますので
それほど携帯性も良くはならなくなるんですけどね^^;
書込番号:11710519
![]()
1点
>ねんねけさん
返信ありがとうございます!
>私もG2はもう少し評価されて良いと感じていますが、
決して悪くはないが、評価する意欲のわかない機種なんですかね?
そこそこ売れてるとは思うのですが…
>G1と実質的にセンサーが同じで、根強い人気の
>G1購買層からの買い換え需要にも乏しく。
基本スペックが明らかに上がっていれば、違う結果になったかも
知れませんね。
>実際に手に取ると、G2選ぶなら一眼レフでもいいかなあ、
私も最初に手に取った時は大きく感じ、GF1やNEXの方がいいとか
一眼レフにしてもいいかな?と思ってしまいました。
でも、GF1やNEXはズームレンズキットが無く、予算的に厳しく
タッチパネルで撮ってみたいという気持ちもあるので、今のところ
G2が私の中では第一候補になっています。
マイクがモノラルという中途半端な所は気に入らないですけど…
書込番号:11713489
0点
>実際に手に取ると、G2選ぶなら一眼レフでもいいかなあ、
>私も最初に手に取った時は大きく感じ、GF1やNEXの方がいいとか
>一眼レフにしてもいいかな?と思ってしまいました。
標準ズームだとそう思われるかもしれませんが、他のレンズも使うようになるとG2の良さが実感できるのではないでしょうか。
わたしのは前機種のG1ですが、20mm/F1.7や7-14mmをつけた時の小ささには感動しましたし、マクロレンズではフリーアングル液晶かつAFでマクロ撮影が難なくできるのも嬉しかったです。また、視野が大きく高精細なEVFは精密なピント合わせがとても楽です。
こういった満足感は一眼レフでは得られませんし、GF1やペンシリーズやNEXは小さいのは良いですがDMC-Gシリーズほどの機能的充実度はありません。
このシリーズは機能的にミラーレス機ならではの美味しいところを最も味わえるカメラだと思います。
書込番号:11714474
![]()
8点
G2やGH1など、ファインダー内臓の機種を購入する人は、ファインダーで
撮影することが多い人ではないでしょうか。
つまり、液晶モニターではあまり撮影しない=タッチパネルは要らない
ということにもなります。
だとすれば、基本性能が違わないG1か上位のGH1が良いということになり・・
ちょっとユーザーニーズを読み違えたんでしょうかね。
書込番号:11714948
2点
こんにちは。
確かにもっとレビューが欲しい気はしますね。
わたし自身はG1ユーザーですが、G2はスルーです。
決して気にいらないとか、良くないとかそういうことではありません。全く違う理由です。
中には様子見で買い控えの人もいると思います。そんな関係で少ないかもしれませんね。
わたしにとってG1のデビューは衝撃的でした。G2はもはや普通に感じています。そういう意味でG2の衝撃は少ないと思います。
いずれにしろGシリーズは自分のシステムの中核にし、一眼レフは用途限定の特化カメラにしようと思っています。それが自分に合っていると両方を使ってみて感じてきました。
そのためにもレンズの充実やグレードの多様化に期待しています。
書込番号:11715083
2点
返信ありがとうございます!
>レオパルド・ゲッコーさん
レンズを変える事によって色々楽しめるみたいですね!
私の場合はWズームレンズレンズキットに付いてくるレンズ以外を購入する事はないと
思うので、逆にG2はもったいないのかもしれませんね。
それならば、FZ100にでもしたほうがいいのでしょうかね?
FZ100のスローモーション映像はおもしろそうですね。
>マニアっくまさん
やはり、このクラスを購入するような人はタッチパネルはあまり使用しないのですね。
タッチパネルは使う必要がないのですか…
でもG1は高くなってしまってますし、G10は高いしWズームレンズキットがないですし
動画の為にGH1を買う気もないので、結局G2になってしまいますね。
>ペンタイオスGさん
G2はやはりG1のマイナーチェンジで、G1所有者の気持ちをくすぐる事はできなかった
みたいですね。
ジャンルと売り上げ数が全然違いますが、iPhoneみたいにうまくマイナーチェンジができて
いればもっとここのレビューも増えたんでしょうね。
G10の発売に関しても、失敗してるみたいですし、なんかうまくいってませんね…
書込番号:11716158
1点
皆様、たくさんの意見ありがとうございました。
G2は、G1からあまり興味のある変更がなかったのが、一番の原因みたいですね。
新鮮味がなければ、掲示板やレビューも盛り上がらないのは仕方ないですか。
G2を買うなら、安くなったG1のほうがいいってのも確かにそうかもしれませんね。
でもG1の在庫がなくなったり、GH2の発売で安くなり、また盛り上がりが出てくる
可能性はあるとは思いますので、これからも注目して見ていきたいと思います!
皆さんの参考になるG2のレビューを書ける事ができればいいなと思いますが、G2Wが
6万円を切る前に、FZ100が4万円を切ったら、FZ100を購入してしまうかもしれません…
書込番号:11716256
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G2W ダブルズームレンズキット
G1が出たときにその使い勝手に惚れて購入、最近日中シンクロしようとしてFP発光ができないことに気づきました。
調べてみると、専用外付けストロボにはその機能があるにもかかわらず、旧型のコンデジ機種にしか対応していません。
G2発売に際しては要望すら出てきませんでしたが、マイクロでは出来ない理由があるのでしょうか?できるなら、GH2かG3で対応して欲しいと思います。
パナソニックのみならず、オリンパスも、Eシリーズの4/3一眼レフは外付けストロボでFP発光に対応しているのに、マイクロのペンシリーズは対応していないようです。両社の外付けストロボは実質同型と見られ、パナソニックはオリのストロボが自社のGシリーズカメラに共用できることを公表しています。
そこで不思議なのは、一部制限される機能として、パナ、オリともにワイアレス発光にしか触れていないことです。
もともとFP発光を専用外付けストロボで最初に商品化したのはオリンパスで、画期的なアイデアだったのですが、当時は光量の損失が多すぎて実用に耐えないと判断、これまで使ったことがありませんでした。
GF1が出るときにボデイ内手振れ補正搭載を期待し、G2発売に際してもあれこれ希望をスレ立てしましたが、外付けストロボまでは言及しませんでした。Gシリーズはあくまでスナップや旅カメラとして小型軽量が大事と考えたからです。
ところが、いざ日中シンクロが必要な場面では、GN30台の中型でいいから、やはりFP発光に対応した外付けストロボをシステム化して欲しいと思いました。
そのためだけに大きく重いAPSやFXサイズのカメラ一式を持ち歩く気にはもうならないからです。
一般家庭のA4印刷機で出力するかぎり、マイクロ4/3システムがあれば十分なのです。
今までのデジタル一眼システムはビッグアメリカンか写真オタク様御用達。一般の日本人、とくに女、子ども、老人には大きすぎます。
1点
オリンパスのFL-36Rが使えるという書き込みを見た気がします。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/flash/fl36r/index.html
書込番号:11695585
0点
FL-36Rですが、E-P1でもGF1でもGH1でも、FP発光可能です。良く使っています。
書込番号:11695607
2点
あっ!? FP発光のことでしたね。失礼いたしました。
書込番号:11695609
0点
もーたろうさん有難うございました。さっそく確認します。
それにしても、両社とも、肝心なメリットをあまり宣伝しないんですね。
あえて言ってしまえば、単三電池2本ではリサイクルタイムや起動充電時間の点で
ちょっとかったるいのかしれませんが、その辺、いかがでしょうか?
キャノンの外付けバッテリーパックみたいなもので、必要なときだけ昇圧加速できたら
小型軽量のマイクロ4/3システムの利用価値がますますたかまるんでしょうけどね。
書込番号:11695717
0点
G1とFL-36RでFP発光はよく使っています。
パナソニックのDMW-FL360も中身はほぼ同じものという話をどこかで読んだ覚えがありますので、たぶん出来るのではないでしょうか。
FL-36Rはわりあい小型軽量で縦横バウンスが出来るのは良いのですが、チャージ時間が長くすぐに電池が切れてしまうのは今ひとつです。少し大きく重くなっても良いので同じくらいのスペックで単三電池4本バージョンが出れば良いのですが。
書込番号:11709989
![]()
1点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G2W ダブルズームレンズキット
コンデジから念願の一眼レフを…と思っていましたが
本当にいま必要か…と葛藤して時を重ねてきました。
が!
この機種の口コミなどを見ていて、惹かれて言った優柔不断な者です(汗)
来月購入しよーと考えているのですが、他にコレ購入したほーがいいよ。
などのアドバイス貰えませんか?
いま考えているのは単焦点レンズ(LUMIX G 20mm/F1.7)+レンズフード
だけなのですが…
他にありましたら教えて下さい。お願いします!
1点
まあ・・・いまさら野暮かもしれませんが・・・
このカメラは、「ミラーレス一眼」と言って・・・「一眼レフ」カメラでは無いです^_^;
「レフ」=反射鏡=レフレックスミラー・・・が無いと言う事で「ミラーレス」一眼。。。
簡単に言えば・・・操作系はコンデジとほぼ同じ操作感で写真が撮れる・・・
しかも、コンデジよりは画質が良い・・・って事で、良い事ずくめ??なんですけど。。。
一眼レフと言うのは、この「反射鏡」によって、生の映像がファインダーに送られまして・・・
そのファインダースクリーンに映し出された生の映像を見ながら撮影する・・・
例えるなら、ライフルのターゲットスコープを覗いて獲物に照準を合わせるがごとく・・・
ファインダーを覗きながら素早く獲物にピント(照準)を合わせて「写撃」する(笑
この様な醍醐味が「一眼レフ」の特徴で・・・コンデジやミラーレスでは味わえない醍醐味です♪
この様な、ライフル射撃に似た撮影法で撮影する事で・・・スポーツ撮影等の動く被写体も比較的撮りやすい(決して簡単ではないですけど(笑))。。。
まあ・・・いわゆるレスポンスの良い速写性があるのが「一眼レフ」です。
この様な、操作性・・・あるいは被写体を狙うのであれば、「一眼レフ」カメラを選択した方が良いです♪
このカメラとパンケーキレンズもお洒落で楽しいシステムですから・・・上記の違いを理解して買うなら、良い選択と思います♪
私個人的には・・・ズームレンズも買っておいた方が良いと思いますけどね♪
後は、月並みですけど・・・メディアとケースと簡単な清掃道具位かな??
とりあえず、その辺から初めてみては??
書込番号:11690267
![]()
1点
あとは必要を感じてからのご購入でいいと思いますよ♪
書込番号:11690334
0点
コンデジからのステップアップを考える要因は何だったのでしょうか?。
1段上の画質を求める。
重高な一眼のデザインと響きに憧れて。
→候補のDMC-G2Wをお求め下さい。
ドッグランがどうしても巧く撮れない。
→本物の一眼レフ(キャノンX4やニコンD5000)にして下さい。
書込番号:11690588
0点
コンデジ感覚で使えるとはいっても、コンデジとは違いますので、自分が見やすいと思った解説本を買って勉強するのも、一つの手段だと思います。
書込番号:11690836
![]()
1点
一眼レフよりは、少し小さいけど、コンデジよりは、はるかに大きいです
ミラーレスは、もっと小さく出来ると思いますが
まだ大きいですよね
コンデジでもズームがありますので
ズームは、あったほうが便利ですよ
書込番号:11690997
2点
>他にありましたら教えて下さい。お願いします!
α NEX-5D ダブルレンズキット
http://kakaku.com/item/K0000109867/
はどうでしょう思いますです。
書込番号:11691161
0点
コセイとアズさん
おはよ〜ございまぁ〜す
>コンデジから念願の一眼レフを…
>本当にいま必要か…
>口コミなどを見ていて、惹かれて言った優柔不断な者です(汗)
今一購入目的が見えて来ないのですが…。
ファッション性重視でしたら撮影性能重視の無骨な一眼レフじゃ無い方が良いかも知れません。
当該機の系統は一眼レフほど難しい被写体は撮れませんが、コンデジよりは余程色々な条件での撮影が楽しめます。
今話題のミラーレス一眼なんてのも良いのでは無いでしょうか。
SONYのNEXなんて一台有っても面白いと思います。
書込番号:11691315
![]()
0点
予算があれば、これもどうぞ〜!
LUMIX G VARIO 7-14mm/F4.0 ASPH. H-F007014
http://kakaku.com/item/K0000027534/
書込番号:11691350
0点
>他にありましたら教えて下さい
というのは
文脈からみるとカメラ本体のことではなく
周辺グッズのことだと思うのですが・・・・・
その意味では
まず、メディアがあれば良いのではないでしょうか。
あとは必要性が出てきてからでも遅くはありません。
たぶん、そのうちズームも欲しくなると思いますが・・・
コンデジよりも高画質でレンズ交換式。
一眼レフよりも気軽に持ち出せて手軽に楽しめる。
一眼エントリーには、G2は良い選択だと思いますよ。
ところで、ダイバスキ〜さん
>今話題のミラーレス一眼なんてのも良いのでは無いでしょうか。
SONYのNEXなんて一台有っても面白いと思います。
G2もミラーレスですよね?
スレ主さんは、当初パンケーキのみみたいですが
レンズを拡張し、望遠ズームなんかを使い出したら
液晶とはいえ、ファインダーがあったほうが
何かと使いやすいのではないですかね。
この辺は人それぞれの判断でしょうが・・・・
書込番号:11691390
1点
多分、周辺機材の事だと思うのですが急いで揃える必要は無いです。じっくり行きましょう。僕の場合 三脚 バッグ 予備メディア いずれも買い直ししましたから (笑)
書込番号:11691418
0点
アレッ?
『APS-Cミラーレス一眼』って思って『ミラーレス一眼』って書いてしまいましたねぇ。
スミマセン。
書込番号:11691448
0点
LUMIX G2 オーナーズBOOK ¥1600-
書込番号:11691449
0点
プロテクトフィルターとブロアーも揃えたほうがいいと思います。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000683709/index.html
書込番号:11691574
0点
多分他のレンズも欲しくなるでしょうから、ダブルズームキットにパンケーキの追加購入を勧めます。
ボディだけ買う+パンケーキと、ダブルズームキット+パンケーキでは1万5千円程度しか違いません。
書込番号:11691983
1点
私もダブルズーム+パンケーキに一票。カメラバック、最低限のお手入れセット、三脚等一通りの形を作っても10万行かないと思います。
そして、自分が「ミラー欠乏不安症」の患者と自覚した場合、ミラー付きの機種に乗り換える事をお勧めします。(笑)
余程特殊なシチュエーションでない限り、144万画素のLVFで足ります。
書込番号:11693033
0点
G2+パンケーキなら,G2WとGF1Cを購入して要らないものをオークションに
出品するのが良いと思います.
でも,ダブルズームとパンケーキで3本のレンズと GF1とG2の2台構成も
悪くないと思います.
書込番号:11695406
0点
数々のご返信ありがとうございます!
僕としましては…
一気にコンデジから一眼に移行するのは、今の僕からいいてもオーバースペックかな…
と感じ、このカメラに行き着きました(汗)
たまに(年3回)姪っ子のダンスの撮影をするぐらいなので、今より少しでもきれいな写真が撮りたいな・・・ぐらいの気持ちです。
まずは普通の装備から始め、段々と必要な物を買い揃えて行く!ってのが良さそうですね。
書込番号:11698412
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G2K レンズキット
新しくカメラを買おうと思っています。(子供を撮ることしか考えていません。)
ビデオカメラも6年前のものなので、動画機能の付いたものをと検討しています。
まったくの初心者なんですが、現在の価格と口コミを参考にした結果、G2、KISS X3、D5000どれにしようかと言うところまで絞りました。
しかし優柔不断なもので、この3台からどれにしようかと悩んでおります。
(どれもいいところがあるようで、私の用途ではどれが良いのか分かりません…)
みなさんから良いアドバイスがもらえればと思っています。
恐れ入りますがアドバイス宜しくお願い致します。
0点
動画については、本職のムービーに比べれば「オマケ」みたいなモノで・・・
使い勝手については、コンデジの動画機能にも劣ると思って良いです^_^;
何か、特殊な用途というか??大きな撮像素子独特の浅い被写界深度を生かした映像にこだわりが有るなら別ですが・・・
お子様の成長記録・・・と言う用途には適さない性能だと思います^_^;。。。
ドーしても・・・と言うなら、候補には有りませんが・・・パナのGH1なら、かなり動画も使い勝手が良くなります。動画と静止画の併用と言う意味では、一番用途に近いかもしれません。
候補の3機種のうち・・・
パナのG2は、「ミラーレス一眼」と言って、他の2機種、キヤノンX3、ニコンD5000の「一眼レフ」機とはチョット違います。
パナのG2は、使い勝手で言えばコンデジとほぼ同等で・・・コンデジからステップアップする初心者さんや・・・コンデジの様な手軽さ(小型軽量、シンプルな操作)を第一に考えるなら、とっつきやすいカメラです。。。
メカ性能(撮影の操作感)はコンデジと同等で、画質がコンデジよりも良い。。。というカメラです♪
一方の「一眼レフ」機と言うのは、撮影の作法が、コンデジとは異なりまして・・・
まあ・・・光学ファインダーを覗きながら・・・ライフル射撃のように獲物に照準を合わせて「シュート」する。。。
一眼レフカメラで撮影する事を、しばしば「シューティング」と表現するのは、撮影作法が射撃と似ているからです。。。
つまり・・・被写体に狙いを定めて、ゲットする。。。というイメージの撮影法がやりやすいフォルムと言う事です。。。
背面液晶を見ながら撮影するコンデジに比べると・・・動く被写体の撮影のしやすさは段違いかもしれません。。。
※それでもカメラで動く被写体を撮影するのは、中々難しい事ですけどね♪
室内&子供&ノーフラッシュ・・・
この3つのキーワードを含む撮影を簡単に綺麗に撮影したければ・・・
キヤノンX3かニコンD5000のどちらかにして置いた方が良いです♪
レンズキットの他に・・・「通称」・・・「明るい単焦点レンズ」というレンズを購入する予算をお忘れなく。。。
書込番号:11672389
0点
私はD3000と迷いここで質問させていただき、G2押しが圧倒的に多かったので本日G2を電気屋でみてきました・・・。が、店員さんにkissx3をお勧めされてかなり迷っているところでした。なので私も皆さんの意見が聞きたいです。
価格.comで値段を見てもG2mokissx3も値段はそんなに変わらないので迷っています。
どうせかうなら一眼レフのほうがいいのでしょうか?
kissx3は液晶画面の画素がかなりいいみたいで、D3000を買った方が液晶の画素が悪いから撮った時にいいとおもっても家でPCでみるとぶれていることがある・・・っといっていたのでkissx3が気になっています。
あすぐらいにはどちらかに決めたいので私も意見が聞きたいです。
安い買い物ではないのでお互いよりいい商品をげっとしたいですね。
書込番号:11672575
0点
え〜〜と・・・自分のカキコを読んで・・・チト誤解を生みそうなんで・・・^_^;
動画の部分・・・コンデジにも劣るって話は・・・一眼レフ機のKX3とD5000の話で。。。
G2は、動画もコンデジ同等?・・・には使い勝手良く撮影できます♪
そこそこ動画機能も重視するなら・・・G2も。。。と言う事になります♪
書込番号:11672739
0点
私の場合は動画は使ったことが無いので断言できませんが、動画を重視するなら、3機種の中では新しい分、G2が有利かと思います。ミラーレス一眼については、最近、雑誌のテスト結果などを見るにつけ(鵜呑みにするわけでは無いですが)、悪くは無いかなと思いだしたところです。
ただ、G2と他の2機種では、撮像素子の大きさが違いますので、ボケの効いた写真をより簡単に撮りたければ、X3かD5000だと思います。
どちらにしても、室内用には#4001さん の仰るように、明るい(F値の小さい)レンズがあったほうが便利だと思います。
※えりまめた さん
家電量販店の場合、店員の言うことを頭から信じるのは危険です。メーカーからの派遣の場合もあれば、たまたまそこにいただけの専門外の店員や、在庫を処分したいというケースだってあります。
もちろん、客の立場になって親身になってくれる店員もいますが、カメラ専門店で聞いたほうが無難でしょう。実際に操作してみてG2がいいと思ったのであれば、それでいいと思います。
手ブレについては、X3のモニターでも簡単には判断できないと思います。それに一度限りのシャターチャンスというのもありますから、どの程度のシャッタースピードなら手ぶれしないかを把握して、その範囲で撮影するように心がけましょう。
書込番号:11672942
1点
デジタル一眼の動画システムは未成熟な面が多く、三脚でズームリングを回して撮影する
スタイルとなります。Panasonic以外は、AF速度も大変遅いので基本MFとなります。
PanasonicのGシリーズだけは、他のメーカーよりもAF速度も速いし自動でピントは合わせて
くれます。
また、再生するファイル形式が特殊なので加工も初めての方だとちょっと大変だと思います。
PanaはAVCHD規格なのでBDレコーダー(Pana製)なら直接見れます。ソフトも同梱してくる
はずです。
お子さんが動きだしてくるとデジタル一眼での動画撮影は厳しいものがあると思います。
ビデオカメラはビデオカメラの良さがあるので別物と考えたほうが無難だと思います。
X3やD5000ですが、はっきりいってこの価格帯のカメラだと正直画質の差は思ったほど
でません。自分の好みにあったカメラを選択すればいいと思います。
CANON・ニコンは純正レンズも多く、また純正以外のメーカーでもリーズナブルなレンズが
多いのでいろいろ選択できる幅はあります。
それに比べPanasonicは、あまり選択の余地が少ないです。しかし、レンズごとの性能は
非常に高いものを持っています。
Panaは、動いている被写体や高感度の撮影はちょっと苦手です。しかし、風景やスナップ
の撮影は得意でこの機種の中では一番速いAF速度が出ると思います。
書込番号:11673035
1点
G2は、コンパクトデジカメのような背面液晶を使った撮影や、動画撮影が得意で、
殊に動画に関して言えば、ピント合わせすら覚束ないKiss X3&D5000との性能差は圧倒的です。
スレ主さんは動画にも興味アリとの事なので、G2がイチオシですね。
書込番号:11673991
1点
こんにちは。
ビデオ撮りも考えているならG2がおすすめですかね。
6年前のビデオと比べれば(たぶんミニDV?)、高画質だと思います。
パナはレンズが動画対応なのでAFが作動し静音対策もされています。普通のビデオカメラ感覚で撮影できるのがメリットです。キヤノンやニコンは対応レンズはありませんのでマニュアルでピント合わせが必要になり、動く被写体は相当難しいです。
パナの14-45ミリと45-200ミリはVer.1.20にファームアップするとHDレンズになります。ちなみに公表はされてませんが、この2本は14-140 HDと同じリニアモーターが搭載されています。なので高速且つ静かなAFで動画に最適なレンズです。無理して高い14-140 HDを買わなくてもダブルズームで動画対応できます。
キットの14-42ミリも一応HDレンズのようです。このレンズは14-45があまりにも高性能すぎるのでキット販売では採算が取れないため、オールプラでコストを下げてキット専売にしG2やG10につけたレンズです。
これから入門される方は一眼レフとかミラーレスの区別を気にせず選んでいいと思います。
目的に合うかどうか、必要なレンズシステムになっているかどうかで選んだ方がいいと思います。
書込番号:11674642
4点
動画に重みを加えるならG2(またはGH1)しか選択肢はないでしょう。
一眼でも動画は撮れますが、D5000はMFなので非現実的です。
KissはAF効くみたいですが、ピント合わせの速度が実用にならないと聞いています。
子どもを撮るときはバリアングル液晶が非常に重宝します。
背面液晶でもファインダーでもどちらも使い勝手がいいG2は最高の相棒だと思います。
書込番号:11674987
0点
>ちなみに公表はされてませんが、この2本は14-140 HDと同じリニアモーターが搭載されています。
どちらからの情報でしょうか?
書込番号:11675039
0点
多くの方が言われてますように、動画はおまけ程度だと考えたほうがいいんですかね。
とはいえ、DVカメラの画質よりは格段に綺麗だと思います。
ただ、ビデオカメラの代わりとしての使用も考えておられるなら、HDDでなく容量が少ないので
こまめにPCに保存するか、カードを何枚も所有しなければなりませんね。
パナソニック以外の機種は詳しくないのですが、G2は動画機能にも力を入れている印象が強いです。
さらに動画に力を入れた感じのものがGH1Kだと思いますので、予算に余裕があるならば
検討してみてはどうでしょうか?
G2のような新しい機能が必要ならばGH2の発売を待ってみてもいいと思います。
ちなみにG2本体のマイクはモノクロ、GH1はステレオです。
商売とはいえ、動画性能をうたうならG2もステレオにしてもらいたいところですね…
お子さんがいるという事ですが、奥さんがカメラを使う場合は多くあるのでしょうか?
もし、そうでしたら一度奥さんに候補の実物を触ってもらう事をお勧め致します。
書込番号:11675171
0点
カメラ使う上で動画の占める割合が多いなら迷わずG2でしょ。
動画撮影中もAFが効きますし、BDレコーダを持っているならG2の動画規格のAVCHDLiteをダビングしてBDディスクに残したり簡単ですから。(逆にPCで扱うには重いですが+_+;)
一眼レフの光学ファインダーで撮る撮り方にこだわりがあるならKiss3かD5000ですが、EVFの見え方に違和感がないならG2ですね。
室内でのお子さん撮りには評判のパンケーキG20mmF1.7を別途購入することで対応できますし。
書込番号:11675814
1点
じじかめさん、
>どちらからの情報でしょうか?
ある店員さんからの情報です。断定的に書いてしまいましたが、伝聞です。
HD対応になると言う点もAF可動、静音構造、絞り駆動が対応していてHDレンズなので公式にはHDではありませんが、それに近いと追加説明しておきます。
書込番号:11675983
1点
ペンタイオスGさん、ご説明ありがとうございました。
メーカーが利点をPRしないというのは信じがたいのですが、
店員さんも嘘は言わないと思いますし・・・(?)
書込番号:11676922
1点
動画撮影時のメモリーカード容量ですが、32GBのSDHCなら720pモードで2時間撮れますので、バッテリーがかなり大容量な事と合わせて、普通に使っている分には支障無いと思います。
ただし、上述のようにDVDレコーダーにまめにダビング(DIGAがいろいろ難しい事考えないで済みます)する方が無難です。パソコンでですと、AVCHDはかなり要求スペックが高くi5以上は必要と思って下さい。core2duoでも厳しいです。
ただ、動画メインの一眼カメラ、ですと値段が下がったGH1+14-140mmがお勧めだった…のは昨日(7/25)でしたか…orz
書込番号:11679130
1点
>boronekochanさん
レコーダーを書くのを忘れていましたね。
フォローありがとうございます。
ひとつ質問なのですが、私はSONYのBDレコーダーRX-100を所有しております。
AVCHD、AVCHD Liteは、SONY製品でも普通に取り込めるという見解でおりましたが
DIGAでなければ何か面倒な作業がいるものでしょうか?
それとも、パナどうしなら動作確認などの心配がいらないという意味合いでしょうか?
書込番号:11679426
0点
AVCHDは家電のレコーダでの動画圧縮規格なので、パナ機でもソニー機でも問題なく取り扱えますよ。
パナはAVCHDLite(ハーフHD?)搭載のコンデジも多く、パナ機だと取り込みなどで扱いやすいことはありますかね。
書込番号:11679538
1点
>salomon2007さん
回答ありがとうございます!
>AVCHDは家電のレコーダでの動画圧縮規格なので、パナ機でもソニー機でも問題なく取り扱えますよ。
安心してG2を購入します!
書込番号:11685631
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G2K レンズキット
この機種の購入を考えている者です。
皆様は、どのようにPCへ画像を転送されておられるのでしょうか?
SDカードの種類によって違うかもしれませんが、カメラとUSB接続
しているのか、カードリーダーを使用して取りこんでいるのか、また
その時の問題点などがあれば教えていただきたいです。
ちなみに、8GB〜16GB クラス6or10のSDHCの購入を考えております。
お勧めのカードリーダーなどもありましたら、教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願い致します。
0点
右 斜め上の、クチコミ掲示板検索を利用されると、沢山過去の書き込みがヒットしますよ。
私は、カードリーダーを使っています。
書込番号:11666162
1点
イロイロなカメラを使ってますので、カードリーダーです。
カードリーダーを使う時に、メモリーを差し込んだデバイスに名前を付ける事ができますので
リムーバブルディスクを右クリックして名前を変更してみてください。
便利ですよ!
カメラの名前にしておけば挿した場所が分かります。
USBメモリも同様です。
書込番号:11666234
![]()
1点
わてもカードリーダーどす。
付属のUSBケーブルなんか、開封もしてまへん。
SDもSDHCもマイクロSDもメモステも(場合によってはxDも)コレ一丁。
書込番号:11666392
1点
手持ちのカメラの種類が多いとマルチタイプのカードリーダーが一番便利です
よそ様の撮影したカメラの画像もカードリーダー経由で簡単にもらえます
その他利点
そんなに高いものではない
専用ドライバーを入れる必要がないし、カメラ接続時に見られるトラブルがない
カメラの電池残量を気にすることなく画像をPCに転送できる
欠点
技術の進歩とともに新しい規格のカードが出現するので、数年に一度新しいカードリーダーを買う必要があったりする
おすすめカードリーダー
BSCRA55U2(最新のSDXCにも対応)
http://buffalo-kokuyo.jp/products/peripheral/cardreader/cardreader/bscra55u2/index.html
http://kakaku.com/item/K0000068356/
書込番号:11666530
![]()
1点
私のはアイオーの製品ですがMacとWinで共用してます。
余った16MBのSDカードをカードリーダーを使って
PCのBIOS更新に使ってます。
書込番号:11666704
1点
皆様、返信ありがとうございます!
どうやら、直接カメラをつないでる人はあまりおられないみたいですね。
>robot2さん
G2で、「SDHC」、「カードリーダー」で検索したのですが、画像の転送に
関して見つからなかったもので書かせていただきました。
勉強のため、他の製品にかんしても検索してみます。
>霧G☆彡。さん
うちもこのカメラを買えば2台体制になるので、名前の変更は使わせていただきます!
>花とオジさん
USBは開封もしませんか。
アナログのTV端子みたいに無意味な付属品になってるみたいですね…
>Frank.Flankerさん
お勧めありがとうございます!
今のところSDHCしか購入予定がないので、ターボUSBのある機種と迷っています。
ただ、2年後ぐらいにはSDXCも買える値段になっているかも知れませんね?
その時にカードリーダーを買い替えるか、今対応のものを買うのか迷います…
転送スピードにかなり差があるなら、ターボUSBのものにしますが
よくわかりませんね。
>ニコン富士太郎さん
IOの製品はあまり知らないので、評価などを調べてみます!
書込番号:11666805
0点
現在は、これを使っています。
SDXCは当分の間使う予定もないし、転送速度にも満足しています。
http://buffalo-kokuyo.jp/products/peripheral/cardreader/cardreader/bscra38u2/index.html
書込番号:11667107
![]()
1点
>じじかめさん
返信ありがとうございます。
ターボUSBのやつですね!
ここでの最安値は
BSCRA55U2BK (USB) (55in1) ¥1580-
BSCRA38U2BK (USB) (38in1) ¥1585-
と新しい55のほうが安いのですね。
ただ、よく見るとメーカー希望小売価格は、55が¥2150- 38が¥3780-となってますね。
今使用中のカードリーダーは5年以上前のものなので、また5年ぐらい使うつもりなら
新しいほうがいいかもしれませんが、1500円程度で悩んでる自分が情けなくなってきました…
とにかくカードリーダーが必要という事がわかりましたので、皆様ありがとうございました!
書込番号:11668516
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G2K レンズキット
一眼レフデビューがしたく今日お目当てだったD3000を店頭で見てきたのですが、隣にあったG2のデザインや小ささに心が傾いてしまいかなり迷っています・・・。
気軽にいつでも持ち歩いて写真を撮るのが目的ですので、D3000は標準のレンズキットのみでの購入です。ダブルレンズは考えていません。
お店の方にもいろいろ聞いてきましたが、店員さんはD3000押しでしたがG2も気になってしまい迷いに迷っています。。。。
一眼初心者の女子です。
アドバイス宜しくお願いいたします。
0点
はじめまして
G2(赤色)がお勧めと思います。
理由として、小型でありながら高性能・高機能
特に、女性であれば 黒以外の色も デザインセンス的にも お勧めです。
もはやカメラも洋服の一部ですね!
書込番号:11664815
2点
一眼レフはレフレックスミラーというのがあり、D3000はこのミラーがあるのでレンズから入った光(画像)をファインダーを通して見ることになります。
一方G2にはミラーが無いのでレンズから入った光(画像)は撮像素子から電気的に送られてファインダー内の液晶画面で見ることになります。
パナではG2等のμ4/3を「デジタル一眼」と言っていますが、「デジタル一眼レフ」ではありませんので念のため。
「レフ機(画像を光学的にレンズを通してそのまま見る)」にこだわりがあるならD3000ですが、液晶ファインダーでも違和感がないならG2も良いですね。
D3000には無い可動式液晶モニターがあってコンデジと同じ方式のライブビュー(液晶モニターを見て構図などを決めて撮る)が使えるので使い易いですね。動画も撮れますし。
カラーバリエーションが3種類あるのも女性には嬉しいのでは。
書込番号:11664864
2点
>一眼レフデビューがしたく
D3000 一眼レフ
G2 ミラーレス一眼
一眼レフデビューしたいならD3000だと思います。
書込番号:11664868
2点
G2もD3000も基本的な操作はほぼ同じです。
G2は背面の液晶を見ながら撮影可能です。D3000もできますが同じ状況の場合はAFは
とても遅いです。背面液晶を見ながらの撮影が多いならG2の方がいいと思います。
このクラスならAF性能もほぼ同じ状況です。後はファインダーが電子式なのでそこを
実際見て決めたほうがよいと思います。
私も現在京都旅行中ですが、お供は前機種のG1を使ってます。ちょっとしたところでの
気軽に撮影できる点で非常に重宝しています。
京都でもPanaのGシリーズ持って撮影されてる方は多いですよ。
書込番号:11665201
1点
〉気軽にいつでも持ち歩いて...
〉小ささに心が傾いてしまい...
ということでしたらGF−1パンケーキが小さなバック等に入れられる
ので、お勧めです。花、料理、子供撮りにgu−で色は白がシャレてます。
撮れる写真はG2、D3000、GF−1それほど変わりません
書込番号:11665342
2点
パナの方が万人向け、便利を意識してる製品が多いので、G2に一票。
書込番号:11665472
1点
D60、G1、GF1を持っている者です。
たとえば運動会で
動き回る子供を200mm以上の望遠で撮るなんてことがない限り
どれでもいいのではないでしょうか。
初心者なら、
気に入ったデザイン・カラーの
カメラで良いと思いますよ。
一レフ(一眼レフ)のフォルムでブラックの
いかにもカメラという存在感が
カッコ良いと思われるのならD3000。
一レフの形だけど、ちょっと小降りで
カラーリングがおしゃれと思われるのならG2。
小さくてコンデジみたいなフォルムで控えめ。
でも、カラー次第ではとっても可愛く見えるのが
良いと思われるのならGF1。
かな?・・・・・・・・
大雑把にいうと
画質・機能・操作性に
そう大きな差はありません。
一眼初心者なら
どれを使っても“こんなものなんだ”と
納得出来るでしょうし
使っていくウチになれてきます。
>気軽にいつでも持ち歩いて写真を撮るのが目的
で、初心者女子なら
@小降りで可愛いGF1のブラック以外(GF2の発売を待っても良いかな?)
A一レフより小さいけど液晶ファインダー装備のG2(もちろんブラック以外)
BD300
の順でお勧めですね。
ペンタックスの一レフで「K-x」も
カラーバリエーションを出していますので
それも検討されても良いかもしれませんね。
霧G☆彡。さんも仰っていましたが
もはやカメラもファッションの一部、ですね。
どのようなカメラを肩からさげているか、で
その人のセンスや写真に対する姿勢が見えてきます。
もう、黒一色の画一的なデザインの時代は終わりました。
パナソニックの偉業と言っても良いかも・・・・・
書込番号:11665652
![]()
1点
えりまめたさん
おはよ〜ございまぁ〜す
問題は一眼レフデビュー後にどこ迄のめり込むかだと思います。
気軽にいつでも持ち歩いて写真を撮るので有れば、小型軽量も性能の内でしょうし、特殊な写真迄手を伸ばす可能性が有るのなら、この先にD300やD3系を控えるD3000の方が良いかも知れません。
まっ、その時はその時として、今現在をパナで楽しめるならLUMIX DMC-G2K レンズキットを買う意義は大いに有ると思います。
どの道、一生物でも有りませんので将来の使い分けも含めると、今、デザインや小ささが気に入った一台を購入されるのが良いと思います。
書込番号:11665815
0点
小ささに心が傾いてしまうのなら、オリンパスE−P1、パナソニックGF1、ソニーNEX−5等の方が良いでしょう。
特に女の子向けとしては、デザインが良く仕上げも美しいE−P1がお勧めです。
書込番号:11665969
0点
こんにちは(^-^)
一眼レフのファインダーを覗いて撮影するスタイルが好みならニコンD3000で決まりすが、それ意外ならG2に一票!
動画や、背面の液晶を見ながら撮るスタイルを重視するなら断然G2でしょう♪
そのほか、シャッター音やシャッターを切った感じも、好き嫌い別れる所なので、店頭にて試してみてください☆
ちなみに、私はニコン党(笑)
一眼レフで撮るならファインダーを気持ちよく覗いて、感じたままに一枚一枚を大切に撮りたいからっ(^^)
気軽にスナップだったり、撮影がメインじゃない場合は携帯性最強の防水コンデジがスマートだと思っています。
一眼レフ+防水コンデジのコンビが私は好きですね♪
書込番号:11666052
0点
フィルム時代からのベテランに聞くとキャノンとニコン以外は
カメラじゃないと言いますので気を付けてください。
デザインで決めたほうがいいと思います。
書込番号:11666079
2点
バリアングルモニターで撮影できるG2は便利ですし、気軽に持ち出せると思います。
書込番号:11666085
1点
>一眼レフデビューがしたく… <
一眼レフは、ニコンのD3000 の方ですが(G2は一眼)、好みのものをゲットされたら良いです。
自分が買う 物の選択は、人に聞いても判らないです。
迷った時は、価格の高い方、重いほう、好きな会社、持った感じとか、視点を変え項目を書き出し、
○の多い方をゲットされたら良いです。
書込番号:11666152
1点
失礼な言い方かもしれませんが、この二機種は値段は同じようなものでも、かなり指向の違うカメラです。
ということは、スレヌシさんはどういうカメラを買いたいかはっきりしていないのではないかと思われます。
どのような写真を撮りたいのか。どのようなスペックを求めるのか。優先順位は。こういったものを抜き出してみてください。少なくともこの二機のうちからの選択に悩むことはないはずです。
書込番号:11666187
1点
皆さんたくさんのアドバイスありがとうございます。
確かにカメラをどのようにとりたいのか・・・・っという方向性がはっきりしていないというのも確かです。
一眼をつかってみたい!!味のある写真がとりたい・・・っと思いいろいろ検索したのですが値段的にも5万円以内で買えるもので、軽量、味のある写真が撮れるものを探しています。
NIKOND3000はNIKON専門店で実際に触った時にあのシャッター音に感動していいな〜〜っと思ったのですが普段持ち歩くにはやはりちょっと大きいよういも思えます。
機種がありすぎて本当に迷ってしまっていますが、いろいろ見て触ってみた結果D3000が入門の私にはいいかなっと思ったのですが、G2はかなり軽量でデザインもごつごつしていないのでかなりひかれたというのはあります。カメラに詳しくないため頭がごちゃごちゃです・・
画質などに大差がないのならG2かなっと思っていますが、一眼レフと一眼ではやはり違うのでしょうか?
何も分からず質問ばかりですみません。。。
書込番号:11666608
0点
持った感じやデザインというのは重要だと思います。
私も文面拝見する感じではG2が良いのでは?と思います。
ミラーレス機の中では地味な存在ですが、幅広い撮影に対応できるのはミラーレスの中ではG2だと思います。
ライブビュー連写。バリアアングルのタッチパネル。望遠時便利なLVF。高速AF。おまけで超解像^^;…
少なくとも難しいカメラじゃないし これからカメラを勉強したければ勿論できる。
私はデジイチデビューにG2Wズームを選びましたが 楽しく使ってますよ。コンデジとは違う画質にも満足してます。
30台後半の男子ですが^^;
書込番号:11667053
0点
将来ニコンにマウント変更する、動体を撮るなどでない限りG2の方がいいと思います。動画やライブビュータッチパネルなど機能も豊富な最新機種ですし。画質も大差ないでしょう。赤などおしゃれですね。
書込番号:11667331
0点
一眼と一眼レフの違い・・・
技術的、構造的な違いだけを羅列しても、初心者にとってどちらに
するかの選択肢にするには難しいと思いましたので、各メーカが
追求している製品の傾向を、かなり強引ですが以下にまとめました。
(多少主観も入っておりますのでご参考まで)
一眼(いわゆるミラーレス):
・軽い、小さい
・背面の液晶で撮影しやすい
→背面液晶使用時でもフォーカスが早い
・過去にとらわれない開発
→動画に強い、デザインがかわいい、タッチ操作等々
一眼レフ(いわゆる昔ながらのカメラ):
・高級・重量感のあるデザイン
・歴史が深いのでたくさんのレンズ、フラッシュ、アクセサリがある
→こだわり撮影が可能
・シャッター音が本物
→かっこいい
・女性が持っていると特に目立つ
他にもいろいろ違いはありますが、大きな違いはこんなもんでしょうか。
ちなみに自分的にはG2に一票。重いと、イベントによっては
めんどくさがって持って行かなくなる危険性があるので、
画質も良くて軽いG2がおすすめかな。
書込番号:11667554
2点
C、Nの一眼レフは家に例えれば古民家、一方、ミラーレスの一眼は近代的ホームというところでしょう。
どちらがかっこいいか。古いタイプがよいか、新しいタイプがいいか、価値観は分かれます。
近代的な女性には、ミラーレス一眼の方が似合うでしょう。
一眼レフは爺くさいと思いますがファザーコンプレックスなら一眼レフでもいいでしょう。
書込番号:11668153
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










