
このページのスレッド一覧(全126スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  G1と迷っています。 | 6 | 16 | 2010年6月4日 08:41 | 
|  動画撮影、望遠を考慮すると | 7 | 18 | 2010年6月3日 19:38 | 
|  値段がイキナリ下がったような気がしますが。。。なぜ? | 3 | 15 | 2010年5月26日 16:43 | 
|  Youtubeへの動画アップロードについて | 1 | 4 | 2010年5月25日 10:03 | 
|  オリンパスのレンズは使えますか? | 6 | 3 | 2010年5月20日 09:22 | 
|  AVCHD Liteについて | 8 | 6 | 2010年5月10日 21:40 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G2K レンズキット

こんばんは。
G1ユーザーですが、値段が下がってきているので、懐に余裕があれば、
G2に買い換えたいなぁ、と思っています。
これから買うなら、やっぱり、動画(AVCHD)も付いて、操作性もさらに良くなった
(操作ダイヤルが前面から背面に。あとタッチパネル)G2の方が楽しくて、良いかと思いますね。
書込番号:11439818

 1点
1点

 Digic信者になりそう_χ さん、書き込み有難う御座います。
G2は今お買い得感が有りますよね。
G1見てたら黒が無かったのでやっぱりがんばってG2にしようと思います。
所で、G2何処まで下がるんでしょうね。
ポチるタイミングが難しいですね。
書込番号:11439906
 0点
0点

そうですね、ボディのみの比較ですが、先行するGF1と比べても、
電子ビューファインダーが標準でありながら、G2の方が安いんですよね。
あとは、GF1だと、5千円のキャッシュバックがありますので、それとの兼ね合いでしょうか。
ボディ35千円のレンズ7千円で、42千円あたりになれば、即買いたいと思います。
書込番号:11439951
 0点
0点

42000円とても魅力的ですね。そこまで下がれば、G1との価格差7000円弱 良い感じ
今週末頃まで様子を見てみます。
下がります様に
書込番号:11440026
 0点
0点

G2の新機能を見て、絶対に使わない!と思えるなら別ですが、
動画もあれば撮るかもしれない。
タッチパネルは便利かも
ライブビュー連写が便利なシーンもあるかも
と考えれば、今の価格差なら迷わずG2かと思います。標準ズームレンズのコストダウン以外は  改善してきてるわけですし…。
G1でできる事はG2でもできます。逆は無理なので…
書込番号:11440443
 1点
1点

高感度ノイズも減少しているようですから、G2がいいと思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20100511_366198.html
書込番号:11441127
 2点
2点

迷っているならG2がいいよ。GH1とならかなり悩みますがね。
書込番号:11441175
 0点
0点

カタコリ夫さん、じじかめさん、kenso5326 さんご意見有り難う御座います。
この価格差ならやはりG2ですよね。G1は黒が無いようなので
色は黒が良いのでG2にします。
価格も後一歩下がるのを今週見守りたいと思います。
ただ、レンズのコストダウンが気になる所ですが...
書込番号:11441499
 0点
0点

コマンドダイアルが背面のG2が絶対によいです。
動画も付いていますし---私はどちらでOKですが。
私もG1の出番が多ければG2に上げるところですが、出番が殆どないので現状は棚上げ。
書込番号:11442038
 0点
0点

>ただ、レンズのコストダウンが気になる所ですが...
性能は上がっているようですよ。
http://digicame-info.com/2010/05/g2g1-1.html
NEXの予約がすごくてG2が下がっているのかと思いましたが、在庫が無くなっては仕入れている様子が見られるので、
結構売れているようですね。
NEXと共に注目が集まって、競争が激化しているのでしょうか。
キャッシュバックキャンペーンも、NEXを見に来た人へのアピールなのかなと思います。
撒き餌?
私も釣られそう(^^;
書込番号:11442986
 1点
1点

うさらネットさん、コマンドダイアル前面便利ですよね。
 ShiBa HIDE さん、レンズコストダウンと思っていました。
良くなってるんですね。
実はGF1のパンケーキを所有していまして標準レンズを買いたそうと思ったんですが、
G1レンズキットと1万円位の価格差しかなかったのでG1が良いかもと悩んでいました。
皆さんの貴重なご意見でG2に決めました。有難う御座います。
今週末まで価格の様子を見てみます。(値上がりしません様に)
書込番号:11443840
 0点
0点

こんばんは。
G2のタッチパネルいじってみたら、とても使いやすく感じました。特にAFポイントの変更が簡単でいいなと思いました。
やはり背面ダイヤルの方が使いやすく操作系はだいぶ改善された印象です。
それよりも、値落ちが早いようですが。半年の内にはボディ4万円切っちゃうじゃないですかね?価格差を考えてもG2の方がなにかと便利だと思います。コストパフォーマンスはいいです。特に縛りがなければ買い替えますね。今はがまんですが。
書込番号:11446988
 0点
0点

ペンタイオスGさん、G2お買い得ですね。
いったい何処まで下がるのでしょうね?
43000円辺りを狙ってます。
話は変わりますが、G2は黒と決めているんですが、人気色って何色なんでしょうか?
レッド ブラック ブルーかな?
書込番号:11447483
 0点
0点

レンズのコストダウンは「プラマウントになった」という点ですね。あと細かく言えば 標準ズームレンズの焦点距離がG1の14−45mmから14−42mmと3mm短くなってますが(^^;
しかし・・・急暴落ですね(笑)
書込番号:11448423
 0点
0点

黒は定番色なので、一番出るのではないでしょうか。
GF1も白が人気ですが、実際は黒の方が多いそうです。
でもG1でも赤の人気が高かったので、G2でも人気でしょうね。
赤も青も少し派手めになったらしいですが、展示機は黒だったので見本だとよく分かりません。
G1の落ち着いた赤が好きな方はがっかりかも?
今日NEXを見て来ました。
GF1よりコンデジっぽい。
そこが受けているのでしょうけど、持ちにくかったです。
パナに囚われの身ですが、浮気はしないで済みそうです。
カタコリ夫さん
もう少し待てば良かったですね。
でも私もGF1は7万円弱で買いました。
さらに下がったら、新色が出たりして?
書込番号:11448844
 0点
0点

ShiBa HIDEさん
>もう少し待てば良かったですね。
流石に3週間でこれだとね
でもまぁ、子供のサッカー初試合は撮れたし…と自分を納得させてます(笑)
>さらに下がったら、新色が出たりして?
私は仮に20色の中から選べ…と言われても多分黒を選びますが、サブ機として買うなら…ワインレッドやブラウン系なら迷うかな?今回の赤はG1の赤よりも個人的には好きですね
書込番号:11449370
 0点
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G2W ダブルズームレンズキット
この機種に興味のあるデジイチ初心者です。
お教えください。
子供の発表会や運動会などで、ある程度望遠が必要なケースでの動画撮影なのですが
GH1KのHD14-140レンズを使用した場合と、G2の45-200レンズ、EXズームとでは
どの程度違いがありますでしょうか?
倍率という言葉が適さないのはわかるのですが
あえて言うとどの程度違いますでしょうか?
画質についてはフルとハイビジョン数値的な違いは理解しているのですが
普段はデジイチの利点を活かし写真と撮りつつ
運動会なのでも撮影したいと考えて
それには望遠が必要だろうと単純な考えです・・・
 0点
0点

上の表は、縦画面で身長130cmの人物を画面いっぱいに撮るときの、人物までの距離と必要な焦点距離を示したものです。
赤枠の中がHD14-140レンズ、水色に塗った範囲が45-200レンズです。
EXズームについては考慮していません。
書込番号:11298025

 2点
2点

やまだ様
お返事ありがとうございます。
表を参考にさせていただきました。
結果的にG2Wの45-200mmのレンズの方が望遠がきくということですね。
EXズームはカタログによると3.1倍ということですので
表を元に計算すると
身長130cmの人間を縦いっぱいに写すためには
192mmで15mまで可能ということですから
単純に3倍でも130cmの人間を45mの距離で縦いっぱいに写せるとうことになるのでしょうか?
店舗で実機を触った感じではそこまでの望遠は効かなかったような・・・
運動会だとどの程度の望遠が必要なんですかね〜
書込番号:11301997
 0点
0点

『単純に3倍でも130cmの人間を45mの距離で縦いっぱいに写せるとうことになる』
そうです。
『そこまでの望遠は効かなかったような』
たかだか3倍のズームって、実感としてはそんなに大きくなるという感じはしないと思います。
写真に縦横3分割の線を描いて、その真ん中の四角の範囲ですから。
『運動会だとどの程度の望遠が必要なんですか』
どこから撮るのかにもよりますけど、単純にトラックの一番端から反対側の端を取ろうとすれば、少なくとも50m以上の距離はありますね。
静止画については撮影時にそこまでのズームを使わずとも、あとから「トリミング」するという手もあります。しかし動画はそうは行きません。だから撮影の時点で十分な長さの焦点距離をもつレンズが必要になります。
また、先の表は「縦位置」で計算をしていますが、静止画はそれでよいものの動画を縦位置で撮る事はしません。その場合、短辺基準になるので焦点距離は単純にその分だけ短くてよいことになります。
ハイビジョンの16:9のサイズで撮るなら、16分の9でよいです。50m先を撮るなら、上の表から653.8×(9/16)=368mm、EXズーム併用ならば、レンズだけの焦点距離はさらにその3分の1の123mmで十分(EXズームで3倍になって369mm相当ですから)ということになります。
書込番号:11302597
 1点
1点

やまだごろうさん
上記参考になります。
運動会での動画撮影としては十分そうですね。
あと、G2の動画性能として、本当の60コマ(なんちゃって60コマでなく)に
ファームアップなどで対応してくれれば申し分ないですね。(ここだけ見れ
ば最新のコンデジに負けてますから・・・)
書込番号:11303378
 0点
0点

やまだごろうさん
>静止画については撮影時にそこまでのズームを使わずとも、あとから
「トリミング」するという手もあります。しかし動画はそうは行きません。
G2には動画EXズームがあり約3.1倍にできます。等倍画質ですが200mm
のレンズだと換算約1200mm相当になります。EXズームは静止画よりも
動画で有効な機能だと思います。そして、超解像技術でどの程度の画質
になるのかがポイントだと思います。
Windows版ですが、この体験版である程度の判断がつくと思います。
http://www.k3.dion.ne.jp/~mlb/hanfree/chogenbo/chogenbo.htm
書込番号:11303628
 0点
0点

やまだ様
解説ありがとうございました。
やはりEXズームは普通に3倍ってことなんですね〜。
シーカーサー様
200mmのレンズだと換算1200mmとのことですが
どうしても実機を触った感覚として1200mmのような望遠が可能とは
考えられないのですが・・・
使い方間違ったかな・・・
換算1200mmだと運動会にも十分活用できるかな〜思うのですが。
書込番号:11304104
 0点
0点

パナのホームページの動画EXズームの記述内容です。
”45-200mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S.」なら望遠側で1200mm相当
(35mm判換算)までズームできます。”
http://panasonic.jp/dc/g2/highvision_movie.html#topic05
書込番号:11304263
 0点
0点

望遠側が6倍になることは書いても,ワイド側も6倍になることは書かないんですよね.
G1の時,LUMIXのコンデジのようにズーム倍率も変わると思う人が結構いたので
「ズーム倍率は変化しない」と明記した方が良いと思うのですが.  
私も,最初にG1を操作した時に思ったことでした.
動画撮影時の 45-200mmは,Exズームで 270-1200mmになるので扱いにくいと思います.
また,Exズームの ON/OFFは,動画撮影中は切り替え不可なので,
切り替える時は一旦停止する必要があります.
Fnボタンに割り当てることが出来るので,切換操作は楽に出来るようになりましたが.
停止後にメニュー操作が可能になるまで数秒かかるので,撮影途中に切り替えることは
実用的で無いと思います.
動画がメインなら,Exズームはありませんが 14-140mmの GH1Kの方が良いと思います.
いつ発売されるかは分かりませんが,GH2を待つというのも.
書込番号:11304388
 0点
0点

仕様表を見たら,
動画EXズーム: 約3.1倍 (14-42mmレンズの場合、84-252mm[35mm判換算]となります)
と書いてありました.
EX光学ズームは,「 ON/OFF単純拡大(最大約2倍) 」
これは分かり難い表現のような気がする.
	
書込番号:11304420
 0点
0点

シーカーサー様
m319様
回答ありがとうございます。
EX光学ズームは,「 ON/OFF単純拡大(最大約2倍) 」
これはどういう意味でしょうか?
m319様の仰るとおり、GH1も比較対象になっているのですが
動画EXズームが使えないというのが引っかかってまして。
GH1K付属のHD14-140レンズでの撮影よりも
EXズームを使用したG2の45-200mmレンズでの撮影の方が単純に望遠がきくのかなーと
思いまして。
あとタッチパネルも魅力です。実機を触った感じでは最初しか使わなくなるとは思いましたが・・・
書込番号:11304697
 0点
0点

m319さん 
>動画撮影時の 45-200mmは,Exズームで 270-1200mmになるので扱いにくいと思います.
LUMIXコンデジのEXズームのように45-1200mmにはならない、ということですね。
これは盲点でした。勘違いしている人は結構多いのでは?と思います。ただ、電子的に
ズームしているのであれば対応できて欲しい気もします。(ちょっとがっかり)
>EX光学ズームは,「 ON/OFF単純拡大(最大約2倍) 」
これは、意味が分かりません。
書込番号:11304708
 0点
0点

>EX光学ズームは,「 ON/OFF単純拡大(最大約2倍) 」
テレ端側だけがズームアップするのではなく,ワイド端側もアップするということを
表現しているのだと思います.
映像サイズがSの時に,ワイド側からテレ側まで最大で約2倍に拡大するという意味のようです.
14-42mmのレンズは,14-84mmではなく,28-84mmになるということを書いたつもりでしょう.
ズーム倍率は拡大しないよ!と言いたいのでしょう.
ちなみに,14-45mmのレンズで,EXズームを ON/OFF した時の Exifデータは
次のようになっていました.ワイド側の35mm換算はは,GH1だと 28mmですが,G2は29mmのようです.
EXズーム    焦点距離  35mm換算
OFF     14     29
       45     93
ON (M)   14     41
       45    132
ON (S)   14     56
       45    181
書込番号:11305023

 1点
1点

>これは盲点でした。勘違いしている人は結構多いのでは?と思います。ただ、電子的に
>ズームしているのであれば対応できて欲しい気もします。(ちょっとがっかり)
電子的でなく光学ズームなので、対応できないんですよね、きっと。突っ込まれる前に
訂正しておきます。
便乗で質問等してすみません。>スレ主様
書込番号:11305038
 0点
0点

ここで望遠について質問して、お教えいただいてる間に
G2が欲しくなってしまい、おもわず昨日ポチッてしまいました。
今日みてみると2000円ほど安くなって最安店で89762円!
ちょっとショック。
スルスルと値段が下がってますね。
売れてないのかしら・・・
気持ち切り替えてEXズーム試してみます〜
書込番号:11311861
 1点
1点

>EX光学ズームは,「 ON/OFF単純拡大(最大約2倍) 」
EX光学ズームOFFで記録される画像は素子の全体4000X3000画素です。
EX光学ズームONの場合は4000X3000画素の中の約2000X1500の範囲が
記録されます。
静止画の場合
45-200mmレンズの場合、レンズ自体は35mm換算90-400mm相当ですが、
画像として切り出す範囲が約300万画素分なので、35mm換算180-800mm
相当の画角の画像として記録されます。
動画の場合
G2の16:9の場合は、通常は多分4000X2248画素のデータを1280X720
画素の画像に縮小して保存します。
動画EX光学ズームONの場合は、素子の中の1280X720画素分をその
まま記録するので、4000/1280=3.125 約3.1倍になると推測でき
ます。
換算1200mm相当なので運動会では十分足りると思われますが、いわ
ゆる等倍画質になりますのでその点が気になります。
書込番号:11316291

 1点
1点

シーカーサー様
丁寧なご説明ありがとうございます。
静止画についてEXズームの仕組み理解できました。
実機で200mmレンズで撮影しながら
EXのon/offを切り替えてみました。
すると、確かに拡大されました。
ただ、3倍?って感じです。
ちなみに等倍画質が気になる点とは
どういう点でしょうか?
追加質問すいません。
書込番号:11316431
 0点
0点

http://ascii.jp/elem/000/000/517/517260/index-4.html
私の環境では見られないのですが動画のサンプルがあるようです。
>ただ、3倍?って感じです。
動画は3倍ですが、静止画は2倍です。
>等倍画質
リンク先の花の画像をクリックすると、画像が等倍で表示されます。
お使いのモニターの表示サイズにもよりますが、1024x768や1366x768
表示なら、概略3倍で表示されている感じになると思います。
書込番号:11316842
 0点
0点

16:9のアスペクトには、対応していませんが
フォーサースなら、G2選択
被写体の高さ、被写体距離、焦点距離を入力すると
イメージがつかめると思います
カワセミ計算機
http://kingfisher.in.coocan.jp/keisan.html
カワセミの大きさが、子供だと思ってください
書込番号:11447058
 1点
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G2 ボディ
あるかも知れませんね。しかし売る側でも良く分からない場合もあります。
G2は元々廉売のためのカメラも考えられます。高い値段の方が異常ですね。
書込番号:11400135
 0点
0点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000095290.K0000055861.K0000035102.K0000035103
パナの他の機種と比べてこんなもんかなと思いましたが、GH1Aレンズキットが
随分安くなってますね?(ボディ以上に)
書込番号:11400586
 0点
0点

GH1K、14-140mmのセットも俄に安くなってきてますし(8万切るとは…)、そろそろ夏のボーナス商戦、何では?
いや、14-140mmの「ついでに」GH1… 見なかった事にしよう。(笑)
書込番号:11401666
 0点
0点

ソニーのNEXの影響で全てのカメラの値段が落ちた!ら、NEXに大賞をあげるべきです。
4/3機は昔から“大幅値下げ”と“満足度”上位の常連でちょっと別世界ですね。
書込番号:11402335
 0点
0点

GH2が発表されたら、GH1、G2ともに買い控えが出るので今のうちに売らなくちゃ
って事ではないですかね?
NEX見ちゃったら、GH1やG2が大きく感じてしまうっていうのもありそうですが。
でもNEX早く見たい。
液晶って可動式でも薄く作れるんだなって分かったし。
書込番号:11403936
 0点
0点

5/28に更にサプライズがありますよ(^^
GF1,GH1,G2を買おうと思ってる人はあと3日待った方がいいです
書込番号:11405558
 1点
1点

>5/28に更にサプライズがありますよ(^^
わお!いいことを知りました。ありがとうございます。
そういえば、
先日家電量販店に行ったら、GH1Kレンズキットが在庫限りになっていました。
見ただけで詳しい話は聞いてこなかったので詳細は不明です。
書込番号:11405899
 0点
0点

まぁ三日待てばわかりますよW
書込番号:11405903
 0点
0点

なーにー?
気になるなー。
私、先日誕生日で、主人にG2買ってあげるって言われたんだけど...
でも、他社からも出るかも...
オリからもファインダー付きとか...
と思うと買えません。
まぁ、急ぐ必要も無いので、しばらく悩もう...
書込番号:11406075
 0点
0点

>5/28に更にサプライズがありますよ
iPadのことかなー(笑)
書込番号:11406107
 1点
1点

「キャッシュバック」ですね?
値下がった上にキャッシュバックとなると、お得ですね。
パナも危機感を感じてるのかな...
でも結局、値下がりの理由は?
やっぱりNEX?
書込番号:11407347
 0点
0点

さっそくパナのHPをみましたが、
キャッシュバックについて載っていましたね(^^v
書込番号:11410461
 0点
0点


G2は除外ですね。
出たばかりだから当然かな。
そのせいで特に下がっているのでしょうか。
書込番号:11410923
 0点
0点

> パナも危機感を感じてるのかな
パナは暫く静かですね。武器弾薬を貯めてるかも知れません。
メーカーの間の競争で良く使う手段だと思いますが、
相手の投資が終って回収しようとする時に雷が落ちます。
雷が落ちて、相手も潰されないのが、消費者にとって一番良い結果だと思います。
書込番号:11410945
 0点
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G2 ボディ
本機を使って、ギター演奏を動画で録って、Youtubeにアップしようと考えています。DMW−M51のステレオマイクも同時に入手しました。
 昨日、さっそく試してみたのですが、取り説にある、パソコンで使いやすいと言う「MOTION JPEG」というので録ってもWindows Mediaでまず開きません。当然、Windowsムービーメーカーでも編集できません。
 それでもテストだからと、Youtubeにいきなりアップを試みましたが、再生できませんでした・・・。
 
 どなたか、方法をご教授願えませんでしょうか。
 0点
0点

PANAのMOTION-JPEGの拡張子は、MOVで、WINDOWS ムービーメーカーは
対応していません。
出来るとしたら、MP4Cam2AVI+FFDSHOWをインストールして
Motion-Jpeg MOVからMotion-Jpeg AVIに変えてください。
ムービーメーカーが使えます。
ただし、PANAのMOVはくせがあるので使えない場合もあります。
http://www.aqua-movie.sakura.ne.jp/page180.shtml
書込番号:11391022
 1点
1点

 「今から仕事」様。
 
 早速ありがとうございます。「AVS Video converter6」というのをダウンロード(まだ、お試し版=無料)して見たところ、windowsムービーメーカーに取り込めました。しかし、ムービーメーカーで編集した後のものには、今度はMSWMMという拡張子が付きます。
 目下、これでYoutubeにアップできるのか、テスト中です・・・。けっこう、面倒な作業がいろいろと挟まるのですね。
 ギターを弾く事に専念したかったのですが・・・。
ともあれ、ご親切なご回答ありがとうございました。
書込番号:11391814
 0点
0点


G2は持っていませんが、GF1持ちです。
AVCHD LiteをそのままYouTubeへアップロードできますよ。
付属ソフトでパソコンに取り込んだAVCHD Lite動画をそのままアップロードしたこともあります。
ファイルサイズはそれなりにありますので、アップロード時間が掛かる&YouTube側での変換作業にもの凄く時間がかかります。
アップロードが完了し、コメントやタイトルの編集が終わったら、一晩放置するくらい(パソコンの電源は落としてもいいです)、気長にお待ちください。
私の場合、直接、AVCHD Liteをアップロードすることは少ないですね。
別の市販変換ソフト(TMPGEnc Xpress 4.0)を使って、WMV形式に変換してからアップロードしてます。
書込番号:11405493
 0点
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G2 ボディ
こんにちは masa_yuki08 様
オリンパスのレンズは使えると思いますが,手ぶれ補正がないのでご注意なさるのが良いと思います。通常の撮影でも手ぶれ補正の効果は大きいです。 それと,レンズとセットのキットでお買いになった方がコスト的にも有利と思います。 もし今オリンパスの製品をお持ちということなら,それを持ってカメラやさんに行けば試させてくれるのではないでしょうか?
書込番号:11383483

 0点
0点

ご使用になるレンズでMFのみとなりますので注意!
特に、アダプター経由(MMF)で使うレンズではAFが使えないものがあります。
書込番号:11383598

 3点
3点

G2など、マイクロ4/3カメラはフランジバック(マウント面〜センサーまでの距離)が短く、マウントアダプターを用いると、いろいろなレンズが使えます。
装着するレンズによって、AFなどが問題なく使えたり、遅くなったり、MFのみになったり、と様々です。
パナでは、互換性の一覧表を公表しています。
http://panasonic.jp/support/dsc/connect/g1.html
一口にオリンパス製レンズと言っても、フィルムカメラ用、標準4/3用、マイクロ4/3用のレンズがあります。
どのレンズを使うかによって、回答が変わります。
書込番号:11383732

 2点
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G2W ダブルズームレンズキット
私一眼デジカメ初心者ですが、動画も静止画も撮影できる機種を探していますが、動画はバスケットをする息子を撮影しようとしていますが、観客席から、コートの4分の1程度が撮影できれば十分ですよってそんなに激しい動きをとることはありません。動画をとるのも来年まででその後は、風景写真などを撮影できればと思っています。動画は撮影した後、BDにでも残しておこうと思っています。GH1のフルHDとG2のHDではどのくらい画像が違うのでしょうか?
 0点
0点

GH1(60コマ/秒、60fps)とTZ7(30コマ/秒 60fps)を持っています。
AVCHD対応のハイビジョンTVで見ると、例えばスキーのような被写体が速く動く動画だと
TZ7の動画は、少しカクカクします。
動きが速くない場合、カクカク感は無いです。
動画目的で買うならば、GH1です。
それとGH1の60fpsだと、24fpsにすることで、スローモーションにすることが
できるので、凝った編集等が出来ます。
書込番号:11337211

 1点
1点

すいません。1280x720同士の比較でした。
GH1のフルHDの24コマ/秒、60i(30fpsインターレース)の動画は薦めません。
デジタルTVは60fpsで再生しているので、1280x720 60fps(60p)
は、画質、滑らかさとも問題ありませんが、インターレースの画像をプログレッシブ処理
しているため、被写体の輪郭が甘く見えます。
原因は下記の通り、
http://www.aqua-movie.sakura.ne.jp/page239.shtml
30fpsインタレース(60i)より、複雑な処理をしているので
甘く見えていると思います。
書込番号:11337245
 2点
2点

>GH1のフルHDとG2のHD
どちらも動きものの撮影には不向きです。
今から仕事さんがおっしゃるようにセンサー出力が24P、30Pなので
カクカクしてスムーズに見えません。
ただし、再生がPCのみでしたらこの限りではありませんが、
BD保存をお考えのようですので、一般家電テレビで再生するのですよね? 
そうでしたらGH1の720/60Pがおすすめです。
ただし、デジイチ動画ですとフォーカスという別の問題がありますが…。
書込番号:11337501
 1点
1点

BDレコーダー(勿論AVCHD対応ですよね?)に直接ダビングする…という使い方なら、やはり私もGH1にして AVCHDLiteの1280×720(60p)で記録するのがいいと思います。
「GH1(音声ステレオ)」
1920×1080/60i記録は、センサー出力24コマ/秒
1280×720/60p記録は、センサー出力60コマ/秒
「G2(音声モノラル)」
1280×720/60p記録は、センサー出力30コマ/秒
秒間の出力コマ数が60コマであるGH1のAVCHDLiteが 一番滑らかです。
また 付属レンズもGH1の14−140mmHDレンズは、AF作動音が静かな動画向けレンズなので 動画を考えるならこっちのレンズキットにしたほうがいいと思います。
書込番号:11338661
 3点
3点

皆さん貴重な意見をどうもありがとうございます。私は撮影したものを一旦PCに取り込みBDにしてその後BDプレーヤーを持っていないので(将来は購入予定)PCをHDMI接続でデジタルテレビでBDを見ようと思っています。皆さんの意見を総合すると、GH1でAVCHDLiteで撮影して見るのがいいみたいですね。これでカクカク感はあるのでしょうか。G2には1280×720/60pで撮影ができないということでしょうか?それとも、いまさらですがデジタルビデオを買うのがいいのでしょうが?いまDVテープ使用のアナログビデオカメラを持っていますがそれに写真機能がついていますが写真は全然なのでこのGH1がいいと思っています
書込番号:11344547
 0点
0点

>G2には1280×720/60pで撮影ができないということでしょうか?
G2やGF1も記録されるデータ自体は1280×720の60pです。
ただし、GH1と違ってセンサー出力が30コマ/秒なので 30p動画と同じ映像になるんです
撮影するものや 見る人によって「カクカク感」の差があるでしょうから、できればSDHC持参でお店にいき、理由を話して試し撮りさせてもらい 自宅の視聴環境で比較すると良いかとは思います。
一応サンプル動画のあるサイトだと有名なのでは↓でしょうか。。。
GH1
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20090507_167999.html
ここでAVCHDのSHと MotionJPEGのHD をDLして再生してみて下さい。HDTVで視聴すると差が判るかも??? 
書込番号:11344659

 1点
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 






 






 

 


 
 















 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 
 
































 
 
 
 


 
 

 
 
 
 


