LUMIX DMC-G2K レンズキット のクチコミ掲示板

2010年 4月28日 発売

LUMIX DMC-G2K レンズキット

「LUMIX DMC-G2」と標準ズームレンズ「LUMIX G VARIO 14-42mm / F3.5-F5.6 ASPH./ MEGA O.I.S.」のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,700 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1306万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:371g LUMIX DMC-G2K レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-G2K レンズキット の後に発売された製品LUMIX DMC-G2K レンズキットとLUMIX DMC-G3K レンズキットを比較する

LUMIX DMC-G3K レンズキット

LUMIX DMC-G3K レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 7月 8日

タイプ:ミラーレス 画素数:1668万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:336g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-G2K レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-G2K レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G2K レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-G2K レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G2K レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-G2K レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-G2K レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-G2K レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-G2K レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G2K レンズキットのオークション

LUMIX DMC-G2K レンズキットパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 4月28日

  • LUMIX DMC-G2K レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-G2K レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G2K レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-G2K レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G2K レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-G2K レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-G2K レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-G2K レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-G2K レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G2K レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全126スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-G2K レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G2K レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-G2K レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

おすすめのワイコンについて

2011/09/20 13:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G2 ボディ

スレ主 teratakaさん
クチコミ投稿数:2件

はじめまして

G2を使用して1年くらいになります。(こちらのクチコミを参考に購入しました)

初めての1眼カメラでしたが、使いやすく大変満足しています。

ただ、もう少しワイドな写真を撮りたくて・・・

けど、広角レンズは高価過ぎて購入ができません (無念)

そこで自分なりに調べた結果、ワイコンを使ってみようと思うのですが、

おすすめのワイコンを教えて下さい。

当方、標準レンズを使用しています。

また撮影場所は、室内写真や、建物がメインになります。

カメラ初心者のため、装着方法や、互換性など全くわかりません。

取り付けが簡単で費用が抑えれれば助かります。

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:13524464

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件 LUMIX DMC-G2 ボディのオーナーLUMIX DMC-G2 ボディの満足度4

2011/09/20 14:08(1年以上前)

ニコンダイレクトで買えるニコンのワイコンが性能が良くて値段もそんなに高くないです
http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00210.do

こんなスレがあります
>ニコンのワイコンを付けてみました
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9988500/

書込番号:13524569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/09/20 14:30(1年以上前)

teratakaさん こんにちは。

ご使用のレンズが標準レンズ使用と言う事でパンケーキか標準ズームか解らないのですが、一番簡単なワイコンはフィルター径に有った物を探せばねじ込みなので簡単に取り付けられると思います。

14-42oの標準ズームは52oなのでニコンダイレクトで販売されている物も取り付けられると思います。

http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00210.do

昔はフィルター感覚で各社から出ていましたが、今はズーム全盛時なのでビデオカメラ用とかなど余り数出ていないので結構割高になると思います。

http://www.toda-seikoh.jp/products_screw_mount.html

ワイドコンバージョンレンズ ○(フィルター径)でググって見られると何か出てくるかも知れません。

書込番号:13524632

ナイスクチコミ!1


スレ主 teratakaさん
クチコミ投稿数:2件

2011/09/20 17:29(1年以上前)

早速、ご回答頂きありがとうございます。

ニコンのワイコンを試してみます。

書込番号:13525132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/09/21 05:27(1年以上前)

teratakaさん
価格.COM に色々出てたな・・・

書込番号:13527628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 LUMIX DMC-G2 ボディのオーナーLUMIX DMC-G2 ボディの満足度5

2011/09/21 21:33(1年以上前)

こちらのブログもご覧ください
http://48591961.at.webry.info/201102/article_1.html

書込番号:13530514

ナイスクチコミ!0


tm2380012さん
クチコミ投稿数:119件

2011/09/22 22:48(1年以上前)

別機種

こちらを参考になさってみてください。
↓ ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027534/SortID=11546357/

変な歪み方をしますが、純正広角レンズの1割以下の値段で買えます。
写真は、G1の標準レンズでの使用例。

書込番号:13535101

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

コンタックスG1マウントについて。。

2011/07/31 20:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G2W ダブルズームレンズキット

スレ主 masachinnさん
クチコミ投稿数:47件

御教え願います。検索でコンタックスのレンズをこのG2にマウントで付けれるとありましたが、
○コンタックスG1(フイルムカメラ)のレンズも当然付けれますよね?
○マウントを使用した場合はAFで使用可能でございますか?

大変初歩的にて恐縮ですが、お詳しい方御教えいただければ助かります。
どうぞ宜しくお願い申し上げます。。

書込番号:13319499

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38433件Goodアンサー獲得:3383件 LUMIX DMC-G2W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G2W ダブルズームレンズキットの満足度4 休止中 

2011/07/31 20:32(1年以上前)

Contax Gマウントは1990年代開発の、m4-3マウントとは縁もゆかりもないものだと思いますけど。

書込番号:13319536

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2011/07/31 20:49(1年以上前)

製造元(販売元)へ問い合わせてみては?
すべてのGシリーズレンズに対応している訳ではありませんし

http://www.kindai-inc.co.jp/mount_kipon.htm

それとAFは無理。マイクロフォーサーズ系は、レンズ内にあるモーターを制御するやりかた。
レンズ内モーターがあって、なおかつ、ボディと信号がやりとりできるマウントだけ(現状ではフォーサーズマウントのみ)でしかAFできませんので

書込番号:13319624

ナイスクチコミ!0


スレ主 masachinnさん
クチコミ投稿数:47件

2011/07/31 21:49(1年以上前)

うさらネットさん、原門人さん大変ありがとうございます!
おっしゃいますように、一度製造元に確認が一番良いですよね。確認いたします。
ありがとうございました!

書込番号:13319960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/07/31 23:13(1年以上前)

masachinnさん
ねー!
何やったら、パナソニックにコンタッスのカメラ部門を、
買収してもらって電子制御出来る
マウントアダプターを、出して貰おうか!?


書込番号:13320447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:23件

2011/08/01 02:45(1年以上前)

contax G用マウントアダプタ、使っています。

フォーカシングはレンズのAFカプラーにアダプタ側の軸を突っ込んで
手動で回す事で行います。極楽堂さんに数種類在りますので御参考に。

P35・P45・S90限定が殆どです。
B28等、後玉にレンズガードがあるものは特定のアダプタとオリ機で
可能と言われています。

もっともレンズガードを3mmほど切り飛ばせばB28をパナ機でも使えます。
私はそうやってB28をGF1で使っています。

書込番号:13321174

ナイスクチコミ!3


スレ主 masachinnさん
クチコミ投稿数:47件

2011/08/09 15:15(1年以上前)

NIGHTBEARさん、くぼりんさんありがとうございます!
くぼりんさん実際にお使いになってらっしゃるんですね!
極楽堂にて確認させていただき、折角のレンズ持ってますので、是非使用したいと思います!
大変ありがとうございました!

書込番号:13354393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/08/09 15:31(1年以上前)

masachinnさん
エンジョイマウントアダプターライフ!

書込番号:13354439

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

G2に適した外付けフラッシュは?

2011/07/30 12:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G2W ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:125件 LUMIX DMC-G2W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G2W ダブルズームレンズキットの満足度4

以前、他の板で子供撮影に適したカメラを質問し、高級コンデジではなく一眼レフを薦められ、G2を購入したものです。
(購入前に、偶然キャノンのX4を借りることができ、使ってみたのですが、子供との外出では、やはりレンズの出っ張りが邪魔で、たすき掛けでも我慢できなくなりました。X4の性能は素晴らしかったのですが。)
やはりコンデジかと考えましたが、X4の画質を知ってしまうと、もの足りなくなり、いろいろ悩みましたが、G2ダブルズームと20mmのパンケーキを使っています。
GF1のパンケーキセットが既に市場に無かったので予算オーバーでしたが、G2でも20mmを付けた時のコンパクトさと画質には感動しました。できれば厚みがもう少し薄くなればよいのですが・・・。

現在、このG2に20mmが付けっぱなしで、外出時も室内でも活躍してもらってますが、
子供の動きは早く、これだけ明るいレンズでも室内では被写体ぶれが多いです。
14-42mmに比べれば格段に良いですが。
いろいろ調べた結果、外付けフラッシュを使ったバウンス撮影が良いのではと考えていますが
お勧めのものを教えていただけないでしょうか。
予算は3万円くらいまでです。



書込番号:13313783

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2011/07/30 12:29(1年以上前)

自動で使いたいなら、LUMIX純正のフラッシュライトしかないと思いますよ。
予算3万円でしたらDMW-FL360あたり?

あとはたしかオリンパスのPEN用ストロボが中身は共通だったような。

私はPENとGF1にはサンパックのauto22SRを使ってますが(笑)

書込番号:13313809

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2011/07/30 12:34(1年以上前)

私はGF2にニッシンのDi466(1.5万円程度)を利用しています。ワイヤレスでバウンスさせたりして、重宝しています。
http://www.nissin-japan.com/jp/di466ft.html

経験上、純正が一番だと思うんですが、やっぱり値段が…。

書込番号:13313826

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/07/30 13:26(1年以上前)

こんにちは
外付けフラッシュは、常にボデイと距離情報とか情報のやり取りをしていますので(詳細は社外秘)、
純正を購入された方が良いです(出来れば大光量のもの)。

書込番号:13314020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件 LUMIX DMC-G2W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G2W ダブルズームレンズキットの満足度4

2011/07/30 14:33(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございます。

純正品がやはり使いやすいのですね。

汎用品を使っておられる方は経験豊富で複数のメーカーのカメラで使いまわしたりしてるんでしょうか。

ニッシンのDi466も見てみましたが、首が縦だけで横には動かないようですね。この点は結構大きいのかな・・・。

DMW-FL360はチャージ時間が8秒と長いのが気がかりなんですが、初心者には自動で使えるというのが一番大事なのかな。

いろいろ検討してみます。

書込番号:13314225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2011/07/30 14:42(1年以上前)

>純正品がやはり使いやすいのですね。

純正で、大きめがいいとは思います。以前使っていたカメラで非純正のストロボで露出が不安定なことがあり、買い替えました。

安物買いの…で懲りたはずなんですが、今回はどうしても予算が確保できず、色々なレビューを参考にして、ニッシン製に決めました。

首振りの件ですが、困るのはクリップオン状態での縦位置の時に天井バウンスが出来ないことです。この条件での使用が多そうなら横にも首を振るタイプをお勧めします。

書込番号:13314250

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/07/30 14:50(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000007623.10603310085.10603010123

G1ではオリンパスのFL-36Rが使える(FP発光)という書き込みがありましたので、
G2で使えると思います。単3二本なのが残念ですが・・・

書込番号:13314273

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2011/07/30 16:42(1年以上前)

オリのFL-36R、ちょっとマニュアル読んでみました。これ、すごくいいですね!

FP発光もOKだし、首振りも左180なのでタテヨコ後方バウンスもできる。外光オートもあるので汎用も効きますね。
発光量やリサイクルタイムはさすがに大型ストロボにゃかないませんが、1/4で1秒なら十分実用的。

それでこのサイズと価格ですから、お手軽ストロボとしてはかなりいいんじゃないでしょうか。

うーん 欲しくなって来ちゃったなぁ・・・

書込番号:13314589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/07/30 17:50(1年以上前)

撮りなおしのきく被写体ならばむしろマニュアルで撮るのが一番自分の意思を反映させやすいのでおすすめなのですが…
僕はニコンにもマニュアルが使い易いキヤノン540EZを使ってます

でも速写性重視ですとやはりオートでしょうね
まあ外光オートでも問題ないといえば結構問題ないですが…
自由に絞りやISOを選ぼうとすると知識がいるし計算も必要です(笑)

僕はマニュアルしか使わないので中古の3000円未満のストロボばかり使います

書込番号:13314823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:23件

2011/07/30 20:22(1年以上前)

FL-36R(DMW-FL360)は、アルカリ乾電池ではチャージが遅い(8秒位)ですが、
エネループにすると5秒位になりますョ。

FL-36・FL-50を持っていますが、G2にFL-50だとちょっと笑ってしまいます。
カメラが押し潰されそうで・・・。

バウンス使用前提ならFL-36RかDMW-FL360が一番使い易いと思います。

書込番号:13315298

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/07/31 05:10(1年以上前)

イシダイ太郎さん
フラッシュに関しては、
純正が、ええで!
使い方、ちょとズレてるかもしれんけど、
スレーブ機能だけの、
光る小町なんてどうかな?

書込番号:13316781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/07/31 05:11(1年以上前)

イシダイ太郎さん
フラッシュに関しては、
純正が、ええで!
使い方、ちょとズレてるかもしれんけど、
スレーブ機能だけの、
ヒカル小町なんてどうかな?

書込番号:13316782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件 LUMIX DMC-G2W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G2W ダブルズームレンズキットの満足度4

2011/08/01 10:26(1年以上前)

>オミナリオさん、じじかめさん、robot2さん

オリンパスの製品も使えるんですね。FL360とFL36Rは機能的には全く同じなんでしょうか?同じならパナソニック買っといたほうがいいですよね。
それにしてもパナソニックのフラッシュのページはあっさりしてますね。売る気があるんでしょうか?(笑)

>そこじゃさん
>首振りの件ですが、困るのはクリップオン状態での縦位置の時に天井バウンスが出来ないことです

なるほど、自分の場合、縦位置でも頻繁に撮るので横に首振りできたほうがいいですね。
こういうのは実際に使っている方でないと分からないことなので、本当に教えて頂いて助かります。

>くぼりんさん

チャージ時間、エネループ使うと短くなるのですか。ソニーのニッケル水素電池持ってますが
容量がエネループより少ないんですよね。大丈夫かな。ってエネループくらい新しく購入すべきですね。

>あふろべなとーるさん

被写体が子供でとにかく気軽に撮りたいっていうのがありますし、自分の場合は超初心者なのでマニュアルは厳しいかもですね。いつかはマニュアルにも挑戦してみたいですけれども。

>nightbearさん

光る小町・・・ベテランの方達はすごいマニアックな商品をご存知なのですね。感動しました。ちょっと今回の自分にはあわないと思うので純正品でいろいろ経験してから将来的に選択肢の中に入れたいと思います。






書込番号:13321797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/08/01 13:35(1年以上前)

イシダイ太郎さん
フラッシュも年々進化してるからな
純正の方が、使いかってええやろな。
時々、前のやつは、こんな機能付いてたのにな、てのもんも有るけどな。

書込番号:13322280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/08/01 14:17(1年以上前)

フィルム時代のマニュアルストロボはまさに職人業でしたが…
デジカメになって素人でも簡単に扱えるようになりました

スナップには向かないけど、純正ストロボ買ったとしても使ってみるとよいですよ
オートよりも簡単に自分の意図を込められます♪

書込番号:13322380

ナイスクチコミ!0


tlr200さん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/02 03:49(1年以上前)

こんばんは。私はFL-36Rを最初購入して使っていたのですが、、光量が多く必要な場合、電池2本のためか、実際には数秒なのでしょうが人物撮影の時などは永遠に感じるほどチャージが長くて(笑)、やむなくFL-50Rを追加購入しました。こちらは電池4本なので、チャージ時間に関するストレスは軽減されました。 確かに筐体の大きさにはウ〜ン。。という感じですが、背に腹はかえられなかったといったところです。 ご参考になりましたら幸いです。

書込番号:13325132

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件 LUMIX DMC-G2W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G2W ダブルズームレンズキットの満足度4

2011/08/02 16:46(1年以上前)

>nightbearさん、あふろべなとーるさん

写真を撮るようにになって光の大切さを身にしみて感じました。
光の当たり方ひとつで写りが全く違いますもんね。フラッシュについては、まずは自分なりに経験をつんでいこうと思います。いずれマニュアルにもぜひチャレンジしようと思っています。

>tlr200さん

こんにちは。FL−36のチャージ時間、そんなに長く感じられますか。でも皆さんの意見だと純正品がよさそうですし、他に選択肢がないんですよね。うーん。
ボディに対しあまり大きすぎるのもちょっとなあ・・・。
チャージ時間が短くてフラッシュ自体も小さいもの、マイクロフォーサーズ用に新しく作って欲しいですね。


書込番号:13326860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/08/03 00:41(1年以上前)

イシダイ太郎さん
光と影

書込番号:13328905

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

オリVF−2とG2のファインダー

2011/07/08 12:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G2 ボディ

クチコミ投稿数:76件

E−P3を予約して現在発売待ちです。
そこでEVFがほしくてヤフオクを漁っていると
中古VF−2と中古G2ボディの価格差がほとんどないことに気づきました。

スペックを調べると大きさ(倍率?)はG2、綺麗さはVF−2かなと・・・
こちらはの電気屋さんにはVF−2の実働展示も無く、見比べる事ができないので
見比べた事がある方の感想などをお伺いしたいです。

気軽なスナップは液晶で、望遠やマクロはEVFでという使い分けをしようと目論んでいます。
ちょっとG2のバリアングルもいいかなぁと思い始めた次第です。

書込番号:13228604

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/07/08 12:57(1年以上前)

E-P3にG2が装着できれば、問題わ解決するのにね。  (⌒^⌒)b

書込番号:13228639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/07/08 14:26(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100427_364230.html

こちらが参考になるかも?

書込番号:13228827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2011/07/08 16:30(1年以上前)

じじかめさま
ありがとうございます。
リンク先を拝見いたしました。

ファインダーはG1=G2で考えてもいいですよね。
E−P3を頼んでいるのにどんどんG2の存在が気になってきました。

今は、なんだか両方買ってもいいかなぁという感じです。

書込番号:13229076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/07/08 17:04(1年以上前)

Gシリーズは値落が激しいですもんね
去年の今頃はすでに中古G1が12000円くらいまで落ちてた

G3が出たらG2も一気に落ちるのでしょう…

今回のG3での進化は凄そうですしね♪

書込番号:13229157

ナイスクチコミ!0


uranos24さん
クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:14件

2011/07/08 23:09(1年以上前)

digital gadgetさん こんばんは。

E-P3を御予約待ちとのこと、届くまでが楽しみですね。
VF-2かG2ボディかでお考えとのことですが、

○EP-3のデザインに惚れ込んでいる
○望遠ズームにオリンパスを使う
のであれば、VF-2を追加された方が良いと思います。

Panasonic G/GHシリーズはとてもレスポンスや操作性が良くて使い易いのですが、
デザインや趣味性といった面ではE-P3ほど意識されてはおらず、実用性・機能性重視のボディです。
(私はG1WズームとGF1を使っています。)

また、Panasonic機にはボディ内手振れ補正が無いので、望遠レンズは必然的にレンズ内手振れ補正の入ったPanasonic純正の45-200mmか100-300mmの選択になると思います。
E-P3はボディ内手振れ補正なので、レンズ側に手振れ補正の無いオリンパスレンズでも問題はありません。

VF-2代わりにG2を購入されるのであれば、価格のこなれたG2Wズームキットはいかがでしょうか。
G2中古ボディとLumix G Vario 45-200mmとを単体購入するのとそれほど価格的には違わないと思います。

書込番号:13230627

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/07/09 05:16(1年以上前)

digital gadgetさん
被写体によって
使い分けするのもええで。

書込番号:13231418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2011/07/09 10:55(1年以上前)

uranos24さま
G2Wズームも考えたのですが、なにせE−P3のキットを注文した時点で
大幅予算オーバー(汗)でして、あとは奥様の顔色を伺わなければならない常態です。
E−P1の頃からデザインには憧れていたので、E−P3を買えたのは嬉しいことですが
EVFを装着した姿はちょっと台無し感があります。
昨日電気店で展示のG2を再度覗いてみたのですが、ちらつきやカラーブレイクも感じなかったので
今回はとりあえずG2ボディの中古を買おうと決めました。

nightbearさま
VARIO−ERMARITがあるのでアダプターでG2に付けて
ミノルタMDオールドレンズはE−P3に付けようかなと目論んでいます。

書込番号:13232153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/07/09 13:04(1年以上前)

digital gadgetさん
エンジョイマウントアダプターライフ!ミッション!?

書込番号:13232578

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G2W ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:153件

(1)Wズームキットの望遠ズームを絞ってプレビュー(絞り効果確認機能)すると結構大きな
 絞り動作音がします。
 ※開放からF22へ行くに従い音量も増加、気分的には分解して油でも刺してやりたい感じ…

 AF動作音は静かなのでかえって絞り音が目立ちます。

 通常撮影時はシャッター動作音に紛れてしまいますが、大きく絞って連写するとG2
 は開放&絞り動作を撮影毎に繰り返す(連写中なら絞りを維持してくれても良さそうです
 がパナに確認したら仕様だそうで…)ため絞り音が目立ち、そのうち故障するのではない
 かと不安になります。

 一方標準ズームはF22でプレビューしてもほとんど絞り音が聞こえない(僅かに"ジャ")
 ので、あまりに差があるため不調の兆しかとちょっと心配です。

 パナのサポートさんにも確認しましたが"大きいですが動作に支障ありませんから…"
 との返答なので問題無いとは思いますががなんとく釈然としません。

 固体差や動作環境(温度?)の影響もあるとは思いますが皆さんの望遠ズームの絞り音も
 結構目立ちますか?

(2)23点AFをAFCで使用すると取説に記載されてますようにシャッター半押ししても
 AFフレームが表示されない仕様です。

 動作内容も不明瞭だし、どこにG2がピント合わせようとしているのかすら分からないの
 では使い方がイメージできません。

 使い方によっては顔認識や追尾AFでは困難なシーンでも効果を発揮できるのではない
 かと勝手に期待しています。

 23点AF(AFCモード)を使いこなされている方いらっしゃますか?
 または23点AF(AFCモード)のフォーカス動作を把握しているが価値が無いので
 使っていない…という残念な情報があればお願いします。

書込番号:13224844

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/07/07 13:21(1年以上前)

こんにちは
仕様なので、仕方が無いですね。
Wズームキットで、5万しないですからね、造りはそれなりと思われた方がよいです。
写りは、高級機と差が無いと思っても、造り、耐久性、操作性、シャッター音とかで差が出るのです。

カメラの 価格差は、この部分が重要なポイントに成っています。
でも F22にF値をするのは、?です、絞ってもF11位にしないと、小絞りボケ=解析現象を起こします。
動体撮影は、光学ファインダーの方が良い、で 良いと思います。

書込番号:13224989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2011/07/07 14:21(1年以上前)

カメラ界は広くとも、絞りの音にまで注意を払っているのは、パナ14-140とソニーE18-200だけ。

あとは大なり小なり音がする。
基本的に静止画用なので、AFや絞りの音なんて構う必要なし、という前提なので。
それでも「静かなAF」を目指したレンズは各社数本は有るが、静かな絞りとまでなると・・・。

これがキヤノンニコンだとさらに状況は悪くて、手振れ補正の音までするので、非常に楽しい。w

書込番号:13225130

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2011/07/07 14:47(1年以上前)

>カメラの 価格差は、この部分が重要なポイントに成っています。

(1)についてならば異議あり!w
1DだのD3だのに100万するレンズ付けても、ひじょーーーーにウルサイ。
お遊戯会だの発表会だのには持ち込まないで欲しいと心底おもう。

書込番号:13225198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/07/07 15:02(1年以上前)

マイクロフォーサーズレンズは14-45、45-200、14の3本持ってますが
F8以上絞った経験がありませんので、絞り動作音には気づきませんでした。
(今後もF8以上に絞る予定はありませんが・・・)

書込番号:13225227

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件 LUMIX DMC-G2W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G2W ダブルズームレンズキットの満足度4

2011/07/07 16:24(1年以上前)

>お遊戯会だの発表会だのには持ち込まないで欲しいと心底おもう。

いいんじゃないのかなぁ
クラッシック系のコンサート会場なら音は気になるでしょうけど、年に一度のわが子の舞台だし、わが子の晴れ姿を記念にとっておきたいという気持ちは誰しももってるはずだから

書込番号:13225410

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:153件

2011/07/08 09:29(1年以上前)

robot2様

望遠ズームが値段相応で標準ズームの絞り音が小さいことが優秀?だと捉えるべきなの
かもしれませんね。

いずれにせよWズームとしてまがいなりにもキット扱いの2本のズームレンズの絞り音に差
が有りすぎると感じ、いらぬ不安を抱いた訳です。

>動体撮影は、光学ファインダーの方が良い、で 良いと思います。

すいません。
これは何に対する教示でしょう?

>でも F22にF値をするのは、?です、絞ってもF11位にしないと小絞りボケ=解析現象を起こします。

ええ、端っから回析ボケとか気にしておらず撮影の自由度優先派です。

ISO6400もRAW出力ではランダムノイズというエフェクト(G2でいうところの
フィルムモード)の一種ですしJPEG出力なら薄汚れて寂れた印象のエフェクト
の一種として活用できると思っているレベルですから。

なので小絞り時の回析ボケも自分的にはエフェクトなので毛嫌いしてません。

書込番号:13228113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2011/07/08 09:55(1年以上前)

じじかめ様

情報ありがとうございます。

>F8以上絞った経験がありませんので、絞り動作音には気づきませんでした

お持ちの45-200では、F8までの絞り音はプレビューして絞り単独動作させても気にならない
もしくは14-45同等レベルに静か…という感じでしょうか?

絞り値を最大にせずとも自分の45-200の絞り音は標準ズーム(ズームキットでは14-42です
が)と比較してやけに大きいと感じ、何らかの不調の兆候なのかも…と思い今回所有ユーザー
の皆さんに情報求めた次第です。

また不調に結びつかなくとも、自分的に気になる音量&音質であるため、もし45-200の絞り音
が14-42/14-45並みに静かな方がいらっしゃったら将来有料でもパナに調整に出す価値がある
かも…とちょっと期待してもおります。
※パナにこの類の有料サービスがあるのかわかりませんが…

書込番号:13228170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/07/08 11:42(1年以上前)

45-200の場合は、殆どテレ端で絞り開放(F5.6)で使っています。

書込番号:13228404

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

動画をPCで再生

2011/06/25 13:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G2 ボディ

スレ主 san2006さん
クチコミ投稿数:387件

こんにちは

動画は興味がなく使っていませんでしたが、鮎が河を遡上するさまを
本日始めて見て、これは動画で撮影したいと思いました。動画は、食
わず嫌いだったようです。
段差を超えるため、鮎が次々に水中から飛び出てくる光景に圧倒され
ました。

動画を撮ったのはよいのですが、カメラを縦位置で撮りました。
(1)簡単な方法で90度回転させて正立で見る方法はありますか。
GOMプレーヤーで見ております。

その他、初歩的なことがわからないので合わせて教えてください。

(2)MTSファイルは、SDカードのPRIVATEフォルダーの下のほうの階層
に保存されています。他にもいくつかのフォルダーや関連するような
データがありますが、それらのデータをMTSと一緒にをPCへ取り込み
残しておく必要はありますか。(カードリーダでデータを取り込み
ます)

(3)GOMプレーヤーで再生時に、画像は乱れませんが、音声が途切れ
途切れとなります。
環境は、WindowsXP,Pen4,3GHz,768Mメモリですので、そんなもので
しょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:13175873

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2011/06/25 13:52(1年以上前)

(1)編集作業以外でプレーヤー設定で出来ないと思う。

(2)不勉強で不明…。

(3)そんなものです。環境は、WindowsXP,Pen4,3GHz,768Mメモリでは。

AVCHD Lite動画機能ご利用時の推奨環境
Intel(R) Core(TM)2 Duo 2.16GHz/PentiumD 3.2GHz以上(動画再生時)
Intel(R) Core(TM)2 Quad 2.6GHz以上/(動画編集時)

AVCHD Lite動画機能ご利用時の最低環境(2枚/秒の再生ができる環境)
Intel(R) Pentium(R) III 1GHz以上

書込番号:13175937

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 san2006さん
クチコミ投稿数:387件

2011/06/25 14:19(1年以上前)

satorumatuさん

早々のご回答ありがとうございます。

> (1)編集作業以外でプレーヤー設定で出来ないと思う

静止画しか撮ったことがなかったので、何の疑問もなく縦位置で
撮影しました。動画は横位置だけですよね。これからは、動画は
横位置で撮ります。

> 3)そんなものです。

2枚/秒の再生の最低はクリアするものの厳しいことがわかりました。
撮影そのものは問題なくできていることがわかりました。

有難うございました。

書込番号:13176027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2011/06/25 14:59(1年以上前)

>動画は横位置だけですよね。これからは、動画は
横位置で撮ります。

PCモニターは縦置きでもモニター出力(横→縦)設定変えれますから視聴は可能ですがモニター設置に不安ではあります…。

書込番号:13176166

ナイスクチコミ!2


スレ主 san2006さん
クチコミ投稿数:387件

2011/06/25 15:46(1年以上前)

satorumatuさん

リプライ有難うございます。

> PCモニターは縦置きでもモニター出力(横→縦)設定変えれますから

PC側でモニター出力(横→縦)設定を変えるのは、WindowsXPの機能で可能
でしょうか。

よくよく考えると、ノートパソコンであれば、屏風のように立てて使えば
何もしなくても、正立画像として見ることもできそうですね。

書込番号:13176308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2011/06/25 18:59(1年以上前)

(1)簡単な方法で90度回転させて正立で見る方法はありますか。

人間が横になって見れば どうかな〜 笑笑笑

(3)GOMプレーヤーで再生時に、画像は乱れませんが、音声が途切れ・・・

ひょとして バックグランドで動作しているソフトが沢山あるかも

いじくるツールでPCの設定を変更して 動作を高速にしてください。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/wincust/customize/rnsf.html

RNSF

起動時に実行

起動時に毎回実行(すべてのユーザー)

起動時に毎回実行(個人設定)

一時削除


書込番号:13176975

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 san2006さん
クチコミ投稿数:387件

2011/06/25 19:51(1年以上前)

機種不明

霧G☆彡。さん

リプライ有難うございます。

> 人間が横になって見れば どうかな〜 笑笑笑

うーん 机の高さに横になるの難しそうです〜 笑笑笑
やっぱり、ノートパソコンの屏風立てがよいのではない
でしょか  笑笑笑


早速、いじくるつくーるインストールしてみました。
結構なプロセスが起動しているようです。
どのように一時削除するか難しそうです。
翻訳ソフトくらいかなぁ。

タスクマネージャのプロセスを見るとほとんどパフォーマンスを
消費しているプロセスはありません。

記述していただきました「」RNSF」の意味がわかりませんので、教え
ていただけますか。また、いじくるつくーるの使い方のお奨めホー
ムページはありますか。

よろしくお願いします。

書込番号:13177170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2011/06/25 22:10(1年以上前)

プロセス上(CPUの所有率)では待機状態(TPA=メインメモリにプログラムが常駐)ですのでCPU所有率には現れませんが、バッファーとして使うメモリーが少なくなると仮想メモリ(HDDの一部をメモリとして使う)を使って仕事をしますので動作速度が遅くなりますので残しておきたいものだけ残してから再起動して映像ファイルを開いてご観覧ください

もし、それでも駄目なら 諦める

※ 残すプログラムとしてウイルス系ぐらいかな?と思います。

私のPCは、1プログラム(ウイルス)のみ残してます。




書込番号:13177773

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 san2006さん
クチコミ投稿数:387件

2011/06/26 07:24(1年以上前)

霧G☆彡。さん

ご説明有難うございます。
TPAでメモリが少なくなることと、一時削除について理解できました。
お陰さまで快適に見れるようになりました。

有難うございました。

書込番号:13179092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1028件Goodアンサー獲得:83件

2011/06/26 07:41(1年以上前)

(2)ですが、AVCHDのファイルとして扱うのであれば、最低でも AVCHDのフォルダーより
下のファイルはすべて保存してください。
後で SDカードにコピーして DIGAなどで見たり取り込んだりすることがあるなら、
PRIVATEフォルダーから保存しておくのが良いです。
編集ソフトなどで映像ソースとして MTSファイルを扱うだけであれば、MTSファイルだけの保存
でも問題ないでしょう。

複数の MTSファイルで一つの動画として構成されることもあります。
一つのMTSファイルが 2GBを超えると複数のファイルになるはずです。
15分程度で分割されると思います。
複数のファイルになったときは、これを管理しているファイルが必要になるかもしれません。
無くても使用方法によっては問題ないかもしれません。
でも、後で必要になるかもしれないので、不要と判断できないのなら全てのファイルを保存しておくのが安全です。

PCに取り込むと m2tsの1つのファイルになるなら、これを保存するのでも良いのかもしれません。
付属のソフトで、m2tsのファイルになるかは、使用していないので分かりません。
(取り込むと m2tsのファイルになると聞いたような気がするのですが、他のカメラだったかもしれません。)
AVCHDとして扱う場合でも、AVCHDで出力するソフトがあれば、MTS以外のファイルが無くても
自動的に作成してくれるだろうから、MTSファイルだけでも問題ないでしょう。


(3)に関しては、Pentium 4の 3GBならそんなものです。
メモリーが 768MBは少ないと思います。不要なプロセスを止めるより、メモリーを増やしたほうが
効果があるように思います。
それよりも、AVCHDの再生なら splash liteというソフトが、評判も良くお勧めです。
GOMプレーヤーよりも軽快に動作すると思います。
http://mirillis.com/en/products/splash.html

書込番号:13179125

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:71件

2011/06/26 12:19(1年以上前)

機種不明
機種不明

XMedia Recode。メニューは日本語

縦に再生できます

解決済みですが、san2006さんこんにちは。私のカメラはFZ38ですが、AVCHD Liteで録画できます。

PHOTOfunSTUDIO5.0は試してみました?
私は動画データの取り込みはSDカードをカードリーダーに挿し、付属の「PHOTOfunSTUDIO」から行っています。
動画はファイルは静止画とデータ構造が異なるため↑を使って、考えずに、失敗せずに取り込めます。
動画再生もできますので、通常はコレを使っています(5.0でも回転はできないと思うけど)。
軽快なソフトかは??ですから、お使いのPCではコマとびするかもしれません。

GOM PLAYERは以前ネットブックで使いましたが、音とび、画像くずれ、挙句にどこからか子供の笑い声が…
LumixPHONEの動画もなぜか再生できず(5秒で止まる)。



回転して再生についてはWINDOWSムービーメーカーで可能ですが、XP版やVista版ではM2TSが対応していません。
フリーのXMedia Recode 3.0.0.0などでMPEG2などにエンコードすれば再生できます。
(PCのパワーが必要です)



書込番号:13180011

ナイスクチコミ!2


スレ主 san2006さん
クチコミ投稿数:387件

2011/06/26 14:31(1年以上前)

こんにちは
解決済みにもかかわらず詳しい解説ありがとうございます。
解決済みのためGood Answerを付けられなくてごめんなさい。

m319さん

ファイルの必要性がわかりました。今のところMTS以外は捨ててしまおうかと
思っていたところで、お陰さまで助かりました。
m2tsファイルについても理解が深まりました。
splash liteについては、試してみます。
768MBメモリは、今となってはさすが少ないですね。
4GBのパソコンを新規に買ったのですが、初期不良が発生しておりなかなか
移行できない状況なんです。(泣)
どうもありがとうございました。

にっこりと!さん

PHOTOfunSTUDIOは、インストールしておりませんでした。カードリーダ経由、
エクスプローラで画像を取り込んでおりました。今回、初めて動画を撮ったの
ですが、いつものフォルダにはjpgファイルしかなくてびっくりしました。
PRIVATEに入っているとは思いませんでした。
動画も回転させることができるのですね。なかなか動画も奥が深そうで面白そ
うです。XMedia Recodeも試してみます。
GOM PLAYERの子供の声のお話はなんだか不気味ですね。
どうもありがとうございました。

書込番号:13180500

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-G2K レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G2K レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-G2K レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-G2K レンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-G2K レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 4月28日

LUMIX DMC-G2K レンズキットをお気に入り製品に追加する <86

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング