このページのスレッド一覧(全126スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 8 | 2011年2月16日 00:17 | |
| 4 | 6 | 2011年2月8日 22:49 | |
| 7 | 7 | 2011年1月30日 12:35 | |
| 0 | 6 | 2011年1月29日 20:51 | |
| 28 | 18 | 2011年1月24日 09:40 | |
| 1 | 8 | 2011年1月23日 04:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G2W ダブルズームレンズキット
今度子供の入園式で動画と写真を撮ろうと思っています、今GF1のパンケーキを使用しているのですが動画ではピントの追従が非常に遅いです。
G2の場合(ズームレンズ)はどうなんでしょうか?
あとビデオカメラを買うのが一番失敗しないのは分かっているのですが、嫁用のデジカメが6年前の物なのでデジカメが欲しいのとGF1のレンズを増やすのとどちらかにしたいのですが、デジカメ動画とG2動画とでは性能的にどうなのでしょうか?みなさんの意見を聞かせて下さい
0点
私はボケ動画と暗めでの撮影能力を求めて、
感触を掴むこととレンズを集める目的で、
GF1C、G2WにGH2Hを買いましたが、
まともに動画を撮ろうと思うならGH2Hにしないと色々苦労すると思います。
20mm/F1.7は手持ちのレンズでは最もAFが遅く動作音が大きいですが、
それ以前に被写界深度が狭いので、フォーカス合わせに苦労します。
タッチフォーカス(G2以降は対応)がないと、
常に被写体をあらかじめ決めたAF枠内に収め続けるか、
マニュアルフォーカスで対応することになります。
コンデジ、
GF1との使い分けは、スレ主さんと奥様用、ということでしょうかね?
コンデジの動画機能はかなり進化してきており、
GF1/G2/GF2はセンサ出力30コマ/秒(動きの滑らかさにやや劣る)ですが、
SONYのコンデジHX9VやHX100V等なら60コマ/秒で1080/60i記録可能、
フォーカスもそれ程シビアではないので奥様にも操作できるでしょう。
書込番号:12651313
1点
G2WズームとGF1Cを使っています。
20mmパンケーキよりは14−42mm標準ズームのほうがAFの迷いも少ないし AF駆動音も静かです。ただズームリング径が小さい事もあり滑らかに回らないので、動画撮影中のズーム変倍は期待しないほうがいいです。
Gシリーズで動画を考えて買うなら14−140HDレンズ付きのGH2。AF駆動音は気にしなくていいし、何よりステレオ音声のフルHD(ちゃんとした60i)です。
もっと手軽に動画を楽しむなら、アクティブモード搭載で、電動光学ズームが可能なサイバーショットHX7V/9V/100Vがいいですが、静止画は当然μ43には敵いません。
静止画優先で、その中で美しい動画も考えるなら、GH2/14-140HDレンズキットを買い足してGF1Cとの2台体制ですかね。
書込番号:12654145
0点
返答ありがとうございます
予算的にGH2を買うのは無理ですね
選択肢は嫁用のデジカメをHX5VにするかG2ダブルズームにするかどちらかなんです。説明不足ですいません
画質的にGF1でも十分綺麗だと感じてるんで、あとはピントだけ、どうにかならないものかと・・
書込番号:12655894
0点
G2W買う予算があれるなら、コンデジ候補はHX5Vではなく できればHX7Vのほうが良いと思います。
HX7Vは10日に発売になったばがりで、コストパフォーマンスは低いですが動画音質が全然違いますよ。
HX7V
http://www.youtube.com/watch?v=8gj_jhOay-o
HX5V
http://www.youtube.com/watch?v=3WP0AjODUNE
G2WがいいかHX7Vがいいか?の選択であれば
日常で使いやすいのは 断然HX7Vだと思います。また「よりビデオカメラ的な動画」という面でもHX7Vでしょうね。何より、奥様も含め 持ち出す頻度が増える事は「貴重な瞬間が撮れるチャンスが増える事」だと思います。そういう意味でサイズは重要な要素だと思っています
私はG2W、GF1Cのほかに HX5V、CX500Vも使っていますが
運動会等のイベントではCX500V。テーマパーク等子供と一緒に遊ぶ時はHX5V。
最近「いつもと同じ日常動画でつまらないなぁ〜」と思うようになり、G2で撮る事も増えてきましたが頻度は低いです。またG2Wを使っていて「高倍率ズームが欲しいなぁ〜」とよく思います。レンズを付け替えれば良いし、GF1との2台体制ならある程度対応できますが、子供撮りの動画だと連続的にズームを使いたい時ってけっこうあるんですよね。それもGH2をオススメした理由でもあります。
>画質的にGF1でも十分綺麗だと感じてるんで、あとはピントだけ、どうにかならないものかと・・
G2に14-42mm標準ズームレンズつけた状態なら満足できると思いますよ。液晶タッチでフォーカス指定もできるし、指定した被写体が動いてもフォーカス追尾してくれます。GF1よりは安定した動画が撮れると思いますよ
書込番号:12656096
0点
パンケーキ20mmは動画を「最も苦手」とするレンズですので、14-45(42)のズームにするだけでGF1でもかなり改善されます。(画質が良いだけに勿体ないので、マイチェンをお願いします>パナソニック様)
G2なら必要充分だと思いますよ。タッチパネルは何だかんだ絶大な威力がありますし、動画撮影中にスチルも撮れます(画像止まりますが)。
書込番号:12659228
0点
大変参考になるご意見ありがとうございます。
あともう一つ質問なんですが、HX5VとG2の動画では比べてどうなんでしょうか?
HX7Vの方が性能が良いようなんですが、何分予算の都合もありまして・・・
G2Wならレンズ収集で予算アップも検討しようかと
書込番号:12659937
0点
被写界深度(ピントの合う範囲と思って下さい)はコンパクトデジタルが圧倒的に有利です。逆になまじピントの合う範囲が薄い(コンデジよりは、ですが)一眼ですと、多少のピンぼけの可能性はあります。無論GF1+20mmよりG2+14-42の方が数段マシではありますが。
GF1の動画画質に問題を感じないのでしたら、システム増強を勧めますね、やはり。静止画の品質がコンデジはもぉ悲しい状態ですので。(画像処理で誤魔化しても元画像の質は隠しきれません)
書込番号:12661871
0点
静止画の事を考えれば当然G2Wのほうがいいですね。
ただ、今回は「動画」という事ですので、であれば 私はHX5Vのほうをオススメしちゃうかな(笑)
まず記録画素数が1920×1080(HX5V)と1280×720(G2)という違いがあります。
またセンサー出力が秒間60コマ(HX5V)と30コマ(G2)という差もあり 動きの滑らかさではHX5Vのほうが自然に見えます。動き回る子供を撮ると判りやすいですね。
視聴環境がPCであれば気にならない差ですが、大画面HDTVで見比べると差は歴然です
「GF1Cの動画で満足。あとはピントだけ」であればG2/14-42mmで十分満足できるとは思いますが、できれば店頭でSDHCに試し撮りさせてもらって ご自宅の視聴環境で見比べてみる事をオススメしておきます。
書込番号:12662191
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G2K レンズキット
ほん商品の動画の画質について意見をお聞きしたいのでよろしくお願いします。
動画を見るのに使用するTVが東芝REGZA32C3800であり32型のTVではHDとfull HDの差は
ほとんどわからないと聞いているのでGH2のほうがスペックが上ですがおそらくほとんど同じに見えるのではと思っています間違っていますか?
0点
私はハーフHDのVIERA37型ですが、同じ被写体をGH1の1080と720で撮り比べてよーく見ると違いはわかります。1080の方が先鋭です。
でも、単品で出されてこれどっち?と言われたらわかんないと思います。
うちの環境ではそれくらいの違い。
同じ作品の中で1080と720をまぜこぜにして観るなら、その解像感の差は気になってしまうと思いますが、でも普通は「今日は720で撮る」と決めたら一つのテーマをその解像度で撮りきってしまうことが多いんじゃないでしょうか。
そういう場合は、720でもぜんぜん観ていて「画質が悪い」とは思えません。
でも・・・
この手の話は「わかる」「いーやわかんねぇ」の主観論になってしまうと思います。
カメラ売り場にSDカードを持っていって、データを撮らせてもらって、あなたの目で自宅で確認すれば一発だと思います。
私は購入前はよくやりますよ。店員さんにも購入前に自宅で画質を確認したいって言えば、納得していただけます。
書込番号:12622866
![]()
4点
こんにちは。
被写体の種類や撮影方法によると思います。
三脚を構えての風景等で比較的パンも少ないような撮り方だと、結構差が出ると思います。
一方、運動会のように、動く被写体を追いかけるような撮り方だと、まず差を見いだすのは困難かと。
ただ、使用するテレビが32インチとのことですので、その場合は前者の動画でもその差は殆どでないと思います。
これが、50インチクラスのテレビで前者の動画を見れば結構差が出てしまうかも?
書込番号:12623290
0点
補足です。
ご使用の32インチのテレビそのものがフルHD対応かどうかが問題ですね。
フルHD対応でなければその差は皆無かと思います。
勉強不足で申し訳ありませんが、32インチクラスのテレビでフルHDに対応しているのが有るのかどうかを知りません。^^;
書込番号:12623318
0点
これっばっかりはTVの機種の違いもあるので、判断が難しいですね。
1080のフルハイビジョン(以下FHD)テレビで、
720のハイビジョン(以下HD)動画を観るということは、
HD動画を拡大してモニタに映すので
普通 斜めの線はギザギザになったり、ブロックノイズっぽくなります。
ところが最近のテレビは、動画再生支援機能を搭載しているので
うまくごまかして綺麗に映し出してくれます。
ただメーカーによって その機能の出来が良かったり悪かったり、、、
はたまた同じメーカーでも年代によって(新しい物ほど技術革新で)良くなったり、、、
HDテレビでFHD動画を観るのは、綺麗さは ほぼ同じと言って良いと思います。
東芝REGZA32C3800がHD型なのかFHD型なのかわかりませんし
その機種でHD動画とFHD動画を見比べた事がないのでわかりません。
寧ろテレビのREGZA32C3800板で聞いたほうが 解答を得やすいかもしれませんよ。
書込番号:12623829
![]()
0点
1080と720の差もありますが、個人的には「センサー出力が60コマか30コマか?」という差が大きいと思います。
風景を撮るならあまり差は感じないでしょうけど、動き回る子供を撮れば 明らかに60コマ出力の動きのほうが滑らかです
書込番号:12624333
![]()
0点
皆様返信ありがとうございました。
購入の参考にさせていただきます。GH2が優れているのははっきりしているのですが
予算的にG2のうほうが安いしと悩んでいたのですが。(おまえのTVならG2でもGH2でも同じだと言われればGH2をあきらめられるなと思ったのが質問の意図でした。)
因みにREGZA32C3800はFULL HDです。
書込番号:12626734
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G2W ダブルズームレンズキット
初めて投稿させていただきます
G2を買って2カ月目の初心者ですよろしくお願いします。
来月新潟に行くので雪景色を撮影したいのですが
私が住んでいるところは雪が降らないので経験がまったくありません
それにともない、準備や気を付けることなど教えて下さい。
天気予報では−3℃〜−10℃となっていました
結露などするのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ないですが、よろしくお願いします。
0点
こんばんは、北海道人です
寒いところでの撮影は電池が速く消耗するので、大量に撮影するのなら予備電池が必要になるかもしれません
また、寒い戸外で撮影して暖かい室内に入る時は結露に要注意です
カメラをバッグなどに入れて、室内に入っても暖かさになじむまでは取り出さないようにしないとあっとう間に結露します
結露するとしばらくの間は撮影できなくなりますし、最悪の場合はカメラが壊れることになるかもしれませんので...
書込番号:12574949
![]()
2点
おはようございます。ずらうささん
僕は関西在住なので気温が氷点下といった経験はありませんが
カメラとレンズを寒さから守ってやるのも大事ですが急激な
温度変化にも注意が必要と思いますよ。
駄文でスミマセン。
書込番号:12575358
1点
冷え切ったカメラを室内なり車内に持ち込む時は「暖かい空気に触れて」結露するので
電源を切っておいた方が安全ではないかと思います(レンズが曇るのでどうせ使えないけど。)
あとはバッテリーのもちが悪いくらいで(-10℃程度なら)普通に使えます。
多分、慣れていないと人間が先にめげると思います(耳か指先が痛くなります。)
氷上ではかかとに体重かけるとすぐ転ぶので注意してください。
書込番号:12575809
![]()
1点
指先が出る手袋、カメラの防寒対策グッズ
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/catalogue.cgi?id1=3&id2=32&id3=325
を用意すると良いです。
書込番号:12575879
1点
電池について。
やっぱ新潟県か長野県の人って、東京の人より余分に電池、持ってるのかな?
そうじゃないなら、別に予備電池は必要ないんじゃないですかね?
大量に撮るんなら、寒冷地に限らず、電池は要るでしょうけどね。
書込番号:12580483
1点
こんにちは。
新潟については寒さに加えて結露や防水の対策の方が重要です。
これは冬の撮影ではどこでも同じですが(笑)。
一般的に北海道の2月の雪は払えば飛びますが、新潟の雪は水分がより多いので
カメラに付くと溶けてビチャビチャになります。
撮影する時以外はなにかポンチョなどで覆うなどして防いだ方が良いです。
そして、手袋も防寒+防水です。アウトドア店で指先を出さなくてもボタン類が
操作出来るものが販売されているのでそちらの方が良いです。手と足を濡らすと
撮影に集中出来なくなります。
レンズにはフィルター装備で、すぐ曇るのでクロスを用意。
濡れたらすぐにふき取る・・・と一般的な手入れをしてください。
バッテリーの予備はもちろんお持ちになった方がよろしいです。
書込番号:12581356
![]()
1点
色々な意見をもらえ参考になります
カメラを守ることを最優先で必要なものをそろえてみます
皆さんアドバイスありがとうございました。
書込番号:12581585
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G2W ダブルズームレンズキット
失礼します。
この機種も今が底値だと思うのでそろそろ購入しようと思うのですが、1つわからない事があるのでお教え頂けたらと思います。
題名の通りなのですが、G2の動画EXズームとGH2のEXテレコンというのは機能的に全く違うものなのでしょうか?
両方とも静止画で言う『トリミング』と同じものなのか、GH2のEXテレコンはそれとは違うものなのか、よくわからないので詳しい方、ご教授いただければと思います。
よろしくお願いします。
0点
詳しくはないですけど同じだと思います。
近くに信濃川の中州に白鳥が集まる所があり
動画EXズーム(1240mm相当)で撮って42インチ
液晶テレビで見ていますが200m離れていても
きれいに撮れてびっくりします。
公園で遊ぶ子供も画面いっぱいに撮れるし
フルハイビジョン撮影できるGH2が欲しく
なります。
書込番号:12568348
![]()
0点
EXズームとEXテレコンは用語が異なりますが全く同じで、画面中央の一部をクロップして単純拡大する機能です。
倍率は異なりますが、静止画・動画共に使えます。
「ズーム」と表記すると可変式と勘違いしやすいので、単純拡大という意味で「テレコン」に表記を改めたのだと思います。
書込番号:12570600
0点
カニ、エビ大好きさん、ヨタ800Xさん、お答えいただきありがとうございます。
G2の動画EXズームもGH2のEXテレコンも意味は同じなのですね。
先ほど『クロップ』と『トリミング』の意味を調べてみました。すると、
クロップ・・・・「撮影時において、指定するフォーマットのファインダー枠で確認して小さい素子サイズで撮る」
トリミング・・・「撮影したあとで、画像をみて都合に合わせてトリミングする(切り取る)」
と書いてありましたが、今ひとつわかりません。
結局G2やGH2で動画EXズームを使って撮影した場合と後で編集ソフト等で同じ画角に拡大した場合とではどちらの画質が上なのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:12571594
0点
原理的にはトリミングもクロップもおんなじ事です。
が、カメラ側で操作されるEXテレコン時は何らかの画像処理をやっているかもしれません。
パナのコンデジでは、実際にデジタルズームに超解像を組み合わせて、あたかも光学ズームの領域を拡大したようにしている機種がありますが、GH2はどうなんでしょう?
書込番号:12572430
![]()
0点
boronekochanさん と同じでトリミングもクロップも単純拡大です。
動画でのご使用の場合、画素数に余裕があるため動画EXズーム/EXテレコンを使用しても
G2ならハイビジョン、GH2ならフルハイビジョンで記録されます。
なので、後で編集ソフト等で同じ画角に拡大した場合は、画質が落ちます。
こちらのスレッドも参考にしてみて下さい。
EXテレコンを使用した動画に関してのスレッドですが、なかなか興味深いですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152865/SortID=12431270/
書込番号:12577165
![]()
0点
boronekochanさん、ヨタ800Xさん ありがとうございます。
とりあえずは同じ意味なのですね。超望遠で撮る時は編集拡大せずに動画EXズームで撮る事にします。
G2の動画EXズームとGH2のEXテレコンの意味がわからず購入を戸惑っていましたが、皆様のおかげで今日ポチすることができました。
お値段も安くなりましたし届くのが楽しみですが明日いきなり新機種発表だけはナシにして欲しいです(笑)
また何かわからない事がありましたらよろしくお願いします。
ありがとうございました。
書込番号:12578704
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G2W ダブルズームレンズキット
デジタル一眼デビュー機として当機種ダブルズームレンズキットの購入を考えてます。
最初はデジタル一眼レフとして評判の良い事からNikon D3000→D5000→D90などを
考えていましたが、手軽さ・軽さと最近の値下がりからミラーレスを考えるようになりました。
主な用途は子供や猫や身近な風景の写真などがメインとなると思うのですが、
ホームページ作成の仕事用として、店舗の外観写真や商品撮影、
もしかすると料理写真や人物撮影など…
(本格的な撮影はプロのカメラマンにお任せすると思います)
また子供のサッカーの写真も撮るかもしれませんがこれは必須ではありません。
運動会や学芸会など暗いところ・遠いところ・速いものなども
撮れれば嬉しいですが、これも必須ではありません。
軽さからオリンパスのPEN Lite E-PL1のWズーム+電子ビューファインダー
にしようかと思ってたのですが、
ファインダーが不要で動画も撮れるこの機種が気になっています。
お尋ねしたいのは、
1)日頃手軽に持ち歩いて撮影するのにこの機種は重さ・大きさなどどうでしょうか。
2)ある程度仕事で使えるような写真がこのキット+αでシステムを作れるものでしょうか。
3)普段使い用はもっとコンパクトなミラーレスにして、仕事用は一眼レフ、というように
仕事とプライベートを分けて考えた方が良いでしょうか。
4)これから写真を趣味として勉強したいと思っていますので簡単さよりも
マニュアルでの撮影や交換レンズの豊富さなどを重視したいと思っています。
(数年後カメラを買い換えする事になったとしても、
基礎となるような写真撮影を覚えたいという期待に応えられるような機種でしょうか)
5)オリンパスのこってりした感じ(色が濃いような)作例が好みなのですが
この機種でも撮影の腕や設定などで撮れるようになるのでしょうか。
自分の要望に合う機種を選択するポイントに悩んでおり
このような相談させていただきました。
また、上記のような使い方で別機種のオススメがあれば教えていただければ
大変ありがたいです。予算は10万程度で、安い方が嬉しいです…
長文になってしまい申し訳ありませんが
どうぞよろしくお願いいたします。
1点
私は、最初のお考えの方が良いと思いますが…
>軽さ
重さも大事ですが カメラの選択肢しては、最後の方の項目でしょうね。
メーカーは コスト削減のために、なるべく軽く造ろうとします。
その上での、重量ですから、重いのはそれだけ機能、性能が詰まっていると思っても間違いでは有りません。
>手軽さ
手軽さかどうかは、意見が分かれると思います。
でも、欲しいと思われる物を、購入されるのが一番です。
軌道修正は、いつでも出来ますからね。
書込番号:12522577
2点
このくらいの重さはずっと使っていくうちに慣れるでしょう。
書込番号:12522591
3点
こんにちは。
1) 大丈夫です。コンデジと較べればきついですが、私はデジ一眼レフを持ち歩いています。
2) 大丈夫です。撮影の基本はカメラでは無く腕です。弘法筆を選ばず、ってね。^^;
3) 予算さえあればその方がより楽にはなります。
4) マニュアルモードがありますからそのてんも問題ありません。
5) RAWで撮影してレタッチをすれば、だいたい思った感じには出来ると思います。
書込番号:12522616
3点
1)日頃手軽に持ち歩いて撮影するのにこの機種は重さ・大きさなどどうでしょうか。
手軽なのはコンパクトカメラには及びません。重さ、大きさも同様です。
2)ある程度仕事で使えるような写真がこのキット+αでシステムを作れるものでしょうか。
ライティング、構図次第じゃないでしょうか。
3)普段使い用はもっとコンパクトなミラーレスにして、仕事用は一眼レフ、というように
それはあなた次第じゃないでしょうか。
4)これから写真を趣味として勉強したいと思っていますので簡単さよりも
上を見ればきりがないですね。フルサイズ機がいい、大判カメラがいい・・・
どこかで妥協したほうがいいです。
5)オリンパスのこってりした感じ(色が濃いような)作例が好みなのですが
この機種でも撮影の腕や設定などで撮れるようになるのでしょうか。
この機種でもプロが使うとプロの写真が撮れますし努力すれば誰でも撮れると思います。
書込番号:12522630
2点
この価格でダブルズームですから、お買い得だと思います。
バリアングルモニターも便利ですし、標準ズームが少し違いますが、
殆んどレンズだけの価格のようなものです。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000027535.10504312024
書込番号:12522758
2点
半年ほど前にこの機種を購入しました。
それまで、20年間はコンデジでした。(その前は銀塩一眼レフでしたが)
私もこの機種を選ぶ際にデジタル一眼レフを視野に入れましたが、一眼レフ購入は最終目標にして、今回は軽さとコンデジ画質の脱却を目指してマイクロフォーサーズにしました。コンデジ生活20年ですから、カメラの興味も失せるかもしれないので、とりあえずはサブの位置付けです。
確かに高感度特性はAPS-Cには及びませんが、使っていて楽しいカメラです。操作感は普通の一眼レフと変わりません。
20mm/F1.7レンズも追加購入して、子供の運動会や旅行と大活躍していますが、やはり軽さとレンズのコンパクトさが際立っています。
全体のシステム価格が抑えられるのも高得点です。この機種である程度のデジタル一眼の楽しさを享受してから、メインカメラとなるべき一眼レフにステップアップしようかと思っています。
そういった意味で、値段のこなれてきたこの機種はねらい目だと思います。(私が入手した時と比べて2万ほど安くなっていますね)
暗い室内での撮影を除けば、他のエントリークラスのAPS-C機とそんなに画質は変わらないと思っています。所詮、カメラは腕だと思っていますから、デジタル一眼の勉強用で考えているならば、価格と手軽さだけで選択しても有りだと思いますよ。(最低シャッター速度設定があれば良かったのですが)
このダブルズームレンズキットならば、標準から望遠まで手軽にカバーできるし、高評価を得ている20mm/F1.7レンズを新品追加購入しても予算内に収まります。
完璧なオート機能より、多少、不便さが残った機種の方が使っていて面白いのですが、おまかせiAモードやAF性能は必要十分で、暫くは上位機種に行けそうもないです。(笑)
レンズの本数を増やさないように、4〜5年ほど遊んだらステップアップを考えてみたらどうですか?
長文、御免なさい。
書込番号:12522832
![]()
3点
こんにちは。スレ主さん。
変な事を申し上げてすみませんが何故デジイチ(もしくはカメラ)が必要なんですか?
文面を見る限り『何を撮りたい』が見えてきません。
先ずはどんな使い方をしたいのか、明確にして質問された方がもっといい意見出てくると思います。
書込番号:12522837
1点
1)日頃手軽に持ち歩いて撮影するのにこの機種は重さ・大きさなどどうでしょうか。
一眼レフとコンパクトデジカメの中間ぐらい。パンケーキ装着という手もある。
2)ある程度仕事で使えるような写真がこのキット+αでシステムを作れるものでしょうか。
ムック本を見る限り十分いけそうです。
3)普段使い用はもっとコンパクトなミラーレスにして、仕事用は一眼レフ、というように
仕事とプライベートを分けて考えた方が良いでしょうか。
このカメラなら、仕事用でも行けるでしょう。
4)これから写真を趣味として勉強したいと思っていますので簡単さよりも
マニュアルでの撮影や交換レンズの豊富さなどを重視したいと思っています。
(数年後カメラを買い換えする事になったとしても、
基礎となるような写真撮影を覚えたいという期待に応えられるような機種でしょうか)
EVFを見ながら調整できるので、むしろ勉強に適し易い機種です。
5)オリンパスのこってりした感じ(色が濃いような)作例が好みなのですが
この機種でも撮影の腕や設定などで撮れるようになるのでしょうか。
E-PL1を使ってる限りでは、こってりした感じはむしろパナソニックの
ほうかも、と思います。昔のオリンパスは確かにこってり路線でしたが。
書込番号:12523203
2点
短時間にたくさんのアドバイスをいただきまして誠にありがとうございます!
じっくりと皆さまのご意見を読ませていただきまして、
それぞれの方の経験に基づいたアドバイス、大変参考になりました。
まとめての返信となり失礼いたします。
まず、「何を撮りたいか」なのですが、そこがハッキリしないと
アドバイスも難しいのかもしれないですね。
とりあえず今は目に映るもの何でも撮ってみたい、という感じなのです。
コンデジでは得られないような空気感といいますか、臨場感のある写真を
自分で撮れるようになれたらいいなあと思っています。
まだ実際に撮っていないので、対象物はなんでもいいのかもしれません。
そして撮っているうちにやっと具体的に「あんな写真が撮りたい」という欲が
出てくるのかも、と思います。
色々と気になっていた点も皆さまのアドバイスでクリアになり、
この機種でまずはデジタル一眼の重さや扱い方に慣れ、
写真の基礎を勉強してから数年かけてステップアップとしてCanonやNikonの
本格派デジタル一眼を目指そうかなという気持ちになってまいりました。
今はホントにお買得になってますね。
実は2年ぐらい前からデジイチを物色してたのですが
オリンパスやパナソニックのミラーレスは高嶺の花でした。
そのデジイチ探しの旅もようやく終わりが見えそうです。
アドバイスいただいたみなさま、本当にどうもありがとうございました。
感謝申し上げます。
書込番号:12523456
0点
こんばんは。shofukuさん
コンデジに比べて重たいと思いますが使って
いくうちに慣れてくると思いますよ。
書込番号:12523459
1点
とりあえず質問項目を順に、
1)
5年前くらいの大きめのコンパクトデジカメ(コンデジ)と、G2+1442はかなり良い勝負です。要するに軽いです(ちょっと大きめのハンドバッグですと常時入れれます)。パンケーキ20mm(用途を考えると14mmは厳しいかと)を買い足すとよりコンパクトかつ暗所に強くなれます。
重量を二の次、三の次にするマッチョマンさんたちが多いようですが、システムの軽さは女性には特に利きますよ。
2)
どの程度の画質が求められるかによります。印刷原稿まで見込んでいるのでしたらISO400が許される限度でしょう。web用途ですとレタッチ前提でISO1600まで何とかなります。
3)
こちらもどの程度の画質(場合によっては動体追従、連射速度等の機能性)を要求されるかに寄ります。A4グラビアを要求される、とかまで言わなければ(そういう方はフルサイズを買いましょう(笑))マイクロフォーサーズでも写真を要求される仕事に充分耐えます。
4)
極めて基本を学びやすいです。Mモードでのダイヤルの煩わしさが無い(後部ダイヤルのプッシュで絞り、シャッター速度を簡単に変えれます)、これだけで非常にストレス無く撮れます(この辺は有る程度銀塩一眼レフを使った経験から言っています。ホント使いやすいですよ、パナのGシリーズは)。
また、写真の基本は標準レンズ(ズームじゃないよw)です。準広角に成ってしまいますがパンケーキ20mm、フルサイズ40mm相当で足を使った写真を身につけましょう。ボケだのも含め十二分に応えられます。
5)
こればっかりはどうしょうもないです。パナソニックは色飽和度は若干控えめ、でもコントラストは結構乗っている、そんな感じです。RAW現像の手間を惜しまなければ何とかなるとは思います。
動画については、何が何でもフルサイズハイビジョン、そうでなければ普段使いに良いですよ。タッチフォーカスの動画の使いやすさは異次元です。
ミラーレス機の口コミではしきりにミラー付きを進める輩が居ますが(ミラー欠損恐怖症の患者と称してます(笑)、コンパクトさと、チルト付き液晶を使った撮影(G2だとタッチフォーカスもあるのでかなり汎用すると思います)なんかはミラーレス機の特権です。
無論至近距離でのレース撮影とか、非常にやりづらい事はあります(極端な例しか示せない事でもあります)。
私はえらく安くなっているウチにG2Wと20mmパンケーキ(場合によってはGF1のパンケーキセット)を買ってしまう事を勧めますね。恐ろしいことに、カメラ2セット買っても10万円で収まりますし、kakaku最安値の適用でしたら。(笑)
書込番号:12524910
2点
万雄さん、boronekochanさん
アドバイスありがとうございました。
御礼が遅くなり失礼いたしました。
ご報告ですが、
コジマネットでWズームキットを購入しまして、今バッテリーを充電中です。
昨日、SDカード、液晶保護フィルム、レンズプロテクターを
買ってまいりました。
カメラバッグも近々見に行く予定です。
すでにパンケーキレンズも買い足したくなってます。
こちらの皆さんのアドバイスのおかげで
ようやく念願のデジイチ購入に踏み切る事ができました。
ちょっと見た感じですがオリンパスのPENよりマニュアル操作や
マクロ撮影などしやすそうですね。
重さや大きさも持ち歩きにさほど苦にならなさそうな感じです。
思ったよりもキットに細々と色々入っていて
(レンズフードやタッチペン、レンズを入れる袋など)なんだか
得したような気分になってます。
(他のメーカーのキットでも入ってるのかもしれませんが)
これからデジイチライフを満喫したいと思います。
アドバイスをいただいたみなさま、ありがとうございました!
書込番号:12539823
2点
shofukuさん、購入おめでとうございます。
私もG2Wを2週間ほど前購入しました。そして1週間ほど前にGF1(パンケーキレンズキット)を購入してしまいました。
単体でパンケーキレンズを買う位の値段でボディも購入できた感じです。
書込番号:12540364
1点
shofukuさん、こんばんは。
そしてG2Wご購入おめでとうございます。
自分は半年前にGF1+パンケーキ買っていて
ズームレンズが欲しくなり、やはり今回
コジマネットにて購入した口です。
荷物は今届いたところです。
GF1とG2バッテリーも共有出来るし
GF1+パンケ-キも持ってると便利かもです。
やはり明るいレンズはいいですよ。
お互いカメラライフを楽しみましょう。
書込番号:12541323
1点
shofukuさん、こんばんわ。
私も先週G2Wズームキットを購入し、一眼デビューをしました。
まだまだ勉強中の身なのに、昨日、GF1(パンケーキキット)を購入してしまいました^^;
評判通りパンケーキレンズはボケ具合がいい感じで、雰囲気のいい写真が撮れると思いますよ^^
(G2の14-42mmでボケ具合を試行錯誤してた苦労は何だったの?って感じですw)
私も最近G2デビューしたので思わず書き込みしちゃいました。
ではでは、失礼致します。
書込番号:12543158
1点
yubohさん、麿まろんさん、きのこのきさん
返信ありがとうございます!
昨日はバッテリー充電完了後、早速家の中でパシャパシャ撮って
悦にいってました。
さんざん悩んだけど良い買い物をしたなあ、と自己満足もあり(笑)
GF1+パンケーキ、なるほど、バッテリーも共有できるんですね!
単体で買うより値段的にもかなりお買い得みたいですし、
ボケ具合もいい感じとの事でかなり心が傾いています…
(が、ガス給湯器が壊れてしまい、急な出費がいりそうなので
すぐに買うのは難しそうです…涙)
あと、三脚も欲しくなってきました。
大きい重い三脚ならあるのですが、やはり持ち歩くには
ある程度コンパクトで軽いものが欲しいなあと思っています。
もしオススメのものがあればご教示いただければありがたいです。
最初の質問から外れてきているので、ルール違反になってましたら
申し訳ありません。
書込番号:12543735
0点
G2を楽しまれているようでよかったですね。
大きな三脚があるのなら、G2に似合った軽量でもそこそこしっかりした三脚はいかがでしょう。
ULTRA MAX i M(MAXi Lでも)
http://review.kakaku.com/review/10709010588/
何台も三脚買いましたが、帯に短し、タスキに長しでマイクロに似合うものは少なく、結局 これを何時も持ち歩いていて、カーボンのデカイのは車で撮りに行く時だけになってしまいました。
書込番号:12544585
1点
BOWSさん、
返信いただきありがとうございます!
教えていただいたULTRA MAX i M、
高評価で良さそうなお品ですね。
MAXi Lと見比べて購入を検討したいと思います。
色々なお知恵をお借りする事が出来て、初心者の私にはとても助かります。
本当にありがとうございました。
書込番号:12553882
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G2W ダブルズームレンズキット
当機種のダブルズームキットを購入しました。皆さんの書き込みを拝見して、ミラーレスのパンケーキセットを購入して2台持ちにすることに魅力を感じています。ところが、GF1は品薄で希望色(黒)は値段が高く思います。GF2のセットの方が値段が安いのですが、14mmは広角過ぎる気がします。そこで、PEN E−PL1のパンケーキセットが値段も安く、見た目も気に入っているので購入を検討しています。G2との互換性などご意見を聞かせてもらえれば助かります。書き込みは初めてなのでマナーなど分からず失礼があったらお詫びしておきます。
0点
大多数の皆さんは、バッテリーの互換と20mm/F1.7の明るいパンケーキレンズ欲しさにGF1を欲しているのであって、結果的に2台持ちになっているのだと思います。
G2とGF1では撮った画のイメージは似ていますので、メイン・サブの位置付けではなく撮影対象に合わせて使い分けているのだと思います。もちろん2台持ちの場合はレンズ交換のわずらわしさも軽減できますので。
単にパンケーキが欲しいなら、あくまでGF1のセットを探すか、20mm/F1.7パンケーキレンズのみを追加購入した方が良いと思います。
2台持ちを目標にしているのなら、特に互換は考慮しなくても良いんじゃないですか? E-PL1とG2とのレンズ互換は問題ありません。でも、G2は手ブレ補正がボディ側に無いので暗いレンズは使用場所が限られて不利かと思いますが、E-PL1はG2とは違った画が撮れると言う意味で良いと思います。
私も20mmパンケーキレンズの評判に惹かれてレンズのみを追加購入しましたが、G2での常用レンズはこのパンケーキになっています。キットの標準ズームは昼の野外や、被写体にどうしても近づけない時になっていますね。(妻の目が無かったら、きっとGF1Cパンケーキレンズキットを買っていました。)
書込番号:12544512
1点
ROCTさんに完全に同意見です。
20mmF1.7を単体で購入する、バッテリーを予備で買う。
これを別途でするよりも、GF1を買ったほうが安いですから。
充電器も2つになって便利この上ないです。
書込番号:12545201
0点
アドバイスありがとうございます。バッテリーの互換まで考えていませんでした。やはり、GF1のパンケーキキットがレンズの明るさと20mmという点でよいようなのですね。しかし、思うような値段で黒色が手に入らない気がします。GF2の14mmは使い勝手はどうなのでしょうか?レンズの互換が完全ならば撮れる雰囲気が変わる楽しさを考えて、E−PL1のパンケーキキットも良いのではと思っていますが、ちょっとレンズが暗くなるのでしょうかあまり関係ないのか教えていただくと助かります。
書込番号:12545549
0点
互換性には問題があるわけがないです。何も心配無用です。
レンズ交換式のカメラで数年も開けずにシリーズや後継機種として出たのですから、いきなりGF2に付属のレンズが使えなかったら、それこそネットの中では大騒ぎの暴動ですよ(笑
GF2のキットのパンケーキは広角レンズですから、換算40mmだったf1.7よりレンズの光学設計のセオリーから言っても暗くなります。
ですが、ズームの同じ焦点距離より明るいですし、単焦点の良さを確認できると思います。
画角が広くなるのをどう捉えるかですね。
一般論では風景向きになるんでしょうけれど、使い方は様々に考えられると思います。
書込番号:12545598
0点
E-PL1にG2キットの45-200使ってますけど、E-PL1との組み合わせだと
多少絵が違ってくるので、それはそれで面白んじゃないでしょうか。
パンケーキはパナソニックの明るさも魅力ですが、ズイコーデジタル
の描写もけして落ちるとは思っていません。オリンパスの考え方
としては、絞り解放から描写性能を保証できるものとしてF2.8と設定
したのじゃないかと思います。
書込番号:12545799
![]()
0点
レンズが暗いというのは、撮った画が暗くなるわけではなく、撮影時の光量が減るためにシャッタースピード(SS)が遅くなると言うことです。SSが遅くなれば手ブレの心配が出てきます。そのため、せっかく購入したG2で暗いパンケーキレンズではレンズ内手ブレ補正が利用できないので不利だと心配しているだけです。明るい場所での撮影ならばレンズの暗さは気にする必要もないです。
GF2の14mmは、G2Wの標準ズームレンズのワイド端と同じ画角ですから、お手持ちのレンズで確認出来ると思います。できあがる画の雰囲気は実際に使用している方の意見を待つとして、単焦点ならではの利点はあるでしょう。
E-PL1に関してはそちらのスレを見てみてはいかがでしょう。E-PL1ユーザの方も、Panaの20mmパンケーキレンズを愛用している人が多そうですが・・・。E-PL1はボディ内手ブレ補正が利用できる分、パンケーキとの相性は良いのでしょうね。もっとも、この場合はレンズの明るさよりもレンズの素性の良さのせいかも知れませんが、いずれにしても、E-PL1を入手しても20mmパンケーキが欲しくなったりして・・・。
書込番号:12545853
0点
参考になる意見ありがとうございました。E−PL1のオリンパスのズイコーレンズも悪いものではなさそうですね。でも、20mm/F1.7のGF1のパンケーキキットも捨てがたいですね。もう少し悩みながら価格が魅力的なものを探してみたいと思います。本当にありがとうございました。
書込番号:12547424
0点
riku rikuさん
皆さんと同じ、意見になるとおもいますが、
レンズは、問題無いですけど
バッテリーの互換性だけでしょ
書込番号:12548316
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











